ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

塩見岳〜蝙蝠岳〜間ノ岳 コース定数:72

2014年08月11日(月) ~ 2014年08月14日(木)
 - 拍手
GPS
79:41
距離
34.1km
登り
2,918m
下り
3,177m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
3日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
5:00
10
三伏峠小屋
3日目
山行
9:10
休憩
2:20
合計
11:30
5:10
5:30
10
三伏峠お花畑
5:40
5:40
50
6:30
6:40
80
8:00
8:10
60
9:10
9:20
0
9:20
10:00
20
10:20
10:20
60
北俣岳分岐
11:20
11:40
70
蝙蝠岳
12:50
13:00
70
北俣岳分岐
14:10
14:20
50
15:10
15:20
30
竜尾見晴
15:50
15:50
40
4日目
山行
6:30
休憩
2:20
合計
8:50
4:40
70
5:50
6:00
40
6:40
7:00
50
7:50
7:50
30
8:20
9:40
50
10:30
10:40
70
11:50
12:10
80
13:30
広河原インフォメーションセンター
天候 8/11(月)曇り〜12(火)雨〜13(水)晴れ〜14(木)雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR飯田線 伊那大島駅〜伊那バス 鳥倉登山口
http://www.ibgr.jp/general-route/tozan/

帰り:山梨交通 広河原〜JR甲府駅
http://yamanashikotsu.co.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
北俣岳〜蝙蝠岳は、見慣れない塩見岳南東からの姿を見ながら砂浜のような柔らかな砂地や、トトロの森を思わせる茂みをのんびり歩く、心と体に癒しを与えてくれる快適コースでした。
その他周辺情報 **三伏峠小屋テント場**
 8/11(月)の三伏峠小屋テント場は、鳥倉登山口14:00スタートで一番最後に登って行っても充分な空きがある感じでした。テント場の条件は、どこへ設営してもあまり差がない安心テント場だと思います。

**熊ノ平小屋テント場**
 8/13(水)の熊ノ平小屋テント場は、16:30到着で満員御礼、一般的なテント泊スケジュールの場合、北岳方面からの縦走者の方が早く到着するので、塩見岳方面から寄り道しながら楽しんできてしまった自分は、16:30着でこの日一番遅いテント泊客でした。(幸い、快適な設営場所が残っていて川のせせらぎを聞きながら爆睡)

**広河原~夜叉神峠間は不通**
 県営林道南アルプス線の広河原〜夜叉神峠間は落石のため不通となっています。
広河原からは奈良田経由でJR甲府へバスで出ました。(アクセス欄URLご参照下さい)
広河原から甲府まですべて山梨交通バス利用の場合は、広河原発14:00と16:40の2本なので、下山タイムスケジュールには余裕をもって組み直しました。
バスに乗り遅れてもジャンボタクシーか広河原1泊という選択も、急いで怪我をするよりはいいですね。
途中、車窓からは雨模様の時もありましたが、伊那大島駅では晴れ。持参したスポーツドリンク1Lのほかに、ケガに備えて駅の水道で水を0.5L調達。
2014年08月11日 10:54撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
8/11 10:54
途中、車窓からは雨模様の時もありましたが、伊那大島駅では晴れ。持参したスポーツドリンク1Lのほかに、ケガに備えて駅の水道で水を0.5L調達。
伊那バスだと登山口横づけ。午後発で林道ゲートから登山口まで1時間歩くのはウォーミングアップにしてはちょっとしんどい。(伊那地方の言葉で「ごしたい」)伊那バス感謝!
2014年08月11日 14:02撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
8/11 14:02
伊那バスだと登山口横づけ。午後発で林道ゲートから登山口まで1時間歩くのはウォーミングアップにしてはちょっとしんどい。(伊那地方の言葉で「ごしたい」)伊那バス感謝!
登山口のこのショットは見かけないですが、周囲は切り立った沢合いを縫う林道でした。
2014年08月11日 14:02撮影 by  SH007, KDDI-SH
8/11 14:02
登山口のこのショットは見かけないですが、周囲は切り立った沢合いを縫う林道でした。
登山口から30分ほど登ったところにジャバジャバあふれる水場。伊那大島駅産の水はここでサヨナラ。
2014年08月11日 15:44撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
8/11 15:44
登山口から30分ほど登ったところにジャバジャバあふれる水場。伊那大島駅産の水はここでサヨナラ。
随所に木はしごがありましたが、北岳の八本歯あたりのに比べると1段2本組みのところが多く、登りやすいはしごでした。
2014年08月11日 15:49撮影 by  SH007, KDDI-SH
8/11 15:49
随所に木はしごがありましたが、北岳の八本歯あたりのに比べると1段2本組みのところが多く、登りやすいはしごでした。
看板では「小屋まで200歩」。自分は小屋の口元あたりで200歩、玄関前まで230歩。結構やっている人多いと思いますので、機会があったらぜひ。
2014年08月11日 16:30撮影 by  SH007, KDDI-SH
8/11 16:30
看板では「小屋まで200歩」。自分は小屋の口元あたりで200歩、玄関前まで230歩。結構やっている人多いと思いますので、機会があったらぜひ。
この看板はてっきり登山道にあるのかと思いきや、小屋前の庭にありました。
2014年08月11日 17:05撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
8/11 17:05
この看板はてっきり登山道にあるのかと思いきや、小屋前の庭にありました。
右下の緑色テントが居所。平らな砂地で、適当な場所に水路も切ってあり、不公平感のない平和で広いテント場でした。18時頃まで到着者がパラパラとありましたが充分な空きがありました。
2014年08月12日 16:17撮影 by  SH007, KDDI-SH
8/12 16:17
右下の緑色テントが居所。平らな砂地で、適当な場所に水路も切ってあり、不公平感のない平和で広いテント場でした。18時頃まで到着者がパラパラとありましたが充分な空きがありました。
2日目の朝、連泊の受付をすませた後に、つい注文してしまった「特製カレー」1000円ナリ。
朝食を食べたばかりでもカレーは別腹。肉や野菜のうまみがじっくり溶け込んでいて「特製」の名に恥じないおいしさとボリューム。お替わりしたかったです。
2014年08月12日 10:22撮影 by  SH007, KDDI-SH
1
8/12 10:22
2日目の朝、連泊の受付をすませた後に、つい注文してしまった「特製カレー」1000円ナリ。
朝食を食べたばかりでもカレーは別腹。肉や野菜のうまみがじっくり溶け込んでいて「特製」の名に恥じないおいしさとボリューム。お替わりしたかったです。
雨の中、片道10分の水場まで行くのが面倒で、フライシートからしたたる天水を取水。本を読むかたわら、みるみる15分で500ml。パスタ茹で用だから煮沸するし、もともと雑菌には強い消化器系と自負しているのでOK。(結局、おなかも壊さず)
2014年08月12日 14:47撮影 by  SH007, KDDI-SH
8/12 14:47
雨の中、片道10分の水場まで行くのが面倒で、フライシートからしたたる天水を取水。本を読むかたわら、みるみる15分で500ml。パスタ茹で用だから煮沸するし、もともと雑菌には強い消化器系と自負しているのでOK。(結局、おなかも壊さず)
1日停泊の甲斐あって3日目は快晴!烏帽子岳稜線方向に金星が輝いていました。
2014年08月13日 04:15撮影 by  SH007, KDDI-SH
3
8/13 4:15
1日停泊の甲斐あって3日目は快晴!烏帽子岳稜線方向に金星が輝いていました。
三伏峠のお花畑の反対側は断崖絶壁、月とコラボ。
2014年08月13日 05:20撮影 by  SH007, KDDI-SH
8/13 5:20
三伏峠のお花畑の反対側は断崖絶壁、月とコラボ。
澄み切った青空にひんやりした朝の空気。気持が高ぶって、ついペースが上がってしまいます。
2014年08月13日 05:39撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/13 5:39
澄み切った青空にひんやりした朝の空気。気持が高ぶって、ついペースが上がってしまいます。
本谷山到着。
塩見岳の真上からサンサンと朝日が降り注いでいました。
2014年08月13日 06:24撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
1
8/13 6:24
本谷山到着。
塩見岳の真上からサンサンと朝日が降り注いでいました。
昨年、喘ぎながら縦走した中央アルプス将棊頭山〜空木岳が一望
2014年08月13日 06:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:37
昨年、喘ぎながら縦走した中央アルプス将棊頭山〜空木岳が一望
いつか一度は足をのばしてみたい頂
2014年08月13日 06:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 6:38
いつか一度は足をのばしてみたい頂
見慣れた穏やかな山容とは違ってゴツゴツ感のある仙丈ヶ岳には驚きました
2014年08月13日 06:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 6:38
見慣れた穏やかな山容とは違ってゴツゴツ感のある仙丈ヶ岳には驚きました
覚悟はしていましたが、実際に目の当たりにすると「遠っ!」。
当然、平地じゃ車で移動する距離です。
2014年08月13日 06:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 6:38
覚悟はしていましたが、実際に目の当たりにすると「遠っ!」。
当然、平地じゃ車で移動する距離です。
塩見小屋から見上げながら「ホントに1時間であそこまでいけるのか…?」愛用のガイドブックでは所要時間1:50、小屋近くの木札には1:00。果たして正解は?!
2014年08月13日 08:01撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
1
8/13 8:01
塩見小屋から見上げながら「ホントに1時間であそこまでいけるのか…?」愛用のガイドブックでは所要時間1:50、小屋近くの木札には1:00。果たして正解は?!
天狗岩と小さく映っている先発者。どこら辺から巻き道なのか見届けるために、トイレに行ったりおやつを食べたり、関西弁の御夫婦と談話したり・・・時間稼ぎしてから出発。朝から及び腰。
2014年08月13日 08:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:10
天狗岩と小さく映っている先発者。どこら辺から巻き道なのか見届けるために、トイレに行ったりおやつを食べたり、関西弁の御夫婦と談話したり・・・時間稼ぎしてから出発。朝から及び腰。
有名な手書き黒板。まだあってよかった。作者はさっきの塩見小屋小屋番のお姉さんか?小屋番のお兄さんもはつらつとして親切な人柄でした。
2014年08月13日 08:20撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
1
8/13 8:20
有名な手書き黒板。まだあってよかった。作者はさっきの塩見小屋小屋番のお姉さんか?小屋番のお兄さんもはつらつとして親切な人柄でした。
ついに来てしまった天狗岩トラバース。当たり前ですが黄色のペイントはいたずら書きでなく、確かにホンモノ(のルート)でした。
2014年08月13日 08:51撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/13 8:51
ついに来てしまった天狗岩トラバース。当たり前ですが黄色のペイントはいたずら書きでなく、確かにホンモノ(のルート)でした。
山頂ショット1
間ノ岳、北岳
2014年08月13日 09:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 9:13
山頂ショット1
間ノ岳、北岳
山頂ショット2
農鳥岳
2014年08月13日 09:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:13
山頂ショット2
農鳥岳
山頂ショット3
甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、さりげなく八ヶ岳も
2014年08月13日 09:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 9:13
山頂ショット3
甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、さりげなく八ヶ岳も
山頂ショット4
仙丈ヶ岳
2014年08月13日 09:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 9:13
山頂ショット4
仙丈ヶ岳
山頂ショット5
悪沢岳
2014年08月13日 09:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 9:14
山頂ショット5
悪沢岳
山頂ショット6
中岳、赤石岳、荒川岳、聖岳
2014年08月13日 09:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:14
山頂ショット6
中岳、赤石岳、荒川岳、聖岳
山頂ショット7
兎岳、中盛丸山、大沢岳
2014年08月13日 09:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:15
山頂ショット7
兎岳、中盛丸山、大沢岳
山頂からは三伏峠小屋、お花畑もこんなにはっきり見えました。
2014年08月13日 09:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 9:15
山頂からは三伏峠小屋、お花畑もこんなにはっきり見えました。
v(^O^)/
塩見西峰到着。所要時間は山小屋の看板に間違いはなかったです。
いらぬ心配だけど、彼方に見える山の八合目から上は渋滞中なんだろうね…こっちは総勢10人未満で西峰〜東峰入れ替わり立ち替わり。
2014年08月13日 09:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:15
v(^O^)/
塩見西峰到着。所要時間は山小屋の看板に間違いはなかったです。
いらぬ心配だけど、彼方に見える山の八合目から上は渋滞中なんだろうね…こっちは総勢10人未満で西峰〜東峰入れ替わり立ち替わり。
中央アルプスをバックにワンショット。
去年はあっちから南アルプスをバックにワンショット撮りたかったのですが、終日、ガスが薄く掛っていて稜線が見えませんでした。
2014年08月13日 09:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:18
中央アルプスをバックにワンショット。
去年はあっちから南アルプスをバックにワンショット撮りたかったのですが、終日、ガスが薄く掛っていて稜線が見えませんでした。
この時点では単なる「富士山と蝙蝠岳」的に撮った写真。今となってはよくぞ撮っておいた貴重な写真。
2014年08月13日 09:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
8/13 9:34
この時点では単なる「富士山と蝙蝠岳」的に撮った写真。今となってはよくぞ撮っておいた貴重な写真。
何鳥?野鳥の知識も少しは増やさないと。
(日本野鳥の会会員の方には初級クラスの鳥なのでしょうか)
2014年08月13日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 9:53
何鳥?野鳥の知識も少しは増やさないと。
(日本野鳥の会会員の方には初級クラスの鳥なのでしょうか)
この景色が見たくて今回登ってきました。天気にも恵まれて本当に至福のひと時でした。
2014年08月13日 10:01撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
1
8/13 10:01
この景色が見たくて今回登ってきました。天気にも恵まれて本当に至福のひと時でした。
仙塩尾根眺望を果たし、今回の大きな目的を達成してちょっと名残惜しんでいましたが、心に余裕と欲が出たのか、先ほど頂上でシャッターを押してくれた人に便乗して、予定になかった蝙蝠岳への往復決行。
写真は北俣岳を下ったあたり、左奥が蝙蝠岳、手前は砂浜のような柔らか砂礫の尾根です。
2014年08月13日 10:48撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/13 10:48
仙塩尾根眺望を果たし、今回の大きな目的を達成してちょっと名残惜しんでいましたが、心に余裕と欲が出たのか、先ほど頂上でシャッターを押してくれた人に便乗して、予定になかった蝙蝠岳への往復決行。
写真は北俣岳を下ったあたり、左奥が蝙蝠岳、手前は砂浜のような柔らか砂礫の尾根です。
西には今まで想像したこともなかった塩見岳の姿が。蝙蝠岳に行かなかったら、こんな優しい姿の塩見岳を知ることはなかったのです。とかく「日本百名山」の引用文から男っぽいイメージの塩見岳ですが、蝙蝠岳のある南東の方角からは「仙丈ヶ岳?悪沢岳?でもカールがない...」といった新鮮な印象でした。
2014年08月13日 10:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:50
西には今まで想像したこともなかった塩見岳の姿が。蝙蝠岳に行かなかったら、こんな優しい姿の塩見岳を知ることはなかったのです。とかく「日本百名山」の引用文から男っぽいイメージの塩見岳ですが、蝙蝠岳のある南東の方角からは「仙丈ヶ岳?悪沢岳?でもカールがない...」といった新鮮な印象でした。
蝙蝠岳山頂からのショット1
塩見岳〜蝙蝠岳稜線
2014年08月13日 11:40撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/13 11:40
蝙蝠岳山頂からのショット1
塩見岳〜蝙蝠岳稜線
蝙蝠岳山頂からのショット2
塩見岳東峰
2014年08月13日 11:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 11:30
蝙蝠岳山頂からのショット2
塩見岳東峰
蝙蝠岳山頂からのショット3
塩見岳〜北俣岳
2014年08月13日 11:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
8/13 11:47
蝙蝠岳山頂からのショット3
塩見岳〜北俣岳
蝙蝠岳山頂からのショット4
北俣岳方面への稜線
2014年08月13日 11:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 11:30
蝙蝠岳山頂からのショット4
北俣岳方面への稜線
蝙蝠岳山頂からのショット5
間ノ岳、三峰岳
2014年08月13日 11:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 11:30
蝙蝠岳山頂からのショット5
間ノ岳、三峰岳
塩見岳山頂と北俣岳山頂
2014年08月13日 12:36撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/13 12:36
塩見岳山頂と北俣岳山頂
2.5Hの思いがけない楽しい寄り道をして、12:50に北俣岳分岐へ戻り、仙塩尾根を熊ノ平小屋へ。
行くところ行くところマルバダケブキ最盛期。
2014年08月13日 13:48撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/13 13:48
2.5Hの思いがけない楽しい寄り道をして、12:50に北俣岳分岐へ戻り、仙塩尾根を熊ノ平小屋へ。
行くところ行くところマルバダケブキ最盛期。
北荒川岳ではあいにく塩見岳はガスの中。さっきの蝙蝠岳デポの後だけに、ここまでの約1時間はザックのなんと重かったことか。
2014年08月13日 14:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 14:21
北荒川岳ではあいにく塩見岳はガスの中。さっきの蝙蝠岳デポの後だけに、ここまでの約1時間はザックのなんと重かったことか。
立枯れの樹木越しに農鳥岳
2014年08月13日 14:35撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/13 14:35
立枯れの樹木越しに農鳥岳
尾根途中の竜尾見晴。ゴジラの背中のような岩稜尾根からこの名がついたのでしょうか。ゴジラは竜じゃありませんが...
2014年08月13日 15:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 15:22
尾根途中の竜尾見晴。ゴジラの背中のような岩稜尾根からこの名がついたのでしょうか。ゴジラは竜じゃありませんが...
竜尾見晴から南を振り返って新蛇抜山。縦走道はこの左側(東)をトラバース。山頂は通過しませんでしたが、そもそも登るパワーもあまりなかった。
2014年08月13日 15:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 15:22
竜尾見晴から南を振り返って新蛇抜山。縦走道はこの左側(東)をトラバース。山頂は通過しませんでしたが、そもそも登るパワーもあまりなかった。
竜尾見晴に着いたときは塩見岳が再び全容を現していました。
2014年08月13日 15:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 15:22
竜尾見晴に着いたときは塩見岳が再び全容を現していました。
向かう先の山腹には今日の停泊地、熊ノ平小屋が見えてきました。尾根越しに鋸岳も見えます。
2014年08月13日 15:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 15:23
向かう先の山腹には今日の停泊地、熊ノ平小屋が見えてきました。尾根越しに鋸岳も見えます。
東には大迫力の農鳥岳。。
2日目の雨での停泊がなければ今回行く予定でしたが、またいつか行きます。
2014年08月13日 15:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/13 15:23
東には大迫力の農鳥岳。。
2日目の雨での停泊がなければ今回行く予定でしたが、またいつか行きます。
農鳥岳の山腹に滝が2つ見えました。その1つです。
2014年08月13日 15:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/13 15:23
農鳥岳の山腹に滝が2つ見えました。その1つです。
竜尾見晴と熊ノ平小屋のほぼ中間地点、安倍荒倉岳。山道から30秒位でしたが、ピークらしいピークもなく、三角点とこの木札がなければ全く分かりませんでした。
2014年08月13日 16:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 16:05
竜尾見晴と熊ノ平小屋のほぼ中間地点、安倍荒倉岳。山道から30秒位でしたが、ピークらしいピークもなく、三角点とこの木札がなければ全く分かりませんでした。
16:30、熊ノ平小屋到着テントを設営して夕食を済ませたあと、小屋前のデッキから農鳥岳。南北方向からのおなじみの姿とは全く想像がつかない形。
2014年08月13日 18:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/13 18:47
16:30、熊ノ平小屋到着テントを設営して夕食を済ませたあと、小屋前のデッキから農鳥岳。南北方向からのおなじみの姿とは全く想像がつかない形。
翌日は朝から雨。横殴りの風雨の中、三峰岳到着。
2014年08月14日 06:01撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/14 6:01
翌日は朝から雨。横殴りの風雨の中、三峰岳到着。
間ノ岳到着を最後にケータイ電池終了。デジタル一眼もありましたが、雨足が強く、今回の写真はこれにて終了。なんとも尻切れトンボの終わり方…次回はケータイ予備電池を忘れないようにしないと。
2014年08月14日 06:53撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
8/14 6:53
間ノ岳到着を最後にケータイ電池終了。デジタル一眼もありましたが、雨足が強く、今回の写真はこれにて終了。なんとも尻切れトンボの終わり方…次回はケータイ予備電池を忘れないようにしないと。

装備

備考 今回の忘れ物(^^;)
携帯スペア電池!! 自宅連絡は最終日のAMに1回だけ、写真撮影はかなりセーブ

感想

当初、塩見岳〜農鳥岳〜間ノ岳〜北岳を3泊4日で計画、台風一過で4日間快晴の期待を胸にお盆休みを迎えました。が、結果としては雨の三伏峠で停泊、農鳥は中止、北岳山頂もお預けでしたが、3日目に蝙蝠岳のオプションが入り、とても楽しい山行でした。

**1日目**
 伊那大島駅周辺でブラブラしようと、バスの出発時間に1.5Hの余裕を持って到着。でも蒸し暑くて駅前の登山者用あずまやで早昼飯をとってそのまま食休み。
去年の中央アルプスの初日は途中の水場が枯れていたので、今年は駅で確実に調達しておきました。(去年は水場まで10分の藪こぎの末、水は枯れてる、戻り道でPETボトルを落としてきてしまう、で散々だった)
 駅では悪沢岳〜聖岳を目指すアメリカはメイン州出身の日本語教師さんと談話しながらバスの到着待ち。登山客としてこの駅へ我々が一番乗りでしたが、バス停向かいのあずまやで話に夢中になっていて、結局、バスが来て列に並んだのは最後尾(Oh!myガーッ!)。でも補助席があったので全員余裕で座れました。
 初日の2.5Hの登りは霧が立ち込める涼しい林道登り。水場には南アルプスの天然水が豊富に流れており、すかさず水道水と入替。
 山の中でテントのフル3泊は初めてで、今回は20kg近いザック重両のせいか、歩きやすい道ながらもだいぶ疲れた気がしました。
 初日夕食でいきなり失敗!主食は持参したおにぎり3個とポークウインナーでしたが、ゆでたてのウィンナーがあまりにおいしく、ついご飯が食べたくなってしまったので、1食余計に持ってきたアルファ米を湯戻しして堪能。が、この白米は最終日の牛丼用の白米で、予備食はチキンケチャップ味のアルファ米だったことに食べ終えてから気づき、最終日はケチャップご飯+牛皿の贅沢な食べ合わせとなるのでした…。

**2日目**
 早朝から強い雨、気圧配置からも一日こんな感じのようでしたので、ここで停泊としました。うれしいことに命中度抜群の猪熊隆之さんのヤマテン最新情報「塩見岳周辺」が三伏峠小屋に貼り出されており「翌日の天候は穏やかな晴れ」とあり、「よし、今日は英気を養おう!(単なるこじつけ)」と連泊手続きついでに朝食後のデザートとして山小屋の「特製カレー」を注文し、テントで翌日以降のプランを立て直しながらおいしく頂きました。自分にとってカレーは毎日食べても飽きない御馳走です。
 この日は、再プランを組んだり、昼寝をしたり、いまTVドラマでやっている新田次郎原作「扶養の人」を読んだり、雨上がりの散歩などをして、ゆっくり過ごしました。今年新調したエアーマットも大きくて快適、一日があっという間でした。
 本読みついでに、食事用の水を汲みに行くのが面倒(片道10分)だったので、テントから滴る天水をコッヘルに溜めてみたところ、あれよあれよという間に一杯に。2日目夜はパスタ、スープ、レモネードを水汲みの苦労をせずしていただくことができました。

**3日目**
 漆黒の空に輝く金星。猪熊さん、ありがとうございます。予報通り晴れました。好天にほくそ笑みながらテントをそそくさとたたみ、一路、塩見岳の代表的な景色のひとつ、三伏峠のお花畑へGo。おとといはガスっていた沢越しに、立ちはだかっていた塩見岳が想像以上に大きく飛び込んできて、思わず「オォ〜ッ」と唸ってしまいました。今回の山行での初塩見でした。
 お花畑を登りきると、その先は断崖絶壁、その上には月が浮かんでいて、これもなかなかの眺めでした。
 烏帽子方面へ向かう親子4人とあいさつを交わしながら、いよいよ塩見岳へ。
途中、富山〜静岡トレイルランの選手や支援者とすれ違いながら塩見小屋着。小屋前の見晴らし台からの眺めは良かったのですが、眺めが良すぎて天狗岩直下を行く先発者まではっきりと見え、あの岩場のとっつきはどこら辺で、道はどう切ってあるのだろう?と登る前から及び腰気味。プルーンとキャラメルをほおばって出発。
 岩場を登りながら「ここが下りでなくてよかった」とひとりつぶやき上へ上へ。天気と景色が後押ししてくれて、いいペースで西峰到着。塩見小屋で談話したご夫婦も間もなく到着。頂上ではみんな笑顔でした。360°見渡す限りの眺望、見えないけど多分大渋滞しているであろう富士山もきれいなシルエットで浮かんでいました。
 西峰が少しにぎやかになってきたので、ここは遠慮してブランチを東峰に移して摂ることにしました。
 今回最も見たかった景色が、塩見岳東峰からの白砂青松の仙塩尾根。最高の眺めでした。南東には蝙蝠岳が間近に見え、単眼鏡で尾根を辿ってみると平らなザレ場やハイ松の間を行くなだらかな道が山頂まで続いていて、あそこもいいところだろうな…とぼんやりみていました。仙塩尾根眺望を果たし、今回の大きな目的を達成してちょっと名残惜しんでいたその時、先ほど頂上でシャッターを押してくれた方が早々と頂上をあとに…というのも、これからザックをデポして蝙蝠岳往復するとか。確かにさっき、蝙蝠岳のことをしきりに気にしていました。
 頭のネジを巻きながら、蝙蝠岳まで片道1時間、休憩と帰りの登りで約1.5時間、そのあと仙塩を辿って熊ノ平小屋か…。でも、蝙蝠岳ってこんな場所だから今回行かなければおそらく一生行かないかも。今日はすでに計画より1.5時間貯金はできている、仙塩尾根も多分コースタイムより0.5〜1時間は早く歩き切る。今日の天気は高気圧がかかってはいるものの下界気温も低めなのか、積乱雲も見当たらないので、夕方まで目一杯歩いても雷雨の心配はなさそう。単眼鏡で見ても蝙蝠までの尾根は起伏も少なく道も穏やかな感じ。蝙蝠岳に向かうこの方は山頂でお聞きした豊富なキャリアとは裏腹に控えめな雰囲気から、無謀な寄り道をする印象はなかったので、このオプションは時間的に行ける!お邪魔をしないように自分のペースで距離を置きつつ蝙蝠往復に「便乗」させていただきます、と御挨拶。
 歩き出しと山頂で少し言葉を交わしただけですが、この稜線にだれか居る、というだけで気持にもゆとりが出て、今日の縦走路後半のプレッシャーで歩行ペースがあがることもなく、ゆったりと天空の尾根を散歩できました。悪沢岳が目の前に迫り、塩見岳は塩見小屋でみた雰囲気とは正反対におおらかな山容でいくら見ても飽きませんでした。
 北俣岳分岐へ戻り再びザックを背負って急なザレ場の下り、北荒川岳への登り返し。ザックをデポして3時間も散歩した後だっただけに、荷物の重さが1.5倍位に感じられました。熊ノ平小屋までは、急な登りや下りが長く続くところがないので、1.0Hで休憩のペースで淡々と歩きました。安倍荒倉岳への案内木札に「六分安倍荒倉岳」と書いてあったので、ザックを置いて上がってみると、あれれ?10秒位で到着!?三角点と山頂木札が枝にぶら下がっていて拍子抜け。登山道の案内木札は「←一分(矢印+いっぷん)」と書いてあったようです?まじまじと木札を見ましたが解読不可能でした。
 そこからはゆるく下って山小屋到着。16:30でした。いや〜よく歩いた。楽しかった。
 テント場は満員、空きスペースを探しながらウロウロしていると、林の中に1~2回テントを設営したと思われる1坪ほどの空間があり、草木を傷めないように出入り口を決めて設営。下は腐葉土で柔らかく、最高の立地でした。
 ケチャップライス&牛皿の贅沢ご飯を用意していると、うれしいことに先ほど蝙蝠岳往復された方がミカンを持ってきてくださいました。自分が北俣岳分岐を先に出る際、便乗お礼にキャラメルを置いて行ったのですが、律儀にそのお返しにと。水分と栄養を考えて重いミカンを持ってきているあたり、さすがベテラン。量とおいしさが決め手の食料プランの自分とはやっぱり違います。そんな貴重な食料だったのでしょうが、いただいてしまってすみません。とても甘くておいしかったです。この次は自分もミカンをもってこよう。おすそ分け、ありがとうございました。

**4日目**
 テントを畳んだ4:30頃から雨が降り出しました。気圧配置から今日は悪天候、でも昼まで曇りがもってくれれば、と思っていましたが三峰岳への稜線へ出るなり、横殴りの風雨。稜線までの登りはとてもきつくて長く、小一時間で雨具の中の上着は汗でびっしょり。
 この日は北岳山頂へは向かわず、北岳山荘の先を八本歯へトラバースして14:00広河原発のバスへ確実に間に合うスケジュールに変更していたので、立ち休みを小刻みにとりながら、体を冷やさない様に朝からゆっくり黙々と歩きました。
 三峰岳へ着くと、すでに昨日のミカンの方が居てびっくり。やはり天候を見越したスケジュール、余裕行動からそのキャリアを感じさせられました。
 間ノ岳は3回目だし、きっと数年のうちにまた来ると思うので記念写真1枚とってそそくさと北岳山荘へ。さすがに寒い。指先カットのグローブしているだけでも全然違います。
 北岳山荘のテント場は2回使わせていただいていましたが、こんな日でも食堂を無料休憩に開放していただけるなんて知りませんでした。教えてくれたミカンの方と北岳山荘に感謝。
 濡れた上着を着替えて1時間位休憩した後は、ひたすら下るだけ。自分は下山が下手で過去2回、左ひざを痛めているので、左俣の急峻な下りは意識的にゆっくり降り、予定通り13:30に広河原到着。着替える余裕はありませんでしたが、バスに乗れてほっとしました。

 今回、蝙蝠岳に行ったことがとても大きな満足と思い出です。ミカンの方にまたどこかの山でお会いした時には、お礼にミカンを渡したいと思います。(お名前くらい聞いておけばよかった)
 雨の中を1日歩いたことも初めてで、パッキングの工夫、物のポジションをもっと改善してレベルを上げたいです。帰宅したらシュラフの一部が濡れていたので、これが初日だったら一大事でした。まだまだ経験を積まねば。

 自分の備忘記録として初めてのヤマレコ活用、便利機能一杯で驚きました。
もし、最後までつたない記録を一読してくださった方がいらっしゃいましたら、お礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
 また、お気づきのアドバイス等もいただければぜひお願いします。年1回の泊まり山行、時々の週末の里山歩きに生かしたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

きれいだな
山登りしない人にとっては見たこともない景色です。
山梨側に下って行ったんだ、近くにいても行ったことないところです。
ここも近いので来たら連絡ください。
2015/7/20 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら