ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

弘法小屋尾根〜間ノ岳〜農鳥岳〜広河内岳〜笹山

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
54:52
距離
28.0km
登り
3,309m
下り
3,702m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:10
合計
6:40
距離 6.2km 登り 1,988m 下り 503m
6:00
60
野呂川発電所バス停
7:00
36
渡渉点
7:36
7:46
187
1550分岐
10:53
107
2385.7三角点
12:40
2700テン場
2日目
山行
8:55
休憩
0:15
合計
9:10
距離 10.8km 登り 1,055m 下り 1,008m
6:10
45
2700テン場
6:55
59
2821
7:54
84
2935
9:18
9:28
13
稜線
9:41
9:42
199
13:01
55
13:56
14:00
80
15:20
テン場
3日目
山行
5:13
休憩
1:35
合計
6:48
距離 11.0km 登り 253m 下り 2,183m
6:10
7
テン場
6:17
43
7:00
7:04
75
9:12
9:13
75
10:28
11:50
68
1603水場
12:58
吊橋
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
弘法小屋尾根は踏跡も曖昧でマークも無い。
当然ながら地形図は必須(もう1人の方は昭文社の地図を見ていた!)
ロープはあった方が安心かも(無ければ危険という事では無いと思う)
広河内岳〜笹山は一部踏跡が薄い。
白河内岳付近はやたら広い。
ケルンが沢山あるので目印になる。
奈良田発5:30は、奈良田1台駐車場3台、いづれも乗せきれず、駐車場は50人ぐらいが置き去りに
2014年09月13日 05:53撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 5:53
奈良田発5:30は、奈良田1台駐車場3台、いづれも乗せきれず、駐車場は50人ぐらいが置き去りに
野呂川発電所バス停は、釣師2人と弘法小屋尾根が私を含めて2人。釣の方は北沢に行くと言っていた。
2014年09月13日 05:54撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 5:54
野呂川発電所バス停は、釣師2人と弘法小屋尾根が私を含めて2人。釣の方は北沢に行くと言っていた。
2014年09月13日 05:54撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 5:54
2014年09月13日 06:09撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 6:09
2014年09月13日 06:18撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 6:18
2014年09月13日 06:18撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 6:18
幅20cmぐらいの橋
2014年09月13日 06:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 6:31
幅20cmぐらいの橋
対岸に取り付きの梯子
2014年09月13日 06:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 6:50
対岸に取り付きの梯子
渡渉点。釣師の方は細い丸太を渡っていた。私は沈没したらしゃれにならないと思い、靴を脱いだ。
2014年09月13日 07:00撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 7:00
渡渉点。釣師の方は細い丸太を渡っていた。私は沈没したらしゃれにならないと思い、靴を脱いだ。
1550の分岐までは整備されている。
2014年09月13日 07:02撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 7:02
1550の分岐までは整備されている。
2014年09月13日 07:12撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 7:12
2014年09月13日 07:24撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 7:24
きのこ
2014年09月13日 08:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:21
きのこ
きのこ
2014年09月13日 08:24撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:24
きのこ
きのこ
2014年09月13日 08:25撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:25
きのこ
きのこ
2014年09月13日 08:25撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:25
きのこ
1855近辺
2014年09月13日 08:25撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:25
1855近辺
年季の入ったテープ
2014年09月13日 08:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:26
年季の入ったテープ
きのこ
2014年09月13日 08:52撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:52
きのこ
きのこ
2014年09月13日 08:55撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:55
きのこ
きのこ
2014年09月13日 08:55撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 8:55
きのこ
2014年09月13日 08:56撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/13 8:56
きのこ
2014年09月13日 09:12撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 9:12
きのこ
きのこ
2014年09月13日 09:14撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 9:14
きのこ
獣道?
2014年09月13日 09:32撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 9:32
獣道?
きのこ
2014年09月13日 09:39撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 9:39
きのこ
2385.7三角点
2014年09月13日 10:52撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 10:52
2385.7三角点
森林限界を超えると背丈を越える這松様がいらっしゃいます
2014年09月13日 12:34撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 12:34
森林限界を超えると背丈を越える這松様がいらっしゃいます
2014年09月13日 12:34撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 12:34
2710ぐらい。
80cm幅なので丁度入ります
2014年09月13日 13:16撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 13:16
2710ぐらい。
80cm幅なので丁度入ります
這松と一体化?
2014年09月13日 13:17撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/13 13:17
這松と一体化?
明日はあそこを越える
2014年09月13日 13:41撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 13:41
明日はあそこを越える
一瞬、間ノ岳の稜線が見える。まだ標高差がある
2014年09月13日 13:41撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 13:41
一瞬、間ノ岳の稜線が見える。まだ標高差がある
時々ガスが消える
2014年09月13日 13:45撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 13:45
時々ガスが消える
北岳が
2014年09月13日 14:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 14:31
北岳が
間ノ岳、まだまだ高い
2014年09月13日 17:32撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 17:32
間ノ岳、まだまだ高い
農鳥岳
2014年09月13日 17:32撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/13 17:32
農鳥岳
2014年09月13日 17:43撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/13 17:43
明日歩く尾根
2014年09月13日 17:43撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/13 17:43
明日歩く尾根
夜は氷点下1度、テントは霜が着いた
2014年09月13日 17:44撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/13 17:44
夜は氷点下1度、テントは霜が着いた
2014年09月13日 17:45撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/13 17:45
大唐松山の尾根
2014年09月13日 17:45撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/13 17:45
大唐松山の尾根
尖がったのは地蔵岳か
2014年09月13日 17:46撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/13 17:46
尖がったのは地蔵岳か
明けてきた
2014年09月14日 05:14撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/14 5:14
明けてきた
間ノ岳が
2014年09月14日 05:30撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 5:30
間ノ岳が
2014年09月14日 05:30撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 5:30
2014年09月14日 05:30撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 5:30
2014年09月14日 05:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 5:31
2014年09月14日 05:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 5:31
2014年09月14日 05:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 5:31
2014年09月14日 05:32撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 5:32
2014年09月14日 05:32撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/14 5:32
2014年09月14日 05:34撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/14 5:34
2014年09月14日 05:35撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/14 5:35
2014年09月14日 06:07撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:07
2014年09月14日 06:07撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:07
2014年09月14日 06:07撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:07
2014年09月14日 06:07撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:07
2014年09月14日 06:08撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 6:08
2014年09月14日 06:08撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:08
2014年09月14日 06:08撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:08
2014年09月14日 06:49撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 6:49
2014年09月14日 06:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:50
2014年09月14日 06:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:50
2014年09月14日 06:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:50
2014年09月14日 06:56撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 6:56
秋の足音
2014年09月14日 07:12撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 7:12
秋の足音
2821,2935の中間の岩稜を振り返る
2014年09月14日 07:20撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 7:20
2821,2935の中間の岩稜を振り返る
高さ10mぐらいか
ホールドがあるので大丈夫
2014年09月14日 07:22撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 7:22
高さ10mぐらいか
ホールドがあるので大丈夫
2935
2014年09月14日 07:30撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 7:30
2935
2014年09月14日 07:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 7:43
2014年09月14日 07:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 7:43
2935
2014年09月14日 07:48撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 7:48
2935
2935を振り返る
20mぐらいか
さっきの下りよりも下りやすかった
2014年09月14日 08:15撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 8:15
2935を振り返る
20mぐらいか
さっきの下りよりも下りやすかった
2014年09月14日 08:23撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 8:23
2014年09月14日 08:29撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 8:29
コルの辺り
2014年09月14日 08:32撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 8:32
コルの辺り
2014年09月14日 08:40撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 8:40
コルを過ぎて最後の尾根
右に巻けるが折角なので尾根通しに歩く
2014年09月14日 08:52撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 8:52
コルを過ぎて最後の尾根
右に巻けるが折角なので尾根通しに歩く
振り返る
2014年09月14日 09:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 9:01
振り返る
間ノ岳の稜線にでた
2014年09月14日 09:27撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 9:27
間ノ岳の稜線にでた
人がたくさん歩いてる!
2014年09月14日 09:42撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 9:42
人がたくさん歩いてる!
2014年09月14日 09:45撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 9:45
2014年09月14日 09:52撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 9:52
2014年09月14日 09:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 9:57
2014年09月14日 10:00撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 10:00
農鳥岳への道
2014年09月14日 10:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 10:26
農鳥岳への道
2014年09月14日 10:44撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 10:44
2014年09月14日 10:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 10:57
2014年09月14日 11:23撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 11:23
2014年09月14日 11:24撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 11:24
2014年09月14日 11:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 11:26
2014年09月14日 11:54撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 11:54
2014年09月14日 12:07撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 12:07
2014年09月14日 12:08撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 12:08
2014年09月14日 12:18撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 12:18
農鳥岳
2014年09月14日 13:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 13:01
農鳥岳
2014年09月14日 13:28撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 13:28
広河内岳
2014年09月14日 13:54撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 13:54
広河内岳
x ブルーベリー
○ クロマメノキ(mikipomさんの記録を参照)
甘かった
2014年09月14日 14:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/14 14:37
x ブルーベリー
○ クロマメノキ(mikipomさんの記録を参照)
甘かった
今日はここで
2014年09月14日 17:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/14 17:26
今日はここで
2014年09月15日 05:23撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/15 5:23
2014年09月15日 05:23撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/15 5:23
2014年09月15日 05:23撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/15 5:23
おおっ
2014年09月15日 05:27撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
4
9/15 5:27
おおっ
2014年09月15日 05:31撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/15 5:31
2014年09月15日 05:31撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/15 5:31
2014年09月15日 05:32撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
4
9/15 5:32
蝙蝠岳
2014年09月15日 06:32撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/15 6:32
蝙蝠岳
2014年09月15日 06:33撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 6:33
2014年09月15日 06:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 6:57
2014年09月15日 06:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 6:57
2014年09月15日 06:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/15 6:57
2014年09月15日 06:59撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
9/15 6:59
白河内岳
2014年09月15日 07:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 7:01
白河内岳
2014年09月15日 07:04撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 7:04
2014年09月15日 08:09撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 8:09
2014年09月15日 08:09撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 8:09
笹山
2014年09月15日 08:10撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 8:10
笹山
2014年09月15日 09:15撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 9:15
1603水場
2014年09月15日 10:29撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 10:29
1603水場
水場へのトラバース路
2014年09月15日 10:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 10:31
水場へのトラバース路
伏流から出てきたところ
2014年09月15日 10:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 10:43
伏流から出てきたところ
途中の平野
汲んだ水でラーメンを作る
2014年09月15日 11:17撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 11:17
途中の平野
汲んだ水でラーメンを作る
左の石を渡る
2014年09月15日 12:51撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 12:51
左の石を渡る
下界は暑かった
2014年09月15日 12:55撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
9/15 12:55
下界は暑かった
撮影機器:

感想

かつて、koujouchou さんが辿った弘法小屋尾根。
這松の藪と格闘し、尾根にテントを張る。。。
う〜ん行って見たい、と暖めていたルート。
核心部は2935前後の岩稜帯
冬季踏破している伊那山仲間さんは、懸垂下降で下りている。
とりあえず補助ロープとスリングと金物を持っていく。
ちなみに1月に伊那山仲間さんとはニアミスをしている。
私が農鳥を越えれずに引き返すと間ノ岳からトレースがあったので、てっきり北岳からの往復かと思ったら伊那山仲間さんのトレースだったらしい。

いつものように出発に手間取って530バス出発10分前に到着すると、既にバスは満員。何とかお願いして載せてもらった。山梨交通さん、ごめんなさい。
駐車場発の3台も満車で、尚積み残しが50人ぐらいいた...
何という混雑ぶり。

野呂川発電所は私を含めて4名
2名の方は釣師で、北沢に行くと言っていた。

取り付き点までは工事道路があって、渡渉点は丸太がかかっていた。
ここで沈没してはまずいと思って靴を脱いだ。
釣師の方は丸太をすいすいと渡っていた。

暫く整備された道を行く。
1500過ぎて突然右にトラバースし始める。
尾根通しのはずだったので違うと思いながらとりあえずすぐ右の尾根まで行ってみる。
地形図を出して確認する。
しまった、高度計を初期化するのを忘れていた。
私の高度は1650を指している。
北沢と池山沢の合流に取水口がありそうだが、この道はその管理道路か。
2つの尾根は平行して似たようなもの。
右のほうが合流手前の傾斜がきびしそう。
なので戻って1855の尾根を上がる事にする。

鬱蒼とした森の中で、名前がわからないきのこがあちらこちらにあった。
三角点の少し手前で休んでいると、朝一緒だった方が抜いていった。
その後お会いしなかったので、さっさと登って行ったのだろう。

森林限界を超えると予定通り這松様がやってきた。
背丈を越える2mぐらいか。
幹も腕ぐらいの太さで、ちょっとやそっとではどいてくれない。
雪なら一回踏み固めればそのままだが、這松は1回踏んでも離すと直ぐに戻ってしまう。
なので、通過するまでずっと押さえ込んでおかねばならない。
お陰で、3日間、ずっと筋肉痛になってしまった。

12を過ぎて幕営できそうな地べたがある。きっと、koujouchou さんがテント出した所だろう。未だ時間的には早いが、格闘で疲れてしまった事と、この先とても出現んしそうも無い雰囲気だったのでテントを張る。
80cm幅の1人用が丁度入るスペースができて、のんびりする。
ガズがきれて間ノ岳が見えたり、北岳が見える。
景色を独り占めして、何という贅沢。

夜寒いと思ったら、氷点下になっていて、アウターには霜が付いていた。
もう、秋が近い。

朝日を眺めてからゆっくり撤収。
また、這松の中を行く。

2821を過ぎると問題の岩稜帯となる。
上から覗くと何とかなりそうなので、3点支持で確実に下りる。
下りが2箇所あるが、結局何も使用しなかった。

コルを過ぎて最後の登り。
右を巻いてガレを上がっても行けそうだったが、折角なので尾根通しに行ってみる。
最初の5mぐらいの岩が緊張した。
ホールドはしっかりしているのだが、ザックを背負っている事と、もし落ちれば怪我は必至なので緊張した。

間ノ岳の稜線に出る。
すごい、人が大勢歩いている!
登山道から離れた位置なので、合流する時に怒られないかちょっと心配になる。

間ノ岳頂上も人でごった返している。
こんな人口密度、初めてだ。
今回の3連休はとりわけ人が多そうだ。

さっさと通過して、農鳥小屋へ。
ここも人が多くて、小屋番さんも忙しそう。
深沢さんもヘルメット姿で歩き回っていた。
予定では水場に下りようかと思っていたが、気温が低い事もあって1.7ぐらい残っているので通過する事に。

冬にあきらめた西農鳥の登りを観察する。
確かに40度ぐらいの傾斜だろうか。
楽ではないが登れない傾斜でもなさそう。
当時視界が無く、ガスの間から見える登りは、まるで1枚の巨大な氷の壁に見えた。
まぁ、疲れとかいろいろあったので精神的に余力が無かったのだろう。
また改めて訪ねる時はあるだろうか。

農鳥岳を通過して、大門沢下降点を過ぎるとようやく静かな山になってきた。
広河内岳では1人、私と同じく南下するとの事。
しかし、時刻は14時で中途半端な時刻になってしまった。
とりあえず歩く。
今日は行けるところまで行って、明日は笹山東尾根を下る事にする。
東尾根の途中に水場があったのでそれまで水を持たせればよい。

15時を過ぎて東面に良さそうなテン場があったのでザックを降ろす。
甲府の街が見渡せるので、電波も掴みそうだ。
水が少ないので贅沢はできないが玉葱と卵と鍋キューブの雑炊が旨い。

最終日、今日は下りるだけだ。
白河内岳を過ぎて樹林帯に入ると、北上してきた方と出会う。
8年前も歩いているが、随分人が増えた、と話していた。
私もいつか山伏まで歩いてみたい。

笹山からひたすら下る。
藪漕のお陰ですっかり筋肉痛で下りが辛い。
水場標識から右にトラバースする。
所々テープがあって、それを目印に進む。
谷間に伏流から出たばっかりの水があった。
ありがたく遠慮せずに飲む。

水を得たので森でラーメンを作る。
小バエが纏わり付くので、ダメ元でたまたま持っていた蚊取り線香を炊いてみる。
すると不思議に小バエは居なくなってしまった。
ゆっくりコーヒーも入れて、また東尾根を下った。

朝の稜線は寒いくらいだったのに標高を下げた下界は蒸し暑かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人

コメント

kiha58 さん、こんばんは!
わ〜、きのこの写真が沢山!多くは毒キノコですけど
食べられるやつも、いくつか写っていますよ〜
このあたりって、きのこ好きには結構いいかもって思います。
が、急登すぎてきのこハントどころではありませんが。
2014/9/18 23:36
ええ〜っ!
きのこ先生、、、いやmikipomさん、
食べられるのもあったんですか!
判っていたら雑炊に一緒に入れて食べてみたかったです。
笹山東尾根もたくさん生えていましたね。
もう、撮る元気なかったです
2014/9/19 22:42
良いお天気でしたね
遅コメになりすみません、、、
kiha58さんも、南アルプスじゃないですか

私が甲斐駒ヶ岳から眺めていた間ノ岳。
その裏側あたりで這松と戯れていたんですね〜

幕営地、いつも的確にいい所選んでますね。
這松とテントの一体化、って笑えました happy02
2014/9/20 23:29
Re: 良いお天気でしたね
見てましたよ〜ご主人と仲良く歩くところ(うそです
長衛山荘って駒仙小屋ですよね
私テント張った時は工事してました
定着も楽しそう

這松くん強烈です
私がどんだけあがいても奴は涼しい顔をしています
お陰で暫く筋肉痛でした

人が少ないのも納得です。。。(普通行かないか!)
2014/9/21 9:20
このコースいいですね
3連休は南に行かれたんですね
ここ数年はこの界隈に行ってないので、是非行ってみたいです
写真もきれいですね

20 26番はこの辺では「じこぼう」と言ってめちゃめちゃ美味しいんですよ
18日 19日は連チャンで入笠に行ってじこぼう採りをしました
湯がいて冷凍庫に保存です

今日も天気いいのにお留守番
山がバッチリ見えてるのにテンション下がりますcrying
2014/9/23 8:43
Re: このコースいいですね
ええっ!
じこぼうだったんですか(が〜ん
食べたかったぁ--
もっと早く教えてくれればよかったのに(って無理か
実は生まれが北信の山に囲まれたど田舎で、ばあちゃんがじこぼの味噌汁作ってくれた記憶があるんですが、肝心なきのこが判らないんです(泣

もし、静かな山が好きなら、白峰南稜は天国かも
星空も朝焼けも独り占め。テン場で大きな声で歌ってもOKです

入笠山連荘ですね。(羨ましい
お留守番に快晴、ってお気の毒
2014/9/23 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら