ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5039731
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・阿弥陀岳 登り納めは極寒の八ヶ岳へ

2022年12月29日(木) ~ 2022年12月30日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:51
距離
18.5km
登り
2,004m
下り
1,974m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:54
合計
5:26
10:10
42
10:53
10:53
5
10:58
10:59
6
11:05
11:05
75
12:20
12:20
7
12:27
12:29
1
12:31
12:31
5
12:36
12:36
55
13:31
14:21
74
15:35
15:36
2
15:38
15:38
0
15:38
2日目
山行
5:22
休憩
2:01
合計
7:23
15:38
7
6:44
7:28
6
7:35
7:35
3
7:38
7:45
26
8:11
8:11
46
8:57
8:57
4
9:01
9:10
4
9:14
9:19
20
9:39
9:48
7
9:55
10:02
42
10:43
11:02
4
11:05
11:06
4
11:10
11:15
52
12:06
12:06
30
12:36
12:53
67
13:59
天候 29日:快晴のちくもり
30日:快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・全体的に十分な積雪量だが、ピッケル刺すと岩にぶつかる箇所も多く、もう少し降って欲しいところか。
・全コースよく踏まれておりトレース明瞭。
・阿弥陀岳東面中盤の傾斜は慎重に。トレース外れるとサラサラの雪が崩れて滑落の危険あり。ワンミスは許されない。
八ヶ岳山荘。晴れ、マイナス3℃。久しぶりの本格雪山にワクワクドキドキ行ってきます!
2022年12月29日 10:06撮影 by  SO-02L, Sony
11
12/29 10:06
八ヶ岳山荘。晴れ、マイナス3℃。久しぶりの本格雪山にワクワクドキドキ行ってきます!
道を間違えアイスクライミングの聖地へ迷い込む
2022年12月29日 12:28撮影 by  SO-02L, Sony
9
12/29 12:28
道を間違えアイスクライミングの聖地へ迷い込む
白一色の樹林帯を黙々と進む
2022年12月29日 13:14撮影 by  SO-02L, Sony
12
12/29 13:14
白一色の樹林帯を黙々と進む
行者小屋に到着。ここでチェンスパからアイゼン、ストックからピッケルへ装備チェンジ。
2022年12月29日 13:32撮影 by  SO-02L, Sony
11
12/29 13:32
行者小屋に到着。ここでチェンスパからアイゼン、ストックからピッケルへ装備チェンジ。
お地蔵さんも寒そう
2022年12月29日 15:13撮影 by  SO-02L, Sony
10
12/29 15:13
お地蔵さんも寒そう
地蔵尾根分岐。暴風の稜線へ出た。
2022年12月29日 15:32撮影 by  SO-02L, Sony
11
12/29 15:32
地蔵尾根分岐。暴風の稜線へ出た。
今宵のお宿「赤岳天望荘」
2022年12月29日 15:42撮影 by  SO-02L, Sony
6
12/29 15:42
今宵のお宿「赤岳天望荘」
小屋名物のお汁粉無料サービス。16時まで。冷えた体にありがたい一杯。
2022年12月29日 15:54撮影 by  SO-02L, Sony
21
12/29 15:54
小屋名物のお汁粉無料サービス。16時まで。冷えた体にありがたい一杯。
こたつ席ゲット!夕食のメインはチキン。炊き込み御飯も美味しかった。
2022年12月29日 17:48撮影 by  SO-02L, Sony
17
12/29 17:48
こたつ席ゲット!夕食のメインはチキン。炊き込み御飯も美味しかった。
日本在住中国の若者2人とワインで乾杯。未来ある若者との談笑で心も体もポカポカ。写真掲載承諾済。
2022年12月29日 18:19撮影 by  SO-02L, Sony
25
12/29 18:19
日本在住中国の若者2人とワインで乾杯。未来ある若者との談笑で心も体もポカポカ。写真掲載承諾済。
午前6時半、日の出20分前。今日は期待できそうだ。
2022年12月30日 06:25撮影 by  SO-02L, Sony
17
12/30 6:25
午前6時半、日の出20分前。今日は期待できそうだ。
神々しい御来光と富士山
2022年12月30日 06:56撮影 by  SO-02L, Sony
27
12/30 6:56
神々しい御来光と富士山
燃える赤岳と富士山
2022年12月30日 06:58撮影 by  SO-02L, Sony
42
12/30 6:58
燃える赤岳と富士山
富士山ズーム
2022年12月30日 06:58撮影 by  SO-02L, Sony
14
12/30 6:58
富士山ズーム
柔らかな朝日を浴びる赤岳(左)と阿弥陀岳(右)。今日はあの2峰を目指す。
2022年12月30日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
25
12/30 6:59
柔らかな朝日を浴びる赤岳(左)と阿弥陀岳(右)。今日はあの2峰を目指す。
モルゲンの石尊峰・横岳方面。
昨年はあの斜面で滑落しかけた。
2022年12月30日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
16
12/30 6:59
モルゲンの石尊峰・横岳方面。
昨年はあの斜面で滑落しかけた。
赤岳を縦の構図で撮ってみた。
赤岳天望荘もよく見える。
2022年12月30日 07:03撮影 by  SO-02L, Sony
25
12/30 7:03
赤岳を縦の構図で撮ってみた。
赤岳天望荘もよく見える。
モルゲンタイム終了。写真が趣味という名古屋のソロ男性に撮って頂く。今日は下山まで行動を共にした。
2022年12月30日 07:23撮影 by  SO-02L, Sony
33
12/30 7:23
モルゲンタイム終了。写真が趣味という名古屋のソロ男性に撮って頂く。今日は下山まで行動を共にした。
赤岳山頂。快晴、マイナス19℃。
2022年12月30日 08:21撮影 by  SO-02L, Sony
27
12/30 8:21
赤岳山頂。快晴、マイナス19℃。
富士山と南アルプス(北岳・仙丈ケ岳)。甲府盆地も良く見える。
2022年12月30日 08:22撮影 by  SO-02L, Sony
14
12/30 8:22
富士山と南アルプス(北岳・仙丈ケ岳)。甲府盆地も良く見える。
キレット〜権現岳方面。
遠景は南アルプス。
2022年12月30日 08:24撮影 by  SO-02L, Sony
19
12/30 8:24
キレット〜権現岳方面。
遠景は南アルプス。
阿弥陀岳。
遠景は入笠山と中央アルプス。
2022年12月30日 08:24撮影 by  SO-02L, Sony
10
12/30 8:24
阿弥陀岳。
遠景は入笠山と中央アルプス。
迫力満点の阿弥陀岳
2022年12月30日 08:25撮影 by  SO-02L, Sony
22
12/30 8:25
迫力満点の阿弥陀岳
これより下山。
続々と登山者が上がってくる。
2022年12月30日 08:47撮影 by  SO-02L, Sony
7
12/30 8:47
これより下山。
続々と登山者が上がってくる。
阿弥陀岳をバックに撮って頂く
2022年12月30日 09:06撮影 by  SO-02L, Sony
29
12/30 9:06
阿弥陀岳をバックに撮って頂く
横岳(右)と硫黄岳(左)。天狗岳・北横岳・蓼科山はガスに包まれていた。
2022年12月30日 09:22撮影 by  SO-02L, Sony
7
12/30 9:22
横岳(右)と硫黄岳(左)。天狗岳・北横岳・蓼科山はガスに包まれていた。
自然の造形美シュカブラ
2022年12月30日 09:25撮影 by  SO-02L, Sony
15
12/30 9:25
自然の造形美シュカブラ
赤岳とシュカブラ
2022年12月30日 09:26撮影 by  SO-02L, Sony
16
12/30 9:26
赤岳とシュカブラ
目指す中岳
2022年12月30日 09:28撮影 by  SO-02L, Sony
6
12/30 9:28
目指す中岳
中岳山頂より阿弥陀岳
2022年12月30日 09:42撮影 by  SO-02L, Sony
17
12/30 9:42
中岳山頂より阿弥陀岳
眼前に迫る阿弥陀岳
2022年12月30日 09:46撮影 by  SO-02L, Sony
17
12/30 9:46
眼前に迫る阿弥陀岳
阿弥陀岳の急斜面に取り付く
2022年12月30日 10:07撮影 by  SO-02L, Sony
15
12/30 10:07
阿弥陀岳の急斜面に取り付く
垂直に切り立った斜面を慎重に登る。
中岳方面へのトレースがきれい。
2022年12月30日 10:19撮影 by  SO-02L, Sony
13
12/30 10:19
垂直に切り立った斜面を慎重に登る。
中岳方面へのトレースがきれい。
やったぜ阿弥陀岳山頂!
2022年12月30日 10:31撮影 by  SO-02L, Sony
23
12/30 10:31
やったぜ阿弥陀岳山頂!
威風堂々の赤岳
2022年12月30日 10:33撮影 by  SO-02L, Sony
15
12/30 10:33
威風堂々の赤岳
横岳(右)と硫黄岳(左)。北稜攻めのパーティーが上がってきた。
2022年12月30日 10:33撮影 by  SO-02L, Sony
10
12/30 10:33
横岳(右)と硫黄岳(左)。北稜攻めのパーティーが上がってきた。
南陵と富士山
2022年12月30日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
11
12/30 10:35
南陵と富士山
名古屋のソロ男性と記念ショット
2022年12月30日 10:44撮影 by  SO-02L, Sony
28
12/30 10:44
名古屋のソロ男性と記念ショット
みんなとても嬉しそう
2022年12月30日 10:47撮影 by  SO-02L, Sony
14
12/30 10:47
みんなとても嬉しそう
阿弥陀ランチ
2022年12月30日 10:48撮影 by  SO-02L, Sony
13
12/30 10:48
阿弥陀ランチ
これより下山します
2022年12月30日 11:04撮影 by  SO-02L, Sony
9
12/30 11:04
これより下山します
阿弥陀岳を振り返る
2022年12月30日 11:11撮影 by  SO-02L, Sony
11
12/30 11:11
阿弥陀岳を振り返る
御小屋尾根とその向こうに諏訪湖
2022年12月30日 11:20撮影 by  SO-02L, Sony
7
12/30 11:20
御小屋尾根とその向こうに諏訪湖
御小屋山。美濃戸口へ進路を取る
2022年12月30日 12:38撮影 by  SO-02L, Sony
7
12/30 12:38
御小屋山。美濃戸口へ進路を取る
別荘エリアまで下りてきた
2022年12月30日 13:38撮影 by  SO-02L, Sony
5
12/30 13:38
別荘エリアまで下りてきた
極寒との戦いだったが無事下山。
山の神様に感謝。
2022年12月30日 14:43撮影 by  SO-02L, Sony
11
12/30 14:43
極寒との戦いだったが無事下山。
山の神様に感謝。
【おまけ 
行くぜ阿弥陀岳!
14
【おまけ 
行くぜ阿弥陀岳!
【おまけ◆
神々しい八ヶ岳連峰
17
【おまけ◆
神々しい八ヶ岳連峰
【おまけ】
阿弥陀岳から御小屋尾根へ
18
【おまけ】
阿弥陀岳から御小屋尾根へ
【おまけぁ
絶景に向かって赤岳を下る
15
【おまけぁ
絶景に向かって赤岳を下る
【おまけァ
ヘッドライト付けてブルーアワーの中をゆく
9
【おまけァ
ヘッドライト付けてブルーアワーの中をゆく

感想

年の瀬を迎え自分にとってようやく雪山シーズンスタート。今季は雪が遅かったが、このところの寒波で様相は一変。厳冬期の八ヶ岳にワクワクの反面まだ寒さ慣れしていない体にドキドキの入山。

美濃戸口。快晴、気温-3℃。行者小屋まで緩やかな雪のトレイルを今季初の冬靴の状態を確かめながら歩く。途中近道だと勘違いしアイスクライミングの聖地へ迷い込む笑。

行者小屋。曇り、-13℃。ここはいつも冷気塊が居座る極寒の地だが不思議とさあこれからだとテンションが高まる場所でもある。ここでチェンスパからアイゼン、ストックからピッケルへ装備を変える。

地蔵尾根。樹林帯を抜けるとハシゴと鎖が連続。忠実にそれに従う。今日はヤマテンも登山天気も風速25mの西風予報。稜線に出ると風に押され煽られる感じで今宵の泊地赤岳天望荘へ到着。

山荘名物のお汁粉無料サービス(〜16時)。冬の赤岳天望荘は4回目。いつも到着が遅くありつけなかったが、今回やっと頂くことができた。
夕食は昨年に続きコロナで夕食バイキングではなかったがボリュームある鶏肉料理。こたつ席で日本在住中国の若者二人と持参したワインで乾杯。未来ある若者と談笑し心も体もポカポカになった。

翌朝午前6時半。横岳方面へ朝のお山歩。お目当てはモルゲンショータイム。サーモンピンクに燃え上がる赤岳。-18℃の極寒に耐えながら写真を撮りまくる。最高の天気に最高の景色。あまりの素晴らしさにしばらく身動きできなかった。

赤岳山頂。快晴微風、-19℃。さすが年末年始。多くの登山者で賑わう。今日は冬型の気圧配置のため北アや妙高・志賀方面の眺望はなかったが、富士山や南・中央アはくっきり素晴らしい眺望であった。

阿弥陀岳。東面より急登を攻める。程よい積雪量と締まった雪質。中盤の急斜は一部ピッケルワーク必要。登りより下りの方が要注意。ワンミスは許されない。3年ぶりの阿弥陀岳山頂では圧巻の赤岳をはじめ周囲の峰々の眺望をたっぷりと満喫。筑波山まで望めたのには驚いた。

下山は御小屋尾根を利用。今日は同じ山荘泊で歳の近い名古屋のソロ男性と山荘出発から下山まで行動を共にした。家族の状況がビックリする程似ていてゲラゲラ談笑しながら時には注意力散漫でコケたり道を間違えたり楽しく下山した笑。素敵な写真ありがとうございました!
【おまけ写真 銑ァ

最後に。今年一年ケガ等いろいろあったけど、いろんな出会いや学びも多かった2022年。
来年も山を通じて自己成長できる年にしたい。皆さん良い年をお迎え下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

yamapapa784さん、おはようございます☀
30日はいい天気に恵まれて最高でしたね!
私達も昨日16時ごろに美濃戸口に着きました。すれ違いでしたね〜今日、明日と赤岳に行って参ります♪
また来年も宜しくお願い致します!
2022/12/31 6:31
おはようございます☀️
八ヶ岳に来られてたのですね。しかもすれ違い。ビックリ!笑
今回はどこ攻めるんだろう?大同心とか阿弥陀北陵?レコが楽しみです!安全登山を!そしてよい年を!
2022/12/31 8:22
yamapapa784さん、
名古屋のソロ男性です。

この度は途中からご一緒させて頂きまして有難う御座いました。とても楽しい山行になり、今年の締め括りは大変良い思い出になりました。

また、飛ばされた手袋を回収して頂きましてありがとうございました。

また機会ありましたら是非宜しくお願い致します。🤲😃
2022/12/31 20:26
baloro1965さん
明けましておめでとうございます!
2日目に赤岳・阿弥陀をご一緒させて頂きありがとうございました。
会話の弾む楽しい山行でありましたし、何よりも厳しい環境の中大変心強かったです。
こちらこそ機会がありましたら是非よろしくお願い致します!
2023/1/1 3:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら