記録ID: 500160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山(湯殿山神社ピストン)
2014年08月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ時々ガス雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:15:21出発~水沢温泉館~山形泊 湯殿山神社参籠所の登山者用無料駐車場に停めました。 全部で30台??くらい停めれそうです。他にも参拝者用もあって 結構な台数停めれるかと。 (登山者用が満車になると参拝者用が利用できるかは不明…) なお湯殿山有料道路は通行料400円(ETC不可)で、8:15~17:00まで 通行可能です。下のHPでは8:30からとなっていますが…(´ε`;)ウーン… http://www.dewasanzan.jp/publics/index/38/ また湯殿山神社参籠所から本宮まで輸送バスが運行しています。 片道200円往復300円、鍛錬のために歩きました( ー`дー´)キリッ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配は基本無いかと。 今回のコースは終始岩ゴロの道が多めだった印象です。 濡れている時はスリップに要注意で。 ○駐車場〜湯殿山神社本宮〜装束場 参籠所から本宮まで車道脇を歩きます。ちゃんと歩道あり。 結構な頻度で送迎バスが通りますので要注意で。 本宮を過ぎてからはやや急な登りになります。 終盤にはロングハシゴ4連発もあり上部になるほど傾斜も急に なりますので要注意で。登り切って程なくして装束場に到着です。 ○装束場〜牛首〜月山 装束場からはちょっとだけ登って、その後は牛首先まで緩めの 登りが続きます。 金姥付近からは遮るものが無くなるので悪天候時は要注意。 牛首からはリフト方面から来る登山者が激増し<丶´Д`>ゲンナリ 徐々に傾斜がきつめになり、岩ゴロ、ガレっぽい箇所もあるので、 落石、スリップに要注意。 登りきると山頂までは緩めの道が続きます。 ●登山ポスト 見当たりませんでした。 |
その他周辺情報 | ●トイレ 湯殿山神社参籠所、湯殿山神社本宮(バス停前)、装束場 ●コンビニ 周辺にはありません。月山ICからの道中にもありませんので要注意。 一つ手前の西川ICで下りて国道112号線を走ればセブンがあります。 なお、湯殿山神社参籠所にはお土産物屋さんと自販機、 本宮バス停前には売店と自販機があります。 ●入浴施設 道の駅にしかわに併設されている「水沢温泉館」を利用しました。 入浴料300円(゚д゚)!シャンプーリンス、ボディーソープ有り。 サウナ、軽食販売有り。 熱めのお湯で大変満足しましたε- (´ー`*)フッ http://www.gassan.co.jp/mizusawa/ ●登山バッジ 月山神社本宮の売店で2種、700円、800円。 月山山頂小屋で500円。 湯殿山神社参籠所お土産物屋さんで378円。 |
写真
ハクサンイチゲではないですね(´ε`;)ウーン…
追記:konontanさんに教えて頂きました。
ウメバチソウのようです。
追記2:komakiさんに教えて頂きました。
コウメバチソウのようです。
ウメバチソウとコウメバチソウは仮雄しべの数?が
違うようですね、わから(ヾノ・∀・`)ナイナイ
追記:konontanさんに教えて頂きました。
ウメバチソウのようです。
追記2:komakiさんに教えて頂きました。
コウメバチソウのようです。
ウメバチソウとコウメバチソウは仮雄しべの数?が
違うようですね、わから(ヾノ・∀・`)ナイナイ
感想
ちょっと遅めの夏休みで山形県の月山にお邪魔して来ました。
昨年7月に訪問するも雷雨で登れなかったリベンジであります。
ShuMaeさんには( ´ノω`)コッソリですが…|д゜)チラッ
前回、苗場山にお邪魔した以降は、翌週に1泊のテント泊山行、
お盆の週末はpentarou友人を連れて那須岳+オートキャンプ、
と計画を立てていたのでありました。
しかし、最近の悪天候続きのお天気で予定がことごとく破綻…
オートキャンプは予約振込みしていたのでキャンセルできず
小雨のタープの下、BBQをしたのですが、これはこれで
楽しかったのでまだ良かったかと…
そしてお盆をずらしての短めの夏休みでありますが、
南アルプス2泊テント泊山行を企てていたのですが、1泊予行練習が
出来なかったのと南アルプス方面のお天気がイマイチぽかったので
お天気まずまず良さそうだった山形方面にお邪魔することに
なったのでありました。百名山ハンターm9っ`Д´) ビシッ!!
前回敗退時には姥沢からリフト経由の予定だったのですが、
今回は翌日にプチロングを控えていたので、湯殿山から登る
そこそこの距離のコースとしました。
岩岩しい道が多いのでちょっとだけ歩くのに苦労しましたが
程よい距離で( ´∀`)bグッ!
イマイチのお天気でしたが大雨には降られず、良いウォーミング
アップになりました。
そして翌日は…(ΦωΦ)フフフ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、お二人は南アルプスから東北へ転進されたのですね
お花を愛でながら少しずつ高度を上げて行き最後が岩岩になるところ
我々が先日お邪魔した越後駒ヶ岳に似てるなぁと拝見しました。
月山は残雪期にお邪魔したいなぁと思っていますがグリーンとお花と
青い空が揃えば夏もいいなぁ
うちも夏休み前に立てていた壮大な夏山計画(当社比)がことごとくお流れになっています
翌日は朝日岳かな??
次のレコも楽しみにしていま〜す
どうもコメントありがとうございます。
すっかりアルプスと名のつくお山からは縁遠くなった
Horumonでございます(;´∀`)
月山はぜひ残雪期に登りたいですよね、当方もそう思いつつも
百名山ハンターを突っ走ってしまいました(;´д`)トホホ…
お花も7月だとクロユリが見れたりと、この時期だとちょっと
物足りなかったかもしれません…
そうそう、日記でkamehibaさんの落胆ぶりを拝見しておりました(;´∀`)
でもその分、岩山鍛錬も充実したのでは???
お互い秋山目指して精進しましょう|д゚)チラッ
翌日??(ΦωΦ)フフフ…お山よりおこ…|彡サッ
コメントありがとうございますっ。
南アルプス行きたかったけど今年は行けなさそうですね・・・
アルプス無しの年になりそうです。南行きたかったけども(´Д⊂グスン
でも東北へ行けたのでそれはそれで( ´∀`)bグッ!でございました。
月山、残雪期いいですよねぇ~
その時期も行けたらなぁ~と思ってます。紅葉の時期も狙ってたけど
行けるときに行ったら?と言われたので。
去年も紅葉の時期を狙ったんですがタイミングが・・・
朝日岳。バレバレですの(笑)
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは。
月山リベンジおめでとうございます
日曜日の帰り?
連休だったんですね。
マイクロバスの送迎、タイミング良く乗れるなら乗りたいですが
リーダー厳しいですね
お花
ウスユキソウ?と言っているのはヤマハハコかな?
31はウツボグサかと思われます
ウメバチソウはまだ今年会っていないのでどこかで
と企んでいます
なんだか南ア人気ですよね!うちの相棒もやたら南アを
気にしていますよ〜
でも転進先が山形とは!
翌日も楽しみですね(ΦωΦ)フフフ…
どうもコメントありがとうございます。
( ´ノω`)コッソリと月山にお邪魔して来ました。
くれぐれもShuMaeさん、kozyさん、mikiさんには内緒で
お願いします(;^ω^)
今年はお盆翌週に短めの夏休みでありました。
山形まで日帰りは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
南アルプスは今回はあきらめましたが、10月までは行けるので
リベンジはあるかもしれません( ー`дー´)キリッ
konontanさん、aibouさんもいかがですか(ΦωΦ)フフフ…
お花情報もありがとうございます。
後ほどレコに反映させて頂きますm(__)m
ウスユキソウ??と書いたお花はここ最近ことごとく
pentarouにウスユキソウじゃない!と言われ続けて
いたような(´ε`;)ウーン…
翌日は…モジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ
konontanさんコメントありがとうございますっ。
リベンジ大成功ですv(´∀`*v)ピース
でもガスガス月山だったのが残念でしたが。
また残雪期に晴天を狙いたいところです。
ウメバチソウkonontanさんが好きなお花なんですねぇ~
φ(`д´)メモメモ...これで私もインプットできそうです。
相棒さんも南アがきになってるところですかぁ~
ですよねぇ~
今年1回行けたらと思いつつ、怪しいところでございます。
山形遠かったんですが、岩手よりは近いのでまだ大丈夫でした。
と言いつつも、助手席の方は(つ∀-)オヤスミーみたいでダメダメですけども(;´∀`)
バス、何度も乗りたくなりましたが・・・鍛錬のために我慢しました。
月山、一度行きたいトコですが、なにぶん遠すぎまして。
でも、東北の山は、個性がありますね。
こちら月山は、かっては、修験の山だったのでは
ないでしょうか。険しい岩道に、名残が、そこかしこと。
27枚目の、う〜んは、コウメバチソウ
31枚目は、ウツボグサのような
気がします。、違ってたらスミマセン。
どうもコメントありがとうございます。
月山は関東からでも遠いですからね…
komakiさんのところからならちょっとした大遠征に
なるかと(;^ω^)
7月初旬はクロユリが見られるようなので、ぜひお越しの際は
その時期をお勧めします。
今回のコースはハシゴもありましたが、基本は緩めのコースが
ほとんどだったかと、山容もゆったりとしていますしね。
次回お邪魔の際はリフトからユルユルがいいな、なんて
思ったりしてますが(;´∀`)
お花情報、いつもありがとうございます!
komakiさんコメントありがとうございますっ。
東北遠征はなかなか天気に恵まれていない感じですが
それでも楽しいですね。
でもでも、青空見たいところでありますが(;´∀`)
お花がわんさかなところが魅力的でございます。
いつもお花情報教えていただきありがとうございます。
komakiさんのところからだと遠いですよねぇ~
でも素敵な山がたくさんあるので
お花の時期に訪問ですかねぇ~お花に無知な私達には
なんだが勿体ないお山でございます。
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
( ´ノω`)コッソリゲット、おめでとうございます (゚∇゚ノノ"パチパチパチパチ
この夏の天気には、参りましたねー ヽ(-_-;)ノ
ことごとく計画変更を余儀なくされた方も、多かったようで
>湯殿山から登る そこそこの距離のコースとしました
リフトを使わない場合でも、
姥沢からの方が、楽なような気がしますが… (´ε`;)ウーン…
でも、湯殿山神社の方からも沢っぽい所や梯子の連続で、楽しいですね
湯殿山神社の御神体も一見の価値がありますし d('∀'о)
(こんな風に書くと、罰が当たるかな?)
今回もバッジ沢山購入ですね
オコジョが描かれているという事は、結構生息してるんでしょうね
(最近行った方が撮られてました)
次回は是非4〜5月の白銀の時期に、いらして下さい (ΦωΦ)フフフ…
mikiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
まさに( ´ノД`)コッソリ百名山を実践してまいりました(゚∀゚)アヒャ
月山は9月にでも、と考えていたのですが予定変更で
ちょっと早まりました(;^ω^)
湯殿山からのコースは変化もあって距離もほどよく
いいコースでした。次回は残雪期がいいのでリフト利用かな??
>湯殿山神社の御神体も一見の価値がありますし
ご神体は湯殿山本宮の中にあるんですよね??
湯殿山には入らなかったので未確認(´ε`;)ウーン…
月山のうさぎさんは見れましたけども(;´∀`)
オコジョは見れませんでしたが、翌日会ったので♪〜(´ε` )
残雪期に真っ白いオコジョも見てみたいですね。
mikiさんコメントありがとございます。
( ´ノД`)コッソリお邪魔いたしました。狙ってた時期を大分ずれてますが・・・
今年の天気は読めませんね。。。
見事にガスガスガッサンになりました。
白銀の時期こそは青空月山を狙いたいところですが。。。
usaさんやcaramelさん達のような。青空を期待して。。。
御神体とか独特な雰囲気を味わえてよかったです。
月山ではおこじょに会えなかったのは残念ウー c(`Д´c)
次回は色白おこじょに会いたいですの。
mikiさんの温泉パクりました。ありがとうございますっ。
ホルペンさん こんばんは
月山は山頂の撮影ができないんですね。
お祓いをしてもらって認定書をもらうことで、登頂の証明代わりということでしょうか。
バッジの700円と800円はちと高いですね
378円はすごく安いですけど
水沢温泉館ですか、300円はすごくお得な感じでいいですね
どうもコメントありがとうございます。
月山はお祓い所から撮影禁止なので、写真ありませんが
その先もお参りするところがあるだけで山頂標識らしきものは
なかったような…
あの辺一帯が山頂と言うことでしょうかね??
バッジはお守りとかと一緒に売られてました。
以前行った白山を思い出しましたが、白山は400円だったので
700、800円はちょっと(´ε`;)ウーン…ですよね(;´∀`)
東北は温泉も安いので( ´∀`)bグッ!
関東だと1000円、1500円なんてのもありますからね。
コメントありがとうございますっ。
バッヂHorumonが相変わらずたくさん買ってたのでちょっと
驚きました。値段も高かったので(;´∀`)
お祓いしたので少しは運気もよくなるかなぁと思いながら
お線香やロウソクも立ててきました。
ロウソクはすぐ火が消えてしましましたが(;´∀`)
温泉が300円ってびっくりしました。
とても綺麗でしたよー
こんにちは、Horumonさんpentarouさん。
pentarouさんのザックが新しくなっとる!
真っ青なオスプレーですか?
中々のインパクトある色合いですね
今夏は山形遠征ですかぁ〜
八月中の休みほとんど、アルプス系の天候が恵まれなかったっぽそうなので遠征が正解ですかね?
相変わらずの夜通し運転→登山のコンボ、お疲れ様です
月山雄大ですなぁ
イワカガミがまだ残ってるのがビックリ
お花も多いのですね。
ukkysuzさんこんばんわぁ~
コメントありがとうございますっ。
そそ、ザック変えてみたんですっ。
デカザックも変えたんですが、こちらは出番なし。。。
Horumonに真っ青なオスプレーを進められて。
Horumonも新調したんですよ。写ってませんが(;´∀`)
今年の夏は急遽山形になりました。
今年はアルプス系の天候はダメっぽですよね。
いつも夜通しの運転してくれるHorumonには感謝しております。
隣では・・・(ノД`)~゜。ですが。。。
この時期にイワカガミが咲いてるってビックリですよね。
さすがだなーと思った次第でございます。
どうもコメントありがとうございます。
( ゚Å゚)ホゥ気づきましたか(・∀・)ニヤニヤ
当方が欲しかった色だったんですけども…
今回の遠征は前日休みで睡眠調整したので
それほど睡眠不足ではなかったかと…
夜通し運転はやはり疲れましたけども…
今年はなかなか行先を決めかねてしまいますよね(´ε`;)ウーン…
9月も台風の影響もありそうですし、連休どうなるでしょうか…
ukkysuzさんの9月山行も楽しみにしております|д゚)チラッ
Horumonさん、pentarouさん、み・つ・け!
去年のリベンジを誓った仲間を置き去りにして、お先にどうぞ〜
確かにコッソリはその通りなんだけどメンバーらしくコッソリ百名山やっつけちゃった!?
う〜ん、以心伝心は何故かあったものの、こんな早くにリベンジ達成とは
去年の雷雨が涙ながらに思い出されますが、速攻すばらしいです
しかしいい歩きされてますねー。
お疲れサマでした。
こうなったら、私も意地でも今年月山リベンジ
あ、朝日の方も連荘でしたか
そっちもこれからおじゃまします
ShuMaeさん、こんにちわ。
まさに( ´ノω`)コッソリ百名山の会、実践してまいりました(;^ω^)
ご一緒したかったもののなかなかスケジュールもあいませんしね、
と言い訳してみたり…
今回もパッとしない天気ではありましたが、ひとまずリベンジ達成
できて満足であります。ShuMaeさんもそろそろでしょうか??
紅葉の時期も良さそうですよね。
リベンジレコを楽しみにしております|д゚)チラッ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する