ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

思い出の朝日平、大逆転の雪倉岳(蓮華温泉周回)

2014年09月06日(土) ~ 2014年09月07日(日)
 - 拍手
GPS
19:59
距離
31.8km
登り
2,851m
下り
2,838m

コースタイム

9月6日(土)
5:56蓮華温泉-7:48白高地沢橋-9:03花園三角点-11:54朝日岳12:25-13:04朝日平

9月7日(日)
3:34朝日平-8:13雪倉岳-10:31三国境10:37-11:04白馬岳11:10-11:27三国境11:46-12:24小蓮華岳-13:43白馬大池-16:03蓮華温泉
天候 9月6日(土)快晴♪
9月7日(日)雨のち晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
長野道・長野ICから白馬長野道路経由で所要時間約2:20ほど。
※白馬長野道路は通行料210円ですが、22〜6時までは通行無料。
さいたま市自宅からは同5:00ほど(292km)。

《駐車場》
蓮華温泉駐車場(無料)
約70台駐車可能。
付近にキレイなトイレもあり。

《コンビニ》
R148沿い小谷村のローソンが最終コンビニです。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
登山ポストは見当たりませんでしたが、白馬蓮華温泉ロッジで受け付けして下さるという話を聞きました。

《道の状況》
【全体的に…】
際立った危険箇所はなく、道迷いの心配も特になさそうです。

【五輪尾根】
スタートの蓮華温泉からいきなり300mほど下り、初っぱなから精神的にキツいです。
朝日岳までは終始木道などが整備されていて、思ったよりも歩きやすかったです。
山と高原地図に記載されいる「ぬかるみの道」は想像よりもぬかるんでおらず、こちらの水場は唯一確認しました。

【朝日平〜雪倉岳〜三国境】
水平道経由で雪倉岳を目指しましたが、ウワサ通り全く水平ではなくアップダウンの激しい道です。降雨のため途中の木道はかなり滑りました。
燕岩から雪倉岳山頂は見た目以上に遠く長く感じました。
雪倉岳から三国境までは多少のアップダウンはありますが、天気が良ければ最高のトレイルです。

【三国境〜小蓮華岳〜白馬大池】
小蓮華岳まではニセピークが多く精神的にキツいですが、緩やかな登りでとても歩きやすい。
白馬大池までの道もとても整備された道で歩きやすく、白馬大池手前あたりは雷鳥に出会える確率が高いようで3羽ほど見掛けました。

【白馬大池〜蓮華温泉】
白馬大池から天狗の庭まてはゴロ石が続きとても歩きづらく、降雨時はとても滑りやすい。
天狗の庭から蓮華温泉までは山と高原地図によるコースタイムが1:00となっておりますが、少し厳しいと思います。

《幕営地》
朝日平(朝日小屋)
テント 1人700円
50張りくらい設営可能。
水場:テント場にあり(無料)
トイレ:テント場にあり(ペーパーあり)
平地が多く手頃な石もゴロゴロしているので張りやすかったです。
http://www.asahigoya.net/info/asahi.html
その他周辺情報 《温泉》
白馬蓮華温泉ロッジ
日帰り入浴 800円
単純酸性泉 源泉掛け流し
日帰り入浴の受付は15:30までらしいですが、ロッジの方のご厚意で入浴させて頂きました。
http://w2.avis.ne.jp/~renge/
《1日目》午前6時。駐車場から今回の旅の主役・雪倉岳を望む。
8
《1日目》午前6時。駐車場から今回の旅の主役・雪倉岳を望む。
いきなり300mの殺人的な下り。スタートから借金背負った気分だわ(^-^;
33
いきなり300mの殺人的な下り。スタートから借金背負った気分だわ(^-^;
まだまだ遥か彼方の朝日岳をアップで。
9
まだまだ遥か彼方の朝日岳をアップで。
兵馬ノ平。この辺りで夜明けを迎えるはずだったのですが(^-^;
7
兵馬ノ平。この辺りで夜明けを迎えるはずだったのですが(^-^;
スガスガしい木々を抜けると…
7
スガスガしい木々を抜けると…
うおおお(゜ロ゜)
雪倉岳が真正面!
38
うおおお(゜ロ゜)
雪倉岳が真正面!
とても好きになった五輪尾根♪木道が整備されていて歩きやすいです。
21
とても好きになった五輪尾根♪木道が整備されていて歩きやすいです。
こんな青空、いつ以来?
48
こんな青空、いつ以来?
ウメバチソウかな。今回もガンバって調べてますが、お助け下さいませm(__)m
16
ウメバチソウかな。今回もガンバって調べてますが、お助け下さいませm(__)m
我々世代にはスーファミしか思い出せないオトギリソウ。
13
我々世代にはスーファミしか思い出せないオトギリソウ。
ミヤママツムシソウですかね、この前の南アで覚えました。
39
ミヤママツムシソウですかね、この前の南アで覚えました。
振り返ると頸城三山や高妻山(右)が雲の上に。
16
振り返ると頸城三山や高妻山(右)が雲の上に。
雪倉岳 featuring 調査中
ミヤマシシウドのようです。komakiさん、いつもありがとうございます(^^)v
15
雪倉岳 featuring 調査中
ミヤマシシウドのようです。komakiさん、いつもありがとうございます(^^)v
かなり近付いてきた朝日岳。とても立派なお山ですね。
20
かなり近付いてきた朝日岳。とても立派なお山ですね。
ミヤマアキノキリンソウ。
8
ミヤマアキノキリンソウ。
この時期でもまだ咲いてるんですね、ハクサンフウロ。
13
この時期でもまだ咲いてるんですね、ハクサンフウロ。
うーん、レコでよく見掛けた気もしますが調査中。
どうやらヤマハハコのようです。komakiさんのおかげですm(__)m
13
うーん、レコでよく見掛けた気もしますが調査中。
どうやらヤマハハコのようです。komakiさんのおかげですm(__)m
勝手に「日本のベンチ百選」に認定!
51
勝手に「日本のベンチ百選」に認定!
ミヤマリンドウ?
18
ミヤマリンドウ?
過ぎ去った夏のように、チングルマもスッカリ綿毛になってしまったわ〜(^-^;
31
過ぎ去った夏のように、チングルマもスッカリ綿毛になってしまったわ〜(^-^;
…と思ったらまだ少しだけ残ってた!
17
…と思ったらまだ少しだけ残ってた!
ハクサンイチゲも!今年の夏は…まだ終わらん、まだ終わらんよ!
28
ハクサンイチゲも!今年の夏は…まだ終わらん、まだ終わらんよ!
ようやく朝日岳に取りつき。
6
ようやく朝日岳に取りつき。
ワタシもいつか日本海を目指したい…
33
ワタシもいつか日本海を目指したい…
とても楽しそうな栂海新道を歩いて…
13
とても楽しそうな栂海新道を歩いて…
the ツル・タテ!近々お邪魔出来るかな〜
15
the ツル・タテ!近々お邪魔出来るかな〜
雪倉岳。南南アっぽい大きなお山ですね〜
8
雪倉岳。南南アっぽい大きなお山ですね〜
白馬岳をアップで。北側から見るのは初めてかも。
23
白馬岳をアップで。北側から見るのは初めてかも。
こちらは旭岳。地味だけど異様に目立ちます。
8
こちらは旭岳。地味だけど異様に目立ちます。
久しぶりに山バナ〜ナ!
26
久しぶりに山バナ〜ナ!
自由時間でここまで遊びにきていた白馬山荘の小屋番さんに撮っていただきました♪
2014年09月06日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
62
9/6 12:15
自由時間でここまで遊びにきていた白馬山荘の小屋番さんに撮っていただきました♪
今年のお盆は白馬山荘の宿泊客はなんと2人だけだったとか(゜ロ゜)
来年からの就職先でもガンバってね〜(^o^)/
9
今年のお盆は白馬山荘の宿泊客はなんと2人だけだったとか(゜ロ゜)
来年からの就職先でもガンバってね〜(^o^)/
白馬の素晴らしい山々を見ながら。
6
白馬の素晴らしい山々を見ながら。
ようやく本日のお宿が見えてきました。
14
ようやく本日のお宿が見えてきました。
はいっ!
到着すると、金平糖のサービス♪
20
到着すると、金平糖のサービス♪
とても快適な朝日小屋のテント場。
12
とても快適な朝日小屋のテント場。
テント場から明日歩く雪倉岳もばっちりロックオン!
6
テント場から明日歩く雪倉岳もばっちりロックオン!
本日の我が家です♪
50
本日の我が家です♪
初めての朝日平に乾杯♪ 実は今回の旅の真の主役はこちらのテン場!
19
初めての朝日平に乾杯♪ 実は今回の旅の真の主役はこちらのテン場!
朝日岳に抱かれる朝日小屋全景。また絶対にお邪魔したい(> <)
21
朝日岳に抱かれる朝日小屋全景。また絶対にお邪魔したい(> <)
ん?どこかで見掛けたお顔!?…なんて、前夜メールを頂いていたので待ち伏せ(^^)v
22
ん?どこかで見掛けたお顔!?…なんて、前夜メールを頂いていたので待ち伏せ(^^)v
team kchanとの感動の再会シーン!…のはずが、残念ながら写真のタイトルは「人間綱引き男」(^-^;
2014年09月06日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
60
9/6 15:00
team kchanとの感動の再会シーン!…のはずが、残念ながら写真のタイトルは「人間綱引き男」(^-^;
最高のロケーションで、こんな楽しい時間が過ごせるとは…ありがとうヤマレコ!
2014年09月06日 17:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
27
9/6 17:22
最高のロケーションで、こんな楽しい時間が過ごせるとは…ありがとうヤマレコ!
途中の高速のSAで買ったチーズタルトをみんなで食べました!
kちゃん&相方さん、楽しい一時をありがとうございまーす♪
2014年09月06日 18:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
9/6 18:13
途中の高速のSAで買ったチーズタルトをみんなで食べました!
kちゃん&相方さん、楽しい一時をありがとうございまーす♪
《2日目》午前3時半、外は雨。前回の教訓からザックの中身はごみ袋で完全防水。テントの中からkchanさんに見送られ出発!
14
《2日目》午前3時半、外は雨。前回の教訓からザックの中身はごみ袋で完全防水。テントの中からkchanさんに見送られ出発!
うーん、夜が明けたはずなんですけど(^-^;
6
うーん、夜が明けたはずなんですけど(^-^;
前回の南南アの再現なのか…でも暴風雨じゃないだけマシです!
9
前回の南南アの再現なのか…でも暴風雨じゃないだけマシです!
あとでその方と知りましたが、伝説のアルピニスト・山野井泰史さんとこの辺りでお会いしました。少しだけ言葉を交わせて嬉しかったです♪
15
あとでその方と知りましたが、伝説のアルピニスト・山野井泰史さんとこの辺りでお会いしました。少しだけ言葉を交わせて嬉しかったです♪
だから今日はガスガスでもいいや!って思っていたら…え?まさか!?
7
だから今日はガスガスでもいいや!って思っていたら…え?まさか!?
周りの山々の雲が取れてきた!
12
周りの山々の雲が取れてきた!
目指す雪倉岳もこの通り(^^)v
5
目指す雪倉岳もこの通り(^^)v
遠く海も見えたり…まさに逆転サヨナラ満塁ホームランです!
2014年09月07日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
24
9/7 8:13
遠く海も見えたり…まさに逆転サヨナラ満塁ホームランです!
これは…祖母谷温泉へと続く清水尾根ですな。
2014年09月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
9/7 7:45
これは…祖母谷温泉へと続く清水尾根ですな。
静まりかえった雪倉岳山頂にて。
2014年09月07日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
34
9/7 8:22
静まりかえった雪倉岳山頂にて。
まさかこんな青空にお目にかかれるとは(>_<)
33
まさかこんな青空にお目にかかれるとは(>_<)
雪倉岳〜三国境は最高のトレイル♪
20
雪倉岳〜三国境は最高のトレイル♪
新潟県最高峰・小蓮華岳。
10
新潟県最高峰・小蓮華岳。
まだまだ夏山を満喫したいのよ〜
26
まだまだ夏山を満喫したいのよ〜
こんな楽しい道、たまには前を歩かせてもらいますよん!
2014年09月07日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
9/7 8:53
こんな楽しい道、たまには前を歩かせてもらいますよん!
立派な造りの雪倉避難小屋の中にはトイレもあります。
15
立派な造りの雪倉避難小屋の中にはトイレもあります。
雪倉岳を振り返り〜
16
雪倉岳を振り返り〜
イイ〜感じ(*^^*)
目指す白馬岳方面はガスガスでしたが…
12
目指す白馬岳方面はガスガスでしたが…
この一瞬を逃さず!
7
この一瞬を逃さず!
やたらと目立つクルマユリ。
10
やたらと目立つクルマユリ。
雲があるからこその風景ですね。
2014年09月07日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
9/7 9:31
雲があるからこその風景ですね。
ガスってきましたが、山を楽しく歩ける幸せ♪
10
ガスってきましたが、山を楽しく歩ける幸せ♪
何だか大好きな鷲羽岳に見えてしまった鉢ヶ岳。同じく池までありますし。
12
何だか大好きな鷲羽岳に見えてしまった鉢ヶ岳。同じく池までありますし。
あらら、やっぱり真っ白じゃんか〜(^-^;
6
あらら、やっぱり真っ白じゃんか〜(^-^;
三国境にて、みかんゼリーでエネルギーチャージ!
2014年09月07日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
9/7 10:40
三国境にて、みかんゼリーでエネルギーチャージ!
まだまだ先は長いので相方には休んでいてもらい、ワタシ一人で白馬岳へアタック!
19
まだまだ先は長いので相方には休んでいてもらい、ワタシ一人で白馬岳へアタック!
なので…お父さん、ちょっとガンバっちゃうぞ〜
6
なので…お父さん、ちょっとガンバっちゃうぞ〜
ここまで歩いてきた道を振り返り〜
10
ここまで歩いてきた道を振り返り〜
待っている相方に悪いので早足で。今考えるとここで無駄に体力を消耗したかと(^-^;
10
待っている相方に悪いので早足で。今考えるとここで無駄に体力を消耗したかと(^-^;
頭上は晴れてたんですけど…
6
頭上は晴れてたんですけど…
残念ながら展望はなく…
3
残念ながら展望はなく…
でも充実感いっぱい!2年ぶりの白馬岳でした(^^)v
52
でも充実感いっぱい!2年ぶりの白馬岳でした(^^)v
FFF・・DWDW [[fuji]]、今回の旅最後のピーク・小蓮華岳へ!
11
FFF・・DWDW [[fuji]]、今回の旅最後のピーク・小蓮華岳へ!
トウヤクリンドウ。学生時代に先輩から「夏の終わりを告げる花」と教わりました。
14
トウヤクリンドウ。学生時代に先輩から「夏の終わりを告げる花」と教わりました。
ニセピーク連発の末にようやく小蓮華岳。
35
ニセピーク連発の末にようやく小蓮華岳。
小蓮華岳を振り返り。同じ北アの蓮華岳同様、ドッシリしてますね。
2014年09月07日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
21
9/7 13:10
小蓮華岳を振り返り。同じ北アの蓮華岳同様、ドッシリしてますね。
実は白馬大池はお初、見られて良かったー(>_<)
2014年09月07日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
21
9/7 13:21
実は白馬大池はお初、見られて良かったー(>_<)
今年の夏を振り返ると、山で出会わないことがなかったなあ。
25
今年の夏を振り返ると、山で出会わないことがなかったなあ。
登山道を10mほどトゥギャザーさせて頂きました(^-^;
24
登山道を10mほどトゥギャザーさせて頂きました(^-^;
白馬大池でマッタリもいいなあ。
9
白馬大池でマッタリもいいなあ。
盛夏はすごいんでしょうね、両サイドがチングルマの綿毛の絨毯。
9
盛夏はすごいんでしょうね、両サイドがチングルマの綿毛の絨毯。
○○トリカブト。悲しいけど○○までは分かりません(^-^;
14
○○トリカブト。悲しいけど○○までは分かりません(^-^;
ハードな山旅に耐えてよく頑張った、感動した!
43
ハードな山旅に耐えてよく頑張った、感動した!
いったん車に戻り…ご厚意で入浴させて頂いた蓮華温泉。
27
いったん車に戻り…ご厚意で入浴させて頂いた蓮華温泉。
先に山を下りられたkchanさんから、この旅最後のプレゼント。ホント…楽しかったですねぇ♪
32
先に山を下りられたkchanさんから、この旅最後のプレゼント。ホント…楽しかったですねぇ♪

感想

今年の夏は、アルプスに行く度に毎回レインウェア。
人間弱気になるとダメなもので、また山へ行けば雨に降られるのでは!?と不安に思ってしまい、先週もアルプスへは足を踏み入れられず(^-^;
今週もどうせダメなんだろうな、だったらいっそ関東を遠く離れて東北にでも行ってしまおうかと思い、前日に山と高原地図「鳥海山・月山」まで買ったのですが…

よくよく天気予報を見てみると長野方面、特に北部の方は天気がまずまずだったのでこのチャンスを逃す手はないかと。
(レコ友の某Zさんも「北アへレッツらゴー♪」って言ってましたしw)
そのようなワケで、今年楽しみにしていたお山の一つ・北アルプスは雪倉岳にお邪魔してきました。しかも出発直前に思いがけないメールもあって…♪

いやーしかし埼玉県から蓮華温泉遠すぎます!おそらく時間だけで言えば、当初歩こうかと思っていた鳥海山の登山口と大して変わらないのでは(^-^;
登山口に向かう途中まではハッキリしない微妙な天気でしたが、登山口の駐車場から夜空を見上げると満点の星が。
が!翌朝午前5時にスタートする予定でしたが、見事に寝坊してしまい(^-^;

1時間遅れで蓮華温泉を出発すると、事前の調査不足のためスタート直後からいきなり300mほどの下りが待っているとは知らず、精神的にかなり凹みました。
しかしこの五輪尾根、展望がとても素晴らしく想像よりも楽しかったです♪
ちょっとマイナーだから歩きづらいだろうなあと思っていたのですが、木道も整備されていてとても快適♪ また再訪したいなあと思うルートでした!

朝日岳の山頂で素晴らしい展望や、白馬山荘の小屋番さんとのおしゃべりを楽しんだのち今夜のお宿・朝日小屋へ。
実はこの旅一番のお楽しみ朝日平。結果的に、残念ながら楽しみにしていた夕日を目にすることはできませんでしたが、静かで開放的なロケーションはウワサ通り♪
スッキリとした晴天の時に是非またお邪魔したいテント場でした。

が!正直申しまして、夕日なんてもはやどうでも良かったのです!
前夜のメール、実はいつも仲良くさせて頂いておりますkchanさんからだったのです(゜ロ゜)
そのため、もしかしたら朝日平に来るかもしれないという情報を事前にキャッチしていたのですが、まさかテント場でご一緒出来るとは!

夫婦で山を始めてから今までテント場で知り合いとご一緒したことがなかった我が家ですから、今年一番のお楽しみだった朝日平のテント場で、しかもkchanさん方とご一緒ということで、今までで一番と思えるくらい楽しい時間を過ごすことができました。
kちゃん&相方さん、ありがとうございますm(__)m
こんな我が家ですが、また絡んで下さいねー♪

2日目午前3時半、想定通りの雨。今回kchanさん方とは残念ながら逆回りだったので我が家は早発ちでしたが、起きていて下さったkchanさんに見送って頂き、レインウェア&ザックカバーの完全武装で出発します。
やっぱり今年の夏は、最後までレインウェアがお友達になってしまったわ(^-^;
雪倉岳への途中、あとで知ったのですがアルピニストの山野井泰史さんとお会いしました。ほんの少しでしたがお話しできて嬉しかったです♪

そんなステキな出会いがあったので、今日は雨でも挫けず頑張ろう!と思っていたら…大逆転!
それまでは小雨が降るガスガスの中歩いておりましたが、ホント雪倉岳に取り付いた辺りから天気が好転(>_<)
一応直前の情報で午前中に天気が回復すると聞いておりましたが、ここ最近外れることが多くほとんど期待していなかっただけに、感動的な雪倉岳の山頂となりました♪

白馬岳までの道のりは青空の下ホントに素晴らしい稜線歩きだったのですが、この日はかなりの長丁場だったので三国境で相方に待ってもらい、白馬岳へはワタシ一人でアタックすることに。
2年ぶりの白馬岳はガスガスで展望はありませんでしたが、久しぶりに充実感をいっぱい感じた山頂でした。

山の思い出は天気にかなり左右されると思いますが、人との出会いも心に残るもの。
今回の旅で出会った皆様ホントに感じの良い方ばかりで、いつもよりも山でお話することが多く終始楽しい時間を過ごせました♪
そのようなワケで、今年楽しみにしていた雪倉岳は会心の山旅となりました。

長文に最後までお付き合い頂きありがとうございますm(__)m

○我が家と逆コースのkchanさんのレコはこちら!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-505934.html

久しぶりに感想を書く気がします(^^;)

今年の夏は天気に恵まれず何だかモヤモヤ…
今回だって、「どーせ降るんでしょ」な感じで。
これだけ毎回雨に降られると、雨対策はバッチリです(^-^)v
降るなら降りやがれ~でレッツラゴ~♪

予想は大外れ。ビックリするぐらいの青い空です。2日目の朝は若干降られましたが、その後はまさかの晴れ。
この夏一番って言えるくらい最高の山歩きが出来た気がします(^_^)v
特に2日目の雪倉岳から三国境までの道のりは最高です♪

ですが、今回の旅、やはり一番の思い出は、k-chan&相方さんと過ごしたテン場での時間です☆何度会っても居心地のイイご夫婦で、色んなお話をさせて頂きました♪時間がアッという間に過ぎてしまい残念でしたが、また是非ご一緒させて下さい\(^^)/

雨に降られ続けられの一夏でしたが、最後(?)に、最高の思い出ができました(^-^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人

コメント

いいな!いいな〜!!\(^o^)/
営業部長殿、バナナレコにはすぐ反応する重症患者さんです〜

この周回コース、よくレコで拝見しますし、ワタクシも一度歩きたいなあと思っております
31年前の夏、当時25歳の好青年だったワタクシは白馬から親不知へ縦走する2泊目で朝日平でテン泊しましたが、なんだか暑かった記憶しかありません

評判の朝日小屋にも是非一度泊まってみたいですし、来年ぐらいに行ければいいのですが、行きたい山が多すぎて困りますねえ

なんと、またまたkchanさん&相方さんとご一緒だったんですね
あ〜、羨ましい
ま、ワタクシもそのうちに
2014/9/9 21:41
おおっ
やりましたね。ついに。行動力がある隊ですね
南アで辛かった分、倍以上楽しんだという感じですね!
この山域は雪解けが遅い分、お花も夏と秋のお花が同時に咲くという素晴らしい場所だと思います。
白馬大池の写真を見ると辛うじて雪渓が残っている感じですが、雪倉岳付近は雪渓は残っていましたか?

松虫草にnyagi蝶が停まっているのご存知でした?確認してみてください。
鳥兜は30種類もあるから、鳥兜でいいんじゃないですか?

今度は鉱山道でしょ?我が隊も行きたいです。

この日は我が隊も後立山連峰でした!
2014/9/9 21:43
雪倉の稜線、歩きたいです…
ども。

雪倉〜朝日を周遊されたんですね。
昨年、歩き損ねてしまったんで羨ましいです。
それにしてもなんて素敵な稜線なんでしょうね、美しいです。
北アの中では比較的静かな山歩きができそうですね。
私なら同コース、絶対に2泊は必要ですが…。
白馬大池のテン場も良かったですが、朝日平もかなり良さそうですね!

お盆の盛夏の白馬山荘の宿泊客がなんと2人ですか…、信じられません。
まぁ天気ばかりは…、ですね。

あ、鳥海山もぜひぜひ。
その美しさたるや、北アや南アに引けをとりません。
鉾立の登山口が既に絶景ですw

P.S.
『日本のベンチ百選』、カマセンさんたちの広範囲の行動力があればさらに強固なものになりますんで、引き続き選定をお願いしますw
2014/9/9 22:10
カマセンさん、D-chanさん、こんにちは。
実は、白馬に行くプランもこっそり。。。
山の、ひとつずつが大きくて
さすが絶景の宝庫。
日にちが違いますが、なんと、某K様と再会とは
うらやましい〜長時間ご一緒とは、さらにうらやましい!!
この週末、日本海に近い山は、意外に
お天気がよろしかったようですね
振りまわされっぱなしだった天気予報、
いい方にはずれて、何よりです。

オトギリソウのゲーム、僕もやりましたよ
13枚目は、ミヤマシシウドでは?
17枚目は、ウスユキソウか、ヤマハハコのつぼみ?

それと、今後、僕もおみやげで、てぬぐいを
購入することを、この場をお借りして表明します。
2014/9/9 22:46
やられた〜!
っといっても、妄想の世界でしたが・・・
カマセンさん、D-chanさん、こんばんは!

いやいや、蓮華温泉からの周回、
実はこの夏は通勤電車の行き帰りに地図眺めながら、
コースタイムなんぞを見ていたり、
でもなあ、車だと遠いなあ〜う〜んと唸ったりしていたのですが、
久しぶりに平日にヤマレコの自分の以外の山行記録一覧を開いたら、
何とそこには

でもやっぱり最初の下りきついっすか?
最後に逆転っすか〜
それにしても、前後左右、上、それに下の方まで
空というか、「世界」が広いっすね〜
(何か表現の仕方がおかしいのですが、
言いたいことが少しでも伝われば・・・)

私も感動した
おつかれさまでした
2014/9/9 22:56
kamasenninさん、D-chanさんこんばんは。
素晴らしい眺望と、お天気で尾根歩きのトレイル最高 notes でしたね。

2日で30数キロの結構ハードな行程ですけど、景色が癒してくれたのではないでしょうか。D-chanさんの笑顔 がほんとに楽しそうです。

今年の北アルプスはガスガスでほんとダメでした。
でもこんなご褒美もあるから、山は止められないんでしょうね。
お疲れ様でした。
2014/9/9 23:34
kchanさんと同じ神奈川なので…
丹沢でバッタリとか…ないか

こんばんは、フレさん(^^)v
早々のコメントありがとうございます
ええ、だいたいワタシが拍手しようと思うと「モクモクの南アルプス」を目にしておりますから(笑)!

あれ、フレさん栂海新道歩いたことあるんですねぇ、好青年かどうかは問い質しませんが
いいな、いいな、ワタシも羨ましい
以前から山から海抜0mに抜ける憧れを持ってましたけど、
「栂海新道→」の道標を実際に見てさらに歩きたくなってしまいました
朝日小屋の名物女将の清水さん、江戸っ子みたいにチャキチャキな感じでしたから、
酔っ払いには十分注意して下さいねー
2014/9/9 23:49
こんちはDちゃん、カマセンさん
×ガスガスしい(涙
○スガスガしい(喜!)

いい天気で良かったですね〜南南ぷす のお返しは倍返しでしたね

そういえばココら辺は「某・m」さんが大好きなトコですよね〜oonsetさん(笑)mさんは7月にここら辺に行った時「雪倉岳も行きたい!」なんて言ってたような?
お陰様で行った事のないところですけどなんとな〜く感じがつかめました

この周回コースだと楽しめそうですけど蓮華温泉に行くのは遠そうですね〜 最近はガソリンも高いですからね!高速も1,000円じゃなくなったし〜¥

でも、やっぱりこういう稜線歩きはいいですね〜といいつつ夏山の時期は終わりだから来年かな! でもでもでも夏はイロイロと「アレ!fish」もあるしな〜ぐふふふ・・
2014/9/9 23:56
あ、ニャギ蝶が確かに止まってた気が…
こんにちは、photogさん(^^)v
のちほどゆっくり後立山レコにお邪魔しますねー

ええ、南アの仇を北アで討って参りました
今年は思うように歩けない週が続いてますから、
体はキツいですけど歩きとおさなくては気がすみませんでした(^-^;
雪倉岳の雪渓…登山道にはなかったですけど、カール状の窪地には雪が残っていたようですね

なるほど!そういうことなんだ
もう九月なのに何でハクサンフウロなんて残っているんだろうかととても疑問に思ったのですが、北北アならではの理由なんですねぇ
あはは、トリカブトでいいんですか
photogさんにそう言われて安心しました
2014/9/10 0:04
えーーーー
朝日岳行っちゃったんですかー
しかもメタボ魔女までー

ゼーハーゼーハー。。。
こ、こんばんは、カマセンさん、Dちゃんさん

というのもですね、木曜日からここら辺ウロチョロしようと思ってたので。まさか行く直前にダブルで行かれるとは思わんかった。。。
上から目線で、北アにレッツらGO! な〜んて言ったばっかりに、こんな仕打ちをされるとはーbearing
って仕打ちでもなんでもないんですけどね

でもお二人のレコ見てヨカッたです。実はどの山に行くか迷いに迷っている状態だったので、「あ、これ朝日岳行けってことだな」って感じで考える手間が省けました

想像してた通り、やっぱここら辺景色サイコーですね!!
僕も前々から朝日岳のテン場に張りたいと思っていたので、ホント楽しみになりました!

ということでー、下見ご苦労(上から目線でドヤ顔 )
2014/9/10 0:27
楽しい時間をありがとう♪
おはようございま〜す♪カマセンさん☆Dちゃん(*^_^*)

カマセンさんの熱い想い入れのあった朝日平のテン場  私たちもこの周回ルートは初めてテント泊縦走した思い出のテン場だったり・・そんな朝日平のテン場で一緒過ごす事が出来た事は、私たちにとってもまた思い出に残るヤマとなりました 本当にありがとうございました(*^_^*)

私も相方クンも疲れ果てて朝日平に辿り着いた時、お二人が笑顔でお出迎えしてくれた瞬間!とっても嬉しかったぁ〜嬉し過ぎて二人でCHAGEの事引っ張り合っちゃったし ほぼ会えるだろうとは思ってましたが、それでも本当に逢えてヨカッタです  今回は『朝日平のテン場で会いましょう』でしたネ  そんな嬉しいお出迎えをして頂いたのに、後になって、カマセンさんとD-chanが下山するのを待っていてお出迎えすればヨカッタなぁ〜とちょっと後悔 ゴメンちゃいネ(>_<)

そしてお天気!晴れましたネ〜 撤収も雨が止んだ合間に出来て、雪倉あたりでは逆転ホームラン的な晴れ  そしてまだまだ楽しめた夏のアルプス お互いヤマも大満喫できたみたいでホントにヨカッタヨカッタ\(^o^)/ いや〜でもCHAGEはタフですネ  白馬までシッカリ行っちゃうところはスゴイなぁ〜  あっ!ガスガスだったみたいですが・・ それでも何だかちょっと嬉しそうな感じが伝わってきました

あらららっ 何だかちょっとゼ〜ハ〜と息切らしてる某Zも木曜あたりから朝日に行かれるみたいですネ ゴホゴホと咳込み始めなきゃイイ〜ですけどネ (笑)

あっ!そうそう 相方クン・・何だかCHAGEにペコペコしてましたヨ〜 プロフを見て好きな山に書いてあった山の事を何か言っちゃってたみたいなので・・『ゴメンなちゃい』との事です(>_<)

こちらこそ・・またどこかのヤマ、どこかのテン場!いつでもどこでもヨロシクお願いしますネ  ちょっと変わり者夫婦かもしれませんが ・・ではまた〜♪(*^_^*)   
2014/9/10 4:12
いいね!
「日本のベンチ百選」メチャ、おもろい(大笑の涙

これいいわ

それに、「いつか日本海」の野望も素敵な夢ですね〜〜

カマさんと二人で、まったりと長旅をめざしてください

それにしても天気でよかったですね

あの背中の荷物の大きさでよく頑張りましたねぇ

お疲れ様でした  でわでわ
2014/9/10 7:16
おはようございます。
久しぶりの夏山山行堪能したみたいですね。
羨ましい〜。このコースを2日で行くとは健脚ですね。
しかも、蓮華から朝日へ向かうというキツイ方のコースを選ぶとはマニアですな。
自分は今週の3連休から復活予定です。
2014/9/10 8:46
何しろ静かでした♪
おはようございます、ガイアさん(^^)v

そう、ガイアさんのレコでも拝見し行きたいと思っておりましたが、まだ夏の気配が少しでも残っているうちに鳥海山へ!と思ったんですけど、今年のお山として夏の雪倉岳は外せないと思い満を持して行ってしまいました!

朝日平から白馬大池と雪倉岳の分岐にあたる三国境までは人が少なくて、あの美しい稜線を独り占め状態でした。
以前からテントを張ってみたかった朝日平はホント静かでロケーションも抜群ですねぇ、こちら夕日は鼻血もんと聞いておりますので是非とも再訪してみたいテント場です。
そうそう近くを通った時に去年のガイアさんのレコを思い出し、ワタシもいつか白馬大池でまったりしたいなあと思ってしまいましたよ(^^)

p.s.
バレバレだと思いますが、すいません、日本のベンチ百選の元ネタはガイアさんの奥秩父レコですw
発案者様の期待に沿うよう、全力で選定していく所存であります(^-^ゞ
2014/9/10 9:23
いいですねぇ♬
カマセンさん&Dちゃんさん、またもロングテン泊
いいですねぇ
夜には予想外の☂でしたが、まずまずの景色を楽しまれたようですね
僕も白馬は雨の中・・・リベンジしたいと思ってますのでこのレコ参考にさせていただきま〜す
2014/9/10 9:59
ロングでご一緒出来てホント楽しかったです♪
こんにちは、komakiさん(^^)v
白山レコにはのちほどユックリお邪魔しますね

いや~ホント今年の夏は天気にやられましたねー(>_<)
今年必ず歩きたいお山の一つが雪倉岳だったので、
満を持してお邪魔してきました…今回もばっちりレインウェアを着ましたが(^-^;

おお!komakiさんもこちらにお邪魔する予定なんですね!?年内ですかね?
いつ訪れても白馬は素晴らしいところですが、特にお花の時期は凄まじいですね
特に白馬大池辺りのチングルマは盛夏の時期はスゴいんだろうなというくらいの綿毛の絨毯でした
まだまだお花畑も残っておりましてワタシが知らないようなお花もいっぱいでしたねぇ、いつもお花の情報ありがとうございますm(__)m

あら、komakiさんも手ぬぐい仲間ですね
今回の朝日小屋でもグリーンの綺麗な手ぬぐいをばっちりGETしましたよ
2014/9/10 10:17
いいねぇ〜いいねぇ〜♪
こんにちわ~kamaさん、D-chanさん

2日目の朝を除けば良好なお天気 に恵まれ最高でしたネ♪
南アの三倍返しかな
私は、7月に逆コースで計画し白馬山荘に一泊、翌日暴風雨に見舞われ
ピストンで下山 雪倉・朝日は未踏になってしまいました(^_^;)
絶対、来年はkamaさん達がとったコースで、雲上のお花畑を堪能したい
と目論んでおります

おっと、またまたkchanさん、相方くんとの計画的遭遇だったのねぇ〜
羨ましいったら(笑)

では、次の山行も楽しみにお待ちしますよぉ〜
2014/9/10 11:08
気軽には来れない土地ですねぇ。
こんにちは、yamahiroさん(^^)v

あはは、ワタシも妄想登山ちょくちょくやりますよ
というか、今年の夏は妄想の嵐ではありませんでしたか(笑)?
そう、東京・埼玉から蓮華温泉は時間的には五時間以上かかるんですよねぇ
ここも十分遠いお馴染みの信濃大町から、さらに1:30も運転するとは思わなかったので、翌朝は見事に爆睡してしまいましたし(^-^;

蓮華温泉からの最初の下りは鬼です(笑)!
スタートの蓮華温泉が1500mでゴール地点の朝日平が2400mだったので、
余裕をかましておりましたら、見事に出鼻を挫かれました(>_<)
ホント空間の広がりを感じる気持ちの良い場所ですね、この辺りは
あ、下山時足の痛みに耐えて頑張ったワタシの頭の中では、
ばっちり「forever love」が流れておりました
2014/9/10 11:15
今年一番の山行♪
こんにちは、オクホさん(^^)v

今年の夏、特に土日ハイカーの皆様は天気にはかなり振り回されましたもんね
オクホさんの北アもワタシの南アも、見事に散りましたから(>_<)
予報を信じてお邪魔したらバッチリ雨に降られましたから、
何だかとて天気に臆病になってしまったワタシでございます
今回はダメ元でお邪魔したんですけど、予報が見事に的中してくれて、
最高の稜線歩きを楽しめました
ホントおっしゃる通り!もしかしたら晴れるかも!?
なんていう期待もあるから山に行っちゃうんでしょうね

今年のアルプスの夏はほとんど終わりかけてますけど、
ワタシもオクホさんも秋が訪れる前に、もう一花咲かせたいところですねぇ
コメントありがとうございます(^^)v
2014/9/10 11:24
高速1000円復活しないかしら(^-^;
こんにちは、Cさん(^^)v

2日目の朝はめちゃくちゃガスガスしかったんですけどね
いつも「スガスガしい」という言葉を見ると「スガシカオ」という歌手を思い出してしまうのはワタシだけ(笑)
あら、moonさん雪倉も狙ってたんだ あなたも好きねぇ(笑)
確か祖母谷温泉へ下りる清水尾根なんかも計画されてましたよね
今回いろいろ調べていたら、ワタシもいいなあと思ってしまいました!

そう!この辺思いっきり新潟ですもーん(>_<)
時間もお金も掛かりますから気軽には来れないッスよね(^-^;
今回蓮華温泉がお楽しみだったんですけど、ゆっくり入れなかったからまたお邪魔したいんですけどねぇ
まあ、Cさんはあれもこれもチョメチョメもいろいろありますもんねー
2014/9/10 11:34
次回は海パン履いて海にいきませう!
カマセンさん、Dちゃんさん、こんにちは〜

ワタクシも今年こそは海へ、いや、海から?
そんな妄想を毎年抱いています
いつかは、白馬岳から海パン履いて浮き輪持って親不知に行きたいものです

秋に突入してまずまずの天気予報
北アルプスも盛況だったようで、
さすが、その中にいらっしゃいましたか〜
大池のテン場といい朝日のテン場といい、癒しの空間ですね
天気の良い日に、テン場で一日中ゴロゴロしてビール飲みながら、
読書したり、昼寝したり、そんな贅沢ことをしてみたい今日この頃です

お疲れさまでした〜
2014/9/10 12:00
こんにちは、kamaさん、D-chanさん。
レコアップお待ちしておりました
やっと!晴れて良かったですね〜 そ、それに!また雷鳥様がっ!それもトゥギャザーですと? 何で数回白馬に行き続けている私は見れないのでしょうか⁇ 羨まし過ぎますです

雪倉様の周回とても参考になりますm(__)mでもお二人は一泊二日ですが、確実に私は二泊三日でございますよ〜 流石です テン場も気持ち良さそうですねん
蓮華温泉は埼玉から電車バスでも非常に遠いのでございますよ ロング運転も大変でしたね。あら、蓮華温泉の野天風呂は折角お二人で行かれたのに入れなくて残念でしたね 遠いですが温泉入りにまた是非ぜひ!

楽しい再会ありで盛りだくさんの山行お疲れ様でございました〜
2014/9/10 12:33
してやったり(^^)v
こんにちは、zawadaさん(^^)v

あはは、サスガ!ナイスリアクションでーす
あ、でも、これは示しあわせたワケでもないし、zawadaさんへの当て付けではないのですよ
ただ最近zawadaさんのレコを見るたびに( ̄ー ̄)な感じだったから、たまには( ̄ー ̄)な気持ちを分かって欲しいなあと 
zawadaさんのことはメタボ魔女様といろいろとお話してましたから、下界ではクシャミ連発だったんじゃないかな~(笑)!

いやいや、この朝日平はホントに素晴らしいところでしたよ
zawadaさんのテント場評で「テント場目的もあり」という場所を目にしますが、この朝日平もまさにそんな感じ!
残念ながら、楽しみにしていた夕日は見れなかったんですけど、またお邪魔する理由が出来たというもの
ではでは、zawadaさんも我々が張ったところで楽しんで下さいねー
たまにはレインウェアでも着て欲しいところですが(笑)、土日はzawa明神さまさまだったので木曜の好天をお祈りしておきます
2014/9/10 13:12
カマちゃん、D−chan、こんにちは!
おっと、こちらにもやっと夏が来ましたね
ビックリするくらいの青い空と北アルプスの山々、そして素敵な出会いと会心の山旅ができてよかったですね〜
レコや写真から楽しいさがビシビシ伝わってきますよ

なんと〜山野井さんと言葉を交わしたのですか〜〜〜
うちは以前ヤマケイ主催の講演会を見に行った時、山野井さん&角幡 唯介さんが目の前に座っていたのに緊張して、ただお二方が話しているところを凝視しておりました
うらやましいなぁ〜〜
うちは今週末に北アルプスにお邪魔する予定です。
お二人のときのようにお天気だといいなぁ
2014/9/10 13:41
もはや今年一番の山旅♪
こんにちは、ぶくぶくマジシャン様(^^)v
あはは、「ぷくぷく」じゃなくて「ぶくぶく」でイイのね~
何だかぜーぜーいってる人もおるようですが、気にしない気にしない(笑)!

いや~こちらこそ楽しい時間をホントにありがとうございましたm(__)m
前夜にメールを頂いて、元々楽しみにしていたお山がさらにワクワクするものになりましたから、一日目の五輪尾根は最高の気分でした
朝日平ではkちゃんたち来るかなあとドキドキしながらお待ちしておりましたが、
お二人の姿を遠くに確認した時はホントに嬉しかったです
ただでさえとても素晴らしい場所なのに、お二人と過ごした時間は一生忘れない思い出になりました
そういえば…夕日というか、知らぬ間に真っ暗になってませんでした(笑)?

あ、例のお山のことは全く気にしないで下さいね!相方さん
我が家よりもさらに縦走好きのkchan家にとってみると、少々物足りないお山かなあとワタシも思いますし
ワタシが山に一番求めるものってまずは見た目なのですが…って、長くなりそうなので、
じゃあ、今度この山の魅力について語っちゃってイイですか(笑)!?

いや~テント場での時間ホントあっという間でしたよねぇ、毎度恒例ですが話忘れたことがいっぱいあったわ~(>_<)
な・の・で、また巡り合わせが合えば山でテント場で絡んで下さいねー(^^)v
あはは、とりあえず冬の福島のお山は必ずねー
2014/9/10 14:37
最高でした、白馬は。
こんにちは、ウエダさん(^^)v

そうそう、本当はその前の週に歩く予定だったんですけどねぇ
それならば白馬岳でお会いできていたかもしれませんよね
ウエダさんが歩かれた時は完全に雨の中でしたけど、
先週はまずまずの天気で今年のお楽しみを満喫出来ました
まあ、南アがひどかったので、これくらいは晴れてくれないと困りますわ~
お陰様で、とても楽しい思い出になりました

ふふふ・・日本のベンチ百選って、もしもそんなのがあったら座ってみたいですよね
これから登山道を歩く際には、いいベンチないかなあと注意深く探してみることにしましたよ!
海を目指す最中、栂海新道にもそんなのがあったら感動もんでしょうね

FFF・・DWDW
2014/9/10 14:49
まだ疲れが取れません(>_<)
こんにちは、tsuka-ponさん(^^)v

あらら、確かにtsuka-ponさんのレコを最近全く見てないなあと思っておりましたが、槍ヶ岳以来…いや槍ヶ岳山荘以来(笑)歩かれてないですよね!?
今回のテント場でもkchanさんとお話しておりました、
最近tsuka-ponさん、ついてないよねぇと
いや~今週末から満を持して復活山行なんですね
今のところ三連休の天気はバッチリのようですから、復活の狼煙を上げるにはうってつけのコンディションのようですね
いつもの展望写真も楽しみにしてますからー

あはは、このルートはおそらくどちらから歩いてもしんどそうですねぇ(>_<)
白馬大池にトイレでお邪魔した際に、ここでもう1泊したい衝動にかられてしまいました(^-^;
2014/9/10 15:09
違うルートで是非雪辱を!
こんにちは、トシさん(^^)v

そうそう、トシさんも先月この辺りを歩かれてましたもんねぇ
タイトルだけ見て、これは悲惨や~って思っちゃいましたから(^-^;
時を同じくしてワタシも南南アで悪夢のような山歩きをしておりましたが、
今回お会いした白馬山荘の小屋番さんが「まるで台風のようだった」
と言っておりましたから、こちらも地獄だったのですねぇ
是非是非、快晴の白馬へリベンジして下さいね

って、ワタシも白馬岳だけはガスガスでした(^-^;
でもそれ以外はホントに恵まれた天気で久しぶりにアルプスを満喫した感じがします

やっぱり山は晴れてこそですねぇ
今週末も今のところ超期待しているワタシでございます(^^)v
2014/9/10 15:23
何だか白馬が好きになってしまったワタシ♪
こんにちは、sajunさん(^^)v

そうそう、白馬大池のチングルマ畑の横を通った時に、
すぐにsajunさんの白馬岳レコを思い出してしまいました
ワタシが通った時は綿毛の真っ赤な絨毯が出来上がっておりましたが、
これらが全てお花だったとしたら…ワタシも是非7月の白馬大池にお邪魔したいなあーと(>_<)

そうか、あの時はsajunさんも雪倉岳・朝日平を廻る予定だったんでしたっけ!?
ワタシも当初は6月の終わりか7月に歩こうかと思ってたんですけど、
朝日平へ続く水平道がその時期通行止めなのでやめました
でも実際に歩いてみると水平道も朝日岳山頂を通るのもどっちもどっちだから、次に歩くときはやっぱり7月がイイですね
計画的遭遇?いえいえ、偶然ですって偶然
2014/9/10 16:00
あ、やっぱり海にダイブしちゃいますww!?
こんにちは、100mtさん(^^)v

何気に100mtさんのテリトリーで遊んでおりましたワタシでございます
ええ、朝日平も白馬大池も急ぎ足でお邪魔する場所ではないですよね!
レコでもお話しておりますが、今回の山行の目的も実は雪倉岳というより朝日平だったので、一日目はなるべく早く到着したかったので…
計画通りお昼過ぎにはテント場で到着でき、まったり出来て幸せでしたヽ(´▽`)/
栂池からだとあまり近いのでついつい白馬大池はスルーしがちですが、
こんなところでまったりなんてやっぱりイイですねぇ

あら、100mtさんも栂海新道はまだ未踏なんですね
実際にこの目で初めてその道標を目にしたら俄然歩きたくなりました
とてもロマンがあるので歩いてみたいのですが、最低でも二泊三日…
部長!休みを下されー
2014/9/10 16:12
今年の雷鳥率100%でございます(^^)v
こんにちは、moonさん(^^)v

あはは、お邪魔しちゃいました、moonさんのお庭へ
で、ぶっちゃけ今まで白馬には良い思い出はなかったんですけど、
360度考えが変わりました…あ、180度か(笑)
特に白馬岳と雪倉岳の分岐・三国境から北は、ホントに静かで良いですねぇ。
ほとんどの方が白馬大池か大雪渓ルートのようですから穴場というか…
しかし蓮華温泉から白馬大池への登り、コースタイムきつくありません?

そういえば、蓮華温泉直通のバスってやっぱりあるんですか?
是非是非また蓮華温泉を楽しみたいんですけど、あのアクセスのしんどさだけが憂うつで(^-^;
あ、でも五輪尾根と朝日平のテント場はホントにオススメでございますよ
こんなステキなところを2日で歩いてしまうのは勿体ない
そしてmoonさん、ワタシが見れなかった夕日を是非見てきてちゃぶだーい(^^)v
2014/9/10 16:24
出会い炸裂(^_-)
こんにちは、kameさ~ん(^^)v

あら、サスガにkameさん詳しいですねぇ
ワタシはお名前しか存じていなかったので、実際にお会いした時にどなたか分からないまま言葉を交わしていたのですが、雪倉岳避難小屋に同宿された人にお聞きしてビックリ(゜ロ゜)
後付けのようですみませんが、全体のオーラ、そして目力がハンパなかったです
お話によると穂高・槍から立山・劔と歩いて、よく分からないバリルートから後立山・白馬と歩いて最後は親不知を目指していたらしいですよ、10日間以上歩いて
今回の旅はホント心に残のことが多かったんですけど、山野井さんとの出会いも宝物ですわ~

あら、今週末はkamehiba家は北ア!?
我が家も北アのどこを歩こうか迷ってるんですけど、山で出会ったりして
とりあえず今のところ晴天が期待出来そうですねぇ
2014/9/10 16:34
Re: 出会い炸裂(^_-)
山野井さんの山行、日本登攀クラブの山行報告に出てますよ!
字で読んでも凄いよ
垂直の山(岩登り)の人だから水平の山歩き(尾根歩き)はあまりしないと思うから貴重な出会いだよ〜
いいなー
2014/9/10 18:27
夏の最後に
カマご夫妻さん、こんばんは〜

いやいや、途中悪天候かなと思いきやからの晴れに変わる素晴らしい逆転よかったですね、前回の南アで意気消沈してらしたので復活されてなによりだなと読んでてなんだか自分のことのようにうれしくもなってしまいました

テント場での仲良しのかたとのコラボもまた素晴らしいですね

・・・思い出に残る山行になったことと思います。

次回は隣人にdrunky宅があり酒盛りばかりしてうるさくて寝られないなんてことないようにご注意を(笑)

日帰り時間外でも蓮華温泉に入れてよかったですね

終始いいことだらけの山行、本当にお疲れ様でした〜

・・・今週は僕も続きますよ〜(←だいたい悪い方向にの予感
2014/9/10 17:22
うらやましすぎる(>_<)
今年の夏休みに行くはずだった所

めちゃうらやましい(>_<)

来年こそは行かなきゃ(*^^*)

お天気良くて良かったですね(*^^*)
2014/9/10 19:20
ついに晴れましたね!
カマセンさん、Dちゃん、こんばんは〜
久しぶりの青空GETおめでとうございます〜

やっぱり時期的に白馬なんでしょうか?
私も今月行く?どうしようかなー…と思ってたんですけど
目的地変更しちゃって
冬か来年かになりそうです
(でもこの週末は休息デーでした

このコースいいですね〜
ステキな稜線歩き
最初の借金は辛そうですけど、あとからのハイリターン!
満足感ありそう
よい夏の〆になりましたね( ^ω^ )♪
でわでわ
2014/9/10 21:42
こんばんは!カマセンさん、D-chanさん!
めっちゃ充実の山行だったのが、ビシバシ伝わってきますよー

ぐふふ、、、みなさまコメントされていますが、ホント素敵な二日間でしたね!
と、みなさまと同じような事を書きたくなってしまうので、あえて違う方向で

いやぁ、週末直前に、新しい山と高原地図を買っちゃうところ、、、なーんだ、おいらだけでは無いのね!と安心してしまいましたよ 我が家も山と高原地図は、大体金曜日に購入してることが多かったり あはは、、、やっぱり、青空の下で歩きたいですものね

今回は、前から狙っていた場所ですよね!天気予報が怪しければ、かなり迷ったのでは無いかな〜なんて思いましたが、勇気ある決断が大成功でしたね まさに会心の一撃ですな(ドラクエ世代?)

ワクワクするレコ、ありがとうございました〜
2014/9/10 23:03
文句なしの旅でした♪
おはようございます、drunkyさん(^^)v

ええ、お盆に南アルプスで悪夢を見てからというもの、
天気予報が少しでも悪いと弱気なワタシでして(^-^;
今回も日曜は雨マークが付いていたので直前まで迷ったんですけど、
レコ友の後押しが力になりました
まあ今回もばっちりレインウェアを着ちゃいましたけど(^-^;
あはは、おそらくdrunkyさんとテント場でお隣さんになってしまったら、
翌朝は二日酔いで歩けないと思います

そうそう、今回の旅は蓮華温泉も楽しみにしていたのですが、
下山が思いの外遅くなってしまいこりゃ入れないかなと思い、ガッカリしていたのですがホント助かりましたね
いや〜ホントにイイお湯でした
露天風呂のかなりワイルドな感じはdrunkyさん向きでは
ただ…遠すぎます、ここは(^-^;
2014/9/11 9:22
スゴ過ぎます(^-^;
おはようございます、kameさん(^^)v

あ、日本登攀クラブのホームページ見ました
コースを見ても、全く聞いたことのない地名も通ってるし、10日間の装備を背負って険しい岩にチャレンジなんて神業ですわ
なるほど、垂直の壁を登るために途中一般登山道を歩いている感じなんですね
ということはワタシかなりラッキーだったんだなあ。。
分かっていればもう少し話しておきたかった(>_<)

ワタシなんかよりももっと羨ましいのは雪倉岳避難小屋で同宿された方々
山野井さんを含めて全部で3人だけだったらしく、昔歩かれた山の話をたくさん聞けてとても楽しかったらしいですよ
またお山で出会えるといいな〜
2014/9/11 9:33
申し訳ない!スゴい楽しかった~♪
おはようございます、ロバクンさん(^^)v

いや~超満喫してきてしまい申し訳ないです(^-^;
振り返るとロバクンさん、今年の夏のアルプスは一度だけでしたっけ?
でも今年の夏はおかしいくらい天気が悪かったから、お花の最盛期にはお邪魔出来ない日が続きましたからね
来年のお楽しみということで
あ、でも紅葉の季節も楽しそうな感じがしましたけど、秋山にいかがですか

前回の南アルプスがあまりにひどかっただけに、
今回は天国のような山行でした
今週末も晴れそうなので、失われた夏を取り戻しに行かなきゃ
ロバクンさんも秋はお山へたくさん行けるとイイですね
2014/9/11 9:41
山は何が起こるかわかりませんね♪
こんにちは、アルガさん(^^)v

いや~この日を待っておりました…7月からずっと
ウッカリこのまま完全に秋になっちゃうかなあと思っていたんですけど、
思ったよりもお花が残っていたので、今年の夏ギリギリ滑り込みセーフかしら
最近かなり天気に弱気になっていたワタシですが、先週のアルガさん方の焼岳レコを拝見して、やっぱり山へ行けば良いこともあるんだなあと思いました
日曜は傘マークがついていたんてすけど、バッチリ良いことがあったから大成功

白馬の季節はやっぱり花咲く夏がメインでしょうけど、
秋や冬も良さそうですねー
今回は白馬岳に相方は登れなかったので、ワタシも残雪期にまたお邪魔しようかなあと思っております(^^)v
あ、今週末もまだまだ夏山気分でいきますよー

FFF・・DWDW
2014/9/11 10:11
南アの6倍返し♪
こんにちは、ファンキーさん!
ドラクエは5くらいまでやりましたが、バックアップがなかった頃、よく「復活の呪文」を書き間違えて涙チョチョ切れていたカマセンでございます(^^)v

あはは、ファンキーさんのプレミアムな視点からのコメントありがとうございます
そう!取り敢えず買っとけ!と(笑)。
ファンキーさんからその話を聞いて家にある地図を確認したところ、
「妄想登山」のみの使用の地図が5冊ありました(^-^;
まあそれだけでも楽しいんてすけど、地図が古くなる前に歩きたいと思うんですけど、山と高原地図「大雪山」なんていつ使うんでしょ

あ、少しだけ山の話、ええ、2日目の朝レインウェアを着たこと以外はすべてがパーペキ、まさに会心の旅でした
もともと楽しみにしていたお山だったので、今年はこれ以上の旅はないかもしれませんねぇ…って、今週末もバッチリな天気になりそうですから、お互い痛恨の…いや会心の一撃をお見舞いしましょー(^^)v
2014/9/11 10:23
いい山旅でしたね♪
カマセンさん、Dちゃんさん
ご無沙汰しております

白馬岳・小蓮華岳の稜線、とても気になっておりました
夏山を堪能出来て良かったですね
カマセンさんの達成感 とっても伝わってきましたぁ〜
あぁ、私もいつか歩いてみたいなぁ。埼玉からはかなり遠いのね。。

夏山といったら
ゼリーですよね みかんゼリー、とっても美味しそうでしたぁ
お疲れさまでしたぁ!
2014/9/11 11:10
朝日平良いところですね!
kamasennninnさん、D-chanさんこんにちは!
蓮華温泉からの周回お疲れ様でした。
私は去年と今年と朝日平へ行きましたが、いずれも大雨にやられて大変でした
アクセスの悪さやいきなりの300mの登り返しなど歩いているときはもうこりごりと思うのに、ししばらく時間が経つとまた行きたくなってしまう魅惑のルートです
今年の夏は本当に天気が悪くて・・・ですが、最後に少し恵まれて本当に良かったですね!!
晴れたときのうれしさがたっぷり伝わってきました
私も来年こそは晴天で花満開の時期にこのルートを歩いてみたいと思っています!
2014/9/11 12:46
蓮華温泉はホント遠すぎます(>_<)
こんにちは、まあさん(^^)v

こちらこそご無沙汰しちゃって申し訳ないです
皆さん同じ想いだったと思いますが、今年の夏はサッパリでしたもんねぇ(>_<)
楽しみにしていた南アで撃沈し、しばらく凹みモードだったので皆さんのレコにコメント出来なかったんですけど、まあさんも槍ヶ岳へ行かれてましたよね 初めてのツェルト泊はいかがでしたか?
もう夏はほとんど終わっちゃってますけど、その分紅葉の秋を楽しめればなあと気合いを入れているところです

そうそう、初めて白馬を歩くのでしたら栂池までロープウェイで上がって、
白馬大池や小蓮華岳を歩かれると楽しそうですね
とても歩きやすかったので、ワタシも次回はこちらから白馬岳を目指そうかなあと思ってます
ふふふ・・まだギリギリ冷たいゼリーが美味しく食べられる陽気なので、
天気の良さそうな今週末はお互い山へ行けるとイイですね(^^)v
2014/9/11 14:07
夏…終っちゃいましたね(^-^;
こんにちは、hissyさん(^^)v
コメントありがとうございます

あ、大変遅まきながらhissyさんの後立山レコ拝見させて頂きました!
いや~あの悪天の中よくぞ歩き通しましたね お疲れ様でしたm(__)m
時を同じくして我が家は南アルプスを歩いておりましたが、バッチリ敗退しましたから(^-^;
しかし、その後立山のゴール地点が朝日平だったとは…
そして増水時の五輪尾根恐ろしいですね(゜ロ゜)
瀬戸川を渡る橋が新しく出来て渡渉もなくなったと聞きましたが、hissyさんの写真、完全に沢ですよ(^-^;
ワタシが歩いた時はホントに平和だったのでビックリしました

かなり天気に左右されちゃいますけど、ワタシもこの朝日平ホントに好きになりました
花満開の時期にワタシもテント場目的でまた訪れたいです(^^)v
が!埼玉県からだと遠すぎます(>_<)
2014/9/11 14:35
すごく素敵なレコですねっ
kamasenninさん、こんばんわ、D-chanさん、はじめまして、こんばんわ。

昼間、会社の休憩時間で拍手した後、コメント入れようかと思ったんですが、時間切れになりそうだったんで、今来ました

いや〜〜〜〜〜すごくいいですね ううーーん、いい♪
こんなレコを見せられたら、誰でも行きたくなります
あまりにいいんで、自分では行けるのかもわからないくせに「お気に入り」登録させていただきましたっ(笑)自分、欲張りすぎ、いついくんだっちゅーの(独り言)

しかも、kamasenninさんはサクッと白馬岳まで
なんか、UFOキャッチャーで一周回って美味しいトコ全部持ってっちゃったみたいなステキ満載レコですね (たとえが変だったらスミマセン
ヤマレコ仲間の方との出会いもありで、さらに一層と

〆は温泉の気持ちよさそうな画像・・・
会社の昼休み中にレコを見てたら、急に温泉に入りたい衝動がっ(笑)

ということで、お疲れさまでした〜
2014/9/11 21:58
ポ−ルポジション
kamaさん、D-chanさん おはようございます

ポ−ルポジションは相模の国の悪代官様。
やはり定位置が似合いますな

こちらはいつもながらの日暮 熟睡男です
いい天気に恵まれまたまたkchanさんとの出会いは突然、偶然、必然、唖然

私も朝日のテン場は好きな所です。何年か前に鑓温泉から到着雷の土砂降り、テン場は田植え状態仕方なく小屋に素泊まりしました。

あれ、蓮華温泉上の露天には入りに行かなかったのですか。私は腰にタオル巻いて登山靴履いて梯子しました
2014/9/12 8:29
その例え…
合ってますよ~、だいたい
おはようございます、doritosさん(^^)v

いや~身に余るお誉めのコメントありがとうございます
そんなに誉められてしまうと調子にのってしまうワタシですので、
ドンドン誉めて下さい(笑)
あ、でもお仕事中にヤマレコを休止するあたり、doritosさんサスガ!
昨日は睡魔に襲われてしまい、ただいま真面目に仕事をしながら(笑)コメントしているワタシでございます(^-^;

あはは、いや~ワタシもレコを作り終えて今振り返ってみても、
2日目の朝レインウェアを着たこと以外はすべてが最高で、
もしかしたら今年一番の山行になるかもしれません
先月南アルプスを歩いたのですがあまりにヒドイ天気でしたので、
その分今回快適にアルプスを歩けたことだけでも楽しかったですから
山も下山後の温泉もホントに最高ですから、doritosさんもぜひぜひ
…って、皆さんに言ってますけど、蓮華温泉は関東からだと遠すぎます(>_<)
2014/9/12 9:56
五輪尾根を歩いて…
オリンピック男の日暮刑事を思い出していたところであります(^-^ゞ
おはようございます、tenさん(^^)v
あはは、そうそう、悪代官様がいつものポールポジションに座っておられて安心しております
ええーっと、tenさんも今のところバッチリいつものポジションで安心しておりますが

今年一番のお楽しみ・朝日平へついにワタシもお邪魔出来ました
グフフ・・ワタシもtenさんも数少ない「落陽派」、そんな我々にはあのテント場は最上級の場所ですよねぇ …って、バッチリ雲がモクモクで何も見えませんでしたが(^-^;
あのテント場が田植え状態…あんな平和からは想像出来ませんねぇ
とりあえずこのテント場はまた夕陽を眺めに再訪決定です

おお!あのワイルドな露天風呂にも入られたのですね(゜ロ゜)
確か4つくらいあるんでしたっけ!?確かにイチイチ服を脱ぎきするのも面倒くさいですよねぇ、いや!でも腰にタオルは…まだまだ修行の足りないワタシには絶対に無理でございます
2014/9/12 10:16
亀のように密かにお邪魔しますっ
kamasenninさん
D-chanさん
こんにちは(*´∀`)♪

空気が全く読めな過ぎる激かめコメ、大変失礼致します
(↑↑“空気が読めない…のくだり→これ”kamasenninさんのパクリです(笑))
ほんと、遅くなってしまいすみません

晴れた空のもと
雪倉岳を見つめながらの五輪尾根…快適な道
夏山の名残が感じられ素敵ですね
7月に歩いたあの素晴らしい稜線、随分まえのような気がしています

team kchanさん達との過ごした時間 いいですね、とっても…
感動が伝わってまいりました confident 

天気に負けてどんどん後回しになっていたと7月に仰っていた朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳山行♪
さくっと実現させてしまうkamasenninさんご夫妻
南アの仇を北アで!!
かっこいいですっ

天気に振り回され続けて空回り中の我が家…(←鬱気味…苦笑)
ここでkamasenninさんのレコを拝見させていただき、おふたりの笑顔に元気をいただきました(●^o^●)

『ツルタテ』の旅、お疲れ様でした☆
あらためて、じっくりレコを拝見させていただきコメントいたしま〜す
2014/9/17 9:57
大丈夫です!ワタシと違って…
バッチリ空気読めてますww
こんにちは、mieさん(^^)v

いえいえ、ワタシはいつでもウェルカムでございますので、
どうぞお気になさらずお気軽にいらして下さい
ご訪問だけでもありがたいので、コメントなんかも全然気にしないで下さいね(^_-)

そうそう、mieさんもこちらを歩かれてましたもんね
思いの外気持ちの良い稜線でビックリしましたよ(゜ロ゜)
ホントまさに南南アの仇を北北アでとって参りました
山の想い出はほとんど天気に左右されると言っても良いですけど、
人との出会いも旅を楽しくさせますよね
今回はteam kchanはもちろんお山でお会いした皆様とても感じの良い方ばかりで、
いつもよりたくさん話してしまいました!
おかげさまで今年一番の旅になったかもしれませんね

あ、そういえばmieさんのレコを全く見ていない気がしますが…
あはは、どうかヤサグレることなく(笑)好天を待ちましょう
…って、そんなmieさんを後目に連続で楽しい旅をしてしまいすみません(^-^;
2014/9/17 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら