ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493630
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

試練!日光表連山縦走(東照宮〜女峰山〜小真名子山〜大真名子山〜男体山〜二荒山神社中宮)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
3,180m
下り
2,502m

コースタイム

日帰り
山行
13:55
休憩
1:17
合計
15:12
3:55
175
西参道第3駐車場
6:50
7:05
14
7:19
7:20
89
8:49
8:50
45
9:35
9:54
17
10:11
10:11
13
10:24
10:24
40
11:04
11:04
52
11:56
11:56
22
12:18
12:28
48
13:16
13:21
69
14:30
14:44
129
16:53
16:53
5
16:58
17:02
81
18:23
18:23
36
18:59
19:07
0
19:07
二荒山神社中宮前バス停
天候 晴れ&ガス
(気温:13℃〜20℃)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●駐車場
 日光市営駐車場を利用(1回500円)
 →http://www.kousha.or.jp/parking.php
●下山後は東部バスを利用
 (二荒山神社前→総合会館前 )
 →http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html
コース状況/
危険箇所等
●西参道第3駐車場〜行者堂
 東照宮内及び近隣の通路を進みます。
●行者堂〜八風
 なだらかで長い馬鹿尾根です。
 今年は笹が刈り払われていないため、笹の藪コギ状態が続きました。
 前夜に雨が降った場合には、レインウェアのズボンを履いた方が無難です。
 この区間でヤマヒルに襲われました。
●八風〜遥拝石〜唐沢避難小屋
 前女峰山のトラバースと唐沢避難小屋の間に、ガレ場を横切るところがあり、
 足元に注意が必要です。
●唐沢避難小屋〜女峰山
 ガレ場の急登があります。
●女峰山〜帝釈山
 低木帯の稜線歩きです。
 日光三嶮の1つ『馬の背渡り』という痩せ尾根があります。
●帝釈山〜富士見平
 樹林帯の中の急斜面。
●富士見平〜小真名子山
 ほとんど全部がガレ場の急登です。
 コース上、一番キツイところだと思います。
●小真名子山〜鷹の巣〜大真名子山〜志津乗越〜男体山
 志津乗越と男体山の8合目以降を除き、樹林帯の登り降りです。
 志津峠と大真名子山の間に日光三嶮の1つ『千鳥返し』という難所があり、
 鎖と梯子が取り付けられています。
●男体山〜二荒山神社中宮
 岩だらけの急斜面が続きます。
その他周辺情報 ●温泉
 やしおの湯
 →http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php
西参道第3駐車場から出発。
2014年08月13日 03:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 3:55
西参道第3駐車場から出発。
暗闇の東照宮。
さすがに誰もいません・・・
2014年08月13日 04:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 4:04
暗闇の東照宮。
さすがに誰もいません・・・
行者堂。
この裏から山道へと入ります。
2014年08月13日 04:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 4:18
行者堂。
この裏から山道へと入ります。
夜空にはお月様。
2014年08月13日 04:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 4:19
夜空にはお月様。
だんだんと明るくなってきました。
2014年08月13日 04:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 4:44
だんだんと明るくなってきました。
殺生禁断の碑。
2014年08月13日 04:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 4:44
殺生禁断の碑。
木々の隙間から見える空はピンク色。
眺めが良い場所で日の出を見たかったがー
2014年08月13日 04:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 4:45
木々の隙間から見える空はピンク色。
眺めが良い場所で日の出を見たかったがー
笹の藪コギです。
前夜は雨だったため、笹がビショビショ。
ズボンと靴もビショビショになりました。
2014年08月13日 05:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:03
笹の藪コギです。
前夜は雨だったため、笹がビショビショ。
ズボンと靴もビショビショになりました。
笹原が続く。
今年は笹が刈られてません。
レインウェアを履けばぬれずに済んだけど、まーいいかー。
2014年08月13日 05:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 5:04
笹原が続く。
今年は笹が刈られてません。
レインウェアを履けばぬれずに済んだけど、まーいいかー。
稚児ヶ墓。
ノンビリと休憩をとります。
2014年08月13日 05:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 5:11
稚児ヶ墓。
ノンビリと休憩をとります。
青空の下、緑の笹原とダケカンバの木々がいい感じです。
2014年08月13日 05:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
8/13 5:30
青空の下、緑の笹原とダケカンバの木々がいい感じです。
振り返ると、朝日が輝いてます。
2014年08月13日 05:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
8/13 5:35
振り返ると、朝日が輝いてます。
笹原をズンズン歩きます。
ん・・・?
この辺りから両足に違和感がでてきました。
まだそんなに歩いてないのだが・・・?
2014年08月13日 05:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/13 5:37
笹原をズンズン歩きます。
ん・・・?
この辺りから両足に違和感がでてきました。
まだそんなに歩いてないのだが・・・?
日光の街並みが遠くに見えます。
雲海の先には筑波山も浮かんでる。
2014年08月13日 05:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/13 5:45
日光の街並みが遠くに見えます。
雲海の先には筑波山も浮かんでる。
こちらが南の展望〜
2014年08月13日 05:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:45
こちらが南の展望〜
白樺金剛を通過。
両足の脹脛が攣る寸前になりました。
2014年08月13日 06:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 6:05
白樺金剛を通過。
両足の脹脛が攣る寸前になりました。
空は気持ちイイ青空!
2014年08月13日 06:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 6:18
空は気持ちイイ青空!
ダケカンバが綺麗ですが・・・
歩くたびに足が攣りそうになる(汗)
脹脛だけではなく、足のヒラまで攣りそうな感じ(汗)
2014年08月13日 06:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 6:33
ダケカンバが綺麗ですが・・・
歩くたびに足が攣りそうになる(汗)
脹脛だけではなく、足のヒラまで攣りそうな感じ(汗)
綺麗な青空が気持ちイイ〜♪
脹脛をマッサージしながら、ゆっくり進みます。
熱中症ではないし、攣る原因はわからない・・・
脹脛に負荷をかけないように、体全体を使って登るように心がけよう・・・
2014年08月13日 06:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 6:44
綺麗な青空が気持ちイイ〜♪
脹脛をマッサージしながら、ゆっくり進みます。
熱中症ではないし、攣る原因はわからない・・・
脹脛に負荷をかけないように、体全体を使って登るように心がけよう・・・
八風に到着。
ちょっとの刺激でも足が攣りそう(汗)
2014年08月13日 06:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/13 6:50
八風に到着。
ちょっとの刺激でも足が攣りそう(汗)
横を見ると男体山。
今日のラスボスです。
2014年08月13日 06:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
8/13 6:50
横を見ると男体山。
今日のラスボスです。
ビショビショの靴下を脱いで絞ろうとしたら・・・
おっ?!
ヤマヒルがくっついてました。
片足で立って写真を撮ろうとしたら、足が攣りました(涙)
2014年08月13日 06:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
8/13 6:59
ビショビショの靴下を脱いで絞ろうとしたら・・・
おっ?!
ヤマヒルがくっついてました。
片足で立って写真を撮ろうとしたら、足が攣りました(涙)
攣った状態が治まるのを待って出発。
2014年08月13日 07:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:17
攣った状態が治まるのを待って出発。
遥拝石に到着。
気温は13℃と涼しく、登山日和のハズだけどな〜(^^;)
2014年08月13日 07:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:19
遥拝石に到着。
気温は13℃と涼しく、登山日和のハズだけどな〜(^^;)
ここからは急登。
2014年08月13日 07:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:22
ここからは急登。
今日の山言葉。
まさしく試練になりました。
2014年08月13日 07:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 7:35
今日の山言葉。
まさしく試練になりました。
素晴らしい景色の中・・・
2014年08月13日 07:48撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:48
素晴らしい景色の中・・・
ゆっくり、ゆっくり・・・
2014年08月13日 07:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
8/13 7:49
ゆっくり、ゆっくり・・・
慎重に歩きます・・・
2014年08月13日 07:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:50
慎重に歩きます・・・
箱石金剛に到着。
濡れた岩で足が滑り、再び両足が攣りました(汗)
2014年08月13日 08:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:15
箱石金剛に到着。
濡れた岩で足が滑り、再び両足が攣りました(汗)
前女峰山のトラバースにて。
縦走予定のお山がお目見えです。
(左から男体山、大真名子山、小真名子山)
2014年08月13日 08:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:24
前女峰山のトラバースにて。
縦走予定のお山がお目見えです。
(左から男体山、大真名子山、小真名子山)
前方には目指す女峰山。
2014年08月13日 08:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:24
前方には目指す女峰山。
ようやく、唐沢避難小屋に到着〜
2014年08月13日 08:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 8:49
ようやく、唐沢避難小屋に到着〜
ガレ場の急登〜
2014年08月13日 09:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:05
ガレ場の急登〜
急です・・・
2014年08月13日 09:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:13
急です・・・
一歩、一歩、慎重に登って・・・ようやく山頂が見えた!
2014年08月13日 09:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:34
一歩、一歩、慎重に登って・・・ようやく山頂が見えた!
山頂部の社に参拝してから・・・
2014年08月13日 09:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 9:34
山頂部の社に参拝してから・・・
やっと女峰山に登頂〜!
いや〜、長かった!
所要時間は6時間超?!
2014年08月13日 09:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
13
8/13 9:35
やっと女峰山に登頂〜!
いや〜、長かった!
所要時間は6時間超?!
縦走先の尾根を眺める・・・
ガスってきちゃいましたね^^;

足の状態が心配ですが・・・
少しマシになってきたので、縦走を続けます。
2014年08月13日 09:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
8/13 9:44
縦走先の尾根を眺める・・・
ガスってきちゃいましたね^^;

足の状態が心配ですが・・・
少しマシになってきたので、縦走を続けます。
今の時期はトンボ天国でした。
至る所に飛んでます。
2014年08月13日 09:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:54
今の時期はトンボ天国でした。
至る所に飛んでます。
剣峰は女峰山頂の別名です。
2014年08月13日 09:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:56
剣峰は女峰山頂の別名です。
緑のリンドウかな〜?
2014年08月13日 09:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:56
緑のリンドウかな〜?
縦走路をてくてくと。
2014年08月13日 10:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:05
縦走路をてくてくと。
日光三嶮の1つ『馬の背渡り』の痩せ尾根。
ガスの向こうは帝釈山。
2014年08月13日 10:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
8/13 10:08
日光三嶮の1つ『馬の背渡り』の痩せ尾根。
ガスの向こうは帝釈山。
振り返ると女峰山頂。
2014年08月13日 10:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:08
振り返ると女峰山頂。
てくてく歩き・・・
2014年08月13日 10:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:10
てくてく歩き・・・
小ピーク、専女山。
2014年08月13日 10:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:11
小ピーク、専女山。
前方の帝釈山を目指して・・・
2014年08月13日 10:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:14
前方の帝釈山を目指して・・・
帝釈山登頂。
2014年08月13日 10:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:24
帝釈山登頂。
帝釈山からの眺め。
尾根の先に小真名子山、右に太郎山、遥か先に日光白根山。
次の小真名子さんを目指します。
2014年08月13日 10:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 10:26
帝釈山からの眺め。
尾根の先に小真名子山、右に太郎山、遥か先に日光白根山。
次の小真名子さんを目指します。
キノコ。
2014年08月13日 10:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:43
キノコ。
3本の丸太橋。
2014年08月13日 10:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 10:57
3本の丸太橋。
急坂を下り続け・・・
2014年08月13日 10:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 10:58
急坂を下り続け・・・
帝釈山(女峰山)と小真名子山の鞍部、富士見平に到着。
2014年08月13日 11:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:04
帝釈山(女峰山)と小真名子山の鞍部、富士見平に到着。
小真名子山の登り。
2014年08月13日 11:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 11:06
小真名子山の登り。
すぐにガレ場の急斜面が出現。
2014年08月13日 11:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:13
すぐにガレ場の急斜面が出現。
遥か先まで続くガレ場。
確か山頂近くまでガレ場が続いたよな・・・
2014年08月13日 11:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:17
遥か先まで続くガレ場。
確か山頂近くまでガレ場が続いたよな・・・
振り返ると、降りてきた女峰山(帝釈山)が聳えてます。
2014年08月13日 11:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 11:17
振り返ると、降りてきた女峰山(帝釈山)が聳えてます。
急斜面のロープを登り・・・
2014年08月13日 11:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:39
急斜面のロープを登り・・・
再びガレ場へ。
攣った後の足なので・・・
コイツは堪えるな〜
2014年08月13日 11:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:44
再びガレ場へ。
攣った後の足なので・・・
コイツは堪えるな〜
お花。
2014年08月13日 11:48撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:48
お花。
やっと、小真名子山頂上部にでました。
電波の反射板。
2014年08月13日 11:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:55
やっと、小真名子山頂上部にでました。
電波の反射板。
横を見ると・・・
太郎山かな?
2014年08月13日 11:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:55
横を見ると・・・
太郎山かな?
山頂部を奥へと歩いて・・・
2014年08月13日 11:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 11:56
山頂部を奥へと歩いて・・・
小真名子山登頂〜。
2014年08月13日 11:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 11:56
小真名子山登頂〜。
山頂の奥に
石の祠がありました。
2014年08月13日 11:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 11:57
山頂の奥に
石の祠がありました。
縦走方向を見る。
大真名子山と、その後ろに男体山。
2014年08月13日 11:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 11:58
縦走方向を見る。
大真名子山と、その後ろに男体山。
急斜面を一気に下る。
2014年08月13日 12:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 12:16
急斜面を一気に下る。
小真名子山と大真名子山の鞍部、『鷹ノ巣』に到着。
2014年08月13日 12:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 12:18
小真名子山と大真名子山の鞍部、『鷹ノ巣』に到着。
蛍がいました。
2014年08月13日 12:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/13 12:24
蛍がいました。
樹林帯の中を延々と登りつづける。
この辺りから、足が攣る気配がなくなりました。
2014年08月13日 12:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 12:31
樹林帯の中を延々と登りつづける。
この辺りから、足が攣る気配がなくなりました。
大真名子山登頂〜
2014年08月13日 13:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:16
大真名子山登頂〜
どなた・・・?
(蔵王権現像)
2014年08月13日 13:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 13:17
どなた・・・?
(蔵王権現像)
横顔をアップで。
2014年08月13日 13:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:17
横顔をアップで。
後ろを見ると、尾根の先には太郎山。
2014年08月13日 13:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 13:18
後ろを見ると、尾根の先には太郎山。
前を見ると、男体山。
2014年08月13日 13:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 13:18
前を見ると、男体山。
リンドウ。
2014年08月13日 13:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:20
リンドウ。
志津乗越へ下山します。
2014年08月13日 13:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 13:25
志津乗越へ下山します。
日光三嶮の1つ『千鳥返し』。
2014年08月13日 13:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:29
日光三嶮の1つ『千鳥返し』。
鎖場と梯子があります。
2014年08月13日 13:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 13:29
鎖場と梯子があります。
岩場から景色を望む。
2014年08月13日 13:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:30
岩場から景色を望む。
背後に気配が?!
2014年08月13日 13:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:39
背後に気配が?!
八合目の三笠山神像でした。
2014年08月13日 13:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:40
八合目の三笠山神像でした。
下り坂〜。
2014年08月13日 13:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:42
下り坂〜。
ギンリョウソウ。
2014年08月13日 13:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 13:56
ギンリョウソウ。
再び頭上に気配が?!
(八海山神像)
2014年08月13日 14:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:21
再び頭上に気配が?!
(八海山神像)
裏男体林道の志津乗越に降りてきました。
ここは、男体山、女峰山、大真名子山のそれぞれの登山口があります。
2014年08月13日 14:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:30
裏男体林道の志津乗越に降りてきました。
ここは、男体山、女峰山、大真名子山のそれぞれの登山口があります。
二荒山神社志津宮。
2014年08月13日 14:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 14:49
二荒山神社志津宮。
避難小屋(志津宮社務所)
2014年08月13日 14:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:49
避難小屋(志津宮社務所)
石仏を見ながら進む。
2014年08月13日 14:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 14:51
石仏を見ながら進む。
一合目〜
2014年08月13日 14:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:55
一合目〜
二合目〜
2014年08月13日 15:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 15:06
二合目〜
三合目〜と進んでいきます。
2014年08月13日 15:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 15:15
三合目〜と進んでいきます。
キノコ。
2014年08月13日 15:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 15:27
キノコ。
木々の向こうに見えるピークが男体山頂だな・・・
2014年08月13日 16:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 16:02
木々の向こうに見えるピークが男体山頂だな・・・
???
2014年08月13日 16:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:14
???
ダイモンジソウ。
2014年08月13日 16:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:15
ダイモンジソウ。
ミツバオウレン。
2014年08月13日 16:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 16:16
ミツバオウレン。
八合目〜
2014年08月13日 16:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 16:23
八合目〜
急登は終わったかな?
2014年08月13日 16:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 16:28
急登は終わったかな?
九合目〜
2014年08月13日 16:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 16:40
九合目〜
一厘だけのクルマユリ。
2014年08月13日 16:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/13 16:44
一厘だけのクルマユリ。
お花。
2014年08月13日 16:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 16:49
お花。
山頂を目指し、てくてくと。
2014年08月13日 16:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:50
山頂を目指し、てくてくと。
やっと三角点!
2014年08月13日 16:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 16:53
やっと三角点!
光る(ハズの)刀!
2014年08月13日 16:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
8/13 16:55
光る(ハズの)刀!
ウスユキソウ。
2014年08月13日 16:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:56
ウスユキソウ。
良縁の鐘を見ながら進む。
2014年08月13日 16:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:58
良縁の鐘を見ながら進む。
山頂の避難小屋。
2014年08月13日 16:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 16:58
山頂の避難小屋。
二荒山大神。
2014年08月13日 16:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:59
二荒山大神。
望む先はー
ガスで真っ白。
何も見えません・・・
2014年08月13日 17:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 17:00
望む先はー
ガスで真っ白。
何も見えません・・・
下山へ〜
2014年08月13日 17:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/13 17:14
下山へ〜
この貼り紙って・・・
同じのが鳳凰山にもあったよな?
2014年08月13日 17:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 17:29
この貼り紙って・・・
同じのが鳳凰山にもあったよな?
下ります〜
かなりの急坂!
2014年08月13日 17:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 17:43
下ります〜
かなりの急坂!
眼下にようやく中禅寺湖が見えました。
2014年08月13日 17:48撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 17:48
眼下にようやく中禅寺湖が見えました。
ヘッドライトを点灯して二荒山神社中宮に下山。
2014年08月13日 19:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/13 19:00
ヘッドライトを点灯して二荒山神社中宮に下山。
門をくぐりバス停に向かう。
2014年08月13日 19:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/13 19:07
門をくぐりバス停に向かう。
中禅寺湖畔でバスを待つ。
2014年08月13日 19:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
8/13 19:09
中禅寺湖畔でバスを待つ。

感想

7月以降、週末は用事が多くてなかなか山へ行けませんでした。
たまに用事が無い週末なんかは、天気予報が悪くて山に行けない。
この時期はやっぱりアルプスに行きたいけれど、お盆休みも用事が入っていて遠出は難しい。
そんなわけで、比較的近場の日光へ日帰り登山に行ってきました。

日光表連山縦走は、東照宮からではなく、霧降高原から赤薙山経由で歩くほうが一般的のようです。
しかし、霧降高原からだと車の回収がめんどくさそうなので、東照宮から登ることにしました(黒岩尾根経由)。

女峰山の黒岩尾根は、なだらかなで長い馬鹿尾根で、過去に他の登山者と会ったことがありません。
開放的な笹原が魅力的ですが、今年は登山道の笹が刈り払われてなかったので、笹の藪コギが続きました。
前日の大雨で笹はビショビショ、すぐにズボンと靴が水浸しになりました。
熱中症の予防になるし、すぐに乾くだろうからと特に気にしませんでしたが、
だんだんと体調が悪くなってきて、歩くたびに脹脛が攣りそうになりました。

気温は13℃と涼しく、スポーツドリンクをこまめに飲んでたので、熱中症は考えにくい。登りはじめてスグなので筋肉疲労も無い状態でしたし、何故、足が攣るのかが不明でした。(西洋医学では、睡眠不足で足が攣ることは無いようですし)

帰宅後に足が攣る原因を調べたところ、水泳などで冷たい水に長く浸かると、筋肉中の血液の流れが悪くなったり、体内の電解質バランスが崩れて足が攣ることがあるようです。
ぬれた笹薮歩きで、足全体に冷たい刺激が続いていたので、それが原因で足がおかしくなったみたいです。
(冷てえ〜、冷てえ〜♪とはしゃいで登ってましたが、いやいや参りました・・・)

大真名子山の登りに入ったあたりから、足が攣らない状態に戻りましたが、
脹脛をかばって歩いていたために、足がかなり疲弊してました。
どっちみち、集中力は切れていたし、開き直ってノンビリと歩き続けました。

なんとか縦走は果たせましたが・・・
足の状態が悪く、試練の山旅でした。
ぬれた笹の藪コギが要注意だとは、新たに勉強になりました・・・
やはり、レインウェアのズボンを着用するべきでしたね。

それでも、景色は素晴らしかったので、満足の山行としておこう。

※東照宮からの縦走は、URUさんやAIKENさんのレコを参考にさせていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

試練!
nabekaさん、おはようございます。

降雨後の笹藪でズボンと靴の中がビショビショ
どこかで同じこと、聞いたことありませんか
今年の八ヶ岳縦走ですよ

私もsanpoさんも降雨後のハイマツにやられ、足こそ攣りませんでしたが、
冷えにより、足が動かなくなりました

靴の中まで、ビッショリになるなんて、経験しないと分らないですよね
温泉で足裏を見たら、真っ白にふやけて、皮もむけてました

nabekaさんも悲惨だったんじゃないでしょうか?
そんな状態での試練の山行、お疲れ様でした
2014/8/21 8:07
Re: 試練!
satoyamaさん、こんばんは。
靴の中のビショビショは、勿論、八ヶ岳縦走レコを思い出しましたよ〜
歩きにくいとのお話でしたが、まさか、こんなに大変だとは思いませんでした
ぬれた靴下が足にくっついて、凄く気持ちが悪かったですけど、
ビショビショのズボンはもっと最悪でした。
藪コギの中、凄く冷たくて足が完全にいかれました〜
『権現〜ツルネ手前のハイマツ帯の雨露に注意!』と同じですね

ひたすら攣りそうな状態が延々と続いて、チョットの刺激でも攣っちゃうんで、
どうにもならなかったですね〜

でも、笹の藪コギは前半だけだったので、その後は回復したので良かったです

※ラスト2山、次はどっちのお山ですかね〜
2014/8/21 21:47
志津乗越...
こんにちは、nabekaさん!

私は5月に大真名子から女峰山へ歩いたことがあるので、懐かしく拝見しました。
もっとも大半は雪に埋もれていたので楽に歩けましたが、ガレ場などは雪が溶けるとたいへんだなぁ、なんて思いながら歩いていました。

ところで志津乗越ですが、車で入れないようなことを聞きましたが、#87の写真に車が写っているので、入れるのでしょうか...
志津乗越で車中泊をして朝起きたら10頭以上の鹿が車の周りにいてビックリしたことがありましたが、機会があれば秋に行ってみたいと思っています。

nabekaさんでも足が攣るのですネ...意外でした
お疲れ様でした
2014/8/21 11:54
Re: 志津乗越...
hottenさん、こんばんは〜
残雪の中の周回の方が、大変のようにも感じますよ〜
でも、確かにガレ場が多いのは、かなり厳しかったですね・・・

志津乗越へ入る裏男体林道はどうなんでしょう?
自然災害とかで、ちょくちょくと通行止めになるみたいですが、
今は大丈夫なのかもしれないですね。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d51/00oshirase/rindoujouhou.html
(最新の更新日付が 6/30 ですが・・・

自分は、数年前までは、かなりの高確率で足が攣ってました〜
最近は水分補給を心がけるようになって、攣る回数が減ってきたんですが・・・
今回は久しぶりに地獄を味わいました

※10頭以上のシカは・・・凄い経験ですね  (確かにシカは多いですよね)
2014/8/21 22:49
ゲスト
蛍☆彡
nabekaさん、こんにちわ
累積標高差が一日で3100m以上 ハードなロングコースをお疲れ様でした*\(^o^)/*
朝露のついた笹やハイマツなどの合間の登山道で私も経験がありますが、靴下を絞るほど濡れてしまったのですね。
痙攣も治まって、その後は影響がそれほどなかったみたいで良かったですね。

光ってなくても蛍が発見できるんですね。
さすがnabekaさん

今年の夏はスッキリしないお天気ですが…
9月は晴れてほしいなあ〜っと今から楽しみにしているんです
久しぶりにnabekaさんにも会いたいなあ */
2014/8/21 16:23
Re: 蛍☆彡
mipoさん、こんばんはー
このコース、確かに累積標高差が3100M以上で、ハードなコースでしたがー
ゆっくりと登るんでしたら、数字ほどのハードさは感じないかもしれないです。
(足が攣っといて、えらそうな事は言えないですがねー

登りと下りがはっきりしている分、細かいアップダウンが少ないからかなー?
ガレ場が多いのは厳しいですけど

蛍は・・・休んでいたら、足に虫がとまったので、手で払いのけたら蛍でした。
蛍だとわかったら、かわいそうな事をしたような気分になりました

※mipoさんの、新穂高からの北アテント泊には度肝を抜かれました〜
 小柄な体で凄いな〜とホントに驚きましたよ〜
※9月は、みんなと会えるのが楽しみですね〜(mipoさんとは久しぶりですね
2014/8/21 23:14
恐縮です!
nabekaさん、おつかれさまです!
自分のつたない山行記録が少しお役にたてたようでなによりです(照)
昨年のURUさんの記録のコメントのやり取りから、nabekaさんも必ず歩かれると思っていましたので、たまたま自分がお先させていただいたようなものです。

改めて日光の景色の素晴らしさを感じることができました!

帝釈山〜富士見平の写真を拝見させていただくと、夏道のようすがよく分かりました!どうりで残雪踏み抜きで落ちまくるハズです!

自分はこの縦走は踏み抜きやガレ場、水不足と試練の連続でしたが、攣りはかなりの試練でしたね!それでも歩ききってしまうとは恐れ入ります。

濡れた藪漕ぎにややトラウマ感をもっていますが、改めて要注意だと勉強になり、ありがとうございました!
2014/8/21 21:41
Re: 恐縮です!
こちらこそ、恐縮です!
累積標高差3100Mのルートなので、どんなもんなのかがわからず、
URUさんとAIKENさんのレコが凄く参考になりました。
AIKENさんのレコでは、かなりのハイペースでしたので(URUさんもそうですが・・・)、
自分はもう少し遅いペースで登ろうと計画したのですが、それでも地獄に嵌りました

考えてみれば、URUさんとAIKENさん、Maieさんが歩いてなければ、絶対にこんなコースを歩いてみようとは思わなかったハズなので・・・
おかげで挑戦することができましたよ〜

この縦走路・・・
夏道しか考えてなかったのですが、踏抜きがあると、凄く大変そうですね

>濡れた藪漕ぎにややトラウマ感をもっていますが
自分も、次回からはトラウマになりそうですー
2014/8/21 23:39
日光の笹
nabekaさん、こんばんは

同じ日に同じエリアを歩いていらっしゃたんですね
日光エリアは笹が多いですね。
特に稚児ヶ墓辺りは、笹の海といった感じで参った記憶があります。
たまには笹を刈る年もあるんでしょうか。
是非、登山客誘致のためにも毎年刈ってほしいものですが。

私も草が濡れていても横着してレインウエアを着ないことが多いのですが、
足が攣ることになりかねないとは
ちょっと考えないといけないですね。
それにしてもそのような状態で最後まで縦走を続けるとはさすがです
2014/8/21 22:08
Re: 日光の笹
hirokさん、こんばんは。
自分もhirokさんのレコを拝見して、また同じエリアだったんだなーと思いました
確かに日光エリアは笹が多いですね(そういえば・・・
昨年の冬と、一昨年の秋は笹が刈り払われてました。
なので、もしかすると、今年はこれから刈るのかもしれないです。
稚児ヶ墓辺りは確かに笹の海ですね。
(ここを歩き始めてから、足がだんだん調子悪くなってきました・・・

自分も足が攣る原因がわからなかったのですが、多分、ぬれた笹で足が異様に冷えたためだと思いました。(凄く冷たくて、歩くたびに飛び上がりそうになる感じでした

攣ったのは筋肉疲労らくるものではなかったので、体調が戻れば大丈夫かな〜と思って縦走を続けましたが・・・下山はヘッドライトの御世話になってしまいました。
(スタートもゴールも暗闇になりました
2014/8/21 23:58
nabekaさん、こんにちわ
ヤマビルに襲われましたか。被害は無かったのでしょうか。

nabekaさんは日光方面の山歩きが多いようですね。やはり群馬に比べると隣県なので近い感じなのでしょうね。
私の所も隣県なのですが、栃木方面の山へはなかなか足が向きません。県内の山へ行くよりも時間がかかるので、ついつい谷川などの近場へ行っちゃいます。

nabekaさんの栃木の山レコを拝見するたびに、日光や那須など栃木の山も魅力的だな~と感じています。

いつも考え抜いた山とコースの選定ですね。チャレンジ精神といいますか感心してますよ~
2014/8/22 8:30
Re: nabekaさん、こんにちわ
ozesaiさん、こんばんはー
ヤマヒルは、ozesaiさんのレコで見た後だったので、
おおーっ!
ozesaiさんのと同じだー!
と思いましたよ
自分は、幸運にも襲われる前でした。
足が攣らなければ靴下は脱がなかったので、ある意味、足が攣って良かった(?)のかも。

日光方面は茨城から最も近い山域の1つなので、どうしても行く回数が多くなりますね。
茨城の里山もイイのですけれど・・・
群馬県はイイ山がいっぱいあるので、群馬県内だけで事足りることが多いですよね〜
羨ましいですよ
(群馬県は魅力的な山が多いですよね〜
2014/8/22 22:38
や、まひる
nabekaさん こんにちは

ロング縦走お疲れ様でした
お天気よくて最高でしたね、すんばらしい青空
そっか、足が攣る原因は冷えにもあるんですね、勉強になります

たしかに雨も降ってないのにレインの下を履くのは面倒ですもんね
藪がなくなればどうってことないし...
今度から気を付けたいと思います

ところでヤマビル、どひぇー
こんなのがいるんですね、日頃歩いている白山とかには生息していないので興味津々ですが、足の中からこんなの出てきたら卒倒しそうです

南アルプスもいるんですよね、こちらも気を付けます
2014/8/22 9:37
Re: や、まひる
sakuraさん、こんばんは。
sakuraさんが白峰三山を日帰り縦走した日に、
累積標高差だけは、ほぼ同じくらいのルートを歩いてきましたよ〜
(3000M級の稜線は、もっとキツそうですよねー

ヤマヒルは自分も初めてでした!
なので、どひぇー でした。
写真を撮ろうとしたら、足が攣って更に どひぇー でした。
まだ襲われてなかったので、よかったです。
これで足から血が垂れてたら、更に どひぇー でしたが・・・

攣りの原因は当初はわからず、かなり焦りましたけど、
多分、急激な足の冷えが原因だと思います
冷えるとゆーか、かなり冷たい感触が続いてましたんでー
2014/8/22 23:12
面倒くさいんですよね〜
nabekaさん、こんにちは^^

私もおうちゃくで雨が降ってもカッパのズボンを履かない事が多々あるんですよ
ましてや雨が降っていない登山道で、朝露攻撃回避のために下だけカッパを履くほど面倒くさい事はないですよね
そう思った時は既に遅しでズボンはずぶ濡れですもんね

累積凄いな〜!一日で3000mオーバーはガッツリ身体に堪えますよ
本当にお疲れ様でした

来月またお会いしましょう
2014/8/22 11:52
Re: 面倒くさいんですよね〜
sanpoさん、こんばんは。
まったく、仰せのとおりでした。
カッパのズボンを履くのがめんどくさくて躊躇すると、
一気にビショビショになるんですが、時既に遅しなんですよね〜

なので、まあーいいやーと歩いていたんですが・・・
足がホントに悲惨な状況になりました
筋肉疲労で攣るのと違って、何をしても攣りそうな感じが続くので、
爆弾を抱えて歩くようなもんでした

3000Mオーバーのコースですが、歩いたことがある部分が大半でしたし、
細かいアップダウンは少なかったので、数字よりは歩きやすい感じでしたよー
(因みに、URUさんは同じコースを10時間半ですからね〜
2014/8/22 23:24
日光にヤツがいるなんて(゚Д゚;)
nabekaさん、こんにちは。

また地味にきついコース歩かれてきましたね

でも日光にヤマヒルがいるなんて衝撃的な事実ですよ
あ〜、恐ろしやshock

>降雨後の笹藪でズボンと靴の中がビショビショ
自分は面倒でも必ずカッパのズボンを履く派です

お勧めアイテムとして
ファイントラックのメッシュの靴下イイですよfoot
今夏から履いていますが、今まで靴蒸れ、靴濡れが原因で足裏に水膨れが出来悩まされてきましたが、今は一切問題なくなりました

月末はよろしくお願いしますね。
2014/8/24 9:52
Re: 日光にヤツがいるなんて(゚Д゚;)
Maieさん、こんにちは。
地味にきついコース・・・
まさしく、そのとおりですね
歩きながら、地味なコースだな〜と感じてましたよ〜

ヤマヒルはビックリしました。
あんなのに吸い付かれたらと思うと、ぞぞぞ〜shockとしますね。
いつの間にか靴下にくっついているところが恐ろしいです。
吸着力がかなり強くて、なかなか靴下からとるのに苦労しましたよ

ファイントラックのメッシュの靴下・・・
靴蒸れ、靴濡れが無いのはイイですねー
情報ありがとうござます! 早速、探してみますねー

※月末はコチラこそ、よろしくですー
2014/8/24 11:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら