ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北鎌日和♪(北鎌尾根〜槍ヶ岳〜南岳)

2014年09月27日(土) ~ 2014年09月29日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
38.4km
登り
3,084m
下り
3,491m

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
1:10
合計
10:20
5:40
80
スタート地点
7:00
7:00
60
8:00
8:00
60
9:00
9:10
0
10:00
10:10
70
11:20
11:40
100
13:20
13:50
130
16:00
北鎌のコル(のちょい先)
2日目
山行
7:45
休憩
1:35
合計
9:20
5:20
130
北鎌のコル(のちょい先)
7:30
7:50
210
11:20
11:40
15
11:55
12:20
20
12:40
12:40
30
13:10
13:10
60
14:10
14:40
0
14:40
3日目
山行
4:40
休憩
0:20
合計
5:00
6:50
130
9:00
9:20
120
槍平小屋
11:20
11:20
30
11:50
11:50
0
新穂高温泉
11:50
ゴール地点
※ルート図は手書きです
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:名古屋まで新幹線、名古屋から名鉄バスで上高地へ
帰り:新穂高温泉13:45→高山BS 15:30(濃飛バス)
高山BS 16:25→大阪21:45 (濃飛バス)\4700
コース状況/
危険箇所等
■水俣乗越〜北鎌沢出合い:ザレザレの踏み跡を辿ります。雪渓はありませんでした。その後は沢をひたすら下ります。
■北鎌沢出合い〜コル(の先):いろいろな踏み跡がありますが、よく見極めて登ります。
■コル〜独標:初めはトラバースし、途中からチョックストーンを直登。
■独標〜北鎌平〜槍穂先:稜線や巻いたりを繰り返します。
その他周辺情報 中崎温泉 \800
初めて利用しましたが、綺麗な温泉でお勧め。ご飯やアルコールもあり。
予約できる山小屋
槍平小屋
出発!
2014年09月27日 05:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/27 5:41
出発!
2014年09月27日 05:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 5:41
2014年09月27日 05:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 5:45
秋空
2014年09月27日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
9/27 6:50
秋空
2014年09月27日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 6:50
2014年09月27日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 6:57
2014年09月27日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/27 8:38
ユキザサの実
2014年09月27日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/27 8:57
ユキザサの実
槍沢ロッジ
2014年09月27日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 9:04
槍沢ロッジ
いければコルまで行きたいので
珍しく早足で歩く
2014年09月27日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/27 9:16
いければコルまで行きたいので
珍しく早足で歩く
でもここら辺りは紅葉に足が止まります
2014年09月27日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/27 9:21
でもここら辺りは紅葉に足が止まります
2014年09月27日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/27 9:21
2014年09月27日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/27 9:37
2014年09月27日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 9:40
紅葉MAX!
2014年09月27日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
9/27 9:56
紅葉MAX!
大曲まで来ました
2014年09月27日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/27 10:00
大曲まで来ました
秋色のアザミさん♪
2014年09月27日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 10:07
秋色のアザミさん♪
2014年09月27日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
9/27 10:24
梓川が見える
2014年09月27日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/27 10:49
梓川が見える
2014年09月27日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/27 11:14
水俣乗越まで急登でした…
しんどかった~
2014年09月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
9/27 11:19
水俣乗越まで急登でした…
しんどかった~
北鎌沢出会いまで
一気に下ります
2014年09月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
9/27 11:19
北鎌沢出会いまで
一気に下ります
ウサギギクがまだ頑張ってる(^o^)丿
2014年09月27日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/27 12:12
ウサギギクがまだ頑張ってる(^o^)丿
槍の穂先が見えました
2014年09月27日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/27 12:17
槍の穂先が見えました
ザレザレを下り終えると
ずっと沢沿いを歩く
所々ケルンがあって嬉しい
2014年09月27日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/27 12:31
ザレザレを下り終えると
ずっと沢沿いを歩く
所々ケルンがあって嬉しい
北鎌沢出合いで大休憩
2014年09月27日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/27 13:18
北鎌沢出合いで大休憩
右俣も大分上部まで水が出ていました
2014年09月27日 14:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:02
右俣も大分上部まで水が出ていました
2014年09月27日 14:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 14:50
2014年09月27日 15:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:00
2014年09月27日 15:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:16
ほんとはコルに出たかったのに、クライマーホイホイを警戒するあまり左側に寄りすぎ、コルの先に出ました
ざれていて結構歩きづらい
2014年09月27日 15:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/27 15:51
ほんとはコルに出たかったのに、クライマーホイホイを警戒するあまり左側に寄りすぎ、コルの先に出ました
ざれていて結構歩きづらい
稜線です
2014年09月27日 16:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/27 16:55
稜線です
大分うまく張れるようになった気がするぞ(笑)
全く結露もせず快適でした
2014年09月27日 16:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
9/27 16:56
大分うまく張れるようになった気がするぞ(笑)
全く結露もせず快適でした
2日目

常念山脈の山影
2014年09月28日 04:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
9/28 4:44
2日目

常念山脈の山影
おー!!
2014年09月28日 05:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
9/28 5:25
おー!!
黄葉に包まれる独標
2014年09月28日 05:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 5:29
黄葉に包まれる独標
2014年09月28日 05:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 5:31
いい景色~
2014年09月28日 05:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 5:37
いい景色~
2014年09月28日 05:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 5:37
2014年09月28日 05:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 5:41
2014年09月28日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/28 5:49
黄葉が光ってる
2014年09月28日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/28 5:49
黄葉が光ってる
独標がどーん
2014年09月28日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
9/28 6:00
独標がどーん
2014年09月28日 06:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
9/28 6:04
2014年09月28日 06:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 6:24
2014年09月28日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/28 6:30
2014年09月28日 06:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 6:53
今回はCSルートで
独標の頂上へ上がりました
2014年09月28日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
9/28 7:33
今回はCSルートで
独標の頂上へ上がりました
2014年09月28日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 7:34
やっぱりこの角度の槍はかっこいい!
2014年09月28日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
20
9/28 7:35
やっぱりこの角度の槍はかっこいい!
前穂のギザギザもよく見えています
2014年09月28日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
9/28 7:35
前穂のギザギザもよく見えています
後立山方面遠望
2014年09月28日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 7:35
後立山方面遠望
槍へ続く稜線
2014年09月28日 08:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/28 8:34
槍へ続く稜線
基本稜線沿い
巻くときはできるだけ小さく巻きました
2014年09月28日 08:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/28 8:47
基本稜線沿い
巻くときはできるだけ小さく巻きました
これは巻いたような…
2014年09月28日 09:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 9:39
これは巻いたような…
2014年09月28日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 9:42
雷鳥さんの子供が4羽
クークー鳴いていました
2014年09月28日 10:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
9/28 10:45
雷鳥さんの子供が4羽
クークー鳴いていました
2014年09月28日 10:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:59
最後のチムニーはお助け紐が落ちていました
私は右からちょこっと巻きました
2014年09月28日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/28 11:19
最後のチムニーはお助け紐が落ちていました
私は右からちょこっと巻きました
出た!
2014年09月28日 11:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/28 11:31
出た!
2014年09月28日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
30
9/28 11:21
2014年09月28日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
9/28 11:20
西穂への縦走路
2014年09月28日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
9/28 11:25
西穂への縦走路
西鎌尾根
2014年09月28日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 11:25
西鎌尾根
東鎌尾根
2014年09月28日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 11:26
東鎌尾根
2014年09月28日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 11:39
肩の小屋で一休み♪
2014年09月28日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 11:50
肩の小屋で一休み♪
もう少し稜線歩きを楽しもうと
南岳へGO!
2014年09月28日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/28 12:06
もう少し稜線歩きを楽しもうと
南岳へGO!
2014年09月28日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 12:13
振り返って
2014年09月28日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/28 12:22
振り返って
2014年09月28日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 12:23
2014年09月28日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 12:32
雲にまかれる穂高
2014年09月28日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 12:43
雲にまかれる穂高
2014年09月28日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 13:02
2014年09月28日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 13:09
雲のアート
2014年09月28日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/28 13:11
雲のアート
2014年09月28日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 13:32
うゎ、まだ登るのか…
2014年09月28日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 14:02
うゎ、まだ登るのか…
南岳までてろてろ登り返し、
しばしお昼寝タイム~
2014年09月28日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 14:20
南岳までてろてろ登り返し、
しばしお昼寝タイム~
2014年09月28日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 14:21
2014年09月28日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 14:35
2014年09月28日 14:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 14:44
まったりします
2014年09月28日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 15:44
まったりします
笠を眺めながらビールビール!
2014年09月28日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
9/28 15:55
笠を眺めながらビールビール!
心震える雲海が広がりました
2014年09月28日 17:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
9/28 17:21
心震える雲海が広がりました
2014年09月28日 17:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 17:31
3日目
2014年09月29日 05:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/29 5:00
3日目
2014年09月29日 05:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/29 5:00
良い朝だ!!
2014年09月29日 05:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
9/29 5:28
良い朝だ!!
穂高たち
2014年09月29日 05:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
9/29 5:31
穂高たち
富士山や紅葉や被写体が多すぎて
どれを撮ろうか迷う(笑)
2014年09月29日 05:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
9/29 5:34
富士山や紅葉や被写体が多すぎて
どれを撮ろうか迷う(笑)
2014年09月29日 05:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/29 5:39
まぁるい南岳
2014年09月29日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 5:49
まぁるい南岳
さて、名残惜しいですが下山
2014年09月29日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 6:50
さて、名残惜しいですが下山
2014年09月29日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 6:50
2014年09月29日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 7:12
高度感のある南岳新道
2014年09月29日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 7:22
高度感のある南岳新道
シラタマノキ
2014年09月29日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 7:26
シラタマノキ
2014年09月29日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 7:39
2014年09月29日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 7:39
2014年09月29日 08:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 8:42
2014年09月29日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 8:44
槍沢小屋
2014年09月29日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 8:59
槍沢小屋
念願のジュースにようやくありつけた♪
2014年09月29日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 9:02
念願のジュースにようやくありつけた♪
2014年09月29日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/29 9:13
今日もいい天気
2014年09月29日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/29 9:21
今日もいい天気
ゴゼンタチバナさん
2
ゴゼンタチバナさん
2014年09月29日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 9:51
白出沢は工事中
床固めといって、沢の土砂が流れるのを
防ぐ目的らしいです
2014年09月29日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 10:46
白出沢は工事中
床固めといって、沢の土砂が流れるのを
防ぐ目的らしいです
新穂高温泉到着!
楽しい3日間でした
2014年09月29日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 11:50
新穂高温泉到着!
楽しい3日間でした
中崎温泉でさっぱりしました
2014年09月29日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 13:16
中崎温泉でさっぱりしました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン グローブ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ ヘルメット カラビナ スリング

感想

今回で3回目の北鎌尾根。

昨年はビバーク寸前でなんとか歩いたという状態だったので
そのリベンジを今年は絶対したいと思っていました。
冬には膝を痛めてまともに山にいけなくなり、
その後体力回復にちょっと気を遣いつつ過ごしていたら、早9月末。
(といっても特に大したことはしていませんが・・・)

この快晴予報を逃すと来年になってしまう!と全日に休みを申請し、いざ上高地へ。
できればコルまで上がりたいと、珍しく真面目にさくさく歩きました(笑)。
なぜかコルではなくその少し先に出てしまいましたが、
よく見る窪地にツェルトを張りさっさと就寝。

翌日も天気予報通り澄み切った空!
スタート地点の紅葉に目を奪われつつ、てくてく。
今回はチョックストーンルート(?)で独標頂上へ出てみた。
その後は前回巻きすぎたイメージがあったので、ほとんど稜線沿いに歩きました。
真っ青な空と秋風が吹き、ほんと気持ちよかった〜。

槍以降の予定は立てていませんでしたが、もう少し3000mの稜線歩きを楽しもうと南岳へ。
(北穂まで行けないかと思いましたが、体力の限界を感じました(笑))
夕方には笠ヶ岳方面に感動的な雲海が…。
翌日の朝日も素晴らしく、最近こういう感動を山で味わっていなかったので
北鎌と合わせて二重に幸せな気持ちになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人

コメント

カッコい〜
tamaoさん、おはようございます。

相変わらずにきっぷの良さですね。北穂まで行けていたら、最終日は西穂から下山でしたね tamaoさんの大好きな笠も綺麗に見れて最高だった様ですね。おめでとうございます。
ところで膝を悪くしていたのですか。膝を故障している人が多いですね。登山にはつきものですが。。。
2014/10/2 9:17
またーーー!
おひさしぶりです。
またーー行ってしまったんですね。一人で

来年 連れて行ってください。

追記、 もちろん冗談ですよ。 パワーが全然違い、後も追えないので
大阪にずっと仕事で行ってるんですが、
最終で行って、最終で帰るという、山より厳しい行程となっていて
ご紹介いただいた、関西方面の山へ行く事もできないです。
 
2014/10/2 10:25
また今年も!!
tamaちゃん どうもです!

Hiさん、noruくん、sさんの3人組の山行を横目で見てる感じだったので、行かれるとは思ってませんでした
1日目で北鎌のコルの先まで行くとは・・・いや〜っ、男前だなぁ
ツェルトだと寒くなかったですか? 
2014/10/2 13:28
Futaroさん
こんにちわ!
Futaroさんのけが?も心配ですが、またまたアグレッシブな山行に行かれていましたね。
仰るように北穂まで行ければ西穂、と思っていたのですが、体力的に無理でした〜。
荷物が軽いので時間的にはいけるんじゃ、と期待したんですが(笑)。
2014/10/3 7:59
STsnowさん
こんばんわ!
いえいえ、STsnowさんなら余裕でいっちゃいそうですよ!
私は前は無尽蔵にあった体力が人並?(笑)になっちゃったので
かなり軽量化して登ってます。
縦走好きとしてはこのロングコースはやめられませんね♪

関西にもよくいらっしゃってるんですね!
とってもハード行程のようですが、隙あらば山をつまみにお酒でも
関西はもうちょっとしたら雪の比良が楽しみです
2014/10/3 21:11
BMさん
こんばんわ!

いやいや、何をおっしゃいますか(笑)。
わたくし、TRIさんたちより前に今年一度挑戦して、コルまで行って引き返すという
無念の撤退をしてます(笑)。

ツェルト、さすがにシュラフカバーだけじゃ寝れないかもと
夏用のシュラフをもっていきました(モンベル#3)。
この週末は気温も高めでしたので寒くもなく快適でした
2014/10/3 21:15
やったね♪
また今年も槍ましたねー!
かっこいいよー。
俺は今年もchance(休み)に恵まれなかった。
でもね、出来るときが、chance。
何年でも待つよ。
いつも勇気をありがと。
来年はリベンジしたいな~。
2014/10/4 0:01
makasioさん
こんにちわ!
今年は夏の天気も悪かったですし、お休みとも合いづらかったんじゃないでしょうか。
最近のんびりテント縦走をやってないので行きたいけど、
こういうのも行きたいし、うだうだ言ってると夏が終わっちゃう!
一年短かすぎる(笑)

来年のmakasioさんの北鎌レコ、楽しみにしてます
2014/10/5 10:56
すごいなぁ!
先月穂高に行ってから、北鎌に興味津々で困ってます(笑)
そんな中tamaちゃんのレコが!
やっぱり私、岩好きなのかなぁ…
もうちょい鍛えて自信がついたら是非ご一緒させてくださいね!
2014/10/6 16:16
usaさん
usaさんは岩好きにしか見えませんが…(笑)
多分私より好きですよ (ほんとに)

北鎌は連れて行けるレベルか不明ですが一緒に頑張るとして、
まずは高度感慣らしにジャンに行きましょ~よ~
こっちならたぶん大丈夫…
2014/10/7 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら