記録ID: 517531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劒岳(室堂〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜真砂岳〜別山〜劒沢〜劒岳〜雷鳥沢〜室堂
2014年09月20日(土) ~
2014年09月22日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:44
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,335m
- 下り
- 2,347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:57
距離 7.5km
登り 862m
下り 763m
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 3:57
- 合計
- 8:27
距離 7.8km
登り 950m
下り 950m
12:58
宿泊地
天候 | 3日間ともほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜別山〜剣沢及び剣沢〜雷鳥沢〜室堂間は良く整備されていて危険な箇所はありませんでした。 剣沢〜劒岳間は一般登山道で一番険しい登山道と言われており、数々の鎖場があり有名なカニの横バイ、縦バイがありますが、岩が乾いた状態で慎重に歩けば難易度はそれ程高くない感じがしました。 ただ、滑落すると奈落の底です。 高さに対する恐怖心が無ければ大丈夫と思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
次のケーブルカーに乗るためにまた並びます。
10kg以上の荷物を持っている人最初は並ばずにこの先の切符売り場で手回り品切符を買います。
つられて並ぶと切符を買うためにさらに並ぶ羽目に
私はこれで30分時間ロスしました。
10kg以上の荷物を持っている人最初は並ばずにこの先の切符売り場で手回り品切符を買います。
つられて並ぶと切符を買うためにさらに並ぶ羽目に
私はこれで30分時間ロスしました。
御神酒が最後に飲めます。
うかうかしてると次の参拝客向い入れのため仕舞われてしまいます。「飲む人は早くしてくださーい、そろそろ仕舞いますよー」って言ってた。終わったらさっさと帰れって感じでウーン?
うかうかしてると次の参拝客向い入れのため仕舞われてしまいます。「飲む人は早くしてくださーい、そろそろ仕舞いますよー」って言ってた。終わったらさっさと帰れって感じでウーン?
感想
2ヶ月前程に映画「剣岳点の記」を見て行きたくてどうしょうもなくなり、連休を利用して行って来ました。
3日間とも天気が良く景色も良いし、ずーーっと感動の連続でした。
2日目の剣岳登頂時はいつも山に行って思うのですが、昔先人たちが今の時代のように色々な機器等が無かった時代にルートを作ってくれたことに思いを馳せ、その苦労を思うと胸が熱くなる思いを感じながら登って来ました。
ほんと昔の人たちってすごいな〜って思います。
剣岳山頂からは遠くは富士山、槍ヶ岳や穂高などのアルプス連山が一望でき大興奮
テン場ではずーっと剣岳を眺めていました。
またいつか行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
あんなに人いる中で、山頂標識をどの位独占出来るのか気になりました(笑)
カッコ良いですね!いつか行きたいです!
返信遅くなり、すいません。
山頂標識は写真を撮るのに大行列、北海道では考えられないほどの人、人、人で観光地化してました。
私は、この日はテン場まで下山するだけだったので、山頂でゆっくり過ごして何度か並びなおし撮影してもらいました。
ぜひ、いつか行ってみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する