ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

NO.57百高山登頂76座 鳥倉口〜烏帽子岳〜小河内岳日帰り

2014年09月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:52
距離
20.7km
登り
2,265m
下り
2,173m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
1:26
合計
10:42
5:55
5:57
138
8:15
8:21
53
9:14
9:23
39
10:02
10:03
36
10:39
11:17
41
11:58
11:58
34
12:32
12:35
36
13:11
13:28
105
15:13
15:23
38
16:01
ゴール地点
天候 くもり一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート駐車場を利用 駐車率は60%くらい
コース状況/
危険箇所等
・鳥倉林道ゲート〜鳥倉登山口・・・舗装&ダートの林道歩き

・鳥倉登山口〜三伏峠
 カラマツ林の急斜面が続き 手作り満載の木階段が至る所に
 あり濡れている時は要注意
 1/10〜10/10までの道標があり目標が出来て歩きやすい

・三伏峠〜烏帽子岳〜小河内岳
 烏帽子岳から小河内岳までは稜線歩きとなりますが西側は
 切り立った崩落地が数か所り転落すると数百メートル落下し
 天国行となり要注意
 
その他周辺情報 ・水場は6/10と7/10の間にあり水量は十分でした
奥にトイレがあります
2014年09月04日 05:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 5:17
奥にトイレがあります
鳥倉林道ゲート駐車場
2014年09月04日 05:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 5:17
鳥倉林道ゲート駐車場
車止めゲート 
2014年09月04日 05:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 5:18
車止めゲート 
雲海がきれいですね
2014年09月04日 05:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
9/4 5:35
雲海がきれいですね
左に目的の小河内岳が見えます
2014年09月04日 05:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 5:52
左に目的の小河内岳が見えます
登山口バス停
2014年09月04日 05:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 5:56
登山口バス停
夏季バス時刻表(土日)
2014年09月04日 05:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 5:56
夏季バス時刻表(土日)
鳥倉登山口
2014年09月04日 05:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 5:57
鳥倉登山口
カラマツ林の登山道
2014年09月04日 06:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 6:04
カラマツ林の登山道
三伏峠小屋までの10分割道標 これは分かりやすくて便利です
2014年09月04日 06:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/4 6:11
三伏峠小屋までの10分割道標 これは分かりやすくて便利です
2/10
2014年09月04日 06:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 6:26
2/10
3/10
2014年09月04日 06:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 6:39
3/10
道標
2014年09月04日 06:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 6:47
道標
4/10
2014年09月04日 06:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 6:53
4/10
ここから手作り感満載の木の階段が連続します
2014年09月04日 06:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/4 6:57
ここから手作り感満載の木の階段が連続します
5/10
2014年09月04日 07:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 7:05
5/10
木の階段
2014年09月04日 07:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/4 7:08
木の階段
雨の日は注意です
2014年09月04日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 7:09
雨の日は注意です
6/10
2014年09月04日 07:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 7:17
6/10
木の階段
2014年09月04日 07:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 7:22
木の階段
6/10と7/10の間に水場があります 水量は十分です
2014年09月04日 07:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 7:25
6/10と7/10の間に水場があります 水量は十分です
まだまだ続きます
2014年09月04日 07:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 7:30
まだまだ続きます
7/10
2014年09月04日 07:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 7:31
7/10
まだ
2014年09月04日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 7:39
まだ
まだ
2014年09月04日 07:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/4 7:40
まだ
続きます
2014年09月04日 07:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 7:43
続きます
8/10
2014年09月04日 07:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 7:44
8/10
9/10
2014年09月04日 07:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 7:52
9/10
有名な小屋まで200歩の案内板 丁度200歩でした
2014年09月04日 08:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 8:09
有名な小屋まで200歩の案内板 丁度200歩でした
三伏峠小屋
2014年09月04日 08:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/4 8:12
三伏峠小屋
テント場
2014年09月04日 08:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 8:27
テント場
塩見岳との分岐
2014年09月04日 08:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 8:29
塩見岳との分岐
水場まで5分の案内
2014年09月04日 08:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 8:34
水場まで5分の案内
烏帽子岳への登山道 周りはお花畑です
2014年09月04日 08:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 8:34
烏帽子岳への登山道 周りはお花畑です
やせ尾根
2014年09月04日 09:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/4 9:03
やせ尾根
烏帽子岳山頂手前でライチョウが現れました
2014年09月04日 09:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/4 9:08
烏帽子岳山頂手前でライチョウが現れました
ライチョウの兄妹?
2014年09月04日 09:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 9:11
ライチョウの兄妹?
ライチョウの
2014年09月04日 09:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
9/4 9:11
ライチョウの
眼が可愛いですね
2014年09月04日 09:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
9/4 9:15
眼が可愛いですね
烏帽子岳で記念写真 日本百高山75座目
2014年09月04日 09:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
24
9/4 9:22
烏帽子岳で記念写真 日本百高山75座目
登ってきた尾根 ガスが少し切れました
2014年09月04日 09:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 9:24
登ってきた尾根 ガスが少し切れました
前小河内岳が幽かに見え隠れしています
2014年09月04日 09:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 9:29
前小河内岳が幽かに見え隠れしています
西側は切れたった崩落地
2014年09月04日 09:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 9:56
西側は切れたった崩落地
前小河内岳 三角点 山頂標はありませんでした
2014年09月04日 10:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 10:02
前小河内岳 三角点 山頂標はありませんでした
避難小屋分岐
2014年09月04日 10:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 10:36
避難小屋分岐
小河内岳で記念写真
2014年09月04日 10:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
19
9/4 10:39
小河内岳で記念写真
スマホの山旅ロガー&地図ロイドは便利ですね
2014年09月04日 10:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/4 10:43
スマホの山旅ロガー&地図ロイドは便利ですね
小河内岳山頂 天気が良ければ南アルプスの名峰を眺望出来たのですがガスって何も見えません
2014年09月04日 11:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 11:13
小河内岳山頂 天気が良ければ南アルプスの名峰を眺望出来たのですがガスって何も見えません
すぐ下に避難小屋が見えます
2014年09月04日 11:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 11:18
すぐ下に避難小屋が見えます
ミヤマアキノキリンソウ
2014年09月04日 11:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:22
ミヤマアキノキリンソウ
ウサギギク
2014年09月04日 11:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:22
ウサギギク
ハイマツ
2014年09月04日 11:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 11:22
ハイマツ
ウラシマツツジ
2014年09月04日 11:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:25
ウラシマツツジ
ズームで
2014年09月04日 11:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:25
ズームで
オヤマリンドウ
2014年09月04日 11:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:27
オヤマリンドウ
チングルマの花穂
2014年09月04日 11:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/4 11:32
チングルマの花穂
ミヤマコゴメグサ
2014年09月04日 11:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 11:33
ミヤマコゴメグサ
クロトウヒレン
2014年09月04日 11:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 11:37
クロトウヒレン
切れたった崩落地は慎重に!
2014年09月04日 11:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:38
切れたった崩落地は慎重に!
イブキジャコウソウ
2014年09月04日 11:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:40
イブキジャコウソウ
ミヤマオダギリソウ
2014年09月04日 11:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 11:43
ミヤマオダギリソウ
ミヤマトリカブト
2014年09月04日 11:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:45
ミヤマトリカブト
ナナカマドの実が色づいてきました
2014年09月04日 11:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 11:46
ナナカマドの実が色づいてきました
ミヤマトリカブトの三兄弟
2014年09月04日 11:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/4 11:47
ミヤマトリカブトの三兄弟
トウヤクリンドウがあちこちに咲いています
2014年09月04日 11:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/4 11:49
トウヤクリンドウがあちこちに咲いています
イブキジャコウソウ
2014年09月04日 11:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:53
イブキジャコウソウ
不明 調査中NO.1
2014年09月04日 11:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:53
不明 調査中NO.1
不明 調査中NO.2
2014年09月04日 11:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:55
不明 調査中NO.2
イワベンケイ
2014年09月04日 11:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 11:55
イワベンケイ
怖い所が連続し緊張します
2014年09月04日 11:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 11:58
怖い所が連続し緊張します
前小河内岳三角点にタッチ
2014年09月04日 12:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/4 12:00
前小河内岳三角点にタッチ
ハクサンフウロ
2014年09月04日 12:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 12:02
ハクサンフウロ
ガスって少しだけ怖さが和らぎます
2014年09月04日 12:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 12:05
ガスって少しだけ怖さが和らぎます
転落すると即天国です
2014年09月04日 12:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 12:05
転落すると即天国です
慎重に
2014年09月04日 12:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 12:20
慎重に
慎重に歩きます
2014年09月04日 12:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 12:21
慎重に歩きます
不明 調査中NO.3
2014年09月04日 12:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 12:22
不明 調査中NO.3
ミヤマシャジン
2014年09月04日 12:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 12:25
ミヤマシャジン
イワツメグサ
2014年09月04日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 12:32
イワツメグサ
烏帽子岳山頂標
2014年09月04日 12:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 12:33
烏帽子岳山頂標
ダケカンバ
2014年09月04日 12:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 12:45
ダケカンバ
ウメバチソウ
2014年09月04日 12:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/4 12:50
ウメバチソウ
ミネウスユキサオウ
2014年09月04日 12:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 12:51
ミネウスユキサオウ
トモエシオガマ
2014年09月04日 12:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 12:54
トモエシオガマ
ヤマハハコ
2014年09月04日 12:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 12:56
ヤマハハコ
ホソバトリカブト
2014年09月04日 12:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 12:58
ホソバトリカブト
マツムシソウ
2014年09月04日 13:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 13:02
マツムシソウ
マツムシソウが群生
2014年09月04日 13:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 13:04
マツムシソウが群生
タカネナデシコ
2014年09月04日 13:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 13:05
タカネナデシコ
お花畑
2014年09月04日 13:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 13:05
お花畑
三伏峠小屋で雨が本降りになり上下雨具を着けました
2014年09月04日 13:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 13:11
三伏峠小屋で雨が本降りになり上下雨具を着けました
サラシナショウマ
2014年09月04日 13:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 13:29
サラシナショウマ
ダイモンジソウ
2014年09月04日 14:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 14:21
ダイモンジソウ
キノコがいっぱい
2014年09月04日 14:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 14:28
キノコがいっぱい
サラシナショウマが群生
2014年09月04日 14:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 14:30
サラシナショウマが群生
マルバダイブキ
2014年09月04日 14:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 14:40
マルバダイブキ
鳥倉山
2014年09月04日 15:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 15:29
鳥倉山
キバナヤマオダマキが林道脇に咲いていました
2014年09月04日 15:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/4 15:40
キバナヤマオダマキが林道脇に咲いていました
ミヤマシャジン
2014年09月04日 15:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/4 15:41
ミヤマシャジン
不明 調査中NO.4
2014年09月04日 15:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/4 15:42
不明 調査中NO.4
ウメバチソウ
2014年09月04日 15:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/4 15:43
ウメバチソウ
駐車場は半分以上空いていました
2014年09月04日 16:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/4 16:01
駐車場は半分以上空いていました

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) 携帯バーナー(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) フリース(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・北アルプスが天候不順のため南アルプスの日本百高2座に挑戦

・前日の天気予報では晴れマークが並んでいましたが登山口では
 くもり 雲海がきれいでした 山頂で晴れる事を期待して登り
 始めました

・三伏峠は昨年塩見岳を日帰りした時も登っていますが 息子は
 初めてです

・三伏峠小屋まで1/10から9/10までの案内板は分かりやすくて
 便利です

・三伏峠小屋までは手作り感満載の木の階段が連続しますが注意
 して登ると大丈夫です

・烏帽子岳への登りはガスって何も見えません しかし山頂手前で
 ライチョウに遭遇 モデルになってもらいラッキーでした

・天気が良いと山頂からは塩見岳の眺めが最高と聞いていましたが
 残念ながら何も見えませんでした

・烏帽子岳〜前小河内岳〜小河内岳間は西側が切れたった崩落地が
 連続しすぐ側に登山道があり高度感があり怖く感じました

・息子も色んな山を登っていますが崩落したすぐそばの登山道は
 かなり怖いと言っていました しかし慎重に歩くと問題ありません

・三伏峠〜烏帽子岳〜小河内岳間はまだ色々な花が咲いていました
 またお花畑もあり天気が良い時再度登ってみたい山です

・今回の2座で日本百高山は76座目となりました

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

お疲れさまでした。
そうですか、百高山は76座登られていましたか。
私はまだ整理していません。登っていても、
写真がないところがほとんどだと思います。
また整理して、後を追いかけたいと思います(^^)
2014/9/8 8:42
Re: お疲れさまでした。
おはようございます
昔登った山で写真がないのが10座くらいあります 達成した
後で登りなおそうかと思っています 今年中には何とか80座
くらいまで登りたいと思っています ありがとうございました
2014/9/8 9:10
yshoji2347さん こんにちは!
◎ 塩見岳はまだ登ってないので三伏峠にテント泊で一日目に小河内岳、二日目に塩見岳で行けそうですね。 詳細なレコ有り難うございました! 晴れてたら展望も良さそうで花も有りで早く行きたい気持ちです。(要らない雑用費が増えたので、遠征費用が微妙になり今年いけるかは解りませんが、、)
◎ 百高山ですか!? 色んな目標のが有るんですね! 勉強に成りますが、まずは日本百名山を目指したいと思います! 
◎ 息子さんとの登山はお互いに楽しかったでしょうね! お疲れ様でした! m(_ _)m
2014/9/8 14:13
Re: yshoji2347さん こんにちは!
こんにちは
天気予報通りにいかないのも山登り 自然には勝てませんね
百名山より百高山の方がアルプスに集中していますので短時間で
登ることができますよ ありがとうございました
2014/9/9 15:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら