ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【南ア白峰南嶺】山伏〜青笹山〜青薙山〜稲又山〜笊ヶ岳〜伝付峠

2014年08月05日(火) ~ 2014年08月08日(金)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
82.8km
登り
5,302m
下り
5,284m

コースタイム

8/5 百畳平5:20〜6:05山伏6:10〜11:00青枯山11:40〜11:50青笹山11:55〜13:10小笹平(水汲み)13:50〜14:20P2137△ 行動時間9h
8/6 P2137m5:10〜6:40青薙山7:05〜8:20稲又山8:50〜9:35所の沢越(水汲み)10:45〜12:45布引山13:20〜14:25笊ヶ岳△ 行動時間9.5h
8/7 笊ヶ岳5:45〜7:20這松尾山ガレ場7:45〜9:00天上小屋山9:25〜11:00伝付峠(水汲み)12:25〜13:15二軒小屋△ 行動時間7.5h
8/8 二軒小屋=(バス)=畑薙ダム駐車場=(車)=田代9:35〜13:35百畳平[下山] 行動時間4h
天候 8/5 霧雨、夕方一時晴れ
8/6 晴れ
8/7 晴れ一時ガス
8/8 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡県民の森のさらに奥、百畳平に巨大な駐車場あり。山伏まで標高差250mわずか40分で登れる素晴らしい登山口だが、縦走の場合この奥地までどうやって車を取りに行くかが問題。今回は親切な方に畑薙ダムから田代まで送っていただきましたが、それでも四時間の林道あるきを余儀なくされました。
コース状況/
危険箇所等
青薙ガレの通過が大問題。山梨側、静岡側とも激しく崩れており巻くことは不可能。細い稜線上を行くしかなく非常に危険。足場はしっかりしているがミスは一切許されないというプレッシャーがかかる。おそらく南下の場合は更に難易度が増すだろう(核心部以外でのスリップも場合によっては致命的になる可能性がある)。北上のルートで計画するのがベター。なおロープの支点を取れるような岩や木も見当たらなかったので複数人数で行けば十分安全とも思えない(私見)。
ヤブは思ったよりも容易。一番警戒していた山伏から小笹平までほとんどヤブこぎなしだったのは意外であった。むしろ青薙山〜所の沢越と笊ヶ岳〜伝付峠のヤブのほうが鬱陶しいかった。
ルート取りについて。難しさを感じた場所は多々あった(ex. 水無峠山、三の沢岳、青薙山ピーク近辺、稲又山ピーク近辺、所の沢越の稲又山側、など)。しかし多くの先人が記述されているように、山伏から布引山までは山梨側に急傾斜で落ち込む県境を頭のどこかで意識し、そこから大きく外れないようにすれば大ミスはしないはず。その意味では大局的には極端に難しいバリエーションルートでは決してない。ただ私は青薙山山頂で思い切り油断してリングワンデリングになりかけました。
その他周辺情報 二軒小屋は今年から実験的にドミトリーを始めてます。素泊まり8000円と他の小屋より高額ですが、とても快適で送迎バスにも無料乗車できます。賛否別れるかもしれませんが私はオススメ。
百畳峠から。朝起きて進行方向を撮る。あのガスに突っ込まねばならない。憂鬱で出発したくない。
2014年08月05日 06:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/5 6:12
百畳峠から。朝起きて進行方向を撮る。あのガスに突っ込まねばならない。憂鬱で出発したくない。
山伏山頂もガスだった。これからの難路を考えると気が重くなる一方。
2014年08月05日 06:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/5 6:13
山伏山頂もガスだった。これからの難路を考えると気が重くなる一方。
大笹峠まで降りた。写真の上の稜線に出たいのだが、この崖崩れをどうやって登れというのだ。結局なんとか登ったけど。
2014年08月05日 06:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/5 6:36
大笹峠まで降りた。写真の上の稜線に出たいのだが、この崖崩れをどうやって登れというのだ。結局なんとか登ったけど。
看板もあるが、完全に木に食われてしまっておる。
2014年08月05日 09:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/5 9:11
看板もあるが、完全に木に食われてしまっておる。
ヤブ漕ぎの合間に空地に出るとホッとする。
2014年08月05日 09:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/5 9:46
ヤブ漕ぎの合間に空地に出るとホッとする。
ヤブ自体は思ったより全然楽でしたが、霧雨の中ではびしょびしょにぬれます。靴も浸水して最悪。半分やけくそで進む。
2014年08月05日 10:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/5 10:41
ヤブ自体は思ったより全然楽でしたが、霧雨の中ではびしょびしょにぬれます。靴も浸水して最悪。半分やけくそで進む。
青笹山には看板がありました。天気が悪くてあまり立ち止まらず黙々と歩いたので、予定よりずいぶん早く着いた。
2014年08月05日 11:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/5 11:59
青笹山には看板がありました。天気が悪くてあまり立ち止まらず黙々と歩いたので、予定よりずいぶん早く着いた。
いやー、小笹平はとても綺麗なところだ。
2014年08月05日 13:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/5 13:14
いやー、小笹平はとても綺麗なところだ。
ヨダレが出るほどここに泊まりたかったのだが、ものすごい強風でテントを張る気がしない。もう一段上のピークを目指します。
2014年08月05日 13:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/5 13:52
ヨダレが出るほどここに泊まりたかったのだが、ものすごい強風でテントを張る気がしない。もう一段上のピークを目指します。
2137ピークには幕営適地があった。森の中で風も弱く、ヤブも少ない平地。3張りほど可能。いい具合に日も出てきたので濡れたものを干しまくります。
2014年08月05日 16:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/5 16:44
2137ピークには幕営適地があった。森の中で風も弱く、ヤブも少ない平地。3張りほど可能。いい具合に日も出てきたので濡れたものを干しまくります。
へんてこなキノコ発見。
2014年08月05日 16:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/5 16:46
へんてこなキノコ発見。
テントの中から。快適快適。でもこのあと再び霧雨になり、雨だれの音であまり寝られなかった。
2014年08月05日 16:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/5 16:57
テントの中から。快適快適。でもこのあと再び霧雨になり、雨だれの音であまり寝られなかった。
翌朝、太陽が出ました。ガスの中でしたが、上の天気はよさそう。
2014年08月06日 05:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/6 5:03
翌朝、太陽が出ました。ガスの中でしたが、上の天気はよさそう。
少し登ると見る見る晴れてきました。いい感じ。
2014年08月06日 05:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 5:24
少し登ると見る見る晴れてきました。いい感じ。
しかし目の前には青薙ガレの難所が。緊張する。
2014年08月06日 05:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/6 5:43
しかし目の前には青薙ガレの難所が。緊張する。
青薙ガレ核心部通過後、振り返る。手前の岩場の両側が切れ落ちている。ここでのスリップは一切許されない。奥の弓形のキレットは山梨側(左側)の樹林を巻けるので大丈夫。
2014年08月06日 05:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
8/6 5:46
青薙ガレ核心部通過後、振り返る。手前の岩場の両側が切れ落ちている。ここでのスリップは一切許されない。奥の弓形のキレットは山梨側(左側)の樹林を巻けるので大丈夫。
岩場を拡大。ここは怖かった。下り(南下)だともっと怖いだろうと思う。
2014年08月06日 05:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8
8/6 5:46
岩場を拡大。ここは怖かった。下り(南下)だともっと怖いだろうと思う。
静岡側のガレの様子。ザレザレなので、落ちたら登ってこられないだろう。
2014年08月06日 05:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/6 5:49
静岡側のガレの様子。ザレザレなので、落ちたら登ってこられないだろう。
ようやく安全なところに出て景色を見る余裕も出てきた。やっぱり富士が綺麗だ。
2014年08月06日 06:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
8/6 6:15
ようやく安全なところに出て景色を見る余裕も出てきた。やっぱり富士が綺麗だ。
大無間山塊と思われます。迫力ある稜線。
2014年08月06日 06:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/6 6:15
大無間山塊と思われます。迫力ある稜線。
迷ったけど青薙山に無事到着。
2014年08月06日 06:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/6 6:49
迷ったけど青薙山に無事到着。
こちらは稲又山の山頂。所の沢越への下山方向を間違う人が多いので、正しい方向に看板が立っている。まずは東に向かってから、次に山梨側の急斜面沿いを北に下っていく。
2014年08月06日 08:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/6 8:52
こちらは稲又山の山頂。所の沢越への下山方向を間違う人が多いので、正しい方向に看板が立っている。まずは東に向かってから、次に山梨側の急斜面沿いを北に下っていく。
所の沢越に到着。私にとっては忘れたくても忘れられない思い出の場所。樹林の中ですが、雰囲気があって大好きな峠。なかなか来られないところですけどね。
2014年08月06日 09:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 9:47
所の沢越に到着。私にとっては忘れたくても忘れられない思い出の場所。樹林の中ですが、雰囲気があって大好きな峠。なかなか来られないところですけどね。
所の沢越から大井川への下山ルートです。過去にここを下山中に遭難しかけました。今日は水だけ汲んで布引山を目指します。
2014年08月06日 09:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 9:47
所の沢越から大井川への下山ルートです。過去にここを下山中に遭難しかけました。今日は水だけ汲んで布引山を目指します。
布引ガレ。この季節は意外と緑で覆われていてびっくり。もっとハゲハゲかと思ってた。
2014年08月06日 11:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 11:16
布引ガレ。この季節は意外と緑で覆われていてびっくり。もっとハゲハゲかと思ってた。
ガレ拡大。水が出ているのも見えますが、とても汲みにいける場所ではない。
2014年08月06日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 11:41
ガレ拡大。水が出ているのも見えますが、とても汲みにいける場所ではない。
ガレ縁で休憩。遠くの稜線は安部奥と思われる。
2014年08月06日 12:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/6 12:14
ガレ縁で休憩。遠くの稜線は安部奥と思われる。
布引山に到着。この登りはつらかった〜
2014年08月06日 12:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 12:51
布引山に到着。この登りはつらかった〜
笊ヶ岳への稜線は雰囲気のよいシラビソ林。とても南アらしい雰囲気。ここから伝付峠まで、いい雰囲気の場所がいたるところにあった。
2014年08月06日 13:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/6 13:41
笊ヶ岳への稜線は雰囲気のよいシラビソ林。とても南アらしい雰囲気。ここから伝付峠まで、いい雰囲気の場所がいたるところにあった。
笊の双耳峰が近づいてきた。
2014年08月06日 13:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/6 13:53
笊の双耳峰が近づいてきた。
実はこの山は二度目ですが、二度とも完璧に晴れました。今日は更にうれしいことに山頂キャンプ!!
2014年08月06日 14:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/6 14:29
実はこの山は二度目ですが、二度とも完璧に晴れました。今日は更にうれしいことに山頂キャンプ!!
残念ながら南ア主脈は厚い雲に覆われてる。これは赤石岳。
2014年08月06日 14:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/6 14:30
残念ながら南ア主脈は厚い雲に覆われてる。これは赤石岳。
布引山、稲又山、青薙山を振り返る。
2014年08月06日 14:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 14:31
布引山、稲又山、青薙山を振り返る。
山頂の30歩手前にいい幕営地がある。ちょうど小笊への分岐点のところ。山頂は風が強いですが、ここは全く風が当たりません。
2014年08月06日 16:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
8/6 16:51
山頂の30歩手前にいい幕営地がある。ちょうど小笊への分岐点のところ。山頂は風が強いですが、ここは全く風が当たりません。
小笊の上に富士が見える。
2014年08月06日 17:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
12
8/6 17:59
小笊の上に富士が見える。
赤石、聖を覆う厚い雲に日が沈んでいきます。
2014年08月06日 18:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 18:06
赤石、聖を覆う厚い雲に日が沈んでいきます。
雲海の向こうに富士山と甲府盆地の夜景が見え始めた。
2014年08月06日 19:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/6 19:22
雲海の向こうに富士山と甲府盆地の夜景が見え始めた。
いい月夜。
2014年08月06日 19:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/6 19:26
いい月夜。
テントの周りにも夜の帳が完全に下りた。私も寝ることにしよう。
2014年08月06日 19:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/6 19:27
テントの周りにも夜の帳が完全に下りた。私も寝ることにしよう。
ご来光。
2014年08月07日 05:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
15
8/7 5:06
ご来光。
赤石。南ア主脈は雲が若干出ていた。
2014年08月07日 05:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/7 5:06
赤石。南ア主脈は雲が若干出ていた。
赤石と聖。
2014年08月07日 05:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/7 5:08
赤石と聖。
布引、稲又方面。
2014年08月07日 05:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/7 5:09
布引、稲又方面。
なんたる荘厳な景色。もう何も言うまい。
2014年08月07日 05:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
12
8/7 5:16
なんたる荘厳な景色。もう何も言うまい。
時間がたつと主脈も晴れてきた。赤石。
2014年08月07日 05:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
8/7 5:47
時間がたつと主脈も晴れてきた。赤石。
聖。
2014年08月07日 05:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/7 5:47
聖。
荒川三山。
2014年08月07日 05:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
8/7 5:47
荒川三山。
ハァー、ため息でますな。
2014年08月07日 05:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
14
8/7 5:49
ハァー、ため息でますな。
小笊に写ったのゴーストが彗星のようだ。
2014年08月07日 05:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8
8/7 5:50
小笊に写ったのゴーストが彗星のようだ。
さわら島への下降点。この周辺もとてもいい雰囲気。このコースもかなりの難路と聞くが、真実はいかに。
2014年08月07日 06:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 6:10
さわら島への下降点。この周辺もとてもいい雰囲気。このコースもかなりの難路と聞くが、真実はいかに。
いい雰囲気の森ですねー。南ア南部、こういうのがいいです。
2014年08月07日 06:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/7 6:55
いい雰囲気の森ですねー。南ア南部、こういうのがいいです。
笊ヶ岳を振り返る。
2014年08月07日 07:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/7 7:00
笊ヶ岳を振り返る。
雲は出てきたが、富士山は健在。
2014年08月07日 07:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 7:00
雲は出てきたが、富士山は健在。
上河内岳。この山も好き。
2014年08月07日 07:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/7 7:00
上河内岳。この山も好き。
這松尾山の壮絶なガレ。かなり大規模。ガレ縁を歩きますが、平らで危険ではない。
2014年08月07日 07:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 7:24
這松尾山の壮絶なガレ。かなり大規模。ガレ縁を歩きますが、平らで危険ではない。
下を覗き込んでも全然怖くない。青薙ガレとは大違い。
2014年08月07日 07:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 7:33
下を覗き込んでも全然怖くない。青薙ガレとは大違い。
相当古そうな看板です。青学ワンゲルさん。
2014年08月07日 08:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/7 8:29
相当古そうな看板です。青学ワンゲルさん。
ここでも看板が木に食われてた。
2014年08月07日 09:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 9:40
ここでも看板が木に食われてた。
森が気持ちいい。
2014年08月07日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 10:26
森が気持ちいい。
森が気持ちいい2。湿り気が多いところはシダも多い。
2014年08月07日 10:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 10:27
森が気持ちいい2。湿り気が多いところはシダも多い。
あっさり伝付峠に着いた。盛大な?昼食にするために水を汲みにいきます。
2014年08月07日 11:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 11:48
あっさり伝付峠に着いた。盛大な?昼食にするために水を汲みにいきます。
新倉へのルートは台風被害からようやく昨年復活しましたが、下部で道が付け替えられかなりの難路とのこと。二軒小屋では勧めていませんが、ボチボチ登降記録もあるようです。自己責任で。
※私見ですがこのルートも魅力的なので、一度探検に行きたい。
2014年08月07日 11:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/7 11:48
新倉へのルートは台風被害からようやく昨年復活しましたが、下部で道が付け替えられかなりの難路とのこと。二軒小屋では勧めていませんが、ボチボチ登降記録もあるようです。自己責任で。
※私見ですがこのルートも魅力的なので、一度探検に行きたい。
伝付の水場。ここはテン場もあり、快適そう。
2014年08月07日 11:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/7 11:56
伝付の水場。ここはテン場もあり、快適そう。
展望台に登ってみると、運よく雲の切れ間に当たった。悪沢、赤石、聖と並んで見える。
2014年08月07日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/7 12:11
展望台に登ってみると、運よく雲の切れ間に当たった。悪沢、赤石、聖と並んで見える。
悪沢アップ。南アは一つ一つの山が大きい。
2014年08月07日 12:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/7 12:13
悪沢アップ。南アは一つ一つの山が大きい。
二軒小屋に無事降りました。こちらのルートはハイキングコースになっていて、整備は完璧。
2014年08月07日 13:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 13:24
二軒小屋に無事降りました。こちらのルートはハイキングコースになっていて、整備は完璧。
二軒小屋ロッジ。大きな三階建ての小屋。
2014年08月07日 14:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 14:14
二軒小屋ロッジ。大きな三階建ての小屋。
今年から運用を始めたドミトリーの部屋。6人部屋です。食事なしで8000円です。畑薙ダムから二軒小屋への送迎バスには無料で乗れます。
2014年08月07日 14:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 14:58
今年から運用を始めたドミトリーの部屋。6人部屋です。食事なしで8000円です。畑薙ダムから二軒小屋への送迎バスには無料で乗れます。
吹き抜けから食堂を見下ろす。
2014年08月07日 14:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 14:58
吹き抜けから食堂を見下ろす。
テラスからキャンプサイトの様子。台風前なのか今日はキャンプは誰もいませんでした。
2014年08月07日 15:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 15:01
テラスからキャンプサイトの様子。台風前なのか今日はキャンプは誰もいませんでした。
とても綺麗な小屋です。本もいっぱいあって、長居しても飽きないところだ。でも、あまりにも快適すぎるので、登山前には泊まらない方がいいだろう。
2014年08月07日 15:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 15:03
とても綺麗な小屋です。本もいっぱいあって、長居しても飽きないところだ。でも、あまりにも快適すぎるので、登山前には泊まらない方がいいだろう。
近くには田代発電所あり。
2014年08月07日 16:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/7 16:51
近くには田代発電所あり。
日没後、灯がともると更にいい雰囲気に。
2014年08月07日 19:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 19:13
日没後、灯がともると更にいい雰囲気に。
テラスから月を眺めます。
2014年08月07日 19:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/7 19:39
テラスから月を眺めます。
登山は終わりましたが、次の日は林道を歩いて車を取りに戻ります。畑薙第二ダムから更に下ったところ、田代地区まで親切な方に便乗させてもらいました。
2014年08月08日 09:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/8 9:42
登山は終わりましたが、次の日は林道を歩いて車を取りに戻ります。畑薙第二ダムから更に下ったところ、田代地区まで親切な方に便乗させてもらいました。
田代地区から大井川を渡ると、小河内地区。驚いたことにこんな山奥にも結構な集落がある。
2014年08月08日 09:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/8 9:48
田代地区から大井川を渡ると、小河内地区。驚いたことにこんな山奥にも結構な集落がある。
茶畑がいたるところにあります。
2014年08月08日 09:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/8 9:54
茶畑がいたるところにあります。
カモシカ君も現れました。ビバ静岡市。
2014年08月08日 10:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
8/8 10:34
カモシカ君も現れました。ビバ静岡市。
初日に格闘した稜線が見えてきた。
このあと百畳峠で無事車を回収し、家路に着いた。二軒小屋で偶然同室だった方も一緒に林道を歩き、小田急の駅まで送って差し上げた。単独も好きだが、道連れがいる山旅もまた楽しいものだ。
2014年08月08日 13:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
8/8 13:32
初日に格闘した稜線が見えてきた。
このあと百畳峠で無事車を回収し、家路に着いた。二軒小屋で偶然同室だった方も一緒に林道を歩き、小田急の駅まで送って差し上げた。単独も好きだが、道連れがいる山旅もまた楽しいものだ。
撮影機器:

感想

夏休みは日高の縦走を計画していたが、帯広空港濃霧のため飛行機が羽田に引き返し、その後の予約もとれなかったため中止とした。浮いた日程で以前計画して頓挫していた白峰南嶺を縦走することとした。難所の青薙ガレが通過できない場合もありえるため、往路を引き返すことも想定しておいていざ出発である。

◆一日目 霧雨、強風、夕方一時晴れ
 百畳平で車中泊し、早朝出発とした。思ったよりも天気が良くないようで風が強い。すぐそばの山伏避難小屋で日中飲むぶんの水を2L、暑いので多目に汲んだ。ここの水は山頂のそばにも関わらず水量豊富でおいしい。山伏山頂は40分で到着。ガスで景色はなく休憩もそこそこに大笹峠に下山。大笹峠への道は崩壊して所々付け替えられているので注意して下る。
 すぐに林道に降り立ち、ここからいよいよ白峰南嶺バリルートの始まりだ。峠から尾根へのとりつきが崖崩れで非常に悪くなっているが、なんとかよじ登り尾根に取り付く。その後は踏みあとがはっきりしており、小河内岳の稜線を順調に越えていく。ガスの中に突入し風がとても強いし、霧が濃いので足元はずぶ濡れである。今日宿泊予定の小笹平にテントを張れるかどうか不安になる。小河内岳を過ぎると激ヤブと聞いてたが、意外にも踏みあとはしっかりしておりブッシュもそれほどうるさくない。三ノ沢岳や水無峠山は迷いやすいと聞いていたためピークを巻いて山梨側の急に地形が落ち込むラインを進み、最短距離で突破した。青枯山と思われるピークを過ぎたところで昼食。順調に来ているのでお湯も沸かしてお茶をいれた。
 青笹山には看板がありピークも分かりやすい。そのあとのイタドリ山はどこがピークか分からず知らないうちに通過。北東尾根に引き込まれないよう意識的にルートを左に取り、ガスの切れ間からみえる小笹平の空地を目標にくだって行く。この辺りは獣道も縦横に混在してややこしいので地図読みに頼るが、晴れていればそれほど問題ないだろう。
 小笹平は広々してて気持ちがよく、幕営には素晴らしい場所だったが、今日は風が強く辛い一夜になるのは間違いなさそうだった。上を見上げると先にある2137mのピークは森の木が揺れておらず風はあまり当たらなそうだ。水だけ汲んで更に先に進む。水場は静岡県側にあり往復20分ほど。急坂を30分で登りきりたどり着いた2137ピークは平らな森で案の定風当たりも弱かった。ここで初日は幕営に決定。
 幸いこの辺りでガスが晴れ、濡れたものを干したりしながらダラダラ過ごした。快適な夜を迎えられてよかったと思っていたら夜中にまた霧雨になり、雨垂れの音で目が覚めてあまり熟睡できなかった。

◆二日目 晴れ
 夜中の霧は晴れており、気持ちの良い出発となった。今日は朝イチで難所の青薙ガレの通過があり緊張する。しばらく登ると静岡側がガレている地帯に入り、山梨側を行くが、そのうち両側ともガレになりいよいよ進退が極まってくる。細い稜線上を行くしかないが幸い足場はよくスリップに注意すれば大丈夫そうだ。途中に頼りない木の根元もつかみながらなんとか通過した。ここはスリップしたら一貫の終わりである。厳重注意が必要だ。
 核心部通過後はとんでもない急坂になり笹に足を滑らせないよう注意しながら上る。危険地帯はなかなか脱せず、体力的にも辛い。逆コースだとここを下るのかと思うとゾッとする。やがて針葉樹林帯に入ると傾斜が落ち、青薙山山頂部に到達する。青薙分岐はまだかとズンズン歩いて行くがどうも様子がおかしい。GPSで確認すると分岐はとうの昔に過ぎてしまい、なんと青薙山山頂のほうに到着してしまっていた。見回すとピークの看板もそばにあった。方向感覚が90度もずれていた。
 結果オーライなので気を取り直して稲又山に向かう。この間は踏みあともしっかりしており難しくはなかった。ただヤブが鬱陶しく景色も見えない。聖や上河内が向かいにみえるはずなんだが。稲又山ピークはだだっ広いので下る方向に十分注意。ここも意識するのは山梨県側の急斜面ライン。適当に下ってラインが明確になってくるとやがて踏みあともハッキリしてくる。ただ所の沢越手前の廃屋跡からの下りは荒れていて分かりにくかった。ここでも山梨側ラインの原則に徹して突破した。
 所の沢越から笊ヶ岳までは12年前に歩いている区間だ。そのなかでも所の沢越は実に懐かしい場所。ここから大井川への下山コースは難路で、私は道を失って遭難寸前という最大のピンチに見舞われた。当時の苦い経験を思い出しながら水を汲みにいき、昼食にする。ここの水場も稜線から往復15分ほどであり近い。前に来たときも思ったが所の沢越は樹林に囲まれていて展望は何もないが、雰囲気があって良いところである。ここから山梨側に下るルートが大昔はあったのか、、、信じられない。
 布引山の登りは600m弱の標高差。きついが所々壮絶な布引ガレの展望があるので楽しい。途中で青薙山までいくという単独のおじさんとすれ違った。結局下山まで会った人はこの方だけだった。池の平の湧き水でビールを冷やすんだとおっしゃっていた。なんとか布引山頂に到着。時間も早いので展望の良い笊まで行くことにする。携帯も通じるので明日の二軒小屋を予約した。二軒小屋は今年からドミトリーを始めたそう。素泊まりで畑薙ダムまでのバスにも乗れる。台風前なのでガラガラみたいで難なく予約確保できた(翌日下山して驚いたが、ドミトリーのお客は私ともう一人だけだった)。
 笊ヶ岳山頂には一時間ちょっとで到着。途中の縦走路は南アルプスらしい雰囲気でとても気持ちがよかった。ここから先はバリエーションではなく登山道なので気は楽だ。山頂の30歩手前、ランカン尾根分岐によい幕営地もあり、迷わずここにテントを張った。今日も強風が続いていたがテントは風がまったく当たらず、最高の条件だった。展望は南ア主脈は厚い雲におおわれ残念ながら明日朝にお預けとなった。この日の夜は静かでぐっすり眠ることができた。
 
◆三日目 晴れ一時ガス
 朝はご来光を見てゆっくり出発。素晴らしい眺め、感動感動。ここでテントを張ってよかった。南ア主脈も素晴らしいがやはりここからの展望は雲海に浮かぶ富士山だ。小笊の上に見えるのが面白い。
 伝付峠へは登山道ということになっているが、道ははっきりしているものの所々ヤブが凄くて難儀する。這松尾山との鞍部にはよいテントサイトがあった。水場は往復45分とのことだ。這松尾山は頂上は行かず途中で90度向きを変えてガレ場に出る。ここは眺めがよく南ア主脈の最後の展望を満喫した。今日は雲の出足が早い。
 生木割にはCATVのアンテナがありテントも張り放題。その先の天上小屋山は看板がなければピークとわからない場所だった。長い長いトラバース路を経るとようやく林道に出るが幼木が凄くてヤブこぎからなかなか解放されない。伝付峠に近づくとようやく道が広くなった。峠はあまり雰囲気のある場所とは言えず、雑然としている。まぁでも無事に着けてよかった。残念ながらガスが上がってきて展望もなくなった。山梨側に五分下って水を汲みに行き、ラーメンを作って大休憩にした。
 今までとはうってかわって整備された登山道を下って二軒小屋に下山した。ここは初めて来たがあまりに快適できれいな小屋で驚いた。桧風呂つき。生ビール600円。30キロ先の畑薙ダムまでの送迎つきで8000円は安いと思う。素泊まりの人はテラスで炊事させてくれるのもうれしい。とてもリッチな気分。登山前にこんなところに泊まってしまうと登る気力がなくなってしまうんじゃなかろうか。
 この日は同室の横浜のかたと色々お話をして楽しく過ごした。鳥倉から塩見にい登り蝙蝠経由で降りてきたそう。45年も山登りをされているそうで山や道具の話で色々と盛り上がった。高齢のかたでも色々と工夫をして快適に登山されているのは励みになる話だ。

◆四日目 曇り一時雨
 下山したあとだがこの日は林道をのぼって車を取りに戻るという大仕事がある。同室だった横浜のかたも林道歩きは苦でないというので、小田急の新松田まで送って差し上げることにした。小屋の送迎車で畑薙ダムに下ったあと、ご親切な方の車に便乗させてもらい田代で下ろしてもらった。そこから林道を登ること標高差1050m、延々四時間。暑いし雨もふってくるしで疲れたが、百畳平までなんとかたどり着いた。

ーーー

日高に入れなかったショックから意気消沈だったが白峰南嶺の素晴らしさにまた鋭気を養えた感じだ。2006年に伝付峠〜農鳥岳を縦走しているので、今回ので白峰南嶺は山伏から農鳥岳まで全山単独行で繋げたことになる。我ながらGood jobだ。10年以上はいている靴が老朽化で浸水し、同じく10年以上使っているテントに穴が開き、同じく10年以上使っているGpsも操作ボタンが壊れてしまった。色々なものをそろそろ買い換えなければならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5295人

コメント

いつも素晴らしい
お久しぶりです。
今回は北海道行けず残念でしたね!飛行機が引き返すなんてかなり泣けますね。。
しかしやはり計画をストックしておくといざという時に対応できて良いなぁ

青薙ガレはつかまる所も無くておそろしいですね。
風は無かったのですか?
2014/8/10 0:45
Re: いつも素晴らしい
コメントありがとうございます。今回の白峰南嶺は冒険要素が強い難しいルートなので事前に調査していないと確かに対応は無理でした。青薙ガレ通過時は強風だったので態勢を低くして慎重に通過しました。核心部はごくわずかですが前後も笹の斜面が滑りやすくスリップが怖いです。
今回は我ながらよくやったと思いますが日高に比べればワンランクもツーランクもレベルは下でした。いつか日高は再挑戦したいと思います。
秋にまた登山ご一緒しましょう。
2014/8/10 0:56
Re[2]: いつも素晴らしい
あの状況で強風ですか〜。本当におそろしい
突破時は覚悟と冷静な頭が必要ですね

秋は楽しみにしています
2014/8/10 9:06
triglav さん、ご無沙汰しております
2012年春の赤倉山attackの時にお会いした者です。
(寝ぼけた時期のご挨拶になってしまい、申し訳ありません)
triglavさんとの出会いは強烈に印象に残っていて忘れられません。
記録時々拝見していますが、何れも魅力的なルートで、憧れであり目標です。

飛んだ飛行機が引き返すなんて、拷問のような仕打ちにもめげずに気持ちを切り替えるなんて、素晴らしいです。
私は春に笊ヶ岳から山伏を狙ったもののいともあっけなく断念してしまいました。
仮に突っ込んでも青薙ガレで足止めだったかも知れませんね。
軌跡を拝見して、また改めていつか挑戦したい、と思っています。

笊ヶ岳の幕営楽しそうですね。
以前所ノ沢越から少し下りた所でテント張ったんですがとても良い森でした。
大井川方面に下山する時に、私も道を失いました。
尾根を南に切り替えてく辺りだったと思うのですが2回ぐらい上り返して辿ろうとしたのですが結局解らなくなって、仕方がなく尾根通しに素直に下りたら道が出てきた?っていう事がありました。
triglavさんはどの辺りで苦労されたんでしょう?
2014/8/12 22:24
Re: triglav さん、ご無沙汰しております
Kiha58さん
ご無沙汰しております。いやー懐かしいです。帰りにバスと新前橋までJRご一緒した方ですよね。その節はありがとうございました。
私もkihaさんの印象は強烈でした。丹後山から平ヶ岳まで一日で歩いたと聞いて驚愕でした。更にあのあと至仏も越えてましたから... 4月の聖岳東尾根のお話が興味深く、いつか実現したいと思ってますが他に登りたい山が多すぎてなかなか行けません。
今回の白峰南嶺は実は私もGWに計画していたものでしたが、東北の天気が良さそうだったので寸前でそちらに流れました(羽後朝日と和賀です。素晴らしいんで是非いってみてください)。山伏から笊はさすがに急に思い立って出来る計画でないので、GW前にルートを入念に頭にいれておいたのが役にたちました。よく考えるとこのコースは無雪期の方が楽なんですよね。自画自賛ですみませんが今回は我ながら会心の出来でした。
12年前に私が遭難しかけたのは、大変お恥ずかしい話ですがkihaさんがテントを張った場所からトラバースの踏みあとがみつけられず、そのまま踏みあとの続いている所の沢沿いを下ってしまったのです。あの頃はまったく未熟者でした。所の沢で大きな滝にでてそれ以上下れなくなり、決死の覚悟で引き返し、幕営地を入念にチェックしてようやくルートを発見しました。その後はガレの横断やとんでもない激ヤブで苦労しましたがルートを失うことはなかったです。でもその時の所の沢越や幕営地の雰囲気のよさはとても印象に残っていて、今回もそれを満喫できてよかったです。
何より今回は天気だったのが良かったです。帯広に着陸できてても日高は天気が悪かったので多分とんでもない苦行になっていたと思い、ある意味引き返してくれて良かったと今は思ってます。
2014/8/13 0:42
Re[2]: triglav さん、ご無沙汰しております
平ケ岳の時は稜線に藪が出ていてコースが難しい時に大胆に巻いたトレースがあったのでとても助かりました。楽しかったです。
triglav さん、マイナー12名山を嬉しそうに語ってくれました。
私も1コぐらい挑戦したいです。
なるほど、いろいろな経験を積んでおられるのですねぇ。
確かにトレースあった気がします。ガレのトラバースも昔からあったんですね。
2137とか小笹平とかいい雰囲気ですねぇ。
そうですか、無雪期の方が楽ですか。(言われてみると確かに)
また改めて挑戦してみたいと思います。
青薙ガレは、ピッケル持ってったら役に立つでしょうか。
2000mのガレのトラーバースで、ピッケル欲しかったです。
(でもガレで滑落停止なんていやです。血だらけになりそう...)
2014/8/13 22:51
Re[3]: triglav さん、ご無沙汰しております
青薙ガレの核心部はほんのわずかですので、ピッケルを思って行くほどではありませんが、南下の場合は手前の笹の急坂下りの滑落防止になるかもしれません(むしろ油断しやすいという意味でこちらのほうが危険かも)。核心部に関しては誰でも恐怖を感じると思いますが、実際は足場はまあまあしっかりしてますので慣れている方ならまず大丈夫だと思います。でもやっぱり北上がお勧めです。
無雪期が楽というのはヤブが思ったより薄く残雪があってもなくても同じくらいスピードを出せそうなのと、荷物を軽く出来るからという意味です。水場も適度にあるのであまりかつがなくていいですしね。
それにしても2000mトラバースのガレは12年後の今思い出しても怖かったですね。青薙ガレはあれほどではないかもしれないです。
私のマイナー名山も通算5座になりました(記録をつけてませんが今年ネコブ山にも上りました)。あと7座ですが登れそうなのはあと2, 3個くらいかもです。機会を待ちながらボチボチ登っていこうと思います。
Kihaさんの朝日連峰の記録を見ましたがすごいですね。私も化穴登りましたが3日間でもプレッシャーに負けそうでした。でもあれほどきれいな山並みは今だかつて見たことがないです。
2014/8/14 0:42
Re[4]: triglav さん、ご無沙汰しております
茶畑山辺りの情報を探していたら triglav さんの記録に辿り着いて、朝日の前に何度か読み返していました。イメージが掴めてとても助かりました。
稜線歩きながら、あそこまで行ったんだなぁ〜って眺めてました。
きれいな山ですよねぇ。
2014/8/14 9:00
Re[5]: triglav さん、ご無沙汰しております
そうでしたか。。。
茶畑山の情報もなかなかないですからね〜 朝日連峰もほんとにきれいだったので、GWの時期にまた歩いてみたいですね。
2014/8/15 9:09
はじめまして
蒜場山〜大日山のレコを拝見して、ハード&マニアックなルートをたくさん歩かれているなぁと他のレコも拝見して、こちらのレコ発見しました。私は前に静岡に住んでいて、山伏によく登っていました。その先の青笹山へのルートは未知の領域で、いつかは行ってみたいと思っていました。でもまだまだ技量不足ですけど・・・。
やっぱりハードで素晴らしいルートですね。う〜んでも私にはまだ早すぎます。
他のレコも拝見させていただきますね。
2017/8/22 16:43
Re: はじめまして
ashinuさん、

コメントありがとうございます。初めまして。
このルートですが、青薙のガレを除くとそれほど難易度が高いとは思いませんでした。ヤブらしいヤブがほとんどなく山梨側の急斜面を意識すればルートファインドも容易でした。そして小笹平は癒しの場所です。

うかつにはお勧めできませんが、素晴らしいルートですので、いつの日か走破できると良いですね!
2017/8/22 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら