ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 〜花と美稜の飯豊連峰。弥平四郎コースを行く。御西泊〜

2014年08月13日(水) ~ 2014年08月14日(木)
 - 拍手
ubejin その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:16
距離
36.0km
登り
2,614m
下り
2,614m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
1:18
合計
9:10
6:00
107
スタート地点
7:47
7:48
59
8:47
8:49
34
9:23
9:26
31
9:57
10:00
0
9:59
10:13
70
11:23
11:23
19
11:42
12:20
29
12:49
12:52
24
13:16
13:16
44
14:19
14:31
9
14:40
14:41
23
15:04
15:05
4
2日目
山行
7:08
休憩
1:50
合計
8:58
6:41
6:46
47
7:33
7:34
17
7:51
8:10
16
9:00
9:10
19
9:29
9:29
25
9:54
10:21
17
10:38
10:38
46
11:24
12:05
0
12:05
12:06
29
12:35
12:40
57
13:37
13:37
91
15:08
15:09
21
15:30
ゴール地点
天候 8/13 晴れ
8/14 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は南アルプスを計画していたのだけど、生憎の天候で、
天気のもちそうな東北の山へ切り替えることに。
2014年08月12日 17:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:45
今回は南アルプスを計画していたのだけど、生憎の天候で、
天気のもちそうな東北の山へ切り替えることに。
目的地は、前々から良い良いと聞いていた飯豊山。

前日移動で初の福島県入りを果たす。
2014年08月12日 18:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 18:32
目的地は、前々から良い良いと聞いていた飯豊山。

前日移動で初の福島県入りを果たす。
アクセスのベースとなる会津若松市はソースかつ丼が有名なようで、たいへん美味しく頂きました。
2014年08月12日 18:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 18:43
アクセスのベースとなる会津若松市はソースかつ丼が有名なようで、たいへん美味しく頂きました。
前日、夕焼けに映える飯豊山。
2014年08月12日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 19:18
前日、夕焼けに映える飯豊山。
翌朝、弥平四郎登山口の駐車場。
朝6時の時点で40台近くの車が。
2014年08月13日 06:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:00
翌朝、弥平四郎登山口の駐車場。
朝6時の時点で40台近くの車が。
嫁と相談した結果、新コースの往復をすることに。
2014年08月13日 06:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:01
嫁と相談した結果、新コースの往復をすることに。
新コース、稜線までは勾配がきついけど、
稜線までの距離が短く、気分的に楽。
2
新コース、稜線までは勾配がきついけど、
稜線までの距離が短く、気分的に楽。
コウゾリナ。
ツルリンドウ。
ニガナ。
2014年08月13日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:31
ニガナ。
最初は飯豊本山〜大日は雲がかかっていたのだけど、
だんだん晴れてきました!
2014年08月13日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 9:50
最初は飯豊本山〜大日は雲がかかっていたのだけど、
だんだん晴れてきました!
歩き始めて4時間、三国小屋に到着です。
一休憩しようと御飯を頂いていると、小屋の管理人さんが話しかけてくれます。
2014年08月13日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:03
歩き始めて4時間、三国小屋に到着です。
一休憩しようと御飯を頂いていると、小屋の管理人さんが話しかけてくれます。
ここの管理人さん、とてもとても立派な方で、小屋の外に出て、登山者一人一人に声をかけられています。
なんとも居心地が良い空間でした。
2014年08月13日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 10:18
ここの管理人さん、とてもとても立派な方で、小屋の外に出て、登山者一人一人に声をかけられています。
なんとも居心地が良い空間でした。
当初、本山小屋でテン泊しようかと思っていましたが、
管理人さんに目標は高くと活を入れていただき、御西小屋までいくことにしました。
2014年08月13日 10:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 10:21
当初、本山小屋でテン泊しようかと思っていましたが、
管理人さんに目標は高くと活を入れていただき、御西小屋までいくことにしました。
イワイチョウ。
2014年08月13日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:24
イワイチョウ。
ウツボグサ。
2014年08月13日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:59
ウツボグサ。
切合小屋の近くまでくると、
2014年08月13日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:26
切合小屋の近くまでくると、
はじめてみる花。まるで花屋さんで売られているかのような。。。
オトメユリ?だとすれば、この辺りにしか育たないそうです。
2014年08月13日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 11:30
はじめてみる花。まるで花屋さんで売られているかのような。。。
オトメユリ?だとすれば、この辺りにしか育たないそうです。
シラネアオイ。
2014年08月13日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:35
シラネアオイ。
さぁ、チェックポイントの切合小屋に到着です。
2014年08月13日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:47
さぁ、チェックポイントの切合小屋に到着です。
ここは小屋の前に水がじゃんじゃん出ています。

ちなみに三国小屋の水場は小屋から往復20分程度のとこだそうです。
2014年08月13日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 11:56
ここは小屋の前に水がじゃんじゃん出ています。

ちなみに三国小屋の水場は小屋から往復20分程度のとこだそうです。
オミナエシ。
2014年08月13日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:33
オミナエシ。
アオノツガザクラ。
2014年08月13日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:43
アオノツガザクラ。
カラマツソウ。
2014年08月13日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:46
カラマツソウ。
2014年08月13日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:00
マツムシソウ。
2014年08月13日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:01
マツムシソウ。
ミヤマシャジン。
ミヤマシャジン。
飯豊山、おっきな山です。
2014年08月13日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 13:07
飯豊山、おっきな山です。
広大な稜線歩きがとても気持ちが良く。。。
2014年08月13日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 13:13
広大な稜線歩きがとても気持ちが良く。。。
難所の御秘所に到着です。
嫁さん、難儀してます。がんば〜。
難所の御秘所に到着です。
嫁さん、難儀してます。がんば〜。
コゴメグサ。
2014年08月13日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:33
コゴメグサ。
花畑はもうピークを過ぎたようですが、それでも綺麗です。
2014年08月13日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:39
花畑はもうピークを過ぎたようですが、それでも綺麗です。
ヒメシャジン?
2014年08月13日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:41
ヒメシャジン?
タカネツメクサ。
2014年08月13日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:50
タカネツメクサ。
本山小屋手前にあるテン場です。
テント張れる数は少ないのかと思っていましたが、意外と多く張れそうです。
2014年08月13日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:01
本山小屋手前にあるテン場です。
テント張れる数は少ないのかと思っていましたが、意外と多く張れそうです。
小屋を通過して、飯豊山山頂に向かいます。
2014年08月13日 14:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 14:09
小屋を通過して、飯豊山山頂に向かいます。
イイデリンドウ。

小屋から山頂の間で咲いていました。
2014年08月13日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 14:15
イイデリンドウ。

小屋から山頂の間で咲いていました。
花弁が少し細いもの。

山頂から御西側でも咲いています。
2014年08月13日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 14:44
花弁が少し細いもの。

山頂から御西側でも咲いています。
歩き始めて8時間!
山頂に到着です。
今日は良く歩きました。
2014年08月13日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/13 14:24
歩き始めて8時間!
山頂に到着です。
今日は良く歩きました。
山頂で休憩していると、
ごぉっーーーっっという音が。
何かと思い上を見上げると、戦闘機がなにやら練習をしています。すごい迫力でした。
2014年08月13日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:17
山頂で休憩していると、
ごぉっーーーっっという音が。
何かと思い上を見上げると、戦闘機がなにやら練習をしています。すごい迫力でした。
今後の行動計画を嫁と話し合います。
御西のテン場の空きがあるか微妙ということで、様子を見に行くことになりました。
2014年08月13日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 14:46
今後の行動計画を嫁と話し合います。
御西のテン場の空きがあるか微妙ということで、様子を見に行くことになりました。
ここからは早歩き、景色はあまり見ずだったのですが、

白花のヨツバシオガマ。綺麗です。
2014年08月13日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:52
ここからは早歩き、景色はあまり見ずだったのですが、

白花のヨツバシオガマ。綺麗です。
前進あるのみです。
2014年08月13日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:11
前進あるのみです。
15時、御西小屋に到着です。
テント場を見ると、まだ2張しかなく、安堵。
受付を済ませて(一人500円でした)、テント設営です。
2014年08月13日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 15:12
15時、御西小屋に到着です。
テント場を見ると、まだ2張しかなく、安堵。
受付を済ませて(一人500円でした)、テント設営です。
テント場はこんな感じです。
大日岳を近くに眺められます。
2014年08月13日 17:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 17:08
テント場はこんな感じです。
大日岳を近くに眺められます。
水場、小屋から少し下ります。
水はじゃんじゃん出てます。
2014年08月13日 16:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 16:37
水場、小屋から少し下ります。
水はじゃんじゃん出てます。
さて、晩御飯です。
今日はパスタ、ハンバーグ、トマトサラダ、スープと我が家にしてはかなり豪華です。美味しくできました。
2014年08月13日 17:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 17:30
さて、晩御飯です。
今日はパスタ、ハンバーグ、トマトサラダ、スープと我が家にしてはかなり豪華です。美味しくできました。
夕焼けに染まる烏帽子方面。

そして、就寝。
2014年08月13日 18:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 18:22
夕焼けに染まる烏帽子方面。

そして、就寝。
朝方、2時過ぎくらいからぽつぽつ雨が。。。
大日に行こうかと思っていたのですが、4時を過ぎても、雨は止まず。
2014年08月14日 05:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:52
朝方、2時過ぎくらいからぽつぽつ雨が。。。
大日に行こうかと思っていたのですが、4時を過ぎても、雨は止まず。
結局、雨が止んだのは6時過ぎ。
大日はあきらめ、テント撤収。
2014年08月14日 06:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:44
結局、雨が止んだのは6時過ぎ。
大日はあきらめ、テント撤収。
大日は残念でしたが、雨にあたらずに歩けるのでOKとしましょう。
2014年08月14日 06:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:39
大日は残念でしたが、雨にあたらずに歩けるのでOKとしましょう。
チングルマの綿毛。
2014年08月14日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:57
チングルマの綿毛。
今日もゴージャスなマツムシソウ。
2014年08月14日 07:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:05
今日もゴージャスなマツムシソウ。
アップで。
2014年08月14日 07:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 7:09
アップで。
ニッコウキスゲ。
2014年08月14日 07:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:22
ニッコウキスゲ。
ささ、2度目の飯豊山に向かいます。
2014年08月14日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:57
ささ、2度目の飯豊山に向かいます。
お花畑です。
ピーク時、ここはとても綺麗なんだろうなと。
2014年08月14日 07:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:34
お花畑です。
ピーク時、ここはとても綺麗なんだろうなと。
北側に浮かぶ、低山の海。
静かに佇みます。
2014年08月14日 07:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:42
北側に浮かぶ、低山の海。
静かに佇みます。
ヒナウスユキソウ。
2014年08月14日 07:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:42
ヒナウスユキソウ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2014年08月14日 07:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:49
ミヤマアキノキリンソウ。
さぁ、2回目です。
2
さぁ、2回目です。
とても綺麗なダイグラ尾根。
2014年08月14日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 8:05
とても綺麗なダイグラ尾根。
さぁ、本格的な下山です。
1
さぁ、本格的な下山です。
豆かのなにか。
2014年08月14日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:00
豆かのなにか。
ハクサンシャジン。
2014年08月14日 09:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:03
ハクサンシャジン。
ヤマハハコ。
2014年08月14日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:33
ヤマハハコ。
キンポウゲ。
2014年08月14日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:38
キンポウゲ。
チングルマ。
2014年08月14日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:39
チングルマ。
ハクサンコザクラ。
2014年08月14日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:45
ハクサンコザクラ。
オヤマノリンドウ。
2014年08月14日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:55
オヤマノリンドウ。
下りは予定変更して、新長坂ルートを。

センジュガンピ。
2014年08月14日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:26
下りは予定変更して、新長坂ルートを。

センジュガンピ。
アサギマダラ。
飯豊山、花が多いためか、蝶がとても多い山でした。
2014年08月14日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:28
アサギマダラ。
飯豊山、花が多いためか、蝶がとても多い山でした。
新長坂に入ってから、疲れ切って、グダグダ下山でしたが、なんとか登山口に到着。

御疲れ様でした。
2014年08月14日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 15:28
新長坂に入ってから、疲れ切って、グダグダ下山でしたが、なんとか登山口に到着。

御疲れ様でした。
下山後は、人生初の喜多方ラーメンを。
とんこつ育ちの私にはとても新鮮な味でした。

ごちそうさまでした。
2014年08月14日 19:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 19:40
下山後は、人生初の喜多方ラーメンを。
とんこつ育ちの私にはとても新鮮な味でした。

ごちそうさまでした。

感想

主な感想は写真中にコメントしました。


photosynthによる360度パノラマは以下から。
飯豊山山頂からの眺め
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

飯豊もイイデ!
ubejinさん、こんにちは。

高校2年時の夏合宿で飯豊に行きましたが、
初日の長丁場で脱落者が大量発生。
結局3日目あたりで下りてきた
苦くも儚い記憶が…。

こんなに素敵な写真がたくさん。
また行きたくなりました!
「低山の海」とはまたナイスな表現でした!
2014/8/17 10:49
Re: 飯豊もイイデ!
maatakoutaさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

学生時代の夏合宿ですか!
こんなイイ山で、青春時代の思い出を作れるなんて最高ですね。
そして、幸か不幸か、強烈な思い出付き。。。
私も学生時代、山をやってればよかったなと思います。

そうそう、「飯豊はイイデ!」、山行中に何度この言葉を発したか。。。
恥ずかしいですが、言ってしまうものですね。
2014/8/17 20:51
ubejinさん、チョー遅コメ失礼します<(_ _)>
飯豊はイイで!は定番ですね。

飯豊と朝日、拙者に残された宿題です
何も百名山だけではありませんが・・・
でも、長いな・・・m(__)m

  隊長
2014/8/23 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら