ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

紅葉真っ盛り!木曽駒ヶ岳・宝剣岳・将棊頭山

2014年09月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
957m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:55
合計
8:17
7:06
42
7:48
7:53
2
7:55
7:55
11
8:06
8:11
20
8:31
8:54
44
9:38
9:38
21
10:22
10:35
8
10:43
11:00
22
11:22
11:22
14
11:36
11:49
41
12:30
12:30
27
12:57
13:10
17
13:27
13:41
18
13:59
13:59
2
14:01
14:04
15
14:19
14:19
5
14:24
14:24
22
14:46
14:50
23
15:13
15:18
5
剣ヶ池
15:23
ゴール地点 千畳敷駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道・駒ケ根ICから5分
菅の台バスセンター(駐車代500円) 
バス・ロープウェイ(共通往復3900円)

菅の台バスターミナルの駐車場は始発6:15なのに5:00には行列。
始発前に臨時便が出るので、この駐車場が正解かも。
コース状況/
危険箇所等
時に危険個所なし。
宝剣岳は別!最後のヨコバイだけは危険!南稜下山予定で偵察に出たが、下が見えず様子がわからない為(怖くて)敗退。
予想はしていたが、6時15分始発のバスに5時ごろから行列ができた。急いで支度して並ぶと臨時便に間に合った。
2014年09月29日 05:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
9/29 5:41
予想はしていたが、6時15分始発のバスに5時ごろから行列ができた。急いで支度して並ぶと臨時便に間に合った。
ロープウェイ千畳敷駅の手前から紅葉が見事になって期待が膨らむ。
2014年09月29日 06:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 6:35
ロープウェイ千畳敷駅の手前から紅葉が見事になって期待が膨らむ。
南アルプスから朝日が昇った。
2014年09月29日 06:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
9/29 6:38
南アルプスから朝日が昇った。
千畳敷カールの紅葉はナナカマドの赤が少なくて、涸沢カールには見劣る。
2014年09月29日 06:57撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
7
9/29 6:57
千畳敷カールの紅葉はナナカマドの赤が少なくて、涸沢カールには見劣る。
甲斐駒と仙丈ケ岳?のシルエット。
2014年09月29日 07:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
9/29 7:10
甲斐駒と仙丈ケ岳?のシルエット。
最初から八丁坂は少しきつかった。
2014年09月29日 07:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 7:33
最初から八丁坂は少しきつかった。
オットセイ岩
勉強不足でも想像がついた。
2014年09月29日 07:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
9/29 7:38
オットセイ岩
勉強不足でも想像がついた。
宝剣岳の先っちょに立っている人がいる!
2014年09月29日 07:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 7:48
宝剣岳の先っちょに立っている人がいる!
天狗岩
ゴリラに似てる。
2014年09月29日 07:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
9/29 7:56
天狗岩
ゴリラに似てる。
あっけなく駒ヶ岳山頂に着く。
かなり物足りない、こんな楽な百名山あり?
2014年09月29日 08:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
9/29 8:31
あっけなく駒ヶ岳山頂に着く。
かなり物足りない、こんな楽な百名山あり?
北アルプスもバッチリ!穂高連峰に槍ヶ岳
2014年09月29日 08:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 8:41
北アルプスもバッチリ!穂高連峰に槍ヶ岳
噴煙を上げる御嶽山。快晴の空に噴煙の筋が一直線に南に延びていた。即急な救助と捜索を願う、被災者に黙祷!
2014年09月29日 08:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
9/29 8:45
噴煙を上げる御嶽山。快晴の空に噴煙の筋が一直線に南に延びていた。即急な救助と捜索を願う、被災者に黙祷!
馬ノ背から東に延びる尾根。
将棊頭山へ向かう。ここを歩かない手はないと思うが、あまり人はいない。
2014年09月29日 09:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
9/29 9:13
馬ノ背から東に延びる尾根。
将棊頭山へ向かう。ここを歩かない手はないと思うが、あまり人はいない。
馬ノ背から見た宝剣岳・中岳・駒ヶ岳。
中岳の三角錐がきれいだ。
2014年09月29日 09:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
9/29 9:56
馬ノ背から見た宝剣岳・中岳・駒ヶ岳。
中岳の三角錐がきれいだ。
聖職の碑
30年ほど前に映画を見て、今年原作を読んで来てみたかった。
「遭難記念碑」って名前に違和感を感じる。
2014年09月29日 09:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 9:59
聖職の碑
30年ほど前に映画を見て、今年原作を読んで来てみたかった。
「遭難記念碑」って名前に違和感を感じる。
将棊頭山山頂
誰もいない・・・!写真も撮ってもらえない。
2014年09月29日 10:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
9/29 10:22
将棊頭山山頂
誰もいない・・・!写真も撮ってもらえない。
御嶽山の噴煙が時折高く噴き出す!救助活動が心配だ。
2014年09月29日 10:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
9/29 10:25
御嶽山の噴煙が時折高く噴き出す!救助活動が心配だ。
濃ヶ池とカールの紅葉
2014年09月29日 11:47撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
9/29 11:47
濃ヶ池とカールの紅葉
濃ヶ池カール。やはり赤が物足りない。
2014年09月29日 11:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8
9/29 11:53
濃ヶ池カール。やはり赤が物足りない。
こんなナナカマドが多ければいいのに。
2014年09月29日 11:55撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8
9/29 11:55
こんなナナカマドが多ければいいのに。
グンナイフウロ?
一株だけ発見。
2014年09月29日 12:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
9/29 12:11
グンナイフウロ?
一株だけ発見。
プチお花畑
2014年09月29日 12:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 12:13
プチお花畑
駒飼ノ池カール
どれが池かわからなかった。
2014年09月29日 12:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
9/29 12:33
駒飼ノ池カール
どれが池かわからなかった。
さあいよいよ宝剣岳に挑戦だ。鎖だらけ。
でも恐怖はその先にあった!!
2014年09月29日 13:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
9/29 13:17
さあいよいよ宝剣岳に挑戦だ。鎖だらけ。
でも恐怖はその先にあった!!
山頂直下のヨコバイ。
手に汗握って、鎖をしっかり握って、ここをクリアすれば山頂だ。
2014年09月29日 13:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
9/29 13:25
山頂直下のヨコバイ。
手に汗握って、鎖をしっかり握って、ここをクリアすれば山頂だ。
宝剣岳山頂からの千畳敷カール。
切れ落ちていて覗けない。
2014年09月29日 13:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
9/29 13:27
宝剣岳山頂からの千畳敷カール。
切れ落ちていて覗けない。
高所恐怖症には、ここまでがやっと!
ガッツポーズする手が震えている。
2014年09月29日 13:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
9/29 13:28
高所恐怖症には、ここまでがやっと!
ガッツポーズする手が震えている。
宝剣岳南稜から極楽平へ行きたかったが、下山路を偵察に出て、あっさり敗退!こんなルートを一般登山道にしないでくれ!
先の尾根を歩きたかったな〜。
2014年09月29日 13:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
9/29 13:37
宝剣岳南稜から極楽平へ行きたかったが、下山路を偵察に出て、あっさり敗退!こんなルートを一般登山道にしないでくれ!
先の尾根を歩きたかったな〜。
無事下山。こんなことならザックをデポしてピストンすればよかった。
2014年09月29日 13:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 13:56
無事下山。こんなことならザックをデポしてピストンすればよかった。
時間が余ったので、気持ちよさそうな前岳にでも登ろう。
と思ったら騙されるよ!
2014年09月29日 14:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 14:04
時間が余ったので、気持ちよさそうな前岳にでも登ろう。
と思ったら騙されるよ!
いくつもピークが出てきたぞ、しかもどのピークにも山頂らしき印がない。
2014年09月29日 14:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
9/29 14:11
いくつもピークが出てきたぞ、しかもどのピークにも山頂らしき印がない。
結局、鉄棒が立っていただけの一番高そうなピークを山頂と認定しよう。不完全燃焼!
2014年09月29日 14:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 14:19
結局、鉄棒が立っていただけの一番高そうなピークを山頂と認定しよう。不完全燃焼!
八丁坂を駆け下りた。抜いてきた人に「速っ!」と言われたが、自分でも年甲斐もなく速すぎると思った。膝が痛い。
2014年09月29日 14:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
9/29 14:53
八丁坂を駆け下りた。抜いてきた人に「速っ!」と言われたが、自分でも年甲斐もなく速すぎると思った。膝が痛い。
せっかくだから千畳敷カールを散策。剣ヶ池の映り込みは日没間近の宝剣岳
2014年09月29日 15:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
9/29 15:16
せっかくだから千畳敷カールを散策。剣ヶ池の映り込みは日没間近の宝剣岳
無事に千畳敷駅に下山。
着いた途端「ついてますね〜!今、整理券が終わって通常に乗車できますよ」だって。
2014年09月29日 15:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
9/29 15:33
無事に千畳敷駅に下山。
着いた途端「ついてますね〜!今、整理券が終わって通常に乗車できますよ」だって。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具
1
救急セット
1
鎮痛剤・消毒液等
地図
1
コンパス
1
食料
2
朝食、昼食
非常食
1
チョコバー他多数
飲料
2
お茶1、水1
携帯電話
1
予備バッテリー
カメラ
1
予備バッテリー・カード
ビデオカメラ
1
予備バッテリー・カード
衣類
1
防寒着、着替え
ストック
1
ツェルト
1
ヘッドランプ
1
予備電池
帽子
2
防寒ニットキャップ
グローブ
1

感想

御嶽山の予定が2日前に噴火、慌てて計画変更したため下調べ不足のまま出かけた。
レコをチェックしていったので、菅の台駐車場が早朝から並ぶことは予想できたが、6時15分始発なのに5時に起床したらもう行列。慌てて準備して並んだので臨時便、ロープウエイの臨時便にも乗れ朝1番に千畳敷に着く事が出来た。
千畳敷は春スキーできて以来30年振りだ、真っ白な季節とは雰囲気がまるで違った。
千畳敷駅の真下の紅葉がすごかったし、南アルプス越しに富士山がくっきり。
快晴の空に千畳敷の紅葉、その背後にそびえる宝剣岳と見事な景観でなかなか出発できなかった。

いきなりの八丁坂は少しきつかったが、浄土乗越から想像以上に楽で、あっという間に中岳に到着。
中岳からは噴煙を上げる御嶽山が望めた。

あっけなく駒ヶ岳山頂に着いた。結局千畳敷から1時間ちょっとで登ってしまった。
快晴の山頂からは富士山を背後に控えた南アルプス、八ヶ岳連峰、浅間山、北アルプス、乗鞍岳、今も登山者を飲み込んだままの御嶽山が噴煙を上げ続けていた。
山頂の神社から、即急の救助を願い、被災者への供養と共にに手を合わせてきた。

予定より時間が早いので、将棊頭山へ向かうことにした。乗越浄土から見えた馬ノ背からの尾根がどうしても歩きたくなったのだ。

将棊頭山へ向かう人は少なくて、どれがピークかわからないまま、北アルプスを見ながら歩き続け、誰もいない山頂に立って御嶽山を眺めていた。

濃ヶ池からの紅葉がいいと聞いたので、分岐から向かうと黄金に光る濃ノ池カールが見事だった。そこから駒飼ノ池までと宝剣山荘までのカールは急登でキツイがなんとか予定どおり午後1時に登着。

いよいよ宝剣岳に挑む!
今月は、西穂、前穂、奥穂と岩稜を登ったのでマヒして少しなめていたが、最後のヨコバイは緊張して、しっかり鎖を握りしめて登頂したが山頂部も狭くて、高所恐怖症の私は、千畳敷側も覗けず、山頂に岩に立つことも出来なかった。
宝剣南稜を極楽平へ下りようと思ってザックを担いできたのに、偵察に行って、切れ落ちて先が見えないので、あっけなく敗退!単独行は敗退の決断も早い。
 
午後2時。ロープウエイ駅から整理券番号の放送が続き混雑していそうで下りる気になれないので、乗越浄土から気持ちよく伸びている前岳の稜線を登ってみたら、続々と偽ピークが出てきて8合目まで行ったが、結局どれがピークかわからないまま不完全燃焼で戻って来た。

八丁坂を駆け下りて、剣ヶ池を覗いてから千畳敷駅に着くと、駅員に「ついてますね、今整理券配布が終わって、すぐ乗れます。」と言われた。

快晴、紅葉の最盛期、達成感があって幸せな山行の一日であったが、御嶽山の被災者のことを思うと喜んでばかりいられなかった。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

群馬のしげです!
こんばんは!
日記を見てくれてありがとうございます<(_ _)>
尾瀬の紅葉、先週が当りかも?
全体的に木道の森は枯れてるような紅葉でした。
8月に雨が多かった分ではないでしょうか?
草紅葉は写真のとおりちょっと見頃過ぎで黒っぽくなり始めてます。
至仏山の登山道はここは燃え上るような紅葉でした(^○^)
人が少なかったです・・・。
尾瀬ブームもそろそろお終いでしょうか?
私の住まいから約1時間位でいつも近くのところしか行ってませんが(笑)

木曽駒ケ岳もよくカレンダーにでるような写真とてもキレイです。
私も遠くに行ってみたいのですが、車運転がヘタクソなので行動範囲が
狭くて狭くて・・・、

上越の山々は早いところで紅葉はもう終了してます。
これから2000丹焚1500丹未里箸海蹐いいかもしれません。

御嶽山の事故、本当に心を痛めます・・・。悲(>_<)
近くに浅間山もあるのですが今年はやめておこうかな?
私も本当は今週末に涸沢に行こうと計画していましたが、ここも焼岳とか
あるし・・・、なので新潟に足を運びます!

気温の変化が出てきました、お体には充分お気をつけください。
2014/9/30 20:35
Re: 群馬のしげです!
しげさん、ありがとうございます。
私も、来月予定している槍ヶ岳で遠征は終了です。アルプスは冬山シーズンになるので、地元の鈴鹿山系の未体験ルートをトレースしようと思っています。
冬はスキーで長野を訪れますが、最近は滑ることよりも、あの尾根歩きたいな〜なんて、思うこのごろです。今夏は白馬を縦走したので、白馬に行ったらゲレンデより上部を眺めてばかりいるかもしれません。
お互い、体に気をつけて楽しい山行を続けましょう。
2014/9/30 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら