記録ID: 491052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
みちのく朝日連峰 グリーンカーペット
2014年08月04日(月) ~
2014年08月06日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 45.8km
- 登り
- 2,723m
- 下り
- 2,417m
コースタイム
4日
9:10大鳥登山口バス停
11:50泡滝ダム
14:40大鳥池避難小屋
5日
4:20大鳥池
7:15以東岳山頂(オツボ峰経由)
9:05狐穴小屋
11:00竜門小屋
13:50大朝日小屋
14:00大朝日山頂
6日
6:20大朝日小屋
8:40鳥原山
11:50朝日鉱泉
9:10大鳥登山口バス停
11:50泡滝ダム
14:40大鳥池避難小屋
5日
4:20大鳥池
7:15以東岳山頂(オツボ峰経由)
9:05狐穴小屋
11:00竜門小屋
13:50大朝日小屋
14:00大朝日山頂
6日
6:20大朝日小屋
8:40鳥原山
11:50朝日鉱泉
天候 | 三日間山麗は暑い、稜線は風強めでした 8/4晴れ 8/5朝方ガス、曇り所により雲晴れる 8/6曇り雨のち下山途中から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・去年道標が整備されたそうですが、 比較的少なめなので分岐はコンパスでしっかり確認しました。 ・稜線は風がかなり強い時間が多かったです。その分時たまガスが晴れます ・稜線のアップダウン意外にきついです。ザレた所も多いので慎重に ・水場の数が多くとても助かりました。銀玉水が一番おいしかったです。 |
その他周辺情報 | 朝日鉱泉で日帰り温泉、そば |
写真
長い林道を歩くことで朝日の広さを実感しました。
夏歩くのはやはり控えるべきでしょうがアブにも少し刺された。
秋にくるときにまた歩くと思うのでどのくらいかチェックしておきました。以東岳の手前取立山だろうか。奥まってます。
夏歩くのはやはり控えるべきでしょうがアブにも少し刺された。
秋にくるときにまた歩くと思うのでどのくらいかチェックしておきました。以東岳の手前取立山だろうか。奥まってます。
稜線から大朝日が見れたのは寒江山からのみ。以東-大朝日間直線距離で約12km、奥穂-槍のキレット間よりも長いです。じっと見てると槍-穂高間を引き延ばして標高を落とした緑の道にも見えてきました。みちのくのエッセンスが入った縦走路ですね
とはいいつつそれぞれのピークのアップダウンはそれなりにきついです。爺ヶ岳見たいな寒江山も三つそろうと大きいし、朝日の真ん中でもある。風が強く写真撮らなかったが、マツムシ草の群落があちこちにありました
感想
感想は写真コメントに記載してます。
ルートは手入力ですのでご了承ください。
暑く長い道のりでしたが長い縦走ができるのがいいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する