ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5109058
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一丁平 冬の富士山からの薬王院初詣(^^♪

2023年01月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
サンタ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
10.5km
登り
638m
下り
873m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:46
合計
6:37
距離 10.5km 登り 638m 下り 883m
9:06
12
9:18
9:19
16
9:35
8
9:43
11:01
4
11:05
2
11:07
11:45
3
11:48
11:50
6
12:14
12:23
0
12:28
12:43
25
13:08
13:30
12
13:42
11
13:53
32
14:25
14:26
26
15:37
6
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
・JR相模湖駅よりバス(神奈中)で大垂水峠へ。

復路
・徒歩で京王線高尾山口駅へ。
コース状況/
危険箇所等
良好(危険個所なし)
その他周辺情報 相模湖駅
・いかりや
https://map.goo.ne.jp/place/MMRASRH5/
※駅前にお土産屋(いかりや1階)さんあり。
※いかりやさんの酒まんじゅうは絶品。

相模湖駅バス停
・時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801319-1/nid:00128918/rt:0/k:相模湖

一丁平
・展望デッキ、テーブル、トイレあり。
※一丁平からの富士山は一見の価値あり。

高尾山
・高尾マガジン
https://mttakaomagazine.com/
・山ほど遊べるTAKAO
https://www.keio.co.jp/takao/
・日本遺産
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/takaosann/p026714.html

高尾山薬王院
・ホームページ
https://www.takaosan.or.jp/

高尾山口駅
・ファミリーマート 八王子高尾町店
https://as.chizumaru.com/famima/detailMap?account=famima&accmd=0&bid=22889
※休憩にちょうどよい椅子、テーブルあり。
・有喜堂 本店
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042691/
※ここのおまんじゅうも絶品。
やってきました相模湖駅。
2023年01月21日 08:11撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 8:11
やってきました相模湖駅。
乗ってきた電車をパシャリ。
2023年01月21日 08:13撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 8:13
乗ってきた電車をパシャリ。
改札の横を見ると。
2023年01月21日 08:15撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 8:15
改札の横を見ると。
木製の小鹿ちゃん。
2023年01月21日 08:14撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 8:14
木製の小鹿ちゃん。
今日は快晴!!
2023年01月21日 08:15撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 8:15
今日は快晴!!
いつもの「いかりや」さんへ立ち寄り。
2023年01月21日 08:23撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 8:23
いつもの「いかりや」さんへ立ち寄り。
売ってました!酒まんじゅう!!
2023年01月21日 08:23撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 8:23
売ってました!酒まんじゅう!!
もちろん、購入!!
2023年01月21日 08:18撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 8:18
もちろん、購入!!
相模湖駅バス停より。
2023年01月21日 08:31撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 8:31
相模湖駅バス停より。
神奈中で大垂水を目指す。
2023年01月21日 08:31撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 8:31
神奈中で大垂水を目指す。
大垂水バス停へ到着!!今日のハイキングはここからスタートです!!!
2023年01月21日 09:02撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 9:02
大垂水バス停へ到着!!今日のハイキングはここからスタートです!!!
大垂水陸橋。
2023年01月21日 09:04撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 9:04
大垂水陸橋。
高尾山方面へ。
2023年01月21日 09:05撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 9:05
高尾山方面へ。
高尾の森へ入ってゆく。
2023年01月21日 09:06撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 9:06
高尾の森へ入ってゆく。
お地蔵さんにご挨拶。
2023年01月21日 09:15撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 9:15
お地蔵さんにご挨拶。
くまの場所まで来た。
2023年01月21日 09:17撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 9:17
くまの場所まで来た。
ここからは一丁平方面へ。
2023年01月21日 09:18撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 9:18
ここからは一丁平方面へ。
分岐の目印、去年はここに氷の華が沢山あった。
2023年01月21日 09:25撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 9:25
分岐の目印、去年はここに氷の華が沢山あった。
今日は暖かいみたいで、シモバシラ(氷の華)は全くなし。
2023年01月21日 09:25撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 9:25
今日は暖かいみたいで、シモバシラ(氷の華)は全くなし。
一丁平へ到着。今日の眺望は格別!!
2023年01月21日 09:38撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 9:38
一丁平へ到着。今日の眺望は格別!!
見えました!富士山、拡大してみる!!
2023年01月21日 09:39撮影 by  SO-02L, Sony
5
1/21 9:39
見えました!富士山、拡大してみる!!
江の島方面の海も見えた。
2023年01月21日 09:40撮影 by  SO-02L, Sony
4
1/21 9:40
江の島方面の海も見えた。
海も拡大。
2023年01月21日 09:40撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 9:40
海も拡大。
ランチはこのテーブルベンチに決めた!!
2023年01月21日 09:44撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 9:44
ランチはこのテーブルベンチに決めた!!
早速、ビールで乾杯!!
2023年01月21日 09:51撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 9:51
早速、ビールで乾杯!!
今日のメニューは「イタリア風チキンラーメン」。食材はこの通り(トマトジュース、ニンニクチューブ、チキンラーメン、パルメザンチーズ)
2023年01月21日 09:53撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 9:53
今日のメニューは「イタリア風チキンラーメン」。食材はこの通り(トマトジュース、ニンニクチューブ、チキンラーメン、パルメザンチーズ)
まずは、トマトジュースを沸騰させる。
2023年01月21日 09:54撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 9:54
まずは、トマトジュースを沸騰させる。
沸騰したら、チキンラーメンをイン!!
2023年01月21日 09:59撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 9:59
沸騰したら、チキンラーメンをイン!!
ぐるぐるしながら、チキンラーメンをふやかす。
2023年01月21日 10:03撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 10:03
ぐるぐるしながら、チキンラーメンをふやかす。
ちょうど良い具合の麺になったら、パルメザンチーズをイン!!
2023年01月21日 10:05撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 10:05
ちょうど良い具合の麺になったら、パルメザンチーズをイン!!
チーズが良い感じ!「イタリア風チキンラーメン」完成です!!まいうー!!
2023年01月21日 10:09撮影 by  SO-02L, Sony
4
1/21 10:09
チーズが良い感じ!「イタリア風チキンラーメン」完成です!!まいうー!!
お次は、年明け初ハイキングと言う事で、アマノフーズの「かに汁」!!!
2023年01月21日 10:17撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 10:17
お次は、年明け初ハイキングと言う事で、アマノフーズの「かに汁」!!!
クッカーに、「かに汁」の素をイン。
2023年01月21日 10:18撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 10:18
クッカーに、「かに汁」の素をイン。
沸騰したお湯を入れ、はい、完成!!「かに汁」まいうー!!今日も満足ランチ。ご馳走様でした。
2023年01月21日 10:24撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 10:24
沸騰したお湯を入れ、はい、完成!!「かに汁」まいうー!!今日も満足ランチ。ご馳走様でした。
一丁平を後にし、高尾山方面へ。祠発見。
2023年01月21日 12:09撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 12:09
一丁平を後にし、高尾山方面へ。祠発見。
逆沢作業道の分岐まで来た。
2023年01月21日 12:21撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 12:21
逆沢作業道の分岐まで来た。
ん!!小さなシモバシラ(氷の華)発見!!
2023年01月21日 12:17撮影 by  SO-02L, Sony
4
1/21 12:17
ん!!小さなシモバシラ(氷の華)発見!!
ちっちゃ。。。
2023年01月21日 12:17撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 12:17
ちっちゃ。。。
ここにも。。。今日は暖かいせいか1センチぐらいの氷の華。。。
2023年01月21日 12:17撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 12:17
ここにも。。。今日は暖かいせいか1センチぐらいの氷の華。。。
そして、久しぶりに高尾山山頂へ立ち寄り。ここへ来るのは久しぶりだな。。。混雑を警戒して避けてきた山頂。
2023年01月21日 12:34撮影 by  SO-02L, Sony
5
1/21 12:34
そして、久しぶりに高尾山山頂へ立ち寄り。ここへ来るのは久しぶりだな。。。混雑を警戒して避けてきた山頂。
真の山頂。三角点もチェック。
2023年01月21日 12:35撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 12:35
真の山頂。三角点もチェック。
山頂からは富士山見えず。
2023年01月21日 12:32撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 12:32
山頂からは富士山見えず。
八王子市街を望む。
2023年01月21日 12:36撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 12:36
八王子市街を望む。
今日の下山は3号路で薬王院へ。
2023年01月21日 12:52撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 12:52
今日の下山は3号路で薬王院へ。
ん!神社?
2023年01月21日 13:02撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 13:02
ん!神社?
洞窟になってる。
2023年01月21日 13:01撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:01
洞窟になってる。
入っても良いみたいだけど、狭さに断念。。。
2023年01月21日 13:02撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 13:02
入っても良いみたいだけど、狭さに断念。。。
梅の花咲いてた。春、もうすぐですね。
2023年01月21日 13:08撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 13:08
梅の花咲いてた。春、もうすぐですね。
梅の花を拡大したけど、ピンボケ。。。
2023年01月21日 13:05撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 13:05
梅の花を拡大したけど、ピンボケ。。。
高尾山大本坊の山門。
2023年01月21日 13:09撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 13:09
高尾山大本坊の山門。
天狗様にご挨拶。
2023年01月21日 13:11撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:11
天狗様にご挨拶。
薬王院へ立ち寄り。
2023年01月21日 13:12撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:12
薬王院へ立ち寄り。
お線香の煙を浴びる。もちろん、薬王院へ参拝。今年のハイキングの安全を祈願。
2023年01月21日 13:13撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:13
お線香の煙を浴びる。もちろん、薬王院へ参拝。今年のハイキングの安全を祈願。
ここは、薬王院大師堂。一周するとお遍路ができる。
2023年01月21日 13:26撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:26
ここは、薬王院大師堂。一周するとお遍路ができる。
案内版。
2023年01月21日 13:26撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:26
案内版。
八十八カ所を巡る。
2023年01月21日 13:21撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:21
八十八カ所を巡る。
薬王院を後に下山。
2023年01月21日 13:30撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 13:30
薬王院を後に下山。
ここは広くて穴場、ベンチも沢山。
2023年01月21日 13:42撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 13:42
ここは広くて穴場、ベンチも沢山。
薬王院の山門。
2023年01月21日 13:46撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:46
薬王院の山門。
六根清浄。
2023年01月21日 13:48撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:48
六根清浄。
コロナの為、六根清浄は使用禁止。
2023年01月21日 13:48撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 13:48
コロナの為、六根清浄は使用禁止。
ここからも、八王子市街を望む。
2023年01月21日 13:51撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 13:51
ここからも、八王子市街を望む。
この記念碑から1号路を外れる。
2023年01月21日 14:18撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 14:18
この記念碑から1号路を外れる。
1号路を外れ少し行き、金毘羅台園地へ。
2023年01月21日 14:22撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 14:22
1号路を外れ少し行き、金毘羅台園地へ。
金毘羅様にご挨拶。
2023年01月21日 14:20撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 14:20
金毘羅様にご挨拶。
ここも穴場ベンチあり。
2023年01月21日 14:20撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 14:20
ここも穴場ベンチあり。
金毘羅台園地の絶景。
2023年01月21日 14:23撮影 by  SO-02L, Sony
1/21 14:23
金毘羅台園地の絶景。
金毘羅台からマイナールートを下山。登山口まで来た。
2023年01月21日 14:48撮影 by  SO-02L, Sony
1
1/21 14:48
金毘羅台からマイナールートを下山。登山口まで来た。
ファミマ発見。
2023年01月21日 15:33撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 15:33
ファミマ発見。
おっと!ベンチあり、ここで二次会を開催。疲れを癒す。
2023年01月21日 15:33撮影 by  SO-02L, Sony
2
1/21 15:33
おっと!ベンチあり、ここで二次会を開催。疲れを癒す。
無事に、高尾山口駅へ到着。今日も楽しいハイキング、お疲れ様でした。
2023年01月21日 15:42撮影 by  SO-02L, Sony
3
1/21 15:42
無事に、高尾山口駅へ到着。今日も楽しいハイキング、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今日は新年初ハイキング。

一丁平から薬王院を目指します。一丁平からは雪化粧をした見事な富士山。薬王院では今年のハイキングの安全を祈願。人出もそこまで多くなく、ゆったり楽しめました。

そして、もう一つの目的、氷の華!!氷の華はほとんどなく、あっても1センチぐらいのちっちゃいもののみ。。。残念。。。こちらは近日中にリベンジ予定です。

今日も、楽しいハイキング、お疲れ様でした!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら