ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

☆白馬岳☆お花畑&大展望の後は,Skyplazaでまったり(^^)v  

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:48
距離
12.9km
登り
1,700m
下り
1,690m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:46
合計
6:48
4:19
43
5:02
5:02
12
5:14
5:14
56
大雪渓下部端
6:10
6:10
33
大雪渓上部端
6:43
6:43
33
7:16
7:16
13
白馬岳頂上宿舎
7:29
7:29
11
7:40
8:03
17
8:20
8:36
17
8:53
9:00
26
9:26
9:26
25
9:51
9:51
36
大雪渓上部端
10:27
10:27
6
大雪渓下部端
10:33
10:33
34
11:07
猿倉荘
【所要時間】 登り   3時間21分
       山頂休憩     23分
       下り   3時間04分  計 6時間48分
【 歩  数 】 27,801歩
 
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 猿倉荘近辺の道路は、両側にロープが張られて路上駐車はできません。
 猿倉荘手前に駐車場(70台、無料)があります。トイレは猿倉荘前の公衆トイレ利用。
 駐車場に停められない場合は、数キロ手前に臨時駐車場があり、そこからバス、タクシーで登山口まで来ることになります。
 前日夕方到着時点で、駐車場は8割程停まっていました。
 http://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/access.html

コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 猿倉荘前に、登山届用紙、登山ポストがあります。

■登山道の状況
・大雪渓は軽アイゼン又はチェーンスパイク等の滑り止めが必要です。
 無しでも登り下りはできないことは無いですが、ほとんどの方が滑り止めをつけていました。
 また、落石等を引き起こさないためにも必要と思います。
・緊急避難小屋の上にある小雪渓のトラバースは、急斜面ですので、アイゼンを装着するように注意表示があります。
・大雪渓の上部端から緊急避難小屋間の道が荒れていますので、足元注意です。
 実際に、私の目の前で下りの若い女性の方が足を滑らせて転倒し、負傷してしまいました。歩行には問題はなく、もう一人の方が素早く応急手当をして下山することができました。


その他周辺情報 ■日帰り温泉
 信州やすらぎの郷「ぽかぽかランド美麻」 
  入浴時間:AM10:00〜PM21:00まで(受付は20:30まで)
  入浴料:大人600円 子供400円  
  http://miasa-pokapokaland.com/spa/
前日夕方猿倉に到着
運よく猿倉荘前の舗装の駐車場に停めることができました

気持ちよく目覚め、
暗いうちに出発!!
2014年08月03日 04:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 4:19
前日夕方猿倉に到着
運よく猿倉荘前の舗装の駐車場に停めることができました

気持ちよく目覚め、
暗いうちに出発!!
猿倉荘脇の登山道を登ると、すぐに林道に出ます
そこからは目の前の山並みを見上げながら進みます
2014年08月03日 04:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 4:32
猿倉荘脇の登山道を登ると、すぐに林道に出ます
そこからは目の前の山並みを見上げながら進みます
白馬尻小屋到着
『ようこそ大雪渓へ』
遅ればせながら、初めての大雪渓です♪
2014年08月03日 05:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 5:02
白馬尻小屋到着
『ようこそ大雪渓へ』
遅ればせながら、初めての大雪渓です♪
朝陽が当たって、
山頂はモルゲンロート
2014年08月03日 05:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 5:03
朝陽が当たって、
山頂はモルゲンロート
大雪渓に到着
2014年08月03日 05:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 5:13
大雪渓に到着
チェーンスパイクを着けて登り始めます
2014年08月03日 05:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 5:14
チェーンスパイクを着けて登り始めます
雪は硬く締まって歩きやすい♪♪
どんどん進めます♪
2014年08月03日 05:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
8/3 5:21
雪は硬く締まって歩きやすい♪♪
どんどん進めます♪
前方遥か彼方(上の狭くなった所の岩の上方辺り)に先行者発見
だいぶ遠い(20分位?)ですが、この人を追い抜こう!!
2014年08月03日 05:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/3 5:21
前方遥か彼方(上の狭くなった所の岩の上方辺り)に先行者発見
だいぶ遠い(20分位?)ですが、この人を追い抜こう!!
気持ちよく登ってきました♪
2014年08月03日 05:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 5:39
気持ちよく登ってきました♪
前方は青空♪♪

先行者にはずいぶん近づきました
座って休んでいるようなので見えません
2014年08月03日 05:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
8/3 5:40
前方は青空♪♪

先行者にはずいぶん近づきました
座って休んでいるようなので見えません
先行者にロックオン!!
2014年08月03日 05:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/3 5:56
先行者にロックオン!!
後ろには誰も見えませんね
2014年08月03日 05:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 5:57
後ろには誰も見えませんね
大雪渓終了!!
2014年08月03日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 6:10
大雪渓終了!!
先行者を追い抜きましたよ(^^)v
後続の方は遥か下です♪
2014年08月03日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 6:10
先行者を追い抜きましたよ(^^)v
後続の方は遥か下です♪
ここからはお花に迎えられて登ります

ただ、この辺りは道が荒れており、この上で下ってきた二人連れの若い女性が私の目の前で足を踏み外して転倒し、起き上がれずもがいており私も駆け寄りました
負傷してしまいましたが、連れの女性が素早く応急処置をして、私は見守るだけでした
歩くのは大丈夫なようで、そのまま下山されました

2014年08月03日 06:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 6:14
ここからはお花に迎えられて登ります

ただ、この辺りは道が荒れており、この上で下ってきた二人連れの若い女性が私の目の前で足を踏み外して転倒し、起き上がれずもがいており私も駆け寄りました
負傷してしまいましたが、連れの女性が素早く応急処置をして、私は見守るだけでした
歩くのは大丈夫なようで、そのまま下山されました

ハクサンイチゲ♪
朝陽を浴びて白さが際立ってます
2014年08月03日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/3 6:34
ハクサンイチゲ♪
朝陽を浴びて白さが際立ってます
ハクサンフウロ
清楚な色合いですね
2014年08月03日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/3 6:34
ハクサンフウロ
清楚な色合いですね
急斜面のトラバース
アイゼン装着の注意書きがあり、装着して、慎重に通りました
2014年08月03日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 6:35
急斜面のトラバース
アイゼン装着の注意書きがあり、装着して、慎重に通りました
雲海の上の太陽が眩しい!!
2014年08月03日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
8/3 6:38
雲海の上の太陽が眩しい!!
でも、まだ6:38
今日は下界は暑くなるだろうな〜
2014年08月03日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/3 6:38
でも、まだ6:38
今日は下界は暑くなるだろうな〜
緊急避難小屋
2014年08月03日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 6:43
緊急避難小屋
この辺りから、
さらに花がいっぱい✾❀❁
2014年08月03日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 6:43
この辺りから、
さらに花がいっぱい✾❀❁
大きい黄色の花
何だったかな〜?
2014年08月03日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 6:48
大きい黄色の花
何だったかな〜?
これもでてこない(^^;)
2014年08月03日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 6:48
これもでてこない(^^;)
お花畑の中を登っていきます
雲が多くなってきたので、お花の写真は下山時に撮ることにして、山頂を目指します
2014年08月03日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 6:48
お花畑の中を登っていきます
雲が多くなってきたので、お花の写真は下山時に撮ることにして、山頂を目指します
優しい色の青空と明るい雲
いい感じー
2014年08月03日 06:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/3 6:52
優しい色の青空と明るい雲
いい感じー
村営白馬岳山頂宿舎までもうすぐ
2014年08月03日 06:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 6:53
村営白馬岳山頂宿舎までもうすぐ
杓子岳、そして鑓ヶ岳
2014年08月03日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 7:07
杓子岳、そして鑓ヶ岳
大雪渓も見え無くなりました
2014年08月03日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:07
大雪渓も見え無くなりました
ハクサンイチゲが一面に咲いています
2014年08月03日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 7:10
ハクサンイチゲが一面に咲いています
村営白馬岳山頂宿舎到着でーす
2014年08月03日 07:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:16
村営白馬岳山頂宿舎到着でーす
剱岳、立山
蒼蒼たる北アの面々が一望です
2014年08月03日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/3 7:22
剱岳、立山
蒼蒼たる北アの面々が一望です
肩に出て、
白馬山荘へ
2014年08月03日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:22
肩に出て、
白馬山荘へ
白馬山荘到着
2014年08月03日 07:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 7:29
白馬山荘到着
向かいのスカイプラザ
ケーキセット800円が目に焼き付いて離れません(^^)
帰りに寄りましょうね♪
2014年08月03日 07:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 7:29
向かいのスカイプラザ
ケーキセット800円が目に焼き付いて離れません(^^)
帰りに寄りましょうね♪
山頂へ最後の登り
2014年08月03日 07:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:29
山頂へ最後の登り
賑やかな白馬岳山頂到着♪
2014年08月03日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 7:41
賑やかな白馬岳山頂到着♪
記念写真♪♪
今日は大雪渓で足が日焼けするのを避けるため、半ズボンは止めました(^^)
2014年08月03日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
42
8/3 7:41
記念写真♪♪
今日は大雪渓で足が日焼けするのを避けるため、半ズボンは止めました(^^)
白馬岳は人生二回目
36年前の大学二年のときに仲間と一緒に登りました
20歳!!
みんな若かった♪
青春の大事な1ページです(^^♪
2014年08月06日 21:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
55
8/6 21:16
白馬岳は人生二回目
36年前の大学二年のときに仲間と一緒に登りました
20歳!!
みんな若かった♪
青春の大事な1ページです(^^♪
【おまけの写真】追加
当時は、こんな恰好で登っていました
黄色いザック(キスリング)&
ニッカズボン(ニッカポッカ)♪
流石に今はこんな姿は見ません・・
6
【おまけの写真】追加
当時は、こんな恰好で登っていました
黄色いザック(キスリング)&
ニッカズボン(ニッカポッカ)♪
流石に今はこんな姿は見ません・・
三角点タッチ
2014年08月03日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 7:44
三角点タッチ
賑やかな山頂でした
2014年08月03日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 7:46
賑やかな山頂でした
向かいの杓子岳
2014年08月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/3 7:47
向かいの杓子岳
白馬鑓の右には、
蒼蒼たる北アの面々
2014年08月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 7:47
白馬鑓の右には、
蒼蒼たる北アの面々
右は、立山&剱岳
2014年08月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 7:47
右は、立山&剱岳
槍穂も良く見えます
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 7:48
槍穂も良く見えます
槍穂アップ
槍も見事!
前穂の尖り具合も見事!!
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/3 7:48
槍穂アップ
槍も見事!
前穂の尖り具合も見事!!
水晶岳、赤牛岳
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:48
水晶岳、赤牛岳
黒部五郎岳
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:48
黒部五郎岳
立山(大汝山)
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 7:48
立山(大汝山)
剱岳!!
2014年08月03日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
8/3 7:48
剱岳!!
剱!ドアップ!!

昨年はお世話になりましたね
2014年08月03日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/3 7:55
剱!ドアップ!!

昨年はお世話になりましたね
槍穂〜剱岳パノラマ

白馬山頂でパノラマ三昧です(^^♪
3
槍穂〜剱岳パノラマ

白馬山頂でパノラマ三昧です(^^♪
北東側の火打&妙高を中心とする大展望
3
北東側の火打&妙高を中心とする大展望
左の杓子、白馬鑓
右の旭岳
中央は立山&剱岳
雲こそ多いものの眺めは最高です
2
左の杓子、白馬鑓
右の旭岳
中央は立山&剱岳
雲こそ多いものの眺めは最高です
白馬山荘の向こうに
猫ちゃんがいますね(^^)
2014年08月03日 07:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:49
白馬山荘の向こうに
猫ちゃんがいますね(^^)
遠く富山湾も見えました
2014年08月03日 07:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 7:50
遠く富山湾も見えました
黒部川河口
2014年08月03日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 7:51
黒部川河口
太陽の光が織り成す雲
2014年08月03日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 7:51
太陽の光が織り成す雲
いい感じでしょう!
2014年08月03日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
8/3 7:53
いい感じでしょう!
昨日登った火打&妙高
2014年08月03日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 7:54
昨日登った火打&妙高
雪倉岳を経て日本海へ続く稜線
いつか歩いてみたいな〜
2014年08月03日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 7:58
雪倉岳を経て日本海へ続く稜線
いつか歩いてみたいな〜
乗鞍岳
大展望も満喫しましたので、山頂を後にしよう!
2014年08月03日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 7:58
乗鞍岳
大展望も満喫しましたので、山頂を後にしよう!
下りはのんびりとお花の写真を撮りながら・・

イワツメクサ
2014年08月03日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:06
下りはのんびりとお花の写真を撮りながら・・

イワツメクサ
ミヤマキンバイ?
2014年08月03日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 8:06
ミヤマキンバイ?
イワツメクサ
小さくひっそりと咲く花が好き・・
2014年08月03日 08:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 8:07
イワツメクサ
小さくひっそりと咲く花が好き・・
イワツメクサ
2014年08月03日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 8:08
イワツメクサ
チシマギキョウ
2014年08月03日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 8:09
チシマギキョウ
眼下の白馬山荘
2014年08月03日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:11
眼下の白馬山荘
ホントに今日はいい眺めです
2014年08月03日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 8:11
ホントに今日はいい眺めです
イブキジャコウソウ
2014年08月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 8:13
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
2014年08月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:13
チシマギキョウ
タカネシオガマ
&イワツメクサ
2014年08月03日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 8:19
タカネシオガマ
&イワツメクサ
タカネツメクサ
2014年08月03日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:20
タカネツメクサ
大群生でした!
2014年08月03日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/3 8:20
大群生でした!
スカイプラザ!
寄っていきましょう!!
2014年08月03日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:21
スカイプラザ!
寄っていきましょう!!
天上の高い広いレストラン!

まだ8:20で、お客さんは二組のみ
2014年08月03日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 8:24
天上の高い広いレストラン!

まだ8:20で、お客さんは二組のみ
ひっそりした店内の
2014年08月03日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 8:24
ひっそりした店内の
窓際にすわり、
2014年08月03日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:26
窓際にすわり、
ケーキセット
(アーモンドショコラ&コーヒー)
をまったりといただきましたよ♪
2014年08月03日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
8/3 8:27
ケーキセット
(アーモンドショコラ&コーヒー)
をまったりといただきましたよ♪
窓の外のこんな景色を見ながら・・
静かな極上の時間でした

レストラン スカイプラザ白馬
http://www.hakuba-sanso.co.jp/hakubasanso/#mark02
2014年08月03日 08:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 8:33
窓の外のこんな景色を見ながら・・
静かな極上の時間でした

レストラン スカイプラザ白馬
http://www.hakuba-sanso.co.jp/hakubasanso/#mark02
では帰ります
あとは下るのみです
2014年08月03日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:37
では帰ります
あとは下るのみです
ミヤマオダマキ
2014年08月03日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/3 8:39
ミヤマオダマキ
タカネシオガマ
2014年08月03日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 8:44
タカネシオガマ
イブキトラノオ
2014年08月03日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:45
イブキトラノオ
???
花名はあとで・・

⇒コバノコゴメグサ
2014年08月03日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:45
???
花名はあとで・・

⇒コバノコゴメグサ
白馬岳!!
いいお山ですよね
2014年08月03日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 8:48
白馬岳!!
いいお山ですよね
ハクサンイチゲ
この花のソリ具合が可愛い♪
2014年08月03日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 8:49
ハクサンイチゲ
この花のソリ具合が可愛い♪
アオノツガザクラ
2014年08月03日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 8:51
アオノツガザクラ
咲き誇るハクサンイチゲ
2014年08月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/3 8:52
咲き誇るハクサンイチゲ
1mの至近距離にもかかわらずに逃げないでポーズをとってくれたイワヒバリちゃん
2014年08月03日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
8/3 8:53
1mの至近距離にもかかわらずに逃げないでポーズをとってくれたイワヒバリちゃん
昔良く飲んだファンタグレープ
白馬頂上宿舎の自販機でみたら、無性に飲みたくなりました
450円也!

昔は舌が紫色になりました(^^;)
2014年08月03日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 8:58
昔良く飲んだファンタグレープ
白馬頂上宿舎の自販機でみたら、無性に飲みたくなりました
450円也!

昔は舌が紫色になりました(^^;)
では、下りましょう!!
2014年08月03日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 9:00
では、下りましょう!!
そのとき白馬山荘から大声が聞こえてきました

学生の時はサークルで山に行くと、みんなで大声で叫んだり、駅前で踊ったものでした
今、駅前でそんなことをしたら、大変ですよね
2014年08月03日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 9:00
そのとき白馬山荘から大声が聞こえてきました

学生の時はサークルで山に行くと、みんなで大声で叫んだり、駅前で踊ったものでした
今、駅前でそんなことをしたら、大変ですよね
お花畑には、ハクサンフウロがいっぱい
2014年08月03日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 9:01
お花畑には、ハクサンフウロがいっぱい
あちこちに咲いていました
2014年08月03日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 9:01
あちこちに咲いていました
シロウマオウギ
2014年08月03日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 9:02
シロウマオウギ
お花畑には花がいっぱいです
2014年08月03日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/3 9:07
お花畑には花がいっぱいです
木段
2014年08月03日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 9:10
木段
ハクサンチドリ
2014年08月03日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 9:15
ハクサンチドリ
初めて見る花です
花名は後で♪

⇒ミヤマクワガタ
2014年08月03日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 9:15
初めて見る花です
花名は後で♪

⇒ミヤマクワガタ
いい感じでしょう♪
2014年08月03日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 9:17
いい感じでしょう♪
雲と青空が織りなす眺めは、今日はずっと見事でした
2014年08月03日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/3 9:19
雲と青空が織りなす眺めは、今日はずっと見事でした
続々と登ってきます
2014年08月03日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 9:23
続々と登ってきます
大雪渓に延々と続く大行列
朝は空いててよかったです
2014年08月03日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/3 9:33
大雪渓に延々と続く大行列
朝は空いててよかったです
タカネナデシコ
2014年08月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 9:40
タカネナデシコ
ヤマブキショウマ
2014年08月03日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 9:44
ヤマブキショウマ
白馬にしか無いらしい
名前は???
後で!
2014年08月03日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 9:45
白馬にしか無いらしい
名前は???
後で!
大雪渓上部端
登って来る人でいっぱい
2014年08月03日 09:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 9:51
大雪渓上部端
登って来る人でいっぱい
凄い行列
2014年08月03日 09:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/3 9:51
凄い行列
大雪渓は下りは速いですネ
2014年08月03日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/3 10:14
大雪渓は下りは速いですネ
白馬尻小屋
2014年08月03日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 10:33
白馬尻小屋
お疲れさんでした!
2014年08月03日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/3 10:35
お疲れさんでした!
見事な色の山アジサイでした
2014年08月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/3 10:43
見事な色の山アジサイでした
猿倉荘到着
2014年08月03日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/3 11:10
猿倉荘到着
夜はひっそりでしたが、
昼間は活気があります

36年ぶりの白馬岳!
楽しかった思い出がよみがえりました
2014年08月03日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
8/3 11:10
夜はひっそりでしたが、
昼間は活気があります

36年ぶりの白馬岳!
楽しかった思い出がよみがえりました
撮影機器:

感想

白馬岳は、今から36年前の大学2年の夏休みに、4人の同じサークルの仲間と縦走しました。
そのときは、北小谷駅から白馬大池を通り、乗鞍岳から白馬岳を経て白馬鑓温泉から下山しました。
のんびりゆったり4泊5日の仲良し5人の山旅でした。
何も考えずに学生時代を満喫していた一番楽しい時かも知れませんでした。
そんな屈託の無かった思い出を掘り起こしながら、コースこそは初めての大雪渓で当時とは違うコースでした。
残念ながら、山頂に辿りついても当時の眺めは思い出せませんでした。
しかし、山頂から見えた眺めは何も変わらなかったと思います。
でも、仲間と共にした楽しかった5日間は断片的ですが、鮮明に残っています。

・・・そんな思いを手繰り寄せた今回の山行でした。
当時の仲間とは音信不通になっている人もいますが、今でもそのときの楽しい思い出は残っていると思います。

夏の強い日差しの下で咲き乱れるお花に癒され、大展望に心を打たれ、そんな当時の楽しい思い出を、一人贅沢にスカイプラザでまったりとして手繰り寄せた一人山旅でした。

これで百名山78座目です。
当面の目標の伊吹山以東の本州80座達成まで、残り2座となりました。
ガッツリ歩くところは歩いて、のんびりゆったりするところは心行くまでそうして、やっと自分の山登りのスタイルが見えてきました。
後は、塩見岳、笠ヶ岳を残すのみとなりました。
また、昔の仲間と当時を思い出しながら一緒に登り、それぞれの人生を語れたらいいなあ、と思いますが、今となってはもう叶わぬ夢かもしれません。

色々な思いを馳せながら登った白馬岳でした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1688人

コメント

あれっ、ニアミス(^_^.)
URUさん、おはようございます。

8月3日は白馬岳に来ていたんですね
この日の午前中は最高の天気でしたね

久しぶりに土日に人気の山に入ったので登山者の多さにビックリしてしまいましたが
ケーキセット食べながらスカイプラザでURUさんを待っていればよかったです cafecake

36年前の事を思い出しながらの白馬岳
登山人生が長いと一つの山を登るだけでも色々と色々な思いを馳せしながら楽しめるものなのですね

残り2座、塩見岳、笠ヶ岳焦らず のいい日にやっつけて下さい
2014/8/7 8:51
Re: あれっ、ニアミス(^_^.)
Maieさん こんにちは

白馬岳山頂は、Maieさんの方が1時間15分程早かったようですね
しかし、山頂はすごい混雑
私が到着したときも多いと思ったのに、その2、3倍はいる感じですね
下山するころには、数名になっていましたので急に静かになってしまいました

そして、スカイプラザに着いたら、店内はたったの5人
のんびりゆったりまったりといい時間でした
一番空いている時間だったようです。

昔登った山に行くと、どうしても感傷的なってしまいます
ただ、登山人生が長いと言っても、お休み期間がながいので・・

残り二座は初めての山なので、タイミングを見て、いい天気の日に行きますよ
最後に行く予定の笠では、山頂でのんびりしたいなぁ〜と思います
2014/8/7 12:56
はじめまして
36年前の写真を見てなぜか感動して思わずコメントを書きました
下界はいろいろな建物が建って景色は変わってますが、山の景色は変わりませんね
嬉しいことです^^
掲載ありがとうございます♪

それにしても健脚ですね
2014/8/7 22:15
Re: はじめまして
こちらこそ、初めましてtakaneponさん
コメントありがとうございます

昔の思い出の写真を思わず載せてしまいました。
今はシワも深くなりシラガも・・・なんて
人の心は変わらないと自分では思っていても当然変わっています・・
ちょうど昔の写真の右奥に剱が写っており、
ボケていますが、姿は変わっていませんね

どうしても、昔登った山に久しぶりに登ると感傷的になってしまいます。
同じ場所に行って、当時のことを少しでも懐かしく思い出せれば、
登った甲斐があったような気がしますね
2014/8/7 22:44
大学2年の時の山頂写真
URUさん、どこにいるの
イケメンぞろいで、探しちゃいましたよ

今のURUさんの礎は、学生時代にあったんですね

それにしても、妙高・火打の翌日、連チャンで白馬とは恐れ入ります
白馬の大雪渓ってこんなに速くピストンできるんですか

小蓮華山方面からしか行ったことがないので、サクッといけるなら行ってみたくなりました。
お花もいっぱいだし、そそられますね
あとは渋滞が問題でしょうね
2014/8/8 8:40
Re: 大学2年の時の山頂写真
satoyamaさん こんにちは
昔のボケっとした写真を出してしまいました
実物を見ればすぐわかるし、見ていなくてもすぐわかりますね

学生のときは山登り専門のサークルではなかったのですが、
夏秋は黄色いキスリングを担いで、ニッカズボンを履いて、
脇に鳥の羽の付いた帽子を被って連泊で登っていました
冬はみんなでスキー合宿と、楽しい学生時代でしたね

今回は、午後から天気が崩れる予報でしたので、
山頂から大雪渓上部までの下りを除いて、特別快速タイムでした
大雪渓の下りは、大行列を避けて、
ガシガシと下るのに12本爪アイゼンが欲しかった位です
朝早くだったら、空いていますよ
2014/8/8 12:38
私もニアミスから擦れ違いですネ
こんにちは いつも健脚ぶりは拝見しています

猿倉山荘前の舗装の駐車場なら我等も一緒です
私らより一時間ほど早く出発されたみたいですね
その頃出発された方は気づいてましたのでURU57さんだったかも・・・

レコ見る限りやはり早朝の方が展望が良かったようです
もっとも鈍足の我等では同じ時間に出ても間に合ってないようですが

憧れ続けた素晴らしい山で、大満足してきましたが
URU57さんのレコで、我らが見逃した景観も補充できました
それにしても歩きが早いのには驚かされます
2014/8/8 12:04
Re: 私もニアミスから擦れ違いですネ
BOKUTYANNさん こんにちは
コメントありがとうございます。

この日は天気が昼過ぎは崩れて雨が降る予報でしたので、
当初は4:00出発にしていたのですが、余りにも暗いので20分ほど遅くなりました。
大雪渓を登っている間にもどんどん雲が上がってきて、焦ったのですが、
何とか快調に登ることができ、大展望を見ることができました

36年ぶりの山頂ですので、何としても大展望を望みたいという一心で登りました
たくさんの にも巡り会えて、いい一日となりました
大雪渓が終わった上辺りですれ違っているようですね。
ただ、登りはすごい人数で、すれ違うのにいっぱいいっぱいでした
2014/8/8 12:46
こんにちは〜
アルプスの雪渓歩きは、ホントにshineカッコイイshineですね
やはり、この時期はアルプスに惹かれます・・・
諸事情でお山に行けず、雨の日に家でゴロゴロしている自分とは、別世界だなぁ〜

36年前の写真には、誰もがやはり食ついてきますねー
山を楽しんでる眼差しは、今も昔も変わってないように見えますよ

36年前の思い出へと遡った時間と、Skyplazaでまったりとしたゆるやかな時間・・・
今回は "時間" を凄く感じさせるレコだなぁ〜と感じました。
今後は目標の80座達成という未来に向けて、更に邁進ですね
2014/8/10 16:42
Re: こんにちは〜
nabekaさん こんばんはっ

やはりアルプスはいいですね
今年は今回が初北アで、いいお天気に恵まれました
南の方からずっと縦走してきた方とはニアミスでした

36年前の写真には皆さん食いついていただけましたね
昔のニッカズボンと黄色い布ザック(キスリング)を
背負った写真も追加しておきました

36年なんて遠い昔にも感じられるし、ホンの少し前にも思えるし、
不思議な感じがします。
あと目標まで2座、いい天気を狙って行きますヨ
2014/8/10 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら