記録ID: 514819
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳〜秋ですね。快晴でした。
2014年09月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 銀山平温泉「白銀の湯」650円 |
写真
撮影機器:
感想
■はじめに
新潟方面の天気がよさそうなので、越後駒ヶ岳に行くこととしました。
枝折峠に未明に到着しましたが、モンベル#3+毛布(車中)でも寒かったです。
5時少々前に起きて、明るくなった5:15にスタート。雲海と滝雲がみごとでした。登山客のほか、多数のカメラマンがいました。
■越後駒ヶ岳
本格的な紅葉はまだですが、色づきはじめもなかなかよいものでした。快晴のもと、気持ちよい山歩きが楽しめました。山頂も、時間が早かったため、空いていて快適でした。
山と高原地図の登りのコースタイム(CT)は6時間20分ですが、実際の所要は2時間50分。この著者によるコースタイムは多めとのことですが、他の地域のバランスを考えると、適当なCTは、2時間50分を0.7で割り戻して、4時間半くらいでしょうか。
■下山後
「銀山平森林公園」内にある、日帰り温泉「白銀の湯」(しろがねのゆ)650円に行きました。浴室からは、駒ケ岳と中ノ岳が見えます。お湯もいい感じ。
そばは、国道沿いにある「ゆのたに手づくり村心亭」。
下山時刻が11時だったこともあり、関越道は渋滞になる前に通過。このパターンの山歩きはいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
sat4さん、こんばんは
山行記録が並びましたね。
今日は北の方がいいと思いましたが、新潟の方がさらによかったですね。
見事な山の選択です。
山と高原地図の中では「越後三山」のみが、飛び抜けてCT甘いですね。
他はそれなりに揃っていると思いますが。
それにしても早い帰宅でしたね。
私はもうちょっと遅くなったので、どっぷりと渋滞に巻き込まれました。
hirokさん、こんばんは。
一昨年の平ヶ岳、昨年の巻機山、今回の駒ヶ岳。
いずれも9月でした。
天気の巡り合わせがよいのかもしれません。
未明に枝折峠に到着しましたが、星がきれいでした。
東の空には冬の星座が見え、そういう季節になったのだなと思いました。
星をとっているカメラマンもいましたよ。
山と高原地図のCTに、7掛けor8掛けして計画をたてるので、エリアごとに違い過ぎるのも困ったものです。(出版社や本ごとに違うのはありですが)
sat4さん今晩は
woo 素晴らしい景色‼︎‼︎羨ましい過ぎます。
どれもこれも魅力一杯の写真で圧巻です!
夏の天候が優れないと思ったらあっと言う間に秋本番ですね。
いやー行って見たい!
niftymailさん、こんばんは。
すっきりと晴れ、色づきはじめた山が美しかったです。
早朝の滝雲ですが、枝折峠は名所だったようです。
秋も、あっという間に通り過ぎてしまいそうです。
紅葉のピークはこれからなので、ぜひ!
sat4さん、こんにちは。
このルート、5年前に歩きましたが、
私も登りの時間はsat4さんとピッタリ同じの
2時間50分でした
hirokさんもコメントしていますが
「越後三山」の地図のCTが甘いこと、同感です。
この地図を使う場合はCTの半分で計画します
歩く日の選択、山の選択ともに大正解
でしたね。羨ましい!
youtaroさん、こんばんは。
結果的に五掛けの計画で良かったのですが、2年前の平ヶ岳に苦戦した?記憶が残っていたので、もう少しかかると予想していました。逆よりはいいんですけど。
秋色にそまりはじめた駒ヶ岳、枝折峠の滝雲と雲霞。
2週続けて晴れの山歩き。夏の不満を取り戻せそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する