ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 仙丈ヶ岳 快晴 暑すぎ!

2014年07月25日(金) ~ 2014年07月26日(土)
 - 拍手
YY姐さん その他1人
GPS
32:00
距離
17.0km
登り
2,285m
下り
2,316m

コースタイム

1日目 甲斐駒ケ岳
北沢駒仙小屋7:30ー仙水小屋7:50ー仙水峠8:25ー駒津峰9:55ー山頂11:30-北沢駒仙小屋15:40
2日目 仙丈ヶ岳
北沢駒仙小屋5:30ー2合目6:00ー4合目6:45ー5合目7:00ー山頂9:30ー北沢駒仙小屋13:15
(あまり参考にならないと思います)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場は金曜日の午前1時半頃 第一駐車場は ほぼ満車
仙流荘〜北沢峠 バス往復¥2680(運転手さんのガイド付き)
この日の始発は5:45  
 (出発時 すでにたくさんの方が並んでました
 ちなみに土曜日に来られた方のお話では始発4:50頃
 6時に並んだ方はバス1時間待ちだったそうです
 お客さんが多い時期は定時に関係なく どんどん出ます)

芦安〜夜叉神 土砂崩落のため 当分の間 通行止め
この方面からこられる方は ネットなどでお確かめください
コース状況/
危険箇所等
甲斐駒 仙丈ともにとくに危険箇所はありませんが 途中の岩場は3点確保であせらなで

水分不足で途中撤退の方もいらしゃいました(1.5L持参したそうです)
仙水小屋 馬の背ヒュッテには 水場がありますが この時期は山の上といえど晴天の時はとても暑いです 十分な水分を持参しましょう
私たちは1人2.5L持ちました
日焼け対策も忘れずに!

北沢駒仙小屋テント場 
  1人¥500 トイレは洋式でトイレットペーパー付き とてもきれいです
  水は テン場にあります 
    南アルプス天然水が使いたい放題 しかも無料
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
2014年07月25日 05:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 5:01
5時から並びましたが結局5時45分始発でした
2014年07月25日 05:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 5:26
5時から並びましたが結局5時45分始発でした
テン場下の沢に飲み物を冷やしておきましょう
2014年07月26日 04:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 4:55
テン場下の沢に飲み物を冷やしておきましょう
トトロがかぶっていた大きな傘の葉っぱを通って
出発です
いざ 甲斐駒へ!
2014年07月25日 07:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 7:23
トトロがかぶっていた大きな傘の葉っぱを通って
出発です
いざ 甲斐駒へ!
しばらく沢沿いです
2014年07月25日 07:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 7:28
しばらく沢沿いです
仙水小屋
2014年07月25日 07:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 7:53
仙水小屋
ケルンを目標に 進みます
2014年07月25日 08:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 8:16
ケルンを目標に 進みます
この辺で ポールのキャップを岩に盗られる!
二人とも
2014年07月25日 08:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 8:25
この辺で ポールのキャップを岩に盗られる!
二人とも
見えてきたよ〜
2014年07月25日 08:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 8:25
見えてきたよ〜
仙水峠
2014年07月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 8:27
仙水峠
仙丈ヶ岳 
女王様 明日おめにかかりに行きます
2014年07月25日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/25 9:12
仙丈ヶ岳 
女王様 明日おめにかかりに行きます
鳳凰三山 オベリスクも素敵!
2014年07月25日 09:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 9:08
鳳凰三山 オベリスクも素敵!
だんだんその雄姿があらわれる
2014年07月25日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 9:12
だんだんその雄姿があらわれる
駒津峰
しかし暑い!
テッペンを目指す前に エネルギー補給!
2014年07月25日 09:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 9:56
駒津峰
しかし暑い!
テッペンを目指す前に エネルギー補給!
まだまだ 遠い!
2014年07月25日 10:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/25 10:02
まだまだ 遠い!
直登コース
自然に進むとこちらに行ってしまいます
2014年07月25日 10:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 10:35
直登コース
自然に進むとこちらに行ってしまいます
巻道コース
右に下がって行きます
わかりにくいので気をつけましょう
こちらも かなりです
2014年07月25日 10:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 10:35
巻道コース
右に下がって行きます
わかりにくいので気をつけましょう
こちらも かなりです
六方岩が見えます
2014年07月25日 10:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 10:42
六方岩が見えます
最後は ザレ場
あ〜もう クタクタです
2014年07月25日 10:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 10:53
最後は ザレ場
あ〜もう クタクタです
登頂!!
2014年07月25日 11:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/25 11:29
登頂!!
2014年07月25日 11:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/25 11:30
ガスが上がってきているので 北アルプスなど遠くの山は見えません が絶景!!!
2014年07月25日 11:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 11:35
ガスが上がってきているので 北アルプスなど遠くの山は見えません が絶景!!!
2014年07月25日 11:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/25 11:35
私も見つけてね!
2014年07月25日 11:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 11:36
私も見つけてね!
2014年07月25日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 12:01
あ〜〜んなとこまで よく行ったねぇ
2014年07月25日 13:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 13:18
あ〜〜んなとこまで よく行ったねぇ
仙水小屋の水で生き返る!!
いただくときは 大きな声で
”水 いたたきま〜〜〜す”と一声
(これが ほんとの”南アルプス天然水”!!)
2014年07月25日 15:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/25 15:13
仙水小屋の水で生き返る!!
いただくときは 大きな声で
”水 いたたきま〜〜〜す”と一声
(これが ほんとの”南アルプス天然水”!!)
テン場到着
2014年07月25日 15:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/25 15:43
テン場到着
今日の 夕食
鶏肉 玉ねぎ ピーマン ブロッコリー入りスパ
エビスあります
2014年07月25日 17:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/25 17:24
今日の 夕食
鶏肉 玉ねぎ ピーマン ブロッコリー入りスパ
エビスあります
明日の お昼も作っておきます
厚切りハムとチーズ入り
2014年07月25日 17:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/25 17:50
明日の お昼も作っておきます
厚切りハムとチーズ入り
2日目
朝カレーで元気をつけます
もちろん アミノバイタルも飲んで
2014年07月26日 04:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/26 4:14
2日目
朝カレーで元気をつけます
もちろん アミノバイタルも飲んで
いざ 女王様にお会いしに出発!!
2014年07月26日 05:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 5:28
いざ 女王様にお会いしに出発!!
2014年07月26日 13:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 13:13
北岳も お出迎え
2014年07月26日 05:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 5:36
北岳も お出迎え
2014年07月26日 06:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 6:05
2合目
2014年07月26日 06:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 6:07
2合目
中学生が作った立て札
2014年07月26日 06:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 6:10
中学生が作った立て札
5合目
2014年07月26日 07:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 7:04
5合目
5合目を過ぎると森林限界
絶景を眺めながらの登山です
2014年07月26日 07:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 7:27
5合目を過ぎると森林限界
絶景を眺めながらの登山です
雲海の上に北アルプスが
絶景!絶景!
槍もよ〜く見えます
2014年07月26日 07:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 7:30
雲海の上に北アルプスが
絶景!絶景!
槍もよ〜く見えます
2014年07月26日 07:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 7:33
テン場が見える
2014年07月26日 07:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 7:49
テン場が見える
鳳凰三山もでむかえてくれました
オベリスクもよ〜く見えます
いつかは 行きたい!
2014年07月26日 07:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 7:53
鳳凰三山もでむかえてくれました
オベリスクもよ〜く見えます
いつかは 行きたい!
花が群生してます
(すみません 花の名 詳しくないです)
2014年07月26日 07:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 7:55
花が群生してます
(すみません 花の名 詳しくないです)
甲斐駒もすばらしい!
ぞくぞくと登ってきます
2014年07月26日 08:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/26 8:13
甲斐駒もすばらしい!
ぞくぞくと登ってきます
2014年07月26日 08:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/26 8:14
昨日は隠れていた富士山
鳳凰三山とツーショット
2014年07月26日 08:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/26 8:14
昨日は隠れていた富士山
鳳凰三山とツーショット
2014年07月26日 08:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 8:38
イワカガミ
2014年07月26日 08:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 8:39
イワカガミ
カールが見えてきた
あの辺りに女王様がいらしゃるのか?
しか〜し・・
2014年07月26日 08:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 8:41
カールが見えてきた
あの辺りに女王様がいらしゃるのか?
しか〜し・・
疲れた体が 癒されます
2014年07月26日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 9:12
疲れた体が 癒されます
2014年07月26日 09:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 9:13
女王様は そう簡単に お会いすることができないらしい
2014年07月26日 09:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 9:14
女王様は そう簡単に お会いすることができないらしい
女王様!今まいります
でも足が思うように・・・
2014年07月26日 09:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 9:14
女王様!今まいります
でも足が思うように・・・
やっと お会いすることができました
でも あなたと写真を撮りたい人がこんなにたくさん
いるなんて・・
2014年07月26日 09:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 9:16
やっと お会いすることができました
でも あなたと写真を撮りたい人がこんなにたくさん
いるなんて・・
2014年07月26日 09:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 9:35
なごり惜しいですが 私たちはこれで失礼します
2014年07月26日 09:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/26 9:35
なごり惜しいですが 私たちはこれで失礼します
2014年07月26日 09:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 9:46
まだまだたくさんの人が
2014年07月26日 09:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 9:49
まだまだたくさんの人が
2014年07月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 10:02
仙丈小屋で昼食
来た道を戻ります
2014年07月26日 10:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 10:39
仙丈小屋で昼食
来た道を戻ります
2014年07月26日 10:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 10:57
テント撤収!
2014年07月26日 13:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 13:17
テント撤収!
撮影機器:

感想

★25日(金) 甲斐駒ケ岳 快晴

仙流荘第一駐車場に午前1時半頃 到着 すでにほぼ満車 平日だよ
土日だと混むだろうと仕事を休み 金土にして正解!
満天の星を眺めてから仮眠
みなさんのレコから 平日でも もしかしたら早くバスが出発するかなと思い 5時前からバス停に
すでに 5.6人並んでる ではわれらもザックをおいて 朝食を食べながらバス待ち
やはり 6時か?
と やっと切符売り場が開いた バスに乗車 もちろん始発
5時45分頃出発 
もう 快晴だしテンションあがっちゃうよぉ ワクワク!
運転手さんのガイドを聞きながら・・・ウトウト 眠い 
そうこうするうち 北沢峠 到着!
10分ほどで テン場到着 私は受付 相棒はいい場所探し
広くてほぼ平らなので どこでもOK
テントを張って 余計な荷物を置いて 飲み物は沢に冷やして(レコでみてダイソーの編の袋用意してきたの)
さあ 甲斐駒へ!!
沢沿いの道は 涼しく 気持ちいい〜 あせらずゆっくりマイペースで
仙水峠の手前の岩場を横ぎろうとしていると 突然 盗賊が・・・
やられた!!相棒のポールのキャップを・・・・
気をつけなくては・・・・・ と思っていた矢先!!
またしても 盗賊が・・・
今度は 私の この辺のはずなのに・・・
見つからない・・・
かくて 二人は お互い片方のキャップなしで二日間を過ごすことに・・・・・・・・・・
仙水峠 見えたよ 女王様が 明日 お会いしに行きます
ここでエネルギー補給 しかし暑いぞ!水分を十分に取ってバテナイようにしないと
森林限界を過ぎると 見えてきた その雄姿が! 
そして 鳳凰三山も!北岳も!すごいぞォ
しかし きつい この急登 
駒津峰 到着 目の前の雄姿に圧倒される すばらしい!!
ここは小休止で エネルギー補給 アミノバイタルも補給し さあ出陣!
なんだ この岩場は しばらく続くのか さらにきつい急登が・・・
もう写真撮ってる余裕なし!
と ここだ巻道との分岐 確かにわかりずらい そのまま急登の方に行ってしまいそう
では巻道で・・・これ巻道? ここもかなりきついよ
最後はザレ場 もうヘトヘトだよぉ
でも もうすぐ?だよね あ〜足が・・前に進め!
見えたァ〜 祠が あとひと頑張り!
登頂!!!
無事にこられました ありがとうございます
あァ〜 絶景だァ〜!! すばらしい!!
南側はガスでみえないが この景色!!
お昼休憩!暑いから日陰で
後は 下山 これがまた しんどかった!
結局 来た道を帰ることに
途中 二人ずれの男性の方も バテテル感じ
と あれ!今すれ違った人は・・・
テレビでよく見かけるガイドさん そうです 赤沼さんでした!!
バテバテ クタクタで仙水小屋へ 
水 水 水をくださ〜〜〜い!!!!
バテバテのお二人さんが 先に生き返ってる
われらも なんて冷たくて美味しい水なんだろう!
あたりまえだ 南アルプス天然水だ
クタクタの中 明日にそなえ 7時に就寝
あ〜 星はきれいだったんだろうか?

★26日(土) 仙丈ヶ岳 快晴
  
朝カレーで元気をつけて さあ 女王様に会いに出発です
昨日の疲れ? 大丈夫です
樹林帯は まだ涼しいです
北岳も歓迎してくれているようです
2合目 3合目と こまめに水分補給
森林限界を過ぎると 素晴らしい景色が!!
鳳凰三山 昨日よりくっきり見えてます
昨日はみえなかった 富士山も!
お〜っと 北アルプスが・・槍ではないか!!
雲海の上に 浮かんでる 
甲斐駒の向こうには 八ヶ岳も!!!
あ〜〜 なんてすばらしい!!!
この景色を見るために 登ってきているのだから
絶景を眺めながら小仙丈ヶ岳へ 
あそこに見えるは 女王様がいらしゃるところか??
しかし 昨日に続き暑い!
下りてきた方に励ましのお言葉をかけていただくも足がなかなか・・  前に進め!
後ろの方にお先にどうぞと うながすと ”えェ!いやいや” と断わられてしまった
ん?頂上? 
あれ? まだ先が・・・  そんなに簡単にはお目にかかれないらしい
あと少しだ 花も綺麗に咲いている
写真とる余裕がなかったみたい・・
ついに来たぁ〜〜!
女王様とのツーショット 順番待ち
とても にぎわってる
それにしても 素晴らしい景色!
乗鞍 御岳 中央アルプス 360度ぜ〜〜んぶ見える!!
あ〜〜がんばったご褒美にこの景色をいただいた
ありがとう!
お昼は仙丈小屋で あれ!お先に行かなかった方が・・
お隣に座らせていただき お話をしながら昼食を
楽しいひと時を過ごさせていただき お先に失礼することに
すったもんだのすえ 来た道を帰ることに
小仙丈ヶ岳は巻道があった 登りの方がどんどん来るのでこちらを行く
やっぱり 帰りもクタクタだ 
途中 親子連れが休んでる 聞くとお子さんが体調悪く 途中撤退したそうだ
2合目で休んでいた方も 水分が無くなり途中撤退したようだ
次回は万全な状態で挑戦を!
無事に到着!
土曜日とあって テン場はすごいぞ
さあ テント撤収!

帰りの温泉は 高遠の”さくらの湯”¥600
  ヌルヌルしたようなお湯です
帰りはアイスではなく 道の駅で 氷レモン¥250

今回もたくさんの方々に励ましのお言葉をかけていただいたり お話させていただきました
お昼に楽しいお話をさせていただいた方
お天気に恵まれたのは 日ごろの行いがいいからとお互いに納得していただいた方
頂上で おいしそうにメロンを食べていらっしゃた方
相棒が先に行ってしまったのを気遣ってくださった方
その他 たくさんの方々に感謝します
そして
甲斐駒ケ岳 仙丈ヶ岳 ありがとう〜〜〜!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら