ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4999210
全員に公開
ハイキング
丹沢

ぷち歩荷でうどんがうまい!鍋割山〜塔ノ岳縦走

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,400m
下り
1,400m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
7:20
30
7:50
7:50
20
8:10
8:10
30
8:40
8:40
0
8:40
8:40
20
9:00
9:00
20
9:20
9:20
30
9:50
9:50
30
10:20
10:20
0
10:20
10:50
10
11:00
11:00
20
11:20
11:20
10
11:30
11:30
10
11:40
11:40
10
11:50
11:50
10
12:00
12:30
10
12:40
12:40
10
12:50
12:50
0
12:50
13:00
10
13:10
13:10
10
13:20
13:20
0
13:20
13:20
10
13:30
13:30
20
13:50
13:50
10
14:00
14:00
10
14:10
14:10
10
14:20
14:20
10
14:30
14:30
0
14:30
14:30
10
14:40
14:40
0
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 渋沢駅よりバスにて15分ほど。
大倉バス停にて下車。

臨時増便もあり。

丹沢フリーパスを使用すると小田急線と神中バスが乗り放題の他、特定の施設で割引などを受けられる。
コース状況/
危険箇所等
渡渉3箇所、増水時は要注意。
乗越までは平坦な道が続く。難所無し。
その他周辺情報 富士見の湯…隣駅の秦野駅より、徒歩20分
またはバスで末広小学校前で下車後、徒歩8分

露天風呂、サウナあり。各種アメニティ、ドライヤーあり。食堂あり。

露天風呂からは富士山や丹沢山塊が見える。

丹沢フリーパス提示で200円割引
始発でやってきました大倉バス停。
体に昨日の御岳山の疲れは残ってなさそうだ。
2022年12月11日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 7:20
始発でやってきました大倉バス停。
体に昨日の御岳山の疲れは残ってなさそうだ。
鍋割山はお初。
今回は二股経由で鍋割山へ。
2022年12月11日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 7:22
鍋割山はお初。
今回は二股経由で鍋割山へ。
だんだん日が昇ってくる。
2022年12月11日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 7:26
だんだん日が昇ってくる。
まさかの正規路が通行止め。
う回路に行くために元の道を戻る羽目に…。

私以外も6人くらい来てしまったもよう。
2022年12月11日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/11 7:29
まさかの正規路が通行止め。
う回路に行くために元の道を戻る羽目に…。

私以外も6人くらい来てしまったもよう。
よく見たら一つ手前の角に書いてありました。
2022年12月11日 07:34撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 7:34
よく見たら一つ手前の角に書いてありました。
ここって国定公園だったのか。
2022年12月11日 07:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 7:41
ここって国定公園だったのか。
結構いろんなところへつながっているらしい。
2022年12月11日 08:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 8:31
結構いろんなところへつながっているらしい。
大きめの渡渉ポイントは2か所とも橋がある。
1か所目のこちらは橋を無視して渡渉した
2022年12月11日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 8:38
大きめの渡渉ポイントは2か所とも橋がある。
1か所目のこちらは橋を無視して渡渉した
しょっちゅう看板が出るので迷わなくて済む。
2022年12月11日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 8:41
しょっちゅう看板が出るので迷わなくて済む。
小さい滝?
2022年12月11日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 8:44
小さい滝?
足元には枯葉のじゅうたん。
2022年12月11日 08:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 8:46
足元には枯葉のじゅうたん。
第一紅葉はっけん!
残っていると思わなかったのでテンション?
2022年12月11日 08:46撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/11 8:46
第一紅葉はっけん!
残っていると思わなかったのでテンション?
ダムらしきもの。
2022年12月11日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 8:57
ダムらしきもの。
まだまだあるぞ。
2022年12月11日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 8:59
まだまだあるぞ。
噂のプチ歩荷体験。
2Lペット1本を背負っていく。

ここのペットボトルを運ぶと山頂のうどんがうまくなるに違いないのだ。
2022年12月11日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
7
12/11 8:59
噂のプチ歩荷体験。
2Lペット1本を背負っていく。

ここのペットボトルを運ぶと山頂のうどんがうまくなるに違いないのだ。
樹林と木漏れ日が美しい。
2022年12月11日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 9:13
樹林と木漏れ日が美しい。
平坦な道がまだまだ続く。
2022年12月11日 09:18撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 9:18
平坦な道がまだまだ続く。
時折見える風景が癒し。
2022年12月11日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 9:22
時折見える風景が癒し。
後沢乗越が始まる。
ここからが上り坂スタート。
2022年12月11日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 9:22
後沢乗越が始まる。
ここからが上り坂スタート。
背中のペットボトルが効いてくる。
景色で気を紛らわす。
2022年12月11日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 9:23
背中のペットボトルが効いてくる。
景色で気を紛らわす。
青い空の広がる鍋割山荘へ到着。
お疲れ様でした。
2022年12月11日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/11 10:17
青い空の広がる鍋割山荘へ到着。
お疲れ様でした。
素晴らしいご褒美!
背中の重みからの解放感!!
2022年12月11日 10:18撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 10:18
素晴らしいご褒美!
背中の重みからの解放感!!
伝説の歩荷さん。
やっぱりカッコイイ。
2022年12月11日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 10:26
伝説の歩荷さん。
やっぱりカッコイイ。
念願の鍋焼きうどんと。
かぼちゃのてんぷらと卵がおいしい。
ペットボトルを運んだせいでうまさも増している。
2022年12月11日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
9
12/11 10:29
念願の鍋焼きうどんと。
かぼちゃのてんぷらと卵がおいしい。
ペットボトルを運んだせいでうまさも増している。
空が青ーい!!
2022年12月11日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 10:32
空が青ーい!!
忘れていた登頂記録。
2022年12月11日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 10:43
忘れていた登頂記録。
富士山もきれいに見える。
2022年12月11日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 10:51
富士山もきれいに見える。
さて、そろそろ塔ノ岳へ向かおう。
2022年12月11日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 10:52
さて、そろそろ塔ノ岳へ向かおう。
途中に木がない開けた場所が。
思い出(トラウマ)の蛭ヶ岳もにっこり。

来春のリベンジまで待ってろよ…!
2022年12月11日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 10:55
途中に木がない開けた場所が。
思い出(トラウマ)の蛭ヶ岳もにっこり。

来春のリベンジまで待ってろよ…!
うっすら天使の梯子。
2022年12月11日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 11:14
うっすら天使の梯子。
小丸通過。
2022年12月11日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 11:17
小丸通過。
道中にワンちゃん連れた方が。
飼い主を先導しておとなしく賢そうな子でした。
2022年12月11日 11:23撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 11:23
道中にワンちゃん連れた方が。
飼い主を先導しておとなしく賢そうな子でした。
たまには上を向いて歩こう。
2022年12月11日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/11 11:26
たまには上を向いて歩こう。
絵になるカラス夫婦(?)
2022年12月11日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 11:31
絵になるカラス夫婦(?)
大丸通過。
2022年12月11日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 11:38
大丸通過。
何のつぼみ?
2022年12月11日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 11:46
何のつぼみ?
最後の上り坂。
傾斜がきつくなるぞ。
2022年12月11日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 11:48
最後の上り坂。
傾斜がきつくなるぞ。
遠くなったけど富士山もキレイ。
2022年12月11日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 12:04
遠くなったけど富士山もキレイ。
人も物も賑やかだ
2022年12月11日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 12:05
人も物も賑やかだ
冷静(コーラ)と情熱(コーヒー)のあいだ。
2022年12月11日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/11 12:12
冷静(コーラ)と情熱(コーヒー)のあいだ。
塔ノ岳に着!こちらも人が多い。
2022年12月11日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
7
12/11 12:05
塔ノ岳に着!こちらも人が多い。
コーヒー飲んでいる間に真っ白になっていた。
2022年12月11日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:30
コーヒー飲んでいる間に真っ白になっていた。
金冷やしカムバック。
2022年12月11日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:40
金冷やしカムバック。
空と山が美しい。
2022年12月11日 12:44撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 12:44
空と山が美しい。
遠くに光る謎の物体。
2022年12月11日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:45
遠くに光る謎の物体。
海外の絵葉書のような。
2022年12月11日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
6
12/11 12:45
海外の絵葉書のような。
神々しい光。
2022年12月11日 12:47撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:47
神々しい光。
山荘が見えてきた。
2022年12月11日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 12:52
山荘が見えてきた。
花立山荘で休憩。
2022年12月11日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:54
花立山荘で休憩。
人も少ない絶好のビューポイント
2022年12月11日 12:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:53
人も少ない絶好のビューポイント
さてそろそろ行くか。
2022年12月11日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:54
さてそろそろ行くか。
ひたすら道を下っていく。
2022年12月11日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:57
ひたすら道を下っていく。
こちらにも梯子がかかっている。
2022年12月11日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 12:57
こちらにも梯子がかかっている。
謎のカンバン。
こっから小草平ってこと?
2022年12月11日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 13:11
謎のカンバン。
こっから小草平ってこと?
階段道が多い。
階段が苦手なんだよな〜。膝に来るんだよな〜。

横降りの練習と思おう。
2022年12月11日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 13:12
階段道が多い。
階段が苦手なんだよな〜。膝に来るんだよな〜。

横降りの練習と思おう。
堀山の家に着!
こちらにはトイレありませんのでご注意を。
ベンチで一休み。
2022年12月11日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 13:23
堀山の家に着!
こちらにはトイレありませんのでご注意を。
ベンチで一休み。
傾斜道が少なくなってきた。
地味に黄葉も交じってる。
2022年12月11日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 13:47
傾斜道が少なくなってきた。
地味に黄葉も交じってる。
一本松を通過。
どの松かはわからなかった。
2022年12月11日 13:52撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 13:52
一本松を通過。
どの松かはわからなかった。
見晴茶屋に着く!
手前のテラス台で休める。
オーナーも気さくで優しそうな方だった。
2022年12月11日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:02
見晴茶屋に着く!
手前のテラス台で休める。
オーナーも気さくで優しそうな方だった。
気分は駅伝のゴール前の最終ライン
2022年12月11日 14:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 14:08
気分は駅伝のゴール前の最終ライン
大観望経由でも合流できるそうだが、景色は十分堪能したのでまっすぐ降りる。
2022年12月11日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:10
大観望経由でも合流できるそうだが、景色は十分堪能したのでまっすぐ降りる。
ここが合流地点らしい。
2022年12月11日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:17
ここが合流地点らしい。
珍しく赤い。
2022年12月11日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:19
珍しく赤い。
観音茶屋に着いた。
特製の牛乳ぷりん(フルーツ入)がおいしそう。
2022年12月11日 14:21撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 14:21
観音茶屋に着いた。
特製の牛乳ぷりん(フルーツ入)がおいしそう。
誘惑をふりきり、お参りだけして出発。
2022年12月11日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:22
誘惑をふりきり、お参りだけして出発。
途中の隠れスポット!
2022年12月11日 14:29撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 14:29
途中の隠れスポット!
降りた先に窯が。
灯りもついているのでやっているのだろうか?
2022年12月11日 14:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:33
降りた先に窯が。
灯りもついているのでやっているのだろうか?
舗装された道!文明の証!
2022年12月11日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:35
舗装された道!文明の証!
誰かの自宅のようだ。
ここに住んでるってすごい。
2022年12月11日 14:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:36
誰かの自宅のようだ。
ここに住んでるってすごい。
登山口に到着!
お疲れ様でした。今回は無事に下山できた。
2022年12月11日 14:37撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 14:37
登山口に到着!
お疲れ様でした。今回は無事に下山できた。
梅じゅーす、とジビエ焼が気になる。
2022年12月11日 14:39撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 14:39
梅じゅーす、とジビエ焼が気になる。
地上も良い天気だ。
2022年12月11日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:40
地上も良い天気だ。
ゴールのバス停が見えてきた。
2022年12月11日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 14:42
ゴールのバス停が見えてきた。
ビジターセンター脇の橋がキレイ。
前回は遭難した挙句、こちらから渡ってきました;
2022年12月11日 14:44撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/11 14:44
ビジターセンター脇の橋がキレイ。
前回は遭難した挙句、こちらから渡ってきました;
臨時便があり、バスがすぐきた。
ここから駅へいったん戻って温泉へ向かう。
2022年12月11日 14:49撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/11 14:49
臨時便があり、バスがすぐきた。
ここから駅へいったん戻って温泉へ向かう。
戻った渋沢駅⇒秦野駅から末広小学校前でバスを降りる。
展望の良い露天風呂と食堂でした。

ちなみにここから弘法山への登山口もすぐ近く。
2022年12月11日 15:52撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/11 15:52
戻った渋沢駅⇒秦野駅から末広小学校前でバスを降りる。
展望の良い露天風呂と食堂でした。

ちなみにここから弘法山への登山口もすぐ近く。

感想

4月に控えた蛭が岳リベンジの準備体操として。

前々日までは天気予報で雨マークが出ていたが、何とか前日に晴れに代わっていたので断行。実際、一日中気持ちよく晴れた日だった。

前回の反省を生かし、きちんと下調べした地図とコース情報を準備していざ出陣。
前半は、ほとんどなだらかな道でサクサク歩くことができた。
途中でペットボトルを1本増やし、前回の再現も忘れない。

半年間の経験値が活かされたのかそこまで辛くなく、乗越の傾斜も登る事ができた。
噂の鍋焼きうどんも行列があるものの、スタッフさんがテキパキしていてストレスなく購入し、美味しく頂く事ができた。

きれいな富士山を眺めながらの贅沢なランチだ。
プチ歩荷マジックでなおさら美味しく感じる。

塔ノ岳での下りも新歩行で膝と筋肉痛なくクリアできたため、前回の反省点が改善されたと思う。後は丹沢、蛭が岳までこれを維持できることが必須だろう。


この調子で目指せ、蛭が岳リベンジ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら