ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ソロテントで♡双六-笠ヶ岳★絶景ー(*゜▽゜*)

2014年09月12日(金) ~ 2014年09月14日(日)
 - 拍手
GPS
54:47
距離
49.1km
登り
5,194m
下り
5,183m

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
0:35
合計
7:52
5:40
43
7:20
7:20
19
7:39
7:41
21
8:02
8:03
50
8:53
8:53
17
9:10
9:11
56
10:07
10:17
54
11:11
11:23
60
12:23
12:27
20
12:47
12:48
12
13:00
13:02
30
13:32
2日目
山行
9:28
休憩
0:28
合計
9:56
5:44
146
8:10
8:10
12
8:22
8:28
43
9:11
9:11
18
9:29
9:30
28
9:58
9:58
12
10:10
10:10
75
11:25
11:25
49
12:14
12:21
82
13:43
13:44
4
13:48
14:01
7
14:08
14:08
34
14:42
14:42
58
3日目
山行
6:30
休憩
0:01
合計
6:31
5:54
45
宿泊地
6:39
6:39
0
6:39
6:39
12
6:51
6:51
60
7:51
7:52
162
10:34
10:34
54
11:28
11:28
0
11:28
11:28
17
11:45
11:45
8
11:53
11:53
31
12:24
12:24
1
12:25
ゴール地点
★テント泊装備(16.5kg)
★2日目は絶不調で、同じテント泊装備の方にも抜かされまくりでした。
普段は山と高原地図のコースタイムより遅いことはないけれど、この日はオーバーしていました。
★逆に3日目はコースタイムより早いです。
天候 12日:晴れ→ガス
13日:晴れ→ガス
14日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高市営駐車場に停めるはずが、なんと連休2日前の朝から満車との事ヽ( ;´Д`)ノ鍋平の無料駐車場に停めました。
http://www.hida.jp/kita_alp/sinhotaka_p_map.pdf
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし
その他周辺情報 温泉はいーっぱいあります。下山後は福地温泉の石動の湯へ。立寄り500円。シャワー、カランがない温泉でした。共同浴場的な雰囲気は好きだけど下山後にがっつり入浴するにはちょっと大変でした。
ザックは16.5kg。4日間の全ての食料こみです。約3ヶ月ぶりと久々のテント泊。歩けるかな?^^;
6
ザックは16.5kg。4日間の全ての食料こみです。約3ヶ月ぶりと久々のテント泊。歩けるかな?^^;
鍋平の無料駐車場
鍋平の無料駐車場
鍋平から下って新穂高
鍋平から下って新穂高
ここから出てきました。
ここから出てきました。
わーお、期待できそう。
1
わーお、期待できそう。
わさび小屋
小池新道を登ります
1
小池新道を登ります
景色良くなってきたー(^o^)
1
景色良くなってきたー(^o^)
あそこから歩いてきました。でもまだ残りのコースタイムは5時間半くらいあります~_~;
1
あそこから歩いてきました。でもまだ残りのコースタイムは5時間半くらいあります~_~;
きれいー♪
逆さ槍(≧∇≦)
9
逆さ槍(≧∇≦)
きれいな場所だなぁーー^ - ^
2
きれいな場所だなぁーー^ - ^
鏡平の小屋
水を購入
しゅっぱーつ
弓折と双六の分岐
弓折と双六の分岐
だんだんかっこ良くなって来ました
1
だんだんかっこ良くなって来ました
うわー♪いいなぁー、ここの景色!双六の小屋と奥の鷲羽がかっこいー!
4
うわー♪いいなぁー、ここの景色!双六の小屋と奥の鷲羽がかっこいー!
秋っぽい。けど枯れちゃってます。今年の紅葉はダメそうかなぁー
秋っぽい。けど枯れちゃってます。今年の紅葉はダメそうかなぁー
かっこ良くて何枚も撮ってしまう♪
4
かっこ良くて何枚も撮ってしまう♪
双六小屋はもう少し
2
双六小屋はもう少し
双六テント場
リンゴがかわいい♪
2
リンゴがかわいい♪
三俣山荘と鷲羽カッコいー!
2
三俣山荘と鷲羽カッコいー!
夜は星はほとんど見れませんでしたー
4
夜は星はほとんど見れませんでしたー
2日目、朝。
三俣へしゅっぱーつ
三俣へしゅっぱーつ
癒されるぅー♪
秋ですね
お食事中じゃなくてもごめんなさい!大きすぎる熊のウンチ(;´Д`A
1
お食事中じゃなくてもごめんなさい!大きすぎる熊のウンチ(;´Д`A
かわいい♪
絶不調最中の私。笑)Uターンして戻って来ました。
7
絶不調最中の私。笑)Uターンして戻って来ました。
双六〜三俣の景色
双六〜三俣の景色
鷲羽はかっこいい♪
3
鷲羽はかっこいい♪
双六岳分岐
戻ってきました。
戻ってきました。
双六岳-双六小屋-樅沢岳
双六岳-双六小屋-樅沢岳
西鎌尾根〜槍ヶ岳がかっこいい♪
2
西鎌尾根〜槍ヶ岳がかっこいい♪
上からみる鏡平
弓折分岐
弓折岳。岐阜県だそうです。
弓折岳。岐阜県だそうです。
これから歩く路です。
これから歩く路です。
秋を感じる^^
わー(o^^o)癒されるなぁー。気持ち良い♪
1
わー(o^^o)癒されるなぁー。気持ち良い♪
稜線上のどこかのピーク。この頃の私は体調不良で死にそうです。笑
1
稜線上のどこかのピーク。この頃の私は体調不良で死にそうです。笑
槍穂高連峰がきれい
1
槍穂高連峰がきれい
ガスっちゃいました
ガスっちゃいました
超絶に体調不良の中、笠ヶ岳が見えたー。ほんっと遠く感じたよー( ; ◇ ; )
超絶に体調不良の中、笠ヶ岳が見えたー。ほんっと遠く感じたよー( ; ◇ ; )
テント場からの景色はいいです(^▽^)
2
テント場からの景色はいいです(^▽^)
マイホーム♪
ザックをおろして一休みしたら少し体調が戻りましたー。夕飯その1。これチーズの香りが良くてスキ。
1
ザックをおろして一休みしたら少し体調が戻りましたー。夕飯その1。これチーズの香りが良くてスキ。
一人飯。
笠ヶ岳テント場
笠ヶ岳山荘〜
周りにいた方達とブロッケン遊び♪
6
周りにいた方達とブロッケン遊び♪
15回くらいはブロッケンを見れました♪
3
15回くらいはブロッケンを見れました♪
すっごいラブラブだったお二人。あんな風に歳をとりたいな。笑
4
すっごいラブラブだったお二人。あんな風に歳をとりたいな。笑
きゃーー♪───O(≧∇≦)O────♪
3
きゃーー♪───O(≧∇≦)O────♪
久々にきましたー。完璧な夕焼け。
6
久々にきましたー。完璧な夕焼け。
もう、ただただ感動。この景色が見れたから今回の山行は満足です♥︎
7
もう、ただただ感動。この景色が見れたから今回の山行は満足です♥︎
知らないおじさん。笑)絵になっています。
6
知らないおじさん。笑)絵になっています。
さんそうからのテント場と稜線。滝雲みたいに雲が流れ、めっちゃかっこよかったー(≧∇≦)
3
さんそうからのテント場と稜線。滝雲みたいに雲が流れ、めっちゃかっこよかったー(≧∇≦)
ナルゲンボトルの湯たんぽ。寒い夜を助けてくれました♪
ナルゲンボトルの湯たんぽ。寒い夜を助けてくれました♪
夜中に起きたら・・・・きゃーー:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。.月夜に浮かび上がる雲海。幻想的すぎるーー!かっこいいーー!夜のこんな景色見たことないよっ♪一人でじーん。
12
夜中に起きたら・・・・きゃーー:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。.月夜に浮かび上がる雲海。幻想的すぎるーー!かっこいいーー!夜のこんな景色見たことないよっ♪一人でじーん。
3日目の朝です。あれは槍さんでないかいっ
3
3日目の朝です。あれは槍さんでないかいっ
朝ごはんは玄米の雑炊とパン。画像汚くてすみませんw
朝ごはんは玄米の雑炊とパン。画像汚くてすみませんw
テントはパリパリ
4
テントはパリパリ
夜が明けます。
朝陽を浴びる笠ヶ岳
朝陽を浴びる笠ヶ岳
朝が来たー
下山しまーす。
霜が輝いています。
1
霜が輝いています。
ひー!めっちゃ寒そう!文字見えないよー
3
ひー!めっちゃ寒そう!文字見えないよー
あれは当初予定していた黒部の五郎ちゃんでしょうか。
あれは当初予定していた黒部の五郎ちゃんでしょうか。
笠ヶ岳を振り返る。奥には雲海。かっこいい山容だなぁ(o^^o)
5
笠ヶ岳を振り返る。奥には雲海。かっこいい山容だなぁ(o^^o)
笠ヶ岳新道より振り返る。
笠ヶ岳新道より振り返る。
笠ケ岳の山荘が見えます
1
笠ケ岳の山荘が見えます
おじさんに撮ってもらった( ´ ▽ ` )
5
おじさんに撮ってもらった( ´ ▽ ` )
笠ヶ岳。かっこいいなぁーー
3
笠ヶ岳。かっこいいなぁーー
かわいい&きれい♪でも手前のこれ、トリカブトだよね?
かわいい&きれい♪でも手前のこれ、トリカブトだよね?
秋を感じる^^
笠新道分岐にある水場。気持ちいいーっ
1
笠新道分岐にある水場。気持ちいいーっ
新穂高ロープウェイ
新穂高ロープウェイ
第一ロープウェイをおりました。
第一ロープウェイをおりました。
奥飛騨温泉ではこんな感じの源泉ドバドバな風景がたくさん見ることができます。
1
奥飛騨温泉ではこんな感じの源泉ドバドバな風景がたくさん見ることができます。
毎朝朝市が開かれるそうです。いいなー、行きたいなー。レトロで可愛い♪
1
毎朝朝市が開かれるそうです。いいなー、行きたいなー。レトロで可愛い♪
石動の湯。\500
休憩場。雰囲気いい^^
1
休憩場。雰囲気いい^^
露天風呂より^^
肩にできた闘い(ザック)の跡。笑)
腰骨はもっとひどいです(T_T)
ザックは合ってると思うんだけど・・テント泊のみなさん、なりませんか!?
4
肩にできた闘い(ザック)の跡。笑)
腰骨はもっとひどいです(T_T)
ザックは合ってると思うんだけど・・テント泊のみなさん、なりませんか!?
37.2℃。やっぱり体調悪かったんだなぁ。
2
37.2℃。やっぱり体調悪かったんだなぁ。

装備

備考 反省:寒波が来ていたのでフリース+薄手のダウンじゃ寒かった。

感想

実は敗退記録です。笑

予定では3泊で裏銀座を満喫の計画でした。
1日目:新穂高-双六-三俣山荘
2日目:三俣テン場-三俣蓮華-黒部五郎ピストン
3日目:三俣テン場-鷲羽&水晶ピストン-双六テン場
4日目:小池新道で新穂高へ下山

実際には1日目夕方からすごーい悪寒&冷や汗&倦怠感が( ;´Д`)
2日目も歩き出したらやっぱり不調でルート変更をして下山を1日早めました。
ということで実際に歩いたのは↓のルート
1日目:鍋平駐車場-新穂高-双六テン場
2日目:双六-三俣山荘手前-双六-弓折-笠ヶ岳テン場
3日目:笠ヶ岳-笠ヶ岳新道で下山-新穂高-鍋平駐車場

【ちなみに駐車場情報】
新穂高の無料駐車場は連休2日前の朝にはすでに満車になったようです(;゜0゜)ひー!
魔の9月連休をなめてたー!
ってことで予定よりも1時間も遠い鍋平駐車場からのスタートになりました。泣
でも遠くても駐車場に停めることができた私は良い方で、連休中日の日曜日に下山した際には、100台以上のレベルで警察が路駐車の駐禁を切っていました(°_°)

【1日目】
・わさび小屋までは自転車で行きたいけど乗り入れ禁止なんだよね・・・
・鏡平は初めてだったんだけどめっちゃ綺麗で感動^^
水は500mlで100円でした。
・双六に13時半着。先の三俣まで進めばよかったけど、腰骨が痛かったのもあり双六で。

【双六テント場】一人1000円。値上がりしたのね。水とトイレ代込みです。
窪地状なので朝晩とも景色はイマイチ。テント場からはモルゲンもアーベンも見れません。携帯(ドコモ)の電波は入らず。

【2日目】
・双六からの鷲羽がかっこいー♪三俣山荘まで歩いていく途中に大きな熊のウンチがありました。夜とか気をつけないとー(・・;)
・三俣山荘が見えるあたりであまりの体調の悪さに泣く泣く敗退を決意。双六に戻り下山予定が、薬がきいたのか体調がちょっと好転。ここで欲がでてしまい下山せずに笠ヶ岳へ。この判断はいけませんでした。>_<ごめんなさい。
(迷惑をかけることにならなくて良かった・・)
弓折岳を過ぎて、笠ヶ岳山荘までの約4時間半の稜線歩きが本気できつかった〜( ; ; )何度テント泊装備を棄ててやろうかと・・・笑
・稜線からは槍穂高連峰が対峙して見えます(^ ^)
・山荘テント場に着きザックをおろすと体調も少し良くなり、夕方は15回くらいブロッケンが見れました(≧∇≦)一緒に遊んでくれた方ありがとー。
・久々に完璧な夕焼けが見れました。感激っ♪(*^艸^)
・夜はめっちゃ寒かった。寒波の影響で氷点下でした。フリース+薄手のダウン+ジャケットを着込んでも寒い。テントはアライのエアライズ、シュラフはモンベルのULダウンハガー♯1にシュラフカバーですがそれでも寒くて、ナルゲンボトルで湯たんぽを作ってようやく眠れました。
・夜中の月明かりに浮かぶ雲海が幻想的で絶景でしたー*・'(*゜▽゜*)'・*:

【笠ヶ岳テント場】
・一人800円。飲料用に自由に使える水場が小屋にあります。
・テント場から小屋までは5分以上かかるかな?トイレも水場も小屋にしかないため結構キツイ(^^;;
・ドコモの電波は時折不安定ながらも繋がります。
・魔の9月連休なので混雑覚悟だったけれど思ったほどはひどくなかったです。15時半でも快適な場所に張れました。

【3日目】
・笠新道で下山。抜戸岳あたりからの笠ヶ岳がめっちゃかっこいい♪
・山と高原地図の下山のコースタイムはゆるいと思います。
・初の笠新道の印象は、北岳の広河原からの林間コースみたいだなと思いました。(笠新道の方がずっと景色は良いけど^^)
急登だけど近くの南岳新道の方がより急だと思いました。
・新穂高から鍋平駐車場まではロープウェイ(荷物込\500)を利用。でも結局結構歩いたし、普通に登ってもよかったかな。
・3日目は体調も好転していたので楽々ロープウェイで西穂高テント泊も考えたけど、激混みとの情報を得ておとなしくそのまま帰りましたー。

体調不良によるルート変更で予定より1日早い下山となってしまいましたが、結果だけ言うと満足♪笠ヶ岳からの夕焼け、夜中の雲海は本当に良かったー♥︎



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

★はじめまして★
テント泊お疲れ様です(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

私も、ザックで肩や腰が痛みます....。肩はシームレス(?)の下着に変えたら良くなりましたが、腰はズボンのベルトとかタイツとか色々締め付けられて痛いです(涙)腰ベルトを巻く位置が違うんですかね?!

解決策じゃなくてごめんなさい。便乗して、皆さんはどうなのか知りたいです★
2014/9/16 1:34
ha-chan2013さん
コメントありがとうございます(^o^)

やっぱり痛くなりますよね~(;ω;)
そーそー、ちょっとした縫い目とかでも擦れちゃうんですよね。
腰骨はファンデスポンジを入れてるけど(笑)それでもテント泊だと痛くなります~


でも肩の勲章を見てはちょっとニヤニヤもしてみたり。笑)
2014/9/16 21:43
笠の雲いいですね〜 神がかってる
 体調不良とは思えない移動量と荷物ですねー。ほんとすごすぎ、怪物だー 笑
肩がいたいたしいです。やっぱ重いものしょって長いこと歩くから仕方ないのかな。それともパッドとかバランスの関係?
2014/9/16 1:59
okada_gtxさん
笠のテント場からの夜の雲海は見たことがない景色で、じーーんとしました(о´∀`о)
山っていいですねー♪

いえいえ、高天原に日帰りで行こうとしているお方の方が変態だとおもいます。笑

Okadaさんは肩とか腰とか擦れませんか?
2014/9/16 21:46
体調不良の中、お疲れ様でした!
やはり新穂高は混雑してますし、鍋平に停めたのですね。
新穂高へ降りる林道がなにげに急で大変すよね( ゚д゚)

クマのUKがハンバーグに見えて食用そそりますw

13日の夕日が完璧すぎてやばいです!
船窪は曇ってて見えなかったので悔しい。。
2014/9/17 1:03
mo-manさん
連休2日前に駐車場満車ってハンパないですよね(;゚Д゚)))

え!?UKがハンバーグ!?
それってUK味のカレーか、カレー味のUKか的な!?
私は撮っておきながら「オエッ」ってなります。笑

夕焼けは1年以上ぶりにキターーッ(≧∇≦)って感じでした♪
体調不良からの敗退記録だけど、満足度高いのは景色のおかげですねー^^
2014/9/17 21:06
お疲れ様でした〜
体調優れないのに笠まで縦走とは根性ありますね〜。
根性なしの自分だったら、双六岳で展望見て下山してますわ。
FEELさん強いですね〜。
肩のアザ、ザックがあってないのかも?
自分はザックの痕が残ったことがないので何とも言えませんが・・・
自分の場合は被れて痒くなりますよ。
2014/9/17 21:19
tsuka-ponさん
ありがとーございます(^o^)

笠ヶ岳に行っちゃったのは薬が効いて一時的に体調が好転した時に欲がでてしまいました〜。
(水晶ピストンした方がCTも短かったのに(^◇^;)アホです。)

半泣きで装備を棄ててやろうかとかビバークしようかと考えながら歩いていましたが(笑)結果的には夕焼けと月明かりの雲海の絶景に出会えたので良かったーー♥︎幸せな山行でした♪

えっ(゚Д゚)ザック・・・・合っていると信じていたけど・・合ってないのかなぁー(;_;)
2014/9/18 20:55
初めまして、テン泊ハイカーです^^
肩、痛そうですね。。。

小柄な方っぽいので、ザックがちょっと大き過ぎるのかなとも思いますが、多くの場合、腰で担げていない事が殆んどです。

腰で担げると、ザックの最下部の身体側が、腰背面のくびれ~お尻の上のラインに乗り、凄いフィット感と共に、肩への負荷がなくなり、驚く程楽になります。
12~3kgを超えてくると、腰で担げないと長時間歩くと肩に来ます。

また、服は、肩部がシームレスのものを選ぶことも助けられると思います。

僕も通常、22~24kg担いでますが、腰で担ぐ、の本当の意味がわかってからは、随分楽になりました^^

ところで、同じ日程で行ってました笑
(鍋平駐車場のフォトに僕の車が写ってます笑)

同じく三泊で計画し、両膝ブレイクで、二泊で撤退したのですw

今回、徹底した軽量化を図り、何と三泊分の食料込みで10kgに抑えました。
しかも、厳冬期用のダウンジャケット&パンツも入れてです。

軽いことは素晴らしいことで、山歩きを心から楽しむことが出来ます^^
お陰で、新穂高から三俣山荘まで、双六岳ー三俣蓮華岳経由で、5:30で到着出来ましたし、その後も鷲羽ピストン。
翌日も、黒部五郎ー水晶ー鷲羽を楽々回れる体力が残りました♪
本当は、3日目は笠ヶ岳に寄る予定だったのですが。。。

長くなりました、すみません。
腰で担げるよう、色々な位置で試してみてください、きっと見つかると思います^^
(多くはちょい低いところで担いでる事が多いです)
2014/9/21 8:28
messiahさん
同じ日程で同じく1日はやめての下山とは奇遇でしたね。笑

テント泊で10kgですか!?すごすぎる〜!
何を減らしたのか気になります。
軽いと本当に楽ですよね。山を素直に楽しめるというか^^

ザックは普段腰で担ぎすぎて(?)いる感じがあるんですよ。うまく分散できていないのかも知れないですね。ザックは合っていると信じたいです〜〜。笑
2014/9/22 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら