ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

北又渡〜便ヶ島〜薊畑〜上河内岳〜茶臼岳〜光岳〜易老渡〜北又渡

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月14日(日)
 - 拍手
sansongene その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:55
距離
43.3km
登り
3,754m
下り
3,710m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:18
休憩
0:15
合計
9:33
6:00
88
北又渡
7:28
7:30
26
7:56
8:00
38
8:38
8:38
12
西沢渡
8:50
8:50
35
営林署跡
9:25
9:25
25
1400m
9:50
9:50
25
1600m
10:15
10:15
30
1800m
10:45
10:45
5
苔平(2050m)
10:50
10:50
30
2000m
11:20
11:20
10
2200m
11:30
11:30
14
西沢三角点
11:44
11:46
15
12:01
12:02
79
13:21
13:21
48
14:09
14:10
78
15:28
15:33
0
15:33
宿泊地
2日目
山行
11:14
休憩
0:28
合計
11:42
4:42
28
宿泊地
5:10
5:10
37
5:47
5:47
17
6:04
6:06
16
6:22
6:22
83
7:45
7:46
56
8:42
8:42
57
9:39
9:40
15
9:55
9:57
14
10:11
10:11
12
10:23
10:31
9
10:40
10:40
14
10:54
11:05
41
11:46
11:46
56
12:42
12:42
99
14:21
14:21
67
15:28
15:31
53
16:24
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 飯田IC より約1時間 国道152号線 上島トンネルより約13km
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは易老渡、便ヶ島の登山道入り口にあり。
易老渡は仮設トイレ、便ヶ島は聖光小屋にお借りする。
聖光小屋には飲料の自販機があった。
シーズン中は稼働していると思う。
その他周辺情報 下山後はかぐらの湯へ。
茶臼小屋 1泊2食で8500円。寝袋持参すると1000円引になるらしい。
駐車風景
2014年09月13日 06:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 6:05
駐車風景
北又渡大橋
2014年09月13日 06:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:06
北又渡大橋
橋の上からの駐車風景
2014年09月13日 06:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:07
橋の上からの駐車風景
便ヶ島まで7.8km。焦らず行きましょう。
2014年09月13日 06:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 6:07
便ヶ島まで7.8km。焦らず行きましょう。
道中、良さげな空き地はたくさんあります。
2014年09月13日 06:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:23
道中、良さげな空き地はたくさんあります。
良さげな空き地2
2014年09月13日 06:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:36
良さげな空き地2
スタート時より距離が伸びてるし…
2014年09月13日 06:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 6:45
スタート時より距離が伸びてるし…
キレイなガードレールに腰かけて休憩
2014年09月13日 07:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:04
キレイなガードレールに腰かけて休憩
見覚えのある場所に…
2014年09月13日 07:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:17
見覚えのある場所に…
もちろん聖岳・易老岳方面へ
2014年09月13日 07:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:18
もちろん聖岳・易老岳方面へ
同ポイントにて、あと30分くらい歩くのかな?
2014年09月13日 07:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:18
同ポイントにて、あと30分くらい歩くのかな?
易老岳登山口。帰りはこちらから出てきます。
易老岳登山口。帰りはこちらから出てきます。
これが例の雨やどり処か。
2014年09月13日 07:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 7:30
これが例の雨やどり処か。
駐車場には車が4台。深く考えないでおこう。
2014年09月13日 07:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:30
駐車場には車が4台。深く考えないでおこう。
あの山には立ち寄るのかな?
2014年09月13日 07:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:34
あの山には立ち寄るのかな?
便ヶ島に到着です。聖光小屋のおじさんと犬にご挨拶。
2014年09月13日 07:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:56
便ヶ島に到着です。聖光小屋のおじさんと犬にご挨拶。
ここからやっと本番です。ちなみにスタートしてから1時間50分です。長いウォーミングアップだった。
ここからやっと本番です。ちなみにスタートしてから1時間50分です。長いウォーミングアップだった。
あのトンネルの向こうへ
2014年09月13日 08:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:02
あのトンネルの向こうへ
登山道の真ん中にあった石の上で休憩
登山道の真ん中にあった石の上で休憩
かつら沢橋。この先、以前来たときと同じように土砂の崩落個所が20カ所ほどあります。
2014年09月13日 08:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:21
かつら沢橋。この先、以前来たときと同じように土砂の崩落個所が20カ所ほどあります。
これは今年の仕事っぽいなぁ…
2014年09月13日 08:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:27
これは今年の仕事っぽいなぁ…
などと言っているうちにロープウェイに到着。コースタイム通り(笑)
などと言っているうちにロープウェイに到着。コースタイム通り(笑)
今写っている大石(乾いているやつ)の上をホップ、ステップ、ジャンプで通過。水かさがもう少し少なければ楽に渡れるのに…
所要時間4分で体力も温存!!
今写っている大石(乾いているやつ)の上をホップ、ステップ、ジャンプで通過。水かさがもう少し少なければ楽に渡れるのに…
所要時間4分で体力も温存!!
営林署小屋
2014年09月13日 08:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:49
営林署小屋
登山道はこんな感じです。
登山道はこんな感じです。
休憩です
1400m
2014年09月13日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:24
1400m
1600m
2014年09月13日 09:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:50
1600m
休憩です
聖平へ3H
2014年09月13日 10:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:04
聖平へ3H
苔平(2050m)
2014年09月13日 10:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:46
苔平(2050m)
木立の間から上河内岳らしき山頂が…
木立の間から上河内岳らしき山頂が…
登山道はこんな感じです
2014年09月13日 10:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:47
登山道はこんな感じです
休憩です
上河内岳でしょう
上河内岳でしょう
トリカブト多いです
トリカブト多いです
2200m
2014年09月13日 11:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:21
2200m
兎岳〜聖岳の稜線
2014年09月13日 11:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:24
兎岳〜聖岳の稜線
2014年09月13日 11:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:29
西沢三角点。忘れずタッチ。
2014年09月13日 11:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 11:30
西沢三角点。忘れずタッチ。
赤い屋根はなんだろう?
2014年09月13日 11:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:39
赤い屋根はなんだろう?
薊畑のちょっと手前。
薊畑のちょっと手前。
2014年09月13日 11:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:42
はい、薊畑です。
1
はい、薊畑です。
南岳、上河内岳方面
2014年09月13日 11:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:43
南岳、上河内岳方面
休憩して、出発です。
2014年09月13日 11:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:46
休憩して、出発です。
2014年09月13日 11:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:51
木道が見えます。
2014年09月13日 11:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:56
木道が見えます。
タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ
聖平小屋見えます。
2014年09月13日 11:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:57
聖平小屋見えます。
タカネマツムシソウ
2014年09月13日 11:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:58
タカネマツムシソウ
分岐到着。薊畑より15分でした。
分岐到着。薊畑より15分でした。
目指す南岳、上河内岳
2014年09月13日 12:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:01
目指す南岳、上河内岳
明日予定している方向は雲の中
2014年09月13日 12:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:01
明日予定している方向は雲の中
雲がかかっているのが小聖あたりか?
2014年09月13日 12:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:01
雲がかかっているのが小聖あたりか?
今日もこういうところがありましたか…
2
今日もこういうところがありましたか…
黒い山頂が南岳かな?
2014年09月13日 12:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:48
黒い山頂が南岳かな?
この一帯はトリカブト祭りです
2014年09月13日 12:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 12:53
この一帯はトリカブト祭りです
休憩です。聖岳の山頂は雲隠れ
2014年09月13日 13:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:02
休憩です。聖岳の山頂は雲隠れ
チングルマの穂
2014年09月13日 13:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:13
チングルマの穂
登山道風景
ナナカマドの実
登山道風景
2014年09月13日 13:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:22
登山道風景
南岳山頂です。
ナデシコ
南岳方向へ振り返って
南岳方向へ振り返って
2014年09月13日 13:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:28
ガスがかかってきました
2014年09月13日 13:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:30
ガスがかかってきました
上河内岳の山頂へ行ってきます。
おっとその前に軽くエネルギー補給。
2014年09月13日 13:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:53
上河内岳の山頂へ行ってきます。
おっとその前に軽くエネルギー補給。
上河内岳の山頂です。分岐から15分くらい?
2014年09月13日 14:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 14:08
上河内岳の山頂です。分岐から15分くらい?
なぜ下りてから晴れる?
2014年09月13日 14:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 14:14
なぜ下りてから晴れる?
デポして上がれば楽かも…
デポして上がれば楽かも…
明日の行程が見渡せる。茶臼〜易老渡〜光、ついでに加加森〜池口まで見える。
2014年09月13日 14:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 14:36
明日の行程が見渡せる。茶臼〜易老渡〜光、ついでに加加森〜池口まで見える。
こんなところも歩きながら…
2014年09月13日 14:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 14:47
こんなところも歩きながら…
上河内岳はこちらからみるとシュッとしてる。
2
上河内岳はこちらからみるとシュッとしてる。
同じく上河内岳
2014年09月13日 14:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 14:54
同じく上河内岳
休憩です
池口(一番奥の稜線)
光〜加加森(その手前の稜線)
易老岳(その手前の山頂)
1つピークはさんで希望峰へみたいな感じです
2014年09月13日 15:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:00
休憩です
池口(一番奥の稜線)
光〜加加森(その手前の稜線)
易老岳(その手前の山頂)
1つピークはさんで希望峰へみたいな感じです
何気に2500M
2014年09月13日 15:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:08
何気に2500M
兎さん〜聖さん
2014年09月13日 15:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:13
兎さん〜聖さん
雲で隠れた聖さん〜上河内さん
2014年09月13日 15:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:13
雲で隠れた聖さん〜上河内さん
茶臼岳
2014年09月13日 15:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 15:14
茶臼岳
よっしゃ。あと少し下りたら茶臼小屋だ。
よっしゃ。あと少し下りたら茶臼小屋だ。
20分で山頂だが寝床の確保が大切。
1
20分で山頂だが寝床の確保が大切。
見えましたぞ。
2014年09月13日 15:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 15:21
見えましたぞ。
で、お部屋からの景色でございます。
で、お部屋からの景色でございます。
2日目。茶臼小屋出発
2日目。茶臼小屋出発
昨日の分岐まで来ました。約15分。朝一は体が重いです
2014年09月14日 04:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 4:54
昨日の分岐まで来ました。約15分。朝一は体が重いです
小屋から30分。コースタイム通りですか。
小屋から30分。コースタイム通りですか。
お馴染みのお団子型の山頂標
お馴染みのお団子型の山頂標
仁田池
2014年09月14日 05:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:27
仁田池
そこは…希望峰
2014年09月14日 05:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:49
そこは…希望峰
仁田岳へのアプローチからみえた本日 初の富士山
2014年09月14日 05:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:53
仁田岳へのアプローチからみえた本日 初の富士山
仁田岳もお待ちかね。もうすぐ行きますので…(笑)
2014年09月14日 05:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:54
仁田岳もお待ちかね。もうすぐ行きますので…(笑)
昇り切った太陽と富士山
2014年09月14日 06:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:01
昇り切った太陽と富士山
山頂ですな
2014年09月14日 06:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:05
山頂ですな
上河内と茶臼に挟まれた仁田岳山頂標
上河内と茶臼に挟まれた仁田岳山頂標
聖、奥聖
2014年09月14日 06:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 6:12
聖、奥聖
奥の稜線は聖から上河内〜茶臼
2014年09月14日 06:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:15
奥の稜線は聖から上河内〜茶臼
希望峰の分岐まで戻りました。
希望峰の分岐まで戻りました。
聖、兎の雲がとれた
2014年09月14日 06:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:51
聖、兎の雲がとれた
青空とちいさな月
2014年09月14日 07:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:15
青空とちいさな月
易老岳山頂です
2014年09月14日 07:44撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:44
易老岳山頂です
エネルギーチャージして出発です
エネルギーチャージして出発です
茶臼小屋謹製のおいなり弁当です。少しずついただきましょう
2014年09月14日 08:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:36
茶臼小屋謹製のおいなり弁当です。少しずついただきましょう
上りっぱなしの始まりです
上りっぱなしの始まりです
やっと開けた。目の前の山は恐らくイザルガ岳
2014年09月14日 09:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:21
やっと開けた。目の前の山は恐らくイザルガ岳
小川が流れている静高平
2014年09月14日 09:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:26
小川が流れている静高平
水場。光岳小屋には水場が無いからここで汲んで行きなさい的なことが書いてます
1
水場。光岳小屋には水場が無いからここで汲んで行きなさい的なことが書いてます
2カ所とも水の出は良好でした
2014年09月14日 09:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:27
2カ所とも水の出は良好でした
正面は光岳ですが、分岐の匂いがプンプンする
2014年09月14日 09:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:32
正面は光岳ですが、分岐の匂いがプンプンする
イザルガの山頂に人がいます
2014年09月14日 09:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:32
イザルガの山頂に人がいます
往復15分。前回の忘れものみたいなものなので行ってきます
往復15分。前回の忘れものみたいなものなので行ってきます
山頂手前
雲で絶景とはいきませんが、来れて良かった
3
雲で絶景とはいきませんが、来れて良かった
あと一つ
分岐に戻って参りました
分岐に戻って参りました
木道の先には…
テン場でしょうか?
テン場でしょうか?
光岳小屋。お久しぶりです。昨年はお世話になりました。
1
光岳小屋。お久しぶりです。昨年はお世話になりました。
水場。往復20分。水量は未確認
1
水場。往復20分。水量は未確認
光岳山頂付近
山頂です。本日は晴天なり
2
山頂です。本日は晴天なり
三角点にもタッチ
1
三角点にもタッチ
展望台からテカリ石を望む。そして上る。ミッションコンプリート。で、撤収ーっ!
展望台からテカリ石を望む。そして上る。ミッションコンプリート。で、撤収ーっ!
小屋にて軽く休憩。オレンジがふるまわれていました。気前がいいです。
小屋にて軽く休憩。オレンジがふるまわれていました。気前がいいです。
イザルガ分岐
ガレ場を下りきりました
ガレ場を下りきりました
朝と同じ場所で休憩です
朝と同じ場所で休憩です
最低鞍部で空を仰ぐ
1
最低鞍部で空を仰ぐ
登山道風景
易老渡へ下りるぞ
易老渡へ下りるぞ
㉚ 山頂にあったかな?
2014年09月14日 12:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:47
㉚ 山頂にあったかな?
思っていた以上に急です
思っていた以上に急です
やれやれ
なんの三角点かな?あとで誰かのレコ見てみよう
で休憩です
2014年09月14日 13:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:00
なんの三角点かな?あとで誰かのレコ見てみよう
で休憩です
三角点を離れたところから見る
2014年09月14日 13:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:03
三角点を離れたところから見る
一時の休息
2014年09月14日 13:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:49
一時の休息
急な下り復活
2014年09月14日 13:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:54
急な下り復活
やっと半分終った。まだ半分残ってる(泣)
で休憩です。
2014年09月14日 14:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 14:15
やっと半分終った。まだ半分残ってる(泣)
で休憩です。
面平? 客席とか並べたら良いホールになりそうな雰囲気の場所
2014年09月14日 14:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 14:26
面平? 客席とか並べたら良いホールになりそうな雰囲気の場所
沢の音が聞こえてくるが、まだ見えない
2014年09月14日 14:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 14:48
沢の音が聞こえてくるが、まだ見えない
いつまで続くのか
いつまで続くのか
急坂は勘弁してほしい
急坂は勘弁してほしい
花粉シーズンには絶対来れない杉の植林地帯
で休憩
花粉シーズンには絶対来れない杉の植林地帯
で休憩
それにしても…
いつまで続く
2014年09月14日 15:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:06
いつまで続く
この下り
2014年09月14日 15:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:08
この下り
ようやくフィニッシュです
2014年09月14日 15:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 15:27
ようやくフィニッシュです
光岳小屋の掟が記されています。今シーズンはもう営業終了なので来期に向けて。
2014年09月14日 15:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:30
光岳小屋の掟が記されています。今シーズンはもう営業終了なので来期に向けて。
1周してまいりましたよ。
2014年09月14日 15:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:31
1周してまいりましたよ。
易老渡 ^從軍㉚ 標高50m毎表示
ちょっと腑に落ちないところも何カ所かありましたが…
2014年09月14日 15:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 15:31
易老渡 ^從軍㉚ 標高50m毎表示
ちょっと腑に落ちないところも何カ所かありましたが…
今回の山行で一番怖かった場所。高所恐怖症の血が騒ぎ始めた
2014年09月14日 15:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 15:32
今回の山行で一番怖かった場所。高所恐怖症の血が騒ぎ始めた
駐車場まであと6kmぐらいかな
2014年09月14日 15:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:32
駐車場まであと6kmぐらいかな
国道までだったら4時間30分ぐらいかかりそう
2014年09月14日 15:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:42
国道までだったら4時間30分ぐらいかかりそう
前日と同じ場所で休憩
2014年09月14日 15:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:57
前日と同じ場所で休憩
ログのバッテリーがきれた
2014年09月14日 16:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 16:33
ログのバッテリーがきれた
橋のすぐ側まできました
2014年09月14日 16:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 16:48
橋のすぐ側まできました
カウントダウン
2014年09月14日 16:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 16:49
カウントダウン
2014年09月14日 16:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 16:49
はい、ゴール。本日もお疲れ様でしたあ。
2014年09月14日 16:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 16:51
はい、ゴール。本日もお疲れ様でしたあ。
撮影機器:

感想

1日目

8月に通行止めの情報が入って以来
今週までレコさんでも全く情報がなかったので
歩けるのかどうかずっと気になっていたが
ようやくダメもとでトライする機会ができた。
(一応ダメだった時の別プランも用意しながら…)

国道から支線を走ってくると、北又渡方向から
対向車がやってくる。嫌な予感…
するとタクシー、続いてジャンボタクシーもやってくる。
???

北又渡に着くと車でいっぱいだった。
なんだ大丈夫なんだ。

ゲート前に団体さんも集まっていたし、なんだか
ホッとした。

早速準備して出発だ。
元から易老渡からは歩くつもりだったので
それが6kmほど伸びたに過ぎない。

ウォーミングアップがてらゆっくり行く。
道中、1カ所落石があった。
ゴロゴロ音がするのでその方向を見ると
50cm四方の大きな石が転がってきた。
行きも帰りもだったのでなんか偶然とは思えない。
やっぱり通行止めは正解かも…

そうこうしているうちに易老渡通過して便ヶ島に着く。
ここまでの道は高低差があまりなく、普段生活している
あたりの方がよっぽど傾斜に富んでいる感じだ。

そしてここからがいよいよ本番と言う感じだ。

ロープウェイは前回の経験でなるべく使用しないほうが
賢明だと悟ったので、今日は足場になりそうな石を探す。
上流、下流へと歩き、これだと思う石にジャンプした。
1回、2回、3回ジャンプ。作戦成功。

時間と労力を節約できた。幸先良いぞ。

薊畑までは一度歩いているので精神的に楽だった。
こまめに休憩しながらイメージ通りのタイムで歩けた。
西沢渡〜薊畑の上りタイムが昨年より早くなっていた。
ちょっとした驚き(笑)

その後上河内岳へのちょっときつい上りを経てイメージより
早い時間で茶臼小屋へ到着した。
後半のバテは徹夜明けのせいだろう(笑)
お酒を飲みながら歓談して眠るのも早かった。

2日目

雲のない夜明けだった。富士山のシルエットもなかなかのもの。
が、稜線に出ると途端にガスに巻かれて、ご来光はまた今度って
感じに。

本日は細かいアップダウンが何度もあって、ボディーブローの様に
効いてくる。
それとも飲み過ぎのせいか…

東海パルプさんのコースタイムに抜きつ抜かれつしながらなんとか
光岳に達する。
前回は天候が悪くなって寄れなかったイザルガ岳、テカリ石にも行くこと
ができた。
ついでに営業中の光岳小屋にもお邪魔できて昨年冬季小屋で使わせて
いただいたお礼を心の中でつぶやいてきた(笑)

後は帰るだけなのだが、易老岳からの下りが結構な
急坂でこっちから上ればよかったと思った。

それでも無事下山できて良かった。
今回の山行で一番怖かった遠山川に架かる橋を渡り
北又渡へと帰って行った。

平地になるとまた復活するゲンキンな足にまだまだ余力ありの
手ごたえを感じる昼下がりの一時であった。

1日目の午前中と2日目の林道歩きの途中からログのデータは無し
たまには人と話をしながら歩くのも良いもんだなと思った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら