ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

夏山を満喫〜後立山縦走〜

2014年08月13日(水) ~ 2014年08月14日(木)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
34:50
距離
35.3km
登り
4,112m
下り
4,200m

コースタイム

1日目
山行
12:00
休憩
0:00
合計
12:00
4:50
40
5:30
60
6:30
50
7:20
30
7:50
0
7:50
80
12:00
40
12:40
110
2日目
山行
9:20
休憩
0:00
合計
9:20
4:20
40
7:00
20
7:20
50
8:10
40
8:50
70
10:00
20
10:20
130
12:30
50
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・車は扇沢の登山口近くの無料駐車場に駐車
・猿倉〜JR白馬駅へはバスで移動(1,000円)
・JR白馬〜信濃大町へは特急あずさで移動(1,250円)
・信濃大町〜扇沢へはバスで移動(1,360円)
コース状況/
危険箇所等
・登山道は整備されていて迷うようなところはありませんでした。
・アップダウンの激しいコースですので体力低下時のキレット通過に注意が必要と思われます。
・不帰キレットは濡れると大変滑りやすい岩場のように感じました。
ビビりながら熊鈴鳴らして歩きます。明るいところが扇沢駅です。
2014年08月13日 03:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/13 3:32
ビビりながら熊鈴鳴らして歩きます。明るいところが扇沢駅です。
明るい月夜でした。見えているのは西側の山々です。
2014年08月13日 04:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/13 4:38
明るい月夜でした。見えているのは西側の山々です。
種池山荘に到着。
2014年08月13日 04:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 4:51
種池山荘に到着。
早速朝焼けが始まりました。
2014年08月13日 04:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 4:58
早速朝焼けが始まりました。
立山連邦が美しく焼けました。
2014年08月13日 05:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/13 5:05
立山連邦が美しく焼けました。
鹿島槍も黄金色に輝きます。
2014年08月13日 05:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/13 5:09
鹿島槍も黄金色に輝きます。
爺ヶ岳目指してGO!
2014年08月13日 05:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 5:11
爺ヶ岳目指してGO!
爺到着。この後中峰を巻きましたがそっちが最高峰でした(泣)
2014年08月13日 05:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 5:29
爺到着。この後中峰を巻きましたがそっちが最高峰でした(泣)
槍穂まですっきり見通せます。
2014年08月13日 05:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
8/13 5:31
槍穂まですっきり見通せます。
剱アップ。
2014年08月13日 05:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
8/13 5:33
剱アップ。
東側には雲海が広がります。
2014年08月13日 05:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
8/13 5:36
東側には雲海が広がります。
お食事中のライチョウをそっと撮影。
2014年08月13日 05:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10
8/13 5:47
お食事中のライチョウをそっと撮影。
冷池山荘着。
2014年08月13日 06:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 6:24
冷池山荘着。
花畑たくさん。
2014年08月13日 06:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 6:44
花畑たくさん。
剱岳と記念撮影。
2014年08月13日 07:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:18
剱岳と記念撮影。
これぞ北アの風景でしょうか。
2014年08月13日 07:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:20
これぞ北アの風景でしょうか。
富士山がうっすら見えました。
2014年08月13日 07:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:55
富士山がうっすら見えました。
鹿島槍到着です。白馬まで見渡せます。
2014年08月13日 08:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:03
鹿島槍到着です。白馬まで見渡せます。
山並みが険しくなってきました。
2014年08月13日 08:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:28
山並みが険しくなってきました。
キレット小屋です。ここに小屋があるととても安心ですね。
2014年08月13日 08:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:57
キレット小屋です。ここに小屋があるととても安心ですね。
五竜への激しすぎるアップダウンにやられました。
2014年08月13日 10:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:16
五竜への激しすぎるアップダウンにやられました。
五竜では展望なし。
2014年08月13日 12:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:00
五竜では展望なし。
コーラを一気飲みして唐松へGO。
2014年08月13日 12:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:37
コーラを一気飲みして唐松へGO。
最後の登りは堪えました。今日の宿泊先唐松岳山頂山荘に到着。
2014年08月13日 14:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 14:21
最後の登りは堪えました。今日の宿泊先唐松岳山頂山荘に到着。
唐松岳の麓にはテント場があります。
2014年08月13日 17:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 17:21
唐松岳の麓にはテント場があります。
山荘はとっても清潔で食事も良かったです。
2014年08月13日 17:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/13 17:40
山荘はとっても清潔で食事も良かったです。
山荘付近から明日超えるキレットと白馬が見えます。
2014年08月13日 18:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/13 18:19
山荘付近から明日超えるキレットと白馬が見えます。
今日も暗いうちから行きます。
2014年08月14日 04:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 4:12
今日も暗いうちから行きます。
不帰キレットの全容が見えました。
2014年08月14日 04:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/14 4:44
不帰キレットの全容が見えました。
良い天気のうちに通過できました。
2014年08月14日 05:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
8/14 5:10
良い天気のうちに通過できました。
まさに白馬の白馬鑓でした。
2014年08月14日 07:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:40
まさに白馬の白馬鑓でした。
杓子では天気に恵まれません。
2014年08月14日 08:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 8:46
杓子では天気に恵まれません。
白馬岳では雨が降る始末。
2014年08月14日 10:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 10:25
白馬岳では雨が降る始末。
雨は一瞬でした。降りるときに山荘、頂上が見えました。
2014年08月14日 10:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:44
雨は一瞬でした。降りるときに山荘、頂上が見えました。
下山につきます。杓子が見えました(左側)。
2014年08月14日 11:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:01
下山につきます。杓子が見えました(左側)。
雪渓は意外としまっているのでアイゼン必要です。
2014年08月14日 12:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/14 12:01
雪渓は意外としまっているのでアイゼン必要です。
猿倉着。万歳!
2014年08月14日 13:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/14 13:17
猿倉着。万歳!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット 軽アイゼン

感想

今年の盆は晴れ間が少なく計画が立てづらかったのですが、なんとか後立山を良い天気の中で縦走することができました。自分なりのコースタイムを決めて挑戦しましたがピークの数と大きさが予想外にあり、歩行時間の割に大変疲れる山行となりました。
しかし両日とも360°見渡せる素晴らしい山々を見ながらの山行を終え、その景色はしばらく瞼の裏に焼き付いたままとなりそうです。
また初めてお会いしたIさんが偶然にも同じ一泊二日でということで二日間行動を共に出来たことが今回の旅を豊かにしてくれました。テント装備なのに私は遅れをとります。さすが北アルプス、すごい人だらけでした(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

俺も行きたかった。
これは去年ぼくの山友の金さんが通ったコースの一部ですね。
じつは僕もこの間だけ金さんとご一緒させていただこうかと思っていたコースでもあります。結局は仕事の都合で行けませんでしたけど。
写真を見せていただくと、やはり素晴らしいコースのようですね。
また、上手く雨をよけたかたちになってよかったですね。
事前に日程を知らせていただいていたので、天気を心配していたのですが、ROOPさんはこういうぎりぎりの好運が多いですよね。
ただ、噂のヘビー級はどうなったのですか?
2014/8/16 11:47
Re: 俺も行きたかった。
ryonさんこんばんは。天気と仕事の都合が合う日はなかなかないですよね。最終決断は直前になるので一緒に行くことはなかなかかないませんが、いつか行けるといいですね。ヘビー級とはタイミングは合ったのですが行きたい山がことなりましたので別行動となりました。
2014/8/16 19:36
お会いしていたようですね
こんにちは。
ちょうどその頃逆回りをしていました。
コースタイムを拝見した感じでは不帰劍ですれ違ったみたいですね。
2014/8/16 20:21
Re: お会いしていたようですね
こんばんは。私達2名が北向きの先頭だったと思いますが不帰キレットでは誰にもすれ違いませんでした。天狗の大下りの底で初めてすれ違い、そのあと沢山の人とすれ違いましたのでそこでお会いしているのでしょうね。
2014/8/16 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら