ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【無念】体力不足により敗退。常念・槍縦走

2014年09月14日(日) ~ 2014年09月16日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
37.3km
登り
2,722m
下り
2,468m

コースタイム

※休憩時間を含みます
【1日目】
05:00一の沢登山口→06:20王滝ベンチ(+0:05)→06:59エボシ沢→07:51笠原→08:48胸突八丁(+0:33)→09:29最終水場(+0:44)→10:39常念乗越(+1:04)※テント設営※12:00→13:24(+1:28)常念岳13:40→14:40(+1:43)常念小屋(テント泊)

【2日目】
05:55常念小屋→08:32(+0:37)東大天井岳分岐→10:00(+0:35)大天荘→10:12大天井岳10:20→10:30大天荘→11:18(+0:53)大天井ヒュッテ11:25→14:30(+1:08)ヒュッテ西岳(テント泊)

【3日目】
06:55ヒュッテ西岳→08:02(+0:07)水俣乗越08:14→09:10(+0:01)大曲09:15→10:17(+0:03)槍沢ロッジ10:30→11:10(+0:13)一ノ俣→12:12(+0:25)横尾山荘12:55→13:52(+0:12)徳沢園14:00→15:04(+0:16)明神館15:14→15:52(+0:11)小梨平※入浴16:40→16:50(0:11)上高地BT
天候 0914(日)晴れ→ガス→曇り
0915(月)曇り
0916(火)晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日アルペン号にて竹橋から一ノ沢登山口まで(7200円)
帰り:上高地バスターミナルから新島々までバス、松本まで電車(2450円)松本から特急あずさ利用。
コース状況/
危険箇所等
・一ノ沢登山口~常念乗越…沢沿いの登山道。胸突き八丁からは急登ですが、危険個所なし
・常念乗越~常念岳…ガレの急登。山頂直下は岩場なのでバランス崩さないように注意。
・常念乗越~大天井岳…横通岳への登りと東大天井岳分岐までの登りがキツイですが、その他は気持ちのよい稜線歩き。危険個所なし。
・大天荘〜大天井ヒュッテ…岩場をトラバースするように下る。〇危マークは付いてないですが、やや危険。注意。
・大天井ヒュッテ〜ヒュッテ西岳…危険個所なし。
・ヒュッテ西岳〜水俣乗越…ハシゴ、鎖、ロープがある急降下。危険。要注意です。

※常念小屋テント場…700円。トイレチップ込み。約100張
※ヒュッテ西岳テント場…1000円。トイレチップ別。1回利用につき100円。
その他周辺情報 小梨平キャンプ場にて入浴可能。(19時まで)600円。沸かし湯ですが上高地エリアでは一番遅くまで入浴できます・
【1日目】
毎日あるぺん号で一ノ沢登山口に到着。
ここで今回の同行者、nishira氏と待ち合わせ。
05:00
無事待ち合わせもうまくいったので2人でレッツゴー!
2014年09月14日 05:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/14 5:01
【1日目】
毎日あるぺん号で一ノ沢登山口に到着。
ここで今回の同行者、nishira氏と待ち合わせ。
05:00
無事待ち合わせもうまくいったので2人でレッツゴー!
すこし寒いですね(+_+)
2014年09月14日 05:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 5:04
すこし寒いですね(+_+)
05:19 山の神。
ここ、一度来たかったのです!
2014年09月14日 05:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 5:19
05:19 山の神。
ここ、一度来たかったのです!
6時前になり、だんだん明るくなってきました。沢沿いの登山道がきもちいい!
2014年09月14日 05:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 5:54
6時前になり、だんだん明るくなってきました。沢沿いの登山道がきもちいい!
これはなんていうお花でしょう??
2014年09月14日 05:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 5:55
これはなんていうお花でしょう??
06:21 王滝ベンチ到着
2014年09月14日 06:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 6:21
06:21 王滝ベンチ到着
06:59 エボシ沢。距離的には小屋までのちょうど中間地点。しかしながらここまではずっと緩やかな沢沿いの道。まだまだ急登は先にありますよ!
2014年09月14日 06:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 6:59
06:59 エボシ沢。距離的には小屋までのちょうど中間地点。しかしながらここまではずっと緩やかな沢沿いの道。まだまだ急登は先にありますよ!
天気は抜群!(この後残念なことに)
2014年09月14日 07:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 7:45
天気は抜群!(この後残念なことに)
重荷を背負ったトレーニング不足のオッサンは子供にもかるーっ抜かれますorz
2014年09月14日 07:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 7:45
重荷を背負ったトレーニング不足のオッサンは子供にもかるーっ抜かれますorz
ノアザミ。
2014年09月14日 07:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 7:46
ノアザミ。
ゴマナ。
2014年09月14日 07:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 7:46
ゴマナ。
トリカブト?
2014年09月14日 07:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 7:48
トリカブト?
標高1900まで上がりました。ぜえぜえ(+_+)
2014年09月14日 07:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 7:51
標高1900まで上がりました。ぜえぜえ(+_+)
ミヤマトリカブト。
このあたりはお花畑になってましたね♪
2014年09月14日 07:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 7:54
ミヤマトリカブト。
このあたりはお花畑になってましたね♪
ん?すこし雲が・・・
2014年09月14日 07:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 7:55
ん?すこし雲が・・・
ソバナ。
2014年09月14日 08:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:12
ソバナ。
あらー(+_+)
2014年09月14日 08:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:23
あらー(+_+)
ソバナ。かわいいっす(*^_^*)
2014年09月14日 08:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:31
ソバナ。かわいいっす(*^_^*)
ミヤマシシウドなど。
2014年09月14日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:34
ミヤマシシウドなど。
にょろにょろしてますw
なんだろう??
2014年09月14日 08:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:35
にょろにょろしてますw
なんだろう??
ミヤマトリカブト
2014年09月14日 08:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:36
ミヤマトリカブト
これは初めて見た!
なんて花でしょう???
2014年09月14日 08:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:37
これは初めて見た!
なんて花でしょう???
オオギバボウシ、かな?
2014年09月14日 08:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:38
オオギバボウシ、かな?
ホント花の名前がワカラナイorz
2014年09月14日 08:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 8:39
ホント花の名前がワカラナイorz
シモツケソウ
2014年09月14日 08:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:40
シモツケソウ
これでも調べてるんですけどねorz
2014年09月14日 08:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:42
これでも調べてるんですけどねorz
ナデシコ?
2014年09月14日 08:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:44
ナデシコ?
08:48 胸突八丁
結局お花の名前はほとんど分からずじまいorz
さあ、いよいとここから急登ですよ!
2014年09月14日 08:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:48
08:48 胸突八丁
結局お花の名前はほとんど分からずじまいorz
さあ、いよいとここから急登ですよ!
ヤマハハコ
2014年09月14日 08:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:57
ヤマハハコ
ミヤマリンドウ
2014年09月14日 08:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 8:57
ミヤマリンドウ
沢を高巻いて登って行きます。
2014年09月14日 09:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 9:03
沢を高巻いて登って行きます。
最終水場。ここから沢と別れます。
2014年09月14日 09:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 9:29
最終水場。ここから沢と別れます。
水を3L汲んだので、さらに3kg重くなった。ぜえぜえ(+_+)
2014年09月14日 09:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 9:46
水を3L汲んだので、さらに3kg重くなった。ぜえぜえ(+_+)
あと500mって直線距離ですか?
2014年09月14日 10:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 10:12
あと500mって直線距離ですか?
あと300m!
2014年09月14日 10:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 10:20
あと300m!
最後の登り!
2014年09月14日 10:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 10:29
最後の登り!
おお!もうすぐ!
2014年09月14日 10:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 10:34
おお!もうすぐ!
10:39 ついた!乗越!

しかしガス(+_+)
2014年09月14日 10:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 10:39
10:39 ついた!乗越!

しかしガス(+_+)
さきにテント設営。まだこの時間はテント場に10張くらい。
2014年09月14日 10:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 10:46
さきにテント設営。まだこの時間はテント場に10張くらい。
受付します。テント700円。トイレチップ込み。
この前の日は小屋泊が500人強(゜o゜)ふとん1枚に3人だったそうです。
この日も400人以上(゜o゜)
2014年09月14日 10:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 10:48
受付します。テント700円。トイレチップ込み。
この前の日は小屋泊が500人強(゜o゜)ふとん1枚に3人だったそうです。
この日も400人以上(゜o゜)
ガスの向こうに槍ヶ岳。
2014年09月14日 11:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 11:31
ガスの向こうに槍ヶ岳。
とりあえずテント設営。
2014年09月14日 15:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/14 15:34
とりあえずテント設営。
テント設営したら、常念岳を登ります。
こんな景色だけどorz
2014年09月14日 12:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 12:08
テント設営したら、常念岳を登ります。
こんな景色だけどorz
おーい!待ってくれー!ww
2014年09月14日 12:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 12:02
おーい!待ってくれー!ww
あ!ライチョウ!(画像ではほとんど見えません)
この時登山道から約10mほど離れたところにライチョウの親子がいたのですが、そのライチョウをツアー登山のオッサン一人が写真撮影しようとして近くまで歩いて行ったら、ライチョウ逃げたorz
えーかげんにせーよ!オッサン(怒)
2014年09月14日 12:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 12:30
あ!ライチョウ!(画像ではほとんど見えません)
この時登山道から約10mほど離れたところにライチョウの親子がいたのですが、そのライチョウをツアー登山のオッサン一人が写真撮影しようとして近くまで歩いて行ったら、ライチョウ逃げたorz
えーかげんにせーよ!オッサン(怒)
けっこうキツイっす。もうすぐ!
2014年09月14日 13:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 13:21
けっこうキツイっす。もうすぐ!
13:24 1時間20分かけて登頂!
常念岳山頂!
2014年09月14日 13:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 13:24
13:24 1時間20分かけて登頂!
常念岳山頂!
ヤマネチ!
ガスガスじゃねーか!このやろー!
2014年09月14日 13:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
9/14 13:26
ヤマネチ!
ガスガスじゃねーか!このやろー!
山頂は何も見えないので、サクッと下ります。
2014年09月14日 13:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 13:44
山頂は何も見えないので、サクッと下ります。
テント場に戻ってきました。小屋で買った三ツ矢サイダーでかんぱーい\(~o~)/
2014年09月14日 14:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 14:48
テント場に戻ってきました。小屋で買った三ツ矢サイダーでかんぱーい\(~o~)/
計画では初日に大天荘まで行く予定だったので、ここで作戦会議w
明日はヒュッテ西岳まで進むことにしました!
2014年09月14日 14:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 14:57
計画では初日に大天荘まで行く予定だったので、ここで作戦会議w
明日はヒュッテ西岳まで進むことにしました!
靴ずれ、痛いなあ、と思ってたら、けっこうズル剥けorz
2014年09月14日 15:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 15:07
靴ずれ、痛いなあ、と思ってたら、けっこうズル剥けorz
横通岳側のテント場、約70張ありました(゜o゜)
2014年09月14日 15:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 15:49
横通岳側のテント場、約70張ありました(゜o゜)
ワタシ達が張ったのは小屋側。こちらも30張り以上。
もう柵の外に張られてます。
2014年09月14日 15:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 15:51
ワタシ達が張ったのは小屋側。こちらも30張り以上。
もう柵の外に張られてます。
16:40 ちょっと早いですが夕飯。
レトルトカレーに乾燥野菜をトッピング。
うまー(*^_^*)
2014年09月14日 16:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/14 16:43
16:40 ちょっと早いですが夕飯。
レトルトカレーに乾燥野菜をトッピング。
うまー(*^_^*)
すこし雲が取れてきた!
2014年09月14日 17:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 17:35
すこし雲が取れてきた!
小屋の周りを散歩してます。
2014年09月14日 17:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 17:41
小屋の周りを散歩してます。
横通岳見えてきた!
げげっ!結構登るじゃないの!
2014年09月14日 17:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/14 17:42
横通岳見えてきた!
げげっ!結構登るじゃないの!
大喰岳がチラリ。
2014年09月14日 17:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 17:43
大喰岳がチラリ。
左のモンベルステラリッジがアタシのマイホーム♪
寒くなってきたので、テントに潜り込んで読書。
明日は6時出発です!おやすみなさいzzz
2014年09月14日 17:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/14 17:49
左のモンベルステラリッジがアタシのマイホーム♪
寒くなってきたので、テントに潜り込んで読書。
明日は6時出発です!おやすみなさいzzz
【2日目】
おはようございます。
朝ごはんは賞味期限が近くなって半額だった乾燥パスタです。(この味はあまり好みではなかったですorz)
2014年09月15日 04:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 4:24
【2日目】
おはようございます。
朝ごはんは賞味期限が近くなって半額だった乾燥パスタです。(この味はあまり好みではなかったですorz)
ヤリから大キレットまで、モルゲンロートに染まります。
美しい。。。
2014年09月15日 05:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 5:22
ヤリから大キレットまで、モルゲンロートに染まります。
美しい。。。
反対側、八ヶ岳方面が朝焼けに燃えてます。
2014年09月15日 05:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 5:23
反対側、八ヶ岳方面が朝焼けに燃えてます。
おおおおお!
2014年09月15日 05:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
9/15 5:25
おおおおお!
陽が昇ってしまうと、残念な感じに(~_~)
今日は曇りですね。
2014年09月15日 05:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 5:56
陽が昇ってしまうと、残念な感じに(~_~)
今日は曇りですね。
05:56 撤収完了!出発!
2014年09月15日 05:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 5:56
05:56 撤収完了!出発!
朝一の樹林帯登りは堪えるorz
樹林帯抜けたら常念がキレイに見えました\(~o~)/
昨日のガスは・・・
2014年09月15日 06:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 6:22
朝一の樹林帯登りは堪えるorz
樹林帯抜けたら常念がキレイに見えました\(~o~)/
昨日のガスは・・・
これから向かう西岳方面。喜作新道の稜線の向こうに槍!
2014年09月15日 06:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 6:22
これから向かう西岳方面。喜作新道の稜線の向こうに槍!
高度を上げると、常念の肩から富士山が見えました\(~o~)/
2014年09月15日 06:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 6:31
高度を上げると、常念の肩から富士山が見えました\(~o~)/
好きな言葉は「山頂を巻く」(笑)
2014年09月15日 06:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 6:43
好きな言葉は「山頂を巻く」(笑)
穂高三兄弟。
左から前穂、奥穂、北穂。
2014年09月15日 06:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 6:49
穂高三兄弟。
左から前穂、奥穂、北穂。
2014年09月15日 06:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 6:50
真ん中、大天井岳。
2014年09月15日 06:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
9/15 6:50
真ん中、大天井岳。
北鎌尾根、すっげえな!
2014年09月15日 06:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 6:52
北鎌尾根、すっげえな!
涸沢も良く見えました。まだ紅葉はしてないようです。
2014年09月15日 06:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 6:55
涸沢も良く見えました。まだ紅葉はしてないようです。
途中で出会った若者二人組をパチリ。
かっこいいね!若者!
2014年09月15日 06:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 6:58
途中で出会った若者二人組をパチリ。
かっこいいね!若者!
このあたりはお花畑なんですね!
チングルマが花穂になってましたが、たくさんありました。
あと枯れ際のコマクサも何株かありました。
2014年09月15日 08:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 8:26
このあたりはお花畑なんですね!
チングルマが花穂になってましたが、たくさんありました。
あと枯れ際のコマクサも何株かありました。
お!小槍が見えてきた!
2014年09月15日 08:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 8:32
お!小槍が見えてきた!
おお!裏銀座のむこうに剱立山!?
2014年09月15日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 8:34
おお!裏銀座のむこうに剱立山!?
このあたりで雹が降ってきたので、着がえを兼ねてちょっと休憩。
2014年09月15日 08:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 8:35
このあたりで雹が降ってきたので、着がえを兼ねてちょっと休憩。
トクヤクリンドウ。
2014年09月15日 08:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 8:36
トクヤクリンドウ。
イワツメクサ
2014年09月15日 08:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 8:39
イワツメクサ
おお!大天荘見えた!キレイ\(~o~)/
2014年09月15日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 9:51
おお!大天荘見えた!キレイ\(~o~)/
10:00 荷物をデポして大天井岳へ登ります。
nishiraさんは登ったことがあるのでパス。
2014年09月15日 10:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 10:03
10:00 荷物をデポして大天井岳へ登ります。
nishiraさんは登ったことがあるのでパス。
表銀座縦走路と燕山荘、燕岳。
美しい。
2014年09月15日 10:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 10:12
表銀座縦走路と燕山荘、燕岳。
美しい。
10:15 大天井岳2922m
富士山以外では生涯最高地点だわよー!
2014年09月15日 10:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
9/15 10:15
10:15 大天井岳2922m
富士山以外では生涯最高地点だわよー!
すげえ迫力だわ!ヤリ様!
2014年09月15日 10:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
9/15 10:15
すげえ迫力だわ!ヤリ様!
前穂に奥穂。
手前はこれから歩く喜作新道。
2014年09月15日 10:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 10:16
前穂に奥穂。
手前はこれから歩く喜作新道。
常念岳。
2014年09月15日 10:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 10:17
常念岳。
さて、大天井ヒュッテまで下ります。
ここが意外におっかないルートでした(+_+)
2014年09月15日 10:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 10:54
さて、大天井ヒュッテまで下ります。
ここが意外におっかないルートでした(+_+)
ガレガレの斜面をトラバースして下ります。
2014年09月15日 11:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 11:04
ガレガレの斜面をトラバースして下ります。
大天井ヒュッテみえた!
2014年09月15日 11:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 11:11
大天井ヒュッテみえた!
11:18 大天井ヒュッテ着。休憩。
2014年09月15日 11:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 11:18
11:18 大天井ヒュッテ着。休憩。
道しるべ多すぎw
2014年09月15日 11:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 11:18
道しるべ多すぎw
休憩完了!再しゅっぱつ!
2014年09月15日 11:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 11:24
休憩完了!再しゅっぱつ!
樹林帯を進みます。
2014年09月15日 11:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 11:30
樹林帯を進みます。
ほんの少しだけ紅葉。ナナカマド。
2014年09月15日 11:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 11:46
ほんの少しだけ紅葉。ナナカマド。
樹林帯を一旦抜けてビックリ平。
2014年09月15日 12:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 12:02
樹林帯を一旦抜けてビックリ平。
手前から北鎌尾根、硫黄尾根。
その向こうに双六岳のカールと三俣蓮華岳、鷲羽岳。去年は台風の中、全部巻きましたw
2014年09月15日 12:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 12:02
手前から北鎌尾根、硫黄尾根。
その向こうに双六岳のカールと三俣蓮華岳、鷲羽岳。去年は台風の中、全部巻きましたw
槍ヶ岳がだんだん近づいてきました!
2014年09月15日 12:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 12:14
槍ヶ岳がだんだん近づいてきました!
ミヤマコゴメクサ
2014年09月15日 13:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 13:05
ミヤマコゴメクサ
この先赤岩岳山頂。ですが山頂は巻きます。
2014年09月15日 13:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 13:17
この先赤岩岳山頂。ですが山頂は巻きます。
ミヤマトリカブト。お花畑になってました♪
2014年09月15日 13:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 13:26
ミヤマトリカブト。お花畑になってました♪
ちょっと休憩。レーズンの甘さと酸っぱさがとても沁みる(*^_^*)
2014年09月15日 13:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 13:33
ちょっと休憩。レーズンの甘さと酸っぱさがとても沁みる(*^_^*)
おお!見えた!ヒュッテ西岳。
2014年09月15日 14:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 14:21
おお!見えた!ヒュッテ西岳。
もうすぐ、もうすぐ。
2014年09月15日 14:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 14:21
もうすぐ、もうすぐ。
西岳山頂へはここから行けます。
でも行きません!(キリッ
2014年09月15日 14:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 14:28
西岳山頂へはここから行けます。
でも行きません!(キリッ
14:30 ヒュッテ西岳。
ヘロヘロです(+_+)
早速受付してテント場へ。1000円。水は消毒天水2L200円。
2Lのプラティパス出したら8分目までしか入れてくれなかったorz
2014年09月15日 14:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 14:30
14:30 ヒュッテ西岳。
ヘロヘロです(+_+)
早速受付してテント場へ。1000円。水は消毒天水2L200円。
2Lのプラティパス出したら8分目までしか入れてくれなかったorz
テンバは少し離れてます。
2014年09月15日 18:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 18:00
テンバは少し離れてます。
槍を眺める絶好のロケーション。
2014年09月15日 14:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
9/15 14:45
槍を眺める絶好のロケーション。
ヤマネチ!
バテバテですわよ!このやろー!
2014年09月15日 14:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/15 14:48
ヤマネチ!
バテバテですわよ!このやろー!
サクッとマイホーム建設。
いやあここはおススメですね!すげえロケーションです!
2014年09月15日 15:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
9/15 15:07
サクッとマイホーム建設。
いやあここはおススメですね!すげえロケーションです!
こんなですもの!
2014年09月15日 15:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
9/15 15:08
こんなですもの!
お腹が空いたのでオヤツに乾燥パスタ。
こっちの味のほうが美味しい!
2014年09月15日 15:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 15:48
お腹が空いたのでオヤツに乾燥パスタ。
こっちの味のほうが美味しい!
ガスを纏う槍ヶ岳。荘厳です。
2014年09月15日 17:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 17:58
ガスを纏う槍ヶ岳。荘厳です。
このロケーション!プライスレス!
2014年09月15日 18:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/15 18:01
このロケーション!プライスレス!
夕焼けが素晴らしかった!
2014年09月15日 18:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
9/15 18:05
夕焼けが素晴らしかった!
北鎌尾根のシルエットとオレンジの空。
2014年09月15日 18:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
9/15 18:05
北鎌尾根のシルエットとオレンジの空。
空が赤く燃えています。
2014年09月15日 18:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
9/15 18:10
空が赤く燃えています。
絶景の夕暮れを堪能したところで、今日も夕飯はカレーです。これでサトウのごはん的なものとレトルトカレーは全部消費。重かった!
ただ疲労困憊で半分しか食べられませんでしたorz

今日はこのままとっとと寝ますzzz
2014年09月15日 18:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/15 18:56
絶景の夕暮れを堪能したところで、今日も夕飯はカレーです。これでサトウのごはん的なものとレトルトカレーは全部消費。重かった!
ただ疲労困憊で半分しか食べられませんでしたorz

今日はこのままとっとと寝ますzzz
【3日目】05:00
おはようございます。。。
朝から非常に調子が悪いです。。。
疲労が全然抜けず、起き上がるのも億劫です。食欲もないし。
ということでnishiraさんに相談すると、即座に「停滞する?とりあえず出発は遅らそう!ゆっくりして回復したら声かけて!」と。ありがたいお言葉。
お言葉に甘えてまたシュラフへもぐりこみます。
2014年09月16日 06:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/16 6:00
【3日目】05:00
おはようございます。。。
朝から非常に調子が悪いです。。。
疲労が全然抜けず、起き上がるのも億劫です。食欲もないし。
ということでnishiraさんに相談すると、即座に「停滞する?とりあえず出発は遅らそう!ゆっくりして回復したら声かけて!」と。ありがたいお言葉。
お言葉に甘えてまたシュラフへもぐりこみます。
1時間ほど横になっていると、少し元気が出てきました。ただ疲労は抜けず、食欲も出ないので、下山決意。
今日は水俣乗越から上高地に下山することにします。

天気も良く、絶好のヤリ日和で残念ですが、ムリして事故を起こしたらシャレになりません。ただし水俣乗越までは急降下なので、気を付けて下ります。
2014年09月16日 06:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/16 6:01
1時間ほど横になっていると、少し元気が出てきました。ただ疲労は抜けず、食欲も出ないので、下山決意。
今日は水俣乗越から上高地に下山することにします。

天気も良く、絶好のヤリ日和で残念ですが、ムリして事故を起こしたらシャレになりません。ただし水俣乗越までは急降下なので、気を付けて下ります。
常念方面。
2014年09月16日 06:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 6:49
常念方面。
槍ヶ岳。また来年チャレンジします!
次は槍沢ルートで!
2014年09月16日 06:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/16 6:49
槍ヶ岳。また来年チャレンジします!
次は槍沢ルートで!
6:56 さあ、下山!しゅぱーつ!
2014年09月16日 06:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 6:56
6:56 さあ、下山!しゅぱーつ!
ぐはっ!ホントに急降下だ!こえー(+_+)
2014年09月16日 07:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:06
ぐはっ!ホントに急降下だ!こえー(+_+)
鎖場もバンバンあります。この下りはホント怖い。。。
2014年09月16日 07:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:09
鎖場もバンバンあります。この下りはホント怖い。。。
うへえ、鉄梯子、なげー(+_+)
2014年09月16日 07:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:10
うへえ、鉄梯子、なげー(+_+)
下りきってから見上げる。
2014年09月16日 07:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:13
下りきってから見上げる。
さらに下りてから全体像。すげえ下りだorz
2014年09月16日 07:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:18
さらに下りてから全体像。すげえ下りだorz
裏銀座の山々が光ってます!
2014年09月16日 07:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:30
裏銀座の山々が光ってます!
大きく下って、また登る。きつい。。。
2014年09月16日 07:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:30
大きく下って、また登る。きつい。。。
真ん中のVの字のところから下りてきました。左側のピークが西岳。えらい下りましたなあ。。。
2014年09月16日 07:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:32
真ん中のVの字のところから下りてきました。左側のピークが西岳。えらい下りましたなあ。。。
左、前穂。真ん中、北穂。
2014年09月16日 07:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:47
左、前穂。真ん中、北穂。
槍様が輝いてます!
2014年09月16日 07:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
9/16 7:50
槍様が輝いてます!
またえらい下りです(+_+)
もうどこまでも急降下、って感じ・・・
2014年09月16日 07:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:55
またえらい下りです(+_+)
もうどこまでも急降下、って感じ・・・
整備はされてますが、体調が優れない中ではこんなところも気を抜けません。
2014年09月16日 07:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 7:58
整備はされてますが、体調が優れない中ではこんなところも気を抜けません。
08:02 水俣乗越
やっと下りた!いやあ、緊張した!ここから登り返して、というのはいまのコンディションではゼッタイ無理なので、ここで敗退です。
2014年09月16日 08:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 8:02
08:02 水俣乗越
やっと下りた!いやあ、緊張した!ここから登り返して、というのはいまのコンディションではゼッタイ無理なので、ここで敗退です。
水俣乗越からの下りもゴロゴロの足場で歩きにくかった。
2014年09月16日 08:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 8:14
水俣乗越からの下りもゴロゴロの足場で歩きにくかった。
これもソバナ、かな?
2014年09月16日 08:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 8:33
これもソバナ、かな?
シモツケソウ
2014年09月16日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/16 8:34
シモツケソウ
09:10 大曲。なんとかコースタイムどおりに下りてこれました。
ホッと一息です。
2014年09月16日 09:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 9:10
09:10 大曲。なんとかコースタイムどおりに下りてこれました。
ホッと一息です。
大きく休憩。ここからはハイキングコース。
2014年09月16日 09:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 9:10
大きく休憩。ここからはハイキングコース。
沢沿いを緩やかに下って行きます。
2014年09月16日 09:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 9:35
沢沿いを緩やかに下って行きます。
09:44 ババ平。
2014年09月16日 09:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 9:44
09:44 ババ平。
ここでキャンプもいいねえ!
2014年09月16日 09:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 9:45
ここでキャンプもいいねえ!
でもトイレが残念orz
2014年09月16日 09:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 9:46
でもトイレが残念orz
気持ちの良いトレッキングコース。
2014年09月16日 09:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 9:56
気持ちの良いトレッキングコース。
10:17 槍沢ロッジ。
ここでも大休止。
2014年09月16日 10:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 10:17
10:17 槍沢ロッジ。
ここでも大休止。
なっちゃんが沁みる(*^_^*)
2014年09月16日 10:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 10:19
なっちゃんが沁みる(*^_^*)
10:30再スタート。
2014年09月16日 10:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 10:54
10:30再スタート。
沢の音に癒されます。
2014年09月16日 10:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 10:58
沢の音に癒されます。
二の俣と一の俣の間に崩落地がある、って槍沢ロッジに書いてあったそうです。
2014年09月16日 11:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 11:02
二の俣と一の俣の間に崩落地がある、って槍沢ロッジに書いてあったそうです。
橋を渡ると…
2014年09月16日 11:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 11:02
橋を渡ると…
あ、あった。ここね。これは落石怖いなあ。。。
2014年09月16日 11:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 11:07
あ、あった。ここね。これは落石怖いなあ。。。
11:10 はい、一の俣。
2014年09月16日 11:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 11:10
11:10 はい、一の俣。
11:25 少し進んで休憩。槍見沢です。
2014年09月16日 11:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 11:26
11:25 少し進んで休憩。槍見沢です。
12:12 横尾到着!
ここで作戦会議。バスの時刻表確認すると18時過ぎまであるので、頑張って上高地まで下りて、今日中に帰宅を選択。nishiraさんはここで後泊する、ということで、ここでお別れになります。
2014年09月16日 12:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 12:12
12:12 横尾到着!
ここで作戦会議。バスの時刻表確認すると18時過ぎまであるので、頑張って上高地まで下りて、今日中に帰宅を選択。nishiraさんはここで後泊する、ということで、ここでお別れになります。
その前に食欲戻ったので名物の豚スタミナ丼(900円)。
すっげえ美味い!お肉も柔らかくって、ニンニクソースが抜群です!
けっこうなボリュームで満腹。
2014年09月16日 12:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/16 12:27
その前に食欲戻ったので名物の豚スタミナ丼(900円)。
すっげえ美味い!お肉も柔らかくって、ニンニクソースが抜群です!
けっこうなボリュームで満腹。
山荘の前は終わりかけのゴマナ。
2014年09月16日 12:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 12:49
山荘の前は終わりかけのゴマナ。
ここから穂高に向かうのね。
2014年09月16日 12:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
9/16 12:53
ここから穂高に向かうのね。
事故が起こった場所と内容が書いてありました。この連休もたくさんの事故があったようですが、その中に含まれなくてほんとに良かった。
2014年09月16日 12:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 12:54
事故が起こった場所と内容が書いてありました。この連休もたくさんの事故があったようですが、その中に含まれなくてほんとに良かった。
12:53 下山開始。
nishiraさん、3日間ありがとう!度重なる計画変更の上、敗退までお付き合いいただき、ホントゴメンナサイ。
2014年09月16日 12:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 12:53
12:53 下山開始。
nishiraさん、3日間ありがとう!度重なる計画変更の上、敗退までお付き合いいただき、ホントゴメンナサイ。
ホタルブクロ?
2014年09月16日 13:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 13:09
ホタルブクロ?
13:52 徳沢園
もう完全に観光モードです♪
えっと「岳」に出てくる谷村山荘はここがモデルだっけ?
2014年09月16日 13:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 13:52
13:52 徳沢園
もう完全に観光モードです♪
えっと「岳」に出てくる谷村山荘はここがモデルだっけ?
名物、ソフトクリーム(400円)
うまー!
バクバク食べて、14:00しゅっぱつ!
2014年09月16日 13:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 13:55
名物、ソフトクリーム(400円)
うまー!
バクバク食べて、14:00しゅっぱつ!
途中でキレイな池がありました。
池の底から湧水がこんこんと湧いていて、とてもキレイです。
2014年09月16日 14:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 14:36
途中でキレイな池がありました。
池の底から湧水がこんこんと湧いていて、とてもキレイです。
幽玄な雰囲気。
2014年09月16日 14:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 14:38
幽玄な雰囲気。
14:59 徳本峠分岐
「とくごうとうげ」とは読めないよなあ。。。。
2014年09月16日 14:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 14:59
14:59 徳本峠分岐
「とくごうとうげ」とは読めないよなあ。。。。
15:04 明神館
ここの名物はイワナの塩焼きですが、もう食べられませんorz
2014年09月16日 15:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 15:04
15:04 明神館
ここの名物はイワナの塩焼きですが、もう食べられませんorz
明神館の前のベンチで休んでいると、若い女子に声を掛けられました。
「わたし、日本女子体育大学のものですが、アンケートに協力してもらえませんか?」
「いいですよ!」
ということでアンケートのお礼にアミノバイタルもらっちゃった!
初めて飲んでみたけど、効いたのかな?
2014年09月16日 15:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/16 15:12
明神館の前のベンチで休んでいると、若い女子に声を掛けられました。
「わたし、日本女子体育大学のものですが、アンケートに協力してもらえませんか?」
「いいですよ!」
ということでアンケートのお礼にアミノバイタルもらっちゃった!
初めて飲んでみたけど、効いたのかな?
15:15 再しゅっぱつ。
明神岳がカッコいいッス!
2014年09月16日 15:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 15:14
15:15 再しゅっぱつ。
明神岳がカッコいいッス!
ここからは車道ですね。
2014年09月16日 15:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 15:29
ここからは車道ですね。
15:50 小梨平
ここでお風呂に入ります。上高地エリアでは一番遅くまでやってるお風呂(19:00まで)です。他のホテルとかは大抵15時くらいまで。
2014年09月16日 15:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 15:51
15:50 小梨平
ここでお風呂に入ります。上高地エリアでは一番遅くまでやってるお風呂(19:00まで)です。他のホテルとかは大抵15時くらいまで。
立ち寄り湯の受付。600円。タオルも150円で買いました。
沸かし湯ですが、もうキモチイイのなんのってw3日間の汗と垢を洗い流してサッパリ!
2014年09月16日 15:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 15:52
立ち寄り湯の受付。600円。タオルも150円で買いました。
沸かし湯ですが、もうキモチイイのなんのってw3日間の汗と垢を洗い流してサッパリ!
16:40 上高地インフォメーションセンター。
2014年09月16日 16:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 16:40
16:40 上高地インフォメーションセンター。
河童橋です。
大学生のときに一度観光できたはずですが、全然覚えていないっす(+_+)
しかしさすが平日の夕方、人が少ないですw
2014年09月16日 16:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 16:43
河童橋です。
大学生のときに一度観光できたはずですが、全然覚えていないっす(+_+)
しかしさすが平日の夕方、人が少ないですw
晴れてればこんなに見えるそうですよ!
2014年09月16日 16:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 16:43
晴れてればこんなに見えるそうですよ!
バスターミナルで値下げになったカツサンド(500円)と野沢菜おやき(250円)を食べました。
カツサンドうまー!
おやきはちょっと(ry
このあと17:25発新島々行きのバスに乗って、一路新島々駅へ!
2014年09月16日 16:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 16:57
バスターミナルで値下げになったカツサンド(500円)と野沢菜おやき(250円)を食べました。
カツサンドうまー!
おやきはちょっと(ry
このあと17:25発新島々行きのバスに乗って、一路新島々駅へ!
18:30新島々到着。ここから松本まで電車です。
2014年09月16日 18:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9/16 18:34
18:30新島々到着。ここから松本まで電車です。
おう!淵東なぎさ電車だw
このあと松本から特急あずさに乗って八王子経由川越まで帰宅。
自宅には23時に到着しました。
お疲れ様でした!
2014年09月16日 18:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
9/16 18:41
おう!淵東なぎさ電車だw
このあと松本から特急あずさに乗って八王子経由川越まで帰宅。
自宅には23時に到着しました。
お疲れ様でした!

感想

計画では
初日、一の沢→大天荘テント泊。(常念岳)
2日目、大天荘→槍ヶ岳山荘テント泊。(槍ヶ岳)
3日目、槍ヶ岳山荘→笠ヶ岳山荘テント泊。(笠ヶ岳)
4日目、笠ヶ岳山荘→新穂高温泉
でしたが、初日から計画変更。常念小屋でストップ、2日目もヒュッテ西岳でストップとなってしまいました。そこから3日目殺生ヒュッテまで行って、槍ヶ岳をピストンして上高地に下山、という変更プランを立てたのですが、3日目は疲労困憊で全く身体が動かず、敗退決定。水俣乗越から上高地に下山、という2泊3日に行程短縮。結局目標だった槍ヶ岳登頂も果たせませんでした。
※以下反省・・・

.▲襯廛垢離謄鵐版饅珍を舐めてはイカン!
2カ月ぶりの登山にも関わらず、食料の軽量化を怠り、約20kgの重荷。トレーニングもしないで登山に臨んだ結果、体力不足で敗退。

荷物の軽量化をしなければイカン!
山でもおいしいゴハンが食べたいからと、ドライフーズではなくレトルトカレーとレトルトゴハンを持っていった結果、荷物の重さが20kgに。またサブのデジカメや着替えなどの余計なものが多く、結果荷物の重さに負けて、敗退。

A躪臈にメンタル弱すぎ!
荷物の重さにバテながら、どんどん計画変更。そのため負け癖がついて、あげくの果てには近づいてくる槍ヶ岳の山容にビビって、気持ちで負けて敗退。

ということでまだまだアルプスをテント担いで縦走、というのは早い!
また鍛えなおして挑戦します!

度重なる計画変更や敗退にお付き合いいただいた同行者のnishiraさん、ご迷惑をお掛けしました。
ただ、3日間にわたりずっと色々な楽しい話ができて良かったです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

ゲスト
素晴らしい勇気
はじめまして
 体調の悪い中、急下降の下りそして 登りのある下山 お疲れ様でした。
 事故なく 帰宅できよかったです。下山後食欲回復には笑みがこぼれました
 撤退することの勇気の方が どんなに 悔しく・辛く・勇気のいる事か...
 テント泊の20圓蓮,つかったですね。私も軽量化には、大変関心があり 皆様の記事拝見して思うのですが、軽量化を優先すれば お食事 たいそう貧祖です。私はテント泊14圓鯡槁犬砲靴討い泙后テント張り地を起点にし、デポして登山を楽しむ事からテントデビューを密かに企んでいます  スタイルは様々
鍛えなおして挑戦 結果楽しみにしています
 
2014/9/17 14:30
Re: 素晴らしい勇気
はじめまして!コメントありがとうございます!
勇気、というほどのものでもないのですが、ほかの人と比べると諦めは早いかもしれません(笑)
私自身そんなに山頂登頂にこだわっていないので、何か不安要素があればすぐに撤退します。無理して事故を起こしてしまっては元も子もありませんからね♪
軽量化と体力増強は直近の課題です。まずは水抜きベースウェイトで12kgにまとめられるかチャレンジしてみます!
2014/9/19 14:11
お疲れ様でした。
素晴らしい景色、それだけでも行った価値がありますよね。無理して遭難より勇気ある撤退。また行きましょうよ。そのうちご一緒に。
2014/9/17 17:48
Re: お疲れ様でした。
某所ではお世話になっておりますw
こちらでもコメントありがとうございます!無理して遭難より…まさにその通りですね。
健康であってこその登山ですからね!
機会があったら是非ご一緒しましょう!
2014/9/19 14:20
反省がよくまとまっています。
某オレンジ色のところを退会しました私です。
実はヤマレコからも遠ざかってましたが、驚いて出てきました

三連休、私は「何でこんな日に法事だよ〜 」と
関西方面で 青い空を眺めていましたが、
北アでは思いもよらないドラマが繰り広げられていたとは

私も、目標の山を目前によく決断されたなあという印象ですが、
下山後、レコとして総括するに際し、
今回の山行の問題点を的確に把握されていて・・・

それこそ、既に次の山行の好スタートを切った、
ということのように思いました

・・・まずはおつかれさまでした。
では来年は、笠新道登りから回ってみるのはどうでしょう?!
(ご一緒にヤル気あり
2014/9/17 19:09
Re: 反省がよくまとまっています。
びっくりしました!メッセージがいきなり「退会したユーザー」になっていたので( ゚Д゚)
オレンジのところでは色々とお世話になりました。ザンネンですが、こちらで連絡とりあいましょう!

連休の混雑を避けて平日に槍登頂、天候にも配慮して予備日を設ける、など万全の体制で挑んだつもりでしたが、肝心の体力不足とは(号泣)
まあそれまでは絶景の稜線歩きだったので、ヨシ!としましょう!

え?笠新道登りですか?( ゚Д゚)
途中で1ビバークしてもいいっすかね?www
2014/9/19 14:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら