ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳(北岳山荘テント泊)♪ヽ(´▽`)/

2014年09月12日(金) ~ 2014年09月13日(土)
 - 拍手
GPS
31:05
距離
17.7km
登り
2,251m
下り
2,253m

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
1:37
合計
9:30
6:20
6:22
18
6:40
6:40
100
8:20
8:30
92
10:02
10:02
76
11:18
11:18
50
12:08
13:21
27
13:48
13:48
41
14:29
14:41
64
15:45
宿泊地
2日目
山行
4:32
休憩
2:08
合計
6:40
6:40
0
宿泊地
6:40
6:40
39
北岳山荘
7:19
7:19
18
吊尾根分岐点
7:37
8:25
16
8:41
8:41
11
8:52
9:00
18
9:18
9:25
6
9:31
9:31
51
10:22
11:22
92
12:54
12:54
16
13:10
13:15
4
13:19
13:19
1
天候 二日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
中央道甲府昭和IC〜南アルプス街道〜芦安無料駐車場〜広河原
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポストは広河原インフォメーションセンター・広河原山荘にあります。
◆トイレは広河原インフォメーション・広河原山荘・大樺沢二俣バイオトイレ・北岳山荘・北岳肩ノ小屋・白根御池小屋
◆登山道も解りやすく道に迷う事は無いと想います。
(マークと案内板を確認して下さい)
その他周辺情報 芦安無料駐車場付近に日帰り入浴有ります。
夜叉神ゲート
まだ、ゲートが開かないのでトイレ休憩。
2014年09月12日 05:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 5:22
夜叉神ゲート
まだ、ゲートが開かないのでトイレ休憩。
広河原インフォメーションセンタートイレで最初の生物を見つけたカマドウマちゃん。おはようございます早朝から登山者の見送りですか?(⌒0⌒)/~~
2014年09月12日 05:57撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 5:57
広河原インフォメーションセンタートイレで最初の生物を見つけたカマドウマちゃん。おはようございます早朝から登山者の見送りですか?(⌒0⌒)/~~
登山計画書を提出して山旅の始まります。
2014年09月12日 06:06撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 6:06
登山計画書を提出して山旅の始まります。
2014年09月12日 06:07撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 6:07
おはようございます
(o・・o)/~
2014年09月12日 06:15撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 6:15
おはようございます
(o・・o)/~
お花は解らないのでお花1
2014年09月12日 06:16撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 6:16
お花は解らないのでお花1
2014年09月12日 06:17撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 6:17
おはよう〜北さん
2014年09月12日 06:18撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 6:18
おはよう〜北さん
広河原橋、吊橋なので少し揺れます。
2014年09月12日 06:19撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 6:19
広河原橋、吊橋なので少し揺れます。
暫くは歩きやすい道
2014年09月12日 06:28撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 6:28
暫くは歩きやすい道
白根御池分岐点
どちらから行こうかここに来て悩んでしまった。去年も二俣方面から登ったので今年も。
2014年09月12日 06:40撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 6:40
白根御池分岐点
どちらから行こうかここに来て悩んでしまった。去年も二俣方面から登ったので今年も。
これが純水南アルプス天然水。
2014年09月12日 06:47撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 6:47
これが純水南アルプス天然水。
良く観えます。
2014年09月12日 07:00撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 7:00
良く観えます。
徐々に登山道が荒々しく。
(^_^;)
2014年09月12日 07:36撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 7:36
徐々に登山道が荒々しく。
(^_^;)
2014年09月12日 07:37撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 7:37
2014年09月12日 07:44撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 7:44
お花2
トリカブト
2014年09月12日 07:49撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 7:49
お花2
トリカブト
お花3
2014年09月12日 07:50撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 7:50
お花3
お花4
2014年09月12日 07:50撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 7:50
お花4
北岳が良く観えるよ〜
(^o^)/~~
2014年09月12日 07:52撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 7:52
北岳が良く観えるよ〜
(^o^)/~~
素晴らしい青空と旅客機。
2014年09月12日 07:54撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 7:54
素晴らしい青空と旅客機。
お花5
ホタルブクロ
2014年09月12日 08:01撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 8:01
お花5
ホタルブクロ
2014年09月12日 08:03撮影 by  SO-03F, Sony
2
9/12 8:03
北岳バットレス
2014年09月12日 08:11撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 8:11
北岳バットレス
偶々居た山マダムさんがこのお花は珍しいのよ〜と言ってのでお花6
ミヤマハナシノブ
2014年09月12日 08:12撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 8:12
偶々居た山マダムさんがこのお花は珍しいのよ〜と言ってのでお花6
ミヤマハナシノブ
可愛いお花
が咲き乱れています。
2014年09月12日 08:13撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 8:13
可愛いお花
が咲き乱れています。
お花7
2014年09月12日 08:14撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 8:14
お花7
ミヤマハナシノブ
2014年09月12日 08:15撮影 by  NEX-7, SONY
4
9/12 8:15
ミヤマハナシノブ
雪渓です。去年より少ないかな、夏場の長雨影響かな。
2014年09月12日 08:16撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 8:16
雪渓です。去年より少ないかな、夏場の長雨影響かな。
稜線が良く観えます。
2014年09月12日 08:20撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 8:20
稜線が良く観えます。
大樺沢二俣分岐
奥にバイオトイレ
2014年09月12日 08:20撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 8:20
大樺沢二俣分岐
奥にバイオトイレ
八本歯方面。
2014年09月12日 08:30撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 8:30
八本歯方面。
北岳雪渓。
2014年09月12日 08:52撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 8:52
北岳雪渓。
バットレス
2014年09月12日 09:17撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 9:17
バットレス
冷たい北岳天然水
(^o^)
2014年09月12日 09:20撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 9:20
冷たい北岳天然水
(^o^)
鳳凰三山
2014年09月12日 09:20撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 9:20
鳳凰三山
振り返ると今まで登って来た所が。
2014年09月12日 09:20撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 9:20
振り返ると今まで登って来た所が。
ちょい上に有る案内板
2014年09月12日 09:35撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 9:35
ちょい上に有る案内板
2014年09月12日 09:38撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 9:38
去年は案内板とロープは無かった様な、疲れで下を向いていたら八本歯登山道に気が付がつロープ方面に20分位登った所で踏み跡と誰も居ないのに気付き戻った記憶が有ります。(;゜∇゜)
2014年09月12日 10:02撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:02
去年は案内板とロープは無かった様な、疲れで下を向いていたら八本歯登山道に気が付がつロープ方面に20分位登った所で踏み跡と誰も居ないのに気付き戻った記憶が有ります。(;゜∇゜)
ここまで登って来て体力もヘロヘロで八本歯地獄階段の始まります。
20箇所以上有るようです、疲れで途中で数えるのやめました。(´;ω;`)
2014年09月12日 10:07撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 10:07
ここまで登って来て体力もヘロヘロで八本歯地獄階段の始まります。
20箇所以上有るようです、疲れで途中で数えるのやめました。(´;ω;`)
バットレスが近く成って来ました。
2014年09月12日 10:10撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 10:10
バットレスが近く成って来ました。
中間地点で4〜5人方が階段の修復工事をされていましたので挨拶を交わして。
この方のお陰様で安全な山旅が出来ます、本当にご苦労様です。m(._.)m
2014年09月12日 10:24撮影 by  NEX-7, SONY
4
9/12 10:24
中間地点で4〜5人方が階段の修復工事をされていましたので挨拶を交わして。
この方のお陰様で安全な山旅が出来ます、本当にご苦労様です。m(._.)m
2014年09月12日 10:26撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:26
オベリスクが観えました。
2014年09月12日 10:27撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:27
オベリスクが観えました。
バットレス
2014年09月12日 10:35撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:35
バットレス
(;゜0゜)階段アタック中のお花8
2014年09月12日 10:41撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:41
(;゜0゜)階段アタック中のお花8
やっと着いた八本歯のコル。体力が・・・・・
( -。-) =3
2014年09月12日 10:42撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:42
やっと着いた八本歯のコル。体力が・・・・・
( -。-) =3
お疲れ〜(^_^ゞ
2014年09月12日 10:43撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 10:43
お疲れ〜(^_^ゞ
さぁ行くよ〜、ハァ〜ハァ〜おぃおぃ待てよ少し休憩を・・・
(--、)ヾ(^^ )
2014年09月12日 10:44撮影 by  SO-03F, Sony
2
9/12 10:44
さぁ行くよ〜、ハァ〜ハァ〜おぃおぃ待てよ少し休憩を・・・
(--、)ヾ(^^ )
ボーコン沢ノ頭方面。
2014年09月12日 10:45撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 10:45
ボーコン沢ノ頭方面。
今日幕営白根三山北岳山荘が綺麗に観えた〜
2014年09月12日 10:46撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 10:46
今日幕営白根三山北岳山荘が綺麗に観えた〜
間ノ岳
2014年09月12日 10:46撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 10:46
間ノ岳
お花9
2014年09月12日 10:54撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 10:54
お花9
お花10
2014年09月12日 10:55撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:55
お花10
バットレスでは白ヘルメットクライマーさんがアタック中で小さく声も聞こえました。
2014年09月12日 10:56撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 10:56
バットレスでは白ヘルメットクライマーさんがアタック中で小さく声も聞こえました。
岩の間から間ノ岳。
2014年09月12日 10:56撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 10:56
岩の間から間ノ岳。
雲がモクモクと
2014年09月12日 11:05撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 11:05
雲がモクモクと
トラバース道分岐点
2014年09月12日 11:18撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:18
トラバース道分岐点
北岳山荘方面。
2014年09月12日 11:28撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:28
北岳山荘方面。
お花11
ここで偶然にBS絶景百名山にも出演していた山岳ガイド(ボランティア救助隊)の清水准一さんに挨拶してお花の説明をして頂きました。その時はどこかで見たような方だと後で想い出しました。(*^)(*^-^*)ゞ
2014年09月12日 11:30撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:30
お花11
ここで偶然にBS絶景百名山にも出演していた山岳ガイド(ボランティア救助隊)の清水准一さんに挨拶してお花の説明をして頂きました。その時はどこかで見たような方だと後で想い出しました。(*^)(*^-^*)ゞ
お花12
シラネキンバイ?
2014年09月12日 11:30撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:30
お花12
シラネキンバイ?
お花13
2014年09月12日 11:30撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:30
お花13
お花14
2014年09月12日 11:31撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:31
お花14
お花15
2014年09月12日 11:31撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:31
お花15
お花16
2014年09月12日 11:31撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:31
お花16
ここはゆっくりと
2014年09月12日 11:35撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 11:35
ここはゆっくりと
お花17
2014年09月12日 11:36撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:36
お花17
お花18
2014年09月12日 11:38撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:38
お花18
お花19
2014年09月12日 11:39撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:39
お花19
お花20
北岳トリカブト
2014年09月12日 11:39撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:39
お花20
北岳トリカブト
お花21
2014年09月12日 11:45撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 11:45
お花21
お花22
2014年09月12日 11:46撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:46
お花22
お花23
2014年09月12日 11:46撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:46
お花23
お花24
2014年09月12日 11:46撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:46
お花24
2014年09月12日 11:48撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:48
お花25
2014年09月12日 11:49撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:49
お花25
北岳山頂分岐点
2014年09月12日 11:51撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 11:51
北岳山頂分岐点
もう少しだぁ〜
2014年09月12日 12:00撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 12:00
もう少しだぁ〜
お花26
2014年09月12日 12:03撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 12:03
お花26
着いた〜疲れた〜
2014年09月12日 12:06撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 12:06
着いた〜疲れた〜
ご苦労様。
(*^o^)/\(^-^*)
2014年09月12日 12:09撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 12:09
ご苦労様。
(*^o^)/\(^-^*)
中にお邪魔して幕営受付。
2014年09月12日 12:09撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 12:09
中にお邪魔して幕営受付。
明日、登るからねぇ。
(^o^)/~~
2014年09月12日 12:19撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 12:19
明日、登るからねぇ。
(^o^)/~~
中白根山
2014年09月12日 13:20撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 13:20
中白根山
女王仙丈ヶ岳。
2014年09月12日 13:21撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 13:21
女王仙丈ヶ岳。
北岳山荘
2014年09月12日 13:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 13:22
北岳山荘
稜線からの北岳方面。
2014年09月12日 13:22撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 13:22
稜線からの北岳方面。
稜線からの間ノ岳方面。
2014年09月12日 13:22撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 13:22
稜線からの間ノ岳方面。
間ノ岳に行くよ〜。
(*^ー^)ノ♪
2014年09月12日 13:23撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 13:23
間ノ岳に行くよ〜。
(*^ー^)ノ♪
振り返って、奥に北岳。
2014年09月12日 13:26撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 13:26
振り返って、奥に北岳。
中白根山登り。
2014年09月12日 13:30撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 13:30
中白根山登り。
中白根山で記念撮影。
2014年09月12日 13:47撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 13:47
中白根山で記念撮影。
間ノ岳稜線は気持ちの良い強い風が。
2014年09月12日 13:47撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 13:47
間ノ岳稜線は気持ちの良い強い風が。
中央アルプス山頂部は雲の中。
2014年09月12日 13:48撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 13:48
中央アルプス山頂部は雲の中。
お花27
2014年09月12日 13:50撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 13:50
お花27
2014年09月12日 13:52撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 13:52
北岳・仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳
2014年09月12日 14:03撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 14:03
北岳・仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳
2014年09月12日 14:03撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 14:03
強風で髪が乱れています。
(((^_^;)
2014年09月12日 14:30撮影 by  NEX-7, SONY
6
9/12 14:30
強風で髪が乱れています。
(((^_^;)
2014年09月12日 14:31撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 14:31
北岳方面パロラマ
2014年09月12日 14:32撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 14:32
北岳方面パロラマ
三角点
2014年09月12日 14:33撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 14:33
三角点
百名山で万歳\(^_^)/
2014年09月12日 14:35撮影 by  NEX-7, SONY
4
9/12 14:35
百名山で万歳\(^_^)/
ぐぅ〜(^^)d
2014年09月12日 14:35撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 14:35
ぐぅ〜(^^)d
2014年09月12日 14:38撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 14:38
赤石岳・塩見岳・荒川岳方面。
2014年09月12日 14:39撮影 by  SO-03F, Sony
9/12 14:39
赤石岳・塩見岳・荒川岳方面。
アップで
2014年09月12日 14:40撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 14:40
アップで
農鳥岳
2014年09月12日 14:40撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 14:40
農鳥岳
仙丈・甲斐駒・北さん
2014年09月12日 14:40撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 14:40
仙丈・甲斐駒・北さん
甲斐駒ケ岳
2014年09月12日 14:41撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/12 14:41
甲斐駒ケ岳
塩見岳方面パロラマ
2014年09月12日 14:41撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 14:41
塩見岳方面パロラマ
女王様(#^.^#)
2014年09月12日 14:42撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 14:42
女王様(#^.^#)
2014年09月12日 14:42撮影 by  SO-03F, Sony
3
9/12 14:42
ぼくピンボケだよ。
(´・c_・`)
2014年09月12日 14:43撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 14:43
ぼくピンボケだよ。
(´・c_・`)
やっほ〜♪
2014年09月12日 14:43撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 14:43
やっほ〜♪
ただいま北さん。
2014年09月12日 15:47撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 15:47
ただいま北さん。
♪私達のテントだよ〜♪
2014年09月12日 16:00撮影 by  NEX-7, SONY
3
9/12 16:00
♪私達のテントだよ〜♪
雲いきが
2014年09月12日 17:31撮影 by  SO-03F, Sony
9/12 17:31
雲いきが
ガスってきました。
2014年09月12日 17:34撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 17:34
ガスってきました。
何とか北さんは
2014年09月12日 17:43撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 17:43
何とか北さんは
夕陽は無理かぁ
2014年09月12日 17:46撮影 by  NEX-7, SONY
9/12 17:46
夕陽は無理かぁ
また夕陽は拝めませんでした。
2014年09月12日 17:53撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/12 17:53
また夕陽は拝めませんでした。
綺麗な外トイレ。
2014年09月12日 17:56撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/12 17:56
綺麗な外トイレ。
小屋の中。
2014年09月13日 04:53撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 4:53
小屋の中。
おはようございます、早朝の日本一富士山。
2014年09月13日 05:25撮影 by  NEX-7, SONY
3
9/13 5:25
おはようございます、早朝の日本一富士山。
こちらは北さん
2014年09月13日 05:26撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/13 5:26
こちらは北さん
雲海からの素晴らしい御来光。
2014年09月13日 05:27撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/13 5:27
雲海からの素晴らしい御来光。
2014年09月13日 05:27撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/13 5:27
2014年09月13日 05:28撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 5:28
ちょいアップで御来光。
2014年09月13日 05:29撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 5:29
ちょいアップで御来光。
富士山と日の出は幻想的。
2014年09月13日 05:30撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 5:30
富士山と日の出は幻想的。
2014年09月13日 05:33撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/13 5:33
よぉ〜日本一
2014年09月13日 05:33撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 5:33
よぉ〜日本一
2014年09月13日 05:33撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 5:33
赤く染まる北岳。
2014年09月13日 05:34撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 5:34
赤く染まる北岳。
2014年09月13日 05:35撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 5:35
更に赤く染まる北岳。
2014年09月13日 05:35撮影 by  SO-03F, Sony
9/13 5:35
更に赤く染まる北岳。
2014年09月13日 05:36撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 5:36
おはよう〜(^o^)/~~
2014年09月13日 06:13撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 6:13
おはよう〜(^o^)/~~
2014年09月13日 06:14撮影 by  SO-03F, Sony
9/13 6:14
早朝の中央アルプス。
2014年09月13日 06:35撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 6:35
早朝の中央アルプス。
甲斐駒ケ岳
2014年09月13日 06:36撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 6:36
甲斐駒ケ岳
2014年09月13日 06:38撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 6:38
2014年09月13日 06:38撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 6:38
2014年09月13日 06:38撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 6:38
2014年09月13日 06:39撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 6:39
2014年09月13日 06:39撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 6:39
今日もお天気は良い。
2014年09月13日 06:39撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 6:39
今日もお天気は良い。
2014年09月13日 06:40撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 6:40
雲海
2014年09月13日 06:40撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 6:40
雲海
間ノ岳に別れを惜しんでまた来るねぇ。
2014年09月13日 06:40撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 6:40
間ノ岳に別れを惜しんでまた来るねぇ。
さぁ〜山旅
2014年09月13日 06:46撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 6:46
さぁ〜山旅
北岳方面の登山道です。
2014年09月13日 07:03撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:03
北岳方面の登山道です。
険しい登山道
2014年09月13日 07:05撮影 by  SO-03F, Sony
9/13 7:05
険しい登山道
お花28
2014年09月13日 07:06撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:06
お花28
仙丈ヶ岳右遥か彼方にきたアルプス。
2014年09月13日 07:12撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:12
仙丈ヶ岳右遥か彼方にきたアルプス。
2014年09月13日 07:12撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:12
吊尾根分岐点
2014年09月13日 07:19撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 7:19
吊尾根分岐点
日本第二位3193壇伉此
♪ヽ(´▽`)/
2014年09月13日 07:37撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:37
日本第二位3193壇伉此
♪ヽ(´▽`)/
中央アルプスバックで
2014年09月13日 07:38撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 7:38
中央アルプスバックで
着いた〜。(^_^ゞ
2014年09月13日 07:40撮影 by  NEX-7, SONY
5
9/13 7:40
着いた〜。(^_^ゞ
鳳凰三山とオベリスクが綺麗に観えます。
2014年09月13日 07:41撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:41
鳳凰三山とオベリスクが綺麗に観えます。
北アルプスの槍ヶ岳も観えました。
2014年09月13日 07:42撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 7:42
北アルプスの槍ヶ岳も観えました。
中央アルプス
2014年09月13日 07:42撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:42
中央アルプス
雲海からの八ヶ岳
2014年09月13日 07:42撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:42
雲海からの八ヶ岳
2014年09月13日 07:43撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 7:43
三等三角点(白根岳)
2014年09月13日 07:43撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 7:43
三等三角点(白根岳)
は〜いポ〜ズ。
2014年09月13日 07:45撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 7:45
は〜いポ〜ズ。
記念撮影
2014年09月13日 07:46撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 7:46
記念撮影
2014年09月13日 07:46撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 7:46
2014年09月13日 07:46撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 7:46
ヤッホー
2014年09月13日 07:47撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/13 7:47
ヤッホー
日本で一番高い所から観える富士山だよ。
(*^o^)/\(^-^*)
2014年09月13日 07:49撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/13 7:49
日本で一番高い所から観える富士山だよ。
(*^o^)/\(^-^*)
御地蔵様。
2014年09月13日 07:51撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:51
御地蔵様。
今年7月には鳳凰三山から観た北岳を今度はこちらから鳳凰三山を観ます。
2014年09月13日 07:51撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:51
今年7月には鳳凰三山から観た北岳を今度はこちらから鳳凰三山を観ます。
仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳・中央アルプス・北アルプスなど360度大眺望。
2014年09月13日 07:53撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:53
仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳・中央アルプス・北アルプスなど360度大眺望。
下には大樺沢二俣。
2014年09月13日 07:54撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:54
下には大樺沢二俣。
ボーコン沢ノ頭
2014年09月13日 07:54撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:54
ボーコン沢ノ頭
バットレス
2014年09月13日 07:55撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:55
バットレス
広河原
2014年09月13日 07:57撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:57
広河原
昨日、心がへし折れた八本歯のコル
2014年09月13日 07:57撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:57
昨日、心がへし折れた八本歯のコル
2014年09月13日 07:57撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 7:57
素晴らしい稜線
2014年09月13日 07:58撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 7:58
素晴らしい稜線
北岳山荘が小さく。
2014年09月13日 08:00撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:00
北岳山荘が小さく。
甲斐駒ケ岳
2014年09月13日 08:01撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:01
甲斐駒ケ岳
(^-^)v
2014年09月13日 08:23撮影 by  NEX-7, SONY
3
9/13 8:23
(^-^)v
これから行く稜線。
2014年09月13日 08:27撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:27
これから行く稜線。
チョイ危ない。(^^;
2014年09月13日 08:29撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:29
チョイ危ない。(^^;
肩ノ小屋が観えてきました。
2014年09月13日 08:35撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:35
肩ノ小屋が観えてきました。
両俣分岐点
2014年09月13日 08:41撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:41
両俣分岐点
近くなってきました。
2014年09月13日 08:42撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:42
近くなってきました。
到着〜
2014年09月13日 08:52撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 8:52
到着〜
小屋の中を失礼して撮影。
バッチとステッカー購入。
2014年09月13日 08:57撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 8:57
小屋の中を失礼して撮影。
バッチとステッカー購入。
肩ノ小屋からの甲斐駒。
2014年09月13日 08:59撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 8:59
肩ノ小屋からの甲斐駒。
三連休なのでこれから沢山の登山者で賑やかになるでしょう。
2014年09月13日 08:59撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 8:59
三連休なのでこれから沢山の登山者で賑やかになるでしょう。
小太郎分岐点まではなだらかな下り。
2014年09月13日 09:03撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 9:03
小太郎分岐点まではなだらかな下り。
ちょこっと観えるオベリスク、私は穂先には立てませんでした
2014年09月13日 09:18撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 9:18
ちょこっと観えるオベリスク、私は穂先には立てませんでした
小太郎分岐点
2014年09月13日 09:18撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 9:18
小太郎分岐点
小太郎山はガスの中。
ここにデポして行かれている方いました。(小さく観えます。)
2014年09月13日 09:20撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 9:20
小太郎山はガスの中。
ここにデポして行かれている方いました。(小さく観えます。)
広河原方面。
2014年09月13日 09:25撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 9:25
広河原方面。
白根御池・二俣分岐点
2014年09月13日 09:31撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 9:31
白根御池・二俣分岐点
最初はこんな下り。
2014年09月13日 09:38撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 9:38
最初はこんな下り。
左俣コース雪渓が観えます、この辺からかなりの急登。き
2014年09月13日 09:43撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 9:43
左俣コース雪渓が観えます、この辺からかなりの急登。き
御池が小さく。
2014年09月13日 10:09撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 10:09
御池が小さく。
草すべり急登です。
2014年09月13日 10:22撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 10:22
草すべり急登です。
白根御池小屋に到着、御池は意外に小さい。
2014年09月13日 10:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 10:22
白根御池小屋に到着、御池は意外に小さい。
御褒美に白桃アイスクリーム味で
(*^3^)/〜☆
2014年09月13日 10:29撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 10:29
御褒美に白桃アイスクリーム味で
(*^3^)/〜☆
賑やかです。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
2014年09月13日 10:45撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 10:45
賑やかです。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
沢山の方が草すべりに。
(*^ー^)ノ♪
2014年09月13日 10:45撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 10:45
沢山の方が草すべりに。
(*^ー^)ノ♪
2014年09月13日 10:48撮影 by  SO-03F, Sony
9/13 10:48
小屋の中にお邪魔して。
とても綺麗な山小屋です、建物ができて間もないので。
スタックの方もとても親切です。
(*^。^*)
2014年09月13日 10:56撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 10:56
小屋の中にお邪魔して。
とても綺麗な山小屋です、建物ができて間もないので。
スタックの方もとても親切です。
(*^。^*)
ゆっくりと休憩兼ねて昼食カレーうどんを美味しく頂きました。
2014年09月13日 11:10撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 11:10
ゆっくりと休憩兼ねて昼食カレーうどんを美味しく頂きました。
では(^o^)/~~
2014年09月13日 11:22撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 11:22
では(^o^)/~~
きのこちゃん1
2014年09月13日 11:28撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 11:28
きのこちゃん1
きのこちゃん2
登りながらタマゴたけを取って居る方が居ました。
2014年09月13日 11:33撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 11:33
きのこちゃん2
登りながらタマゴたけを取って居る方が居ました。
南アルプス天然水
2014年09月13日 11:35撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 11:35
南アルプス天然水
(゜〇゜;)?????
2014年09月13日 12:03撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 12:03
(゜〇゜;)?????
キノコちゃんの隠れん坊〜
2014年09月13日 12:47撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 12:47
キノコちゃんの隠れん坊〜
白根御池分岐点に着きました、もう少しで( -。-) =3
2014年09月13日 12:54撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 12:54
白根御池分岐点に着きました、もう少しで( -。-) =3
広河原山荘に到着。
2014年09月13日 13:10撮影 by  NEX-7, SONY
9/13 13:10
広河原山荘に到着。
中に少しだけ覗いて観る。
2014年09月13日 13:12撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/13 13:12
中に少しだけ覗いて観る。
山旅お疲れ様〜
2014年09月13日 13:13撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 13:13
山旅お疲れ様〜
痛いよ〜(´;ω;`)
2014年09月13日 13:19撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/13 13:19
痛いよ〜(´;ω;`)
山旅終了。
(@^^)/~~~
2014年09月13日 13:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/13 13:22
山旅終了。
(@^^)/~~~

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル テント テントマット

感想

◆今回は去年にも来た時は8時間以上掛かり今年より体力の消耗と翌日の夕方からの天候悪化で断念した間ノ岳までの計画を立てた山旅です、農鳥岳までのテント泊も考えましたが農鳥小屋のあまりにも評判の悪さで断念。
翌日、早めに下山して北沢峠にテント泊して仙丈と甲斐駒も考えましたが無理でした、来年に計画持ち越し。
二日とも天候に恵まれて名峰の眺望が観れて最高な山旅でした。
◆今回もテント泊食事も準備してきましたがテント泊でも山小屋の食事が出来るので夕朝食を雑談しながらの食事が楽しめるので頂きました。
◆二日目の早朝登山開始気温3〜4℃で更に強風で体感気温は氷点下だと想います。強風に恐怖を(--、)ヾ(^^ )
◆三連休の始まりで草すべりからの白根御池小屋コースは沢山の登山者ですれ違いが少し大変でした。(二グループ60人位とすれ違い)
◆八本歯階段の修復作業していた人は清水さんの会社の方でした、ご苦労様です( ̄▽ ̄)ゞ
◆出来れば後一回位テント泊したいですね。
◆娘から何時も山旅へ一緒に連れてて言われて少し恥ずかしさも有りまけど、ふなっし〜をぶら下げて撮影しながらの山旅をしていますので気軽に話しかけて下さい。
(^o^)/~~
◆写真が多すぎてすみません。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

あれ?13日に出会いましたね!?
komomoさん、初めまして
komomoさんが草スベリルートを下山途中に我ら3人組と出会いましたね!
ふなっしーふなっしーと叫んでいた恥ずかしながら我ら3人組です
いやぁ私も佐野丸君を持っていけば良かったぁみたいな
私はkomomoさんを見て、きっとヤマレコしている人だろうなぁと思っていたんですよ
まさか自分のレコに拍手を頂いている方がそうだとは
ありがとうございます
素晴らしい写真ですね
2014/9/15 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら