ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走-黒部五郎-高天原-雲ノ平(7日間)

2014年09月27日(土) ~ 2014年10月03日(金)
 - 拍手
GPS
152:00
距離
74.5km
登り
6,107m
下り
6,274m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
1:50
合計
6:10
7:10
7:50
210
11:20
12:30
30
13:00
13:00
0
2日目
山行
8:20
休憩
1:40
合計
10:00
5:00
180
8:00
8:00
20
8:20
8:20
0
8:20
8:30
30
9:00
9:00
90
10:30
10:40
40
11:20
11:30
40
12:10
12:20
30
12:50
13:00
0
13:00
13:00
20
宿泊地
13:20
13:20
10
13:30
14:00
40
14:40
15:00
0
15:00
3日目
山行
6:35
休憩
1:45
合計
8:20
6:00
40
6:40
6:40
50
7:30
7:35
85
9:00
9:00
10
9:10
9:30
75
10:45
11:30
60
12:30
12:30
35
13:05
13:40
40
14:20
4日目
山行
5:10
休憩
3:20
合計
8:30
7:30
80
8:50
9:00
30
9:30
9:30
20
9:50
9:50
10
10:00
10:10
30
10:40
10:40
65
11:45
11:45
5
11:50
12:00
30
12:30
12:30
10
12:40
14:00
10
14:10
15:40
20
5日目
山行
3:20
休憩
5:30
合計
8:50
7:10
10
7:20
7:20
50
8:10
8:10
50
9:00
9:10
0
9:10
11:10
0
9:30
9:30
20
9:50
12:00
30
12:30
13:20
40
14:00
14:20
0
6日目
山行
6:25
休憩
2:00
合計
8:25
6:00
60
7:00
7:00
50
7:50
8:00
40
8:40
9:15
40
9:55
9:55
15
10:10
10:15
55
11:10
11:10
20
11:30
11:30
30
12:00
12:00
10
12:10
12:50
20
13:10
13:10
10
13:20
13:50
0
13:45
13:45
35
14:20
7日目
山行
2:30
休憩
0:10
合計
2:40
6:00
30
6:30
6:30
20
6:50
7:00
10
7:10
7:10
30
7:40
7:40
10
7:50
7:50
10
8:00
8:00
40
天候 9/27-10/2 amまで晴れ、それ以降曇りや雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
豊科まで車で行き、車を預けてタクシーで七倉ダムへ(¥13000)
七倉ダムから高瀬ダムまでは乗り合いで
沢渡に車を回送(¥10000)してもらっていたので、新穂高温泉から沢渡まではバスを3つ乗り継いで移動(約¥2300)。
コース状況/
危険箇所等
ノーマルルートなので特に危険な箇所はありませんでした。
七倉ダムより
ゲート開通前から数人が並んでいます。
ここから乗り合いで移動
2014年09月27日 06:08撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 6:08
七倉ダムより
ゲート開通前から数人が並んでいます。
ここから乗り合いで移動
高瀬ダム
ここから長い縦走がスタートします。
ちょっと緊張しています。
2014年09月27日 06:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 6:38
高瀬ダム
ここから長い縦走がスタートします。
ちょっと緊張しています。
吊り橋を渡って登山口を目指します
2014年09月27日 06:55撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 6:55
吊り橋を渡って登山口を目指します
キャンプ場
テントしている人はいません
2014年09月27日 06:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/27 6:59
キャンプ場
テントしている人はいません
有名な裏銀座登山口の道標
2014年09月27日 07:13撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 7:13
有名な裏銀座登山口の道標
九十九折りの登りをひたすら登っていきます。
2014年09月27日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 7:17
九十九折りの登りをひたすら登っていきます。
ガスの中をひたすら登ります。
この日は24kgくらい担いでいて、多くの方に抜かれていきました。
最初はペースが上がらないんですよね。
2014年09月27日 07:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 7:32
ガスの中をひたすら登ります。
この日は24kgくらい担いでいて、多くの方に抜かれていきました。
最初はペースが上がらないんですよね。
徐々に空が青くなってきました。
2014年09月27日 09:29撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 9:29
徐々に空が青くなってきました。
まだまだ登らなくてはなりません
2014年09月27日 09:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 9:45
まだまだ登らなくてはなりません
狸岩?
何がタヌキかはわかりません
2014年09月27日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/27 10:09
狸岩?
何がタヌキかはわかりません
だんだんと雲の上に出てきましたよ
2014年09月27日 10:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/27 10:13
だんだんと雲の上に出てきましたよ
空が青いとテンション上がります↑
2014年09月27日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 10:21
空が青いとテンション上がります↑
雲海
2014年09月27日 10:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 10:38
雲海
紅葉も綺麗です
2014年09月27日 11:08撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/27 11:08
紅葉も綺麗です
上がってきました。
もう少し!
2014年09月27日 11:11撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 11:11
上がってきました。
もう少し!
烏帽子小屋
本日はこちらでテントです
まあ、先ずはビールです!
2014年09月27日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 11:15
烏帽子小屋
本日はこちらでテントです
まあ、先ずはビールです!
ちょっとゆっくりした後に烏帽子岳へ
写真はニセ烏帽子
2014年09月27日 12:33撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 12:33
ちょっとゆっくりした後に烏帽子岳へ
写真はニセ烏帽子
ブナの黄色が綺麗ですね
2014年09月27日 12:33撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/27 12:33
ブナの黄色が綺麗ですね
自生するブルーベリー
2014年09月27日 12:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 12:38
自生するブルーベリー
食べられますよ。
ちょっと酸っぱい
2014年09月27日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 12:35
食べられますよ。
ちょっと酸っぱい
烏帽子岳
この尖り方がかっこいいですね。
もっと人気があっても良いような・・・
2014年09月27日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/27 12:45
烏帽子岳
この尖り方がかっこいいですね。
もっと人気があっても良いような・・・
高瀬ダムが見えます
2014年09月27日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 12:45
高瀬ダムが見えます
烏帽子岳へと南沢岳への分岐
とりあえず烏帽子へ
2014年09月27日 12:55撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 12:55
烏帽子岳へと南沢岳への分岐
とりあえず烏帽子へ
かっこいい〜!
2014年09月27日 12:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/27 12:56
かっこいい〜!
ニセ烏帽子方面
2014年09月27日 13:06撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 13:06
ニセ烏帽子方面
山頂から四十八池
紅葉が綺麗です!
2014年09月27日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/27 13:12
山頂から四十八池
紅葉が綺麗です!
こちらも見事!
2014年09月27日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
11
9/27 13:13
こちらも見事!
烏帽子岳山頂
2014年09月27日 13:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/27 13:17
烏帽子岳山頂
山頂の尖った先には立つ勇気がないのでその前でポーズ!(笑)
2014年09月27日 13:19撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/27 13:19
山頂の尖った先には立つ勇気がないのでその前でポーズ!(笑)
癒されます(^^)!
2014年09月27日 13:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/27 13:50
癒されます(^^)!
2014年09月27日 13:52撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 13:52
2014年09月27日 14:00撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/27 14:00
2014年09月27日 14:33撮影 by  NEX-5N, SONY
9/27 14:33
翌日、5時に出発。
夜明け前
2014年09月28日 05:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 5:07
翌日、5時に出発。
夜明け前
烏帽子岳方面を振り返る
静かな朝です。
2014年09月28日 05:23撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 5:23
烏帽子岳方面を振り返る
静かな朝です。
野口五郎岳方面へ向かいます。
2014年09月28日 05:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 5:35
野口五郎岳方面へ向かいます。
見事な雲海です。
2014年09月28日 05:37撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 5:37
見事な雲海です。
美しい夜明けです。
2014年09月28日 05:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 5:38
美しい夜明けです。
モルゲンロート
2014年09月28日 05:43撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/28 5:43
モルゲンロート
こちらも
2014年09月28日 05:46撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 5:46
こちらも
自分もモルゲンロート(笑)
2014年09月28日 05:57撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/28 5:57
自分もモルゲンロート(笑)
朝日に照らされて紅葉が綺麗です。
2014年09月28日 06:04撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 6:04
朝日に照らされて紅葉が綺麗です。
立山方面
2014年09月28日 06:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 6:16
立山方面
真っ赤に燃えています。
2014年09月28日 06:18撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/28 6:18
真っ赤に燃えています。
槍も良く見えます。
2014年09月28日 06:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 6:18
槍も良く見えます。
これから歩いていく稜線です
雲一つなく、極上の空中散歩となりそうです。
2014年09月28日 06:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 6:35
これから歩いていく稜線です
雲一つなく、極上の空中散歩となりそうです。
水晶岳
今回の旅ではずっと見えていましたね。
2014年09月28日 06:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 6:35
水晶岳
今回の旅ではずっと見えていましたね。
歩いてきた稜線
ホント気持ちいい〜♥️
2014年09月28日 07:49撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 7:49
歩いてきた稜線
ホント気持ちいい〜♥️
遠くにうっすら富士山も
2014年09月28日 07:49撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 7:49
遠くにうっすら富士山も
水晶岳と東沢谷
ここの紅葉も見事でした!
2014年09月28日 07:50撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/28 7:50
水晶岳と東沢谷
ここの紅葉も見事でした!
野口五郎小屋
もう営業は終了して小屋終いの準備をしていました。
2014年09月28日 07:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 7:58
野口五郎小屋
もう営業は終了して小屋終いの準備をしていました。
野口五郎岳山頂へ
2014年09月28日 07:58撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 7:58
野口五郎岳山頂へ
振り返ると良く晴れていて立山、劔、白馬方面が良く見えます。
2014年09月28日 08:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 8:14
振り返ると良く晴れていて立山、劔、白馬方面が良く見えます。
そして遠く南には御岳山の噴煙が・・・
多くの方々が無事でありますようにと願っていましたが・・・
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
2014年09月28日 08:08撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 8:08
そして遠く南には御岳山の噴煙が・・・
多くの方々が無事でありますようにと願っていましたが・・・
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
槍もだんだん大きくなってきます
2014年09月28日 08:14撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 8:14
槍もだんだん大きくなってきます
野口五郎岳山頂
今回はY字バランスで!
2014年09月28日 08:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 8:16
野口五郎岳山頂
今回はY字バランスで!
紅葉と槍
とても贅沢な気分になります
2014年09月28日 08:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 8:43
紅葉と槍
とても贅沢な気分になります
赤牛岳
ここの稜線も気持ち良さそうですね(^^)!
2014年09月28日 08:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 8:43
赤牛岳
ここの稜線も気持ち良さそうですね(^^)!
真砂岳分岐
2014年09月28日 08:57撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 8:57
真砂岳分岐
東沢谷の紅葉
見惚れてしまいました。
見事です!
2014年09月28日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/28 8:59
東沢谷の紅葉
見惚れてしまいました。
見事です!
極上のトレイルです!
2014年09月28日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 9:14
極上のトレイルです!
岩稜帯を更に進んでいきます。
2014年09月28日 09:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 9:48
岩稜帯を更に進んでいきます。
これも東沢谷
ホント綺麗です。
2014年09月28日 10:03撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 10:03
これも東沢谷
ホント綺麗です。
東沢乗越
2014年09月28日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 10:16
東沢乗越
これから水晶小屋へときつい登りを登っていきます。
2014年09月28日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 10:28
これから水晶小屋へときつい登りを登っていきます。
しつこいですが、東沢から立山、白馬、裏銀座の縦走路
2014年09月28日 10:49撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 10:49
しつこいですが、東沢から立山、白馬、裏銀座の縦走路
ここを歩いてきました。
2014年09月28日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 11:15
ここを歩いてきました。
極上の空中散歩でした!!
2014年09月28日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 11:15
極上の空中散歩でした!!
水晶小屋に到着
営業は終了していました。
2014年09月28日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 11:16
水晶小屋に到着
営業は終了していました。
雲ノ平!
2014年09月28日 11:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 11:30
雲ノ平!
遠くに黒部五郎岳!
2014年09月28日 11:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 11:30
遠くに黒部五郎岳!
鷲羽岳!
2014年09月28日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 11:39
鷲羽岳!
ちょうど水晶岳に登る時に頂上から滑落された方がいて、レスキューに救助されていました。
後で聞きましたが、亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。
2014年09月28日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 11:48
ちょうど水晶岳に登る時に頂上から滑落された方がいて、レスキューに救助されていました。
後で聞きましたが、亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。
水晶岳山頂にて
後は2日間一緒に歩いてきた名も知らぬおっちゃん達
愛すべき人たちで、20年後もこの人達のように歩いていたい、と思いました!
2014年09月28日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/28 12:15
水晶岳山頂にて
後は2日間一緒に歩いてきた名も知らぬおっちゃん達
愛すべき人たちで、20年後もこの人達のように歩いていたい、と思いました!
まだ登っていない薬師岳
素晴らしいですね。
今後登るリストに入りました(笑)
2014年09月28日 12:09撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/28 12:09
まだ登っていない薬師岳
素晴らしいですね。
今後登るリストに入りました(笑)
読売新道
長いトレイルでかなりきついとか・・・
水場がないのは大変だなぁ・・・
2014年09月28日 12:09撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/28 12:09
読売新道
長いトレイルでかなりきついとか・・・
水場がないのは大変だなぁ・・・
槍〜穂高が全て見えます
2014年09月28日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 12:10
槍〜穂高が全て見えます
雲ノ平と黒部五郎岳
いや〜、雄大です!
2014年09月28日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/28 12:10
雲ノ平と黒部五郎岳
いや〜、雄大です!
そして水晶岳を降ります
2014年09月28日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 13:13
そして水晶岳を降ります
岩苔乗越
2014年09月28日 13:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 13:32
岩苔乗越
黒部源流部
この湧き水から遠大な黒部川が始まります!
2014年09月28日 13:37撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 13:37
黒部源流部
この湧き水から遠大な黒部川が始まります!
この沢を下っていきます。
ちなみに前を歩いているのは、水晶小屋のオーナーのお子さん。
とてもラブリーですが、4歳にしてブナ立て尾根から水晶小屋まで踏破した脅威のワンダーボーイです。
2014年09月28日 13:58撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/28 13:58
この沢を下っていきます。
ちなみに前を歩いているのは、水晶小屋のオーナーのお子さん。
とてもラブリーですが、4歳にしてブナ立て尾根から水晶小屋まで踏破した脅威のワンダーボーイです。
三俣蓮華岳
2014年09月28日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 14:13
三俣蓮華岳
青い空と紅葉が素晴らしい!
2014年09月28日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 14:13
青い空と紅葉が素晴らしい!
赤と黄色のニクい奴!
ほんと綺麗ですねぇ〜
歩くの止めたくなります(笑)
2014年09月28日 14:32撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/28 14:32
赤と黄色のニクい奴!
ほんと綺麗ですねぇ〜
歩くの止めたくなります(笑)
青空と鷲羽岳と紅葉!
2014年09月28日 14:33撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/28 14:33
青空と鷲羽岳と紅葉!
黒部源流碑
ここから三俣山荘まで登っていきます。
さすがに結構へろへろになってきました。
2014年09月28日 14:54撮影 by  NEX-5N, SONY
9/28 14:54
黒部源流碑
ここから三俣山荘まで登っていきます。
さすがに結構へろへろになってきました。
でもこういうの観ると頑張れるんですよね(^^)!
2014年09月28日 14:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/28 14:56
でもこういうの観ると頑張れるんですよね(^^)!
夕日に映えてホントに綺麗です!
2014年09月28日 14:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/28 14:57
夕日に映えてホントに綺麗です!
三俣山荘テント場より
鷲羽が良く見える場所ゲット!
2014年09月28日 15:29撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/28 15:29
三俣山荘テント場より
鷲羽が良く見える場所ゲット!
北鎌尾根も格好良いっすね!
2014年09月28日 17:03撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/28 17:03
北鎌尾根も格好良いっすね!
夕日の槍
雲が少しかかって幻想的に・・・
2014年09月28日 17:34撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/28 17:34
夕日の槍
雲が少しかかって幻想的に・・・
山に入って3日目
三俣蓮華岳のモルゲンロート
今日は黒部五郎岳へのピストンです。
2014年09月29日 05:38撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 5:38
山に入って3日目
三俣蓮華岳のモルゲンロート
今日は黒部五郎岳へのピストンです。
紅葉が赤く燃えます!
2014年09月29日 05:46撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 5:46
紅葉が赤く燃えます!
燃えてます!
2014年09月29日 05:47撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/29 5:47
燃えてます!
朝日が光の矢を放ち・・・(聖子ちゃん?)
あいにくと一人です(笑)

さて、出発しますか!
2014年09月29日 05:47撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 5:47
朝日が光の矢を放ち・・・(聖子ちゃん?)
あいにくと一人です(笑)

さて、出発しますか!
歩き始めてすぐに雪渓を渡ります。
最初に反対側の○印を見てから渡れば、道を間違える事はありません。
2014年09月29日 06:09撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 6:09
歩き始めてすぐに雪渓を渡ります。
最初に反対側の○印を見てから渡れば、道を間違える事はありません。
朝の薬師岳
大きいですね
2014年09月29日 06:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 6:16
朝の薬師岳
大きいですね
黒部五郎
ワクワクします(^^)!
2014年09月29日 06:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 6:16
黒部五郎
ワクワクします(^^)!
歩いていると、ガサガサと音がするので見てみたらすぐ脇を雷鳥が・・・
初めて見ました。
いやー、ホントに今まで遭遇できなかったので感無量です。
2014年09月29日 06:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 6:35
歩いていると、ガサガサと音がするので見てみたらすぐ脇を雷鳥が・・・
初めて見ました。
いやー、ホントに今まで遭遇できなかったので感無量です。
ここまで特に危険な場所はないですね。
普通の散歩道です。
2014年09月29日 06:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 6:38
ここまで特に危険な場所はないですね。
普通の散歩道です。
笠ヶ岳がと雲海
気持ち良いです!(^^)!
2014年09月29日 06:54撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 6:54
笠ヶ岳がと雲海
気持ち良いです!(^^)!
ピンぼけですがこの日2度目の雷鳥との遭遇
こんなに晴れているのに!
意外と動きが速いのに驚きました。
2014年09月29日 06:56撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 6:56
ピンぼけですがこの日2度目の雷鳥との遭遇
こんなに晴れているのに!
意外と動きが速いのに驚きました。
約80分で黒部五郎小屋に到着!
空荷だと早いですね。
羽が生えたように身体が軽くなります(笑)
2014年09月29日 07:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 7:21
約80分で黒部五郎小屋に到着!
空荷だと早いですね。
羽が生えたように身体が軽くなります(笑)
カール経由で黒部五郎岳へ
2014年09月29日 07:52撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 7:52
カール経由で黒部五郎岳へ
カールと紅葉
お〜っ、雑誌と一緒じゃぁ〜!、と一人で騒いでおりました。
2014年09月29日 08:07撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/29 8:07
カールと紅葉
お〜っ、雑誌と一緒じゃぁ〜!、と一人で騒いでおりました。
この迫力!
たまらないですね !(^^)!
2014年09月29日 08:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 8:35
この迫力!
たまらないですね !(^^)!
青い空と草紅葉
素晴らしい!
2014年09月29日 08:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 8:36
青い空と草紅葉
素晴らしい!
北ノ俣岳へと続く稜線
綺麗です
歩いてみたいなぁ
2014年09月29日 08:55撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 8:55
北ノ俣岳へと続く稜線
綺麗です
歩いてみたいなぁ
稜線に出ました
山頂を目指します。
2014年09月29日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 8:56
稜線に出ました
山頂を目指します。
山頂にて
看板を掲げましたが、上下逆さまですね(笑)
後は薬師岳
2014年09月29日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 9:10
山頂にて
看板を掲げましたが、上下逆さまですね(笑)
後は薬師岳
御岳山からはまだ噴煙が続いています。
この時は噴火した事と犠牲になられた方がいるって事くらいしかわからなくて、ただ心配してました。
2014年09月29日 09:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 9:08
御岳山からはまだ噴煙が続いています。
この時は噴火した事と犠牲になられた方がいるって事くらいしかわからなくて、ただ心配してました。
明日登る鷲羽岳
2014年09月29日 09:08撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 9:08
明日登る鷲羽岳
薬師岳
美しい山容です!
2014年09月29日 09:09撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 9:09
薬師岳
美しい山容です!
下りは稜線コースで
特に難易度が高いわけではありません。
落ち着いてゆっくり通れば大丈夫です。
2014年09月29日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 9:28
下りは稜線コースで
特に難易度が高いわけではありません。
落ち着いてゆっくり通れば大丈夫です。
降りてきた道を振り返る
言葉は要りません
2014年09月29日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 10:00
降りてきた道を振り返る
言葉は要りません
黒部五郎小舎に到着
ここで破れた靴下の購入とコーヒーで休憩
お姉さん、優しい人で良かったです。
2014年09月29日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 10:43
黒部五郎小舎に到着
ここで破れた靴下の購入とコーヒーで休憩
お姉さん、優しい人で良かったです。
小屋の裏のブナだかダケカンバだか良くわかんないけど、とにかく黄色が綺麗でしたね
2014年09月29日 10:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 10:45
小屋の裏のブナだかダケカンバだか良くわかんないけど、とにかく黄色が綺麗でしたね
さらば、黒部五郎小舎
今度は泊まりたいですね(^^)!
2014年09月29日 11:25撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 11:25
さらば、黒部五郎小舎
今度は泊まりたいですね(^^)!
後ろ髪引かれる思いで後にします。
2014年09月29日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 11:40
後ろ髪引かれる思いで後にします。
帰りは三俣蓮華岳を経由して帰ります
2014年09月29日 12:24撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 12:24
帰りは三俣蓮華岳を経由して帰ります
あ〜っ、遠くなっちゃったなぁ。
左奥には白山
2014年09月29日 12:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 12:53
あ〜っ、遠くなっちゃったなぁ。
左奥には白山
んでもって、三俣蓮華山頂
ここで、同じ日に裏銀座から入って8連泊を目指すという山ガールに遭遇
無事に帰れたかなぁ?
2014年09月29日 13:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 13:05
んでもって、三俣蓮華山頂
ここで、同じ日に裏銀座から入って8連泊を目指すという山ガールに遭遇
無事に帰れたかなぁ?
今日もホントにいい天気でした!
2014年09月29日 13:56撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 13:56
今日もホントにいい天気でした!
三俣山荘に帰ってきました。
山荘周囲の紅葉も綺麗です。
う〜ん、贅沢な場所じゃ!
2014年09月29日 14:08撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 14:08
三俣山荘に帰ってきました。
山荘周囲の紅葉も綺麗です。
う〜ん、贅沢な場所じゃ!
鷲羽岳のアーベントロート
綺麗です
2014年09月29日 17:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 17:22
鷲羽岳のアーベントロート
綺麗です
槍もね♥️
2014年09月29日 17:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 17:26
槍もね♥️
夜は三俣山荘にて名物のサイフォンコーヒーを飲みに
ここでまったりしましたよ
2014年09月29日 18:35撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 18:35
夜は三俣山荘にて名物のサイフォンコーヒーを飲みに
ここでまったりしましたよ
山に入って4日目
三俣山荘にテントをデポして鷲羽岳経由で高天原へ
さすがに風呂入りたいです。
2014年09月30日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/30 7:40
山に入って4日目
三俣山荘にテントをデポして鷲羽岳経由で高天原へ
さすがに風呂入りたいです。
湯ノ俣沢の紅葉
見事です。
2014年09月30日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/30 7:40
湯ノ俣沢の紅葉
見事です。
今年はホントに紅葉の当たり年ですね。
2014年09月30日 07:44撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/30 7:44
今年はホントに紅葉の当たり年ですね。
登りながら、未練ありありで振り返ります
2014年09月30日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 8:09
登りながら、未練ありありで振り返ります
山頂間近、鷲羽池と大天井、常念、槍穂
本日は曇りで残念です
2014年09月30日 08:41撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/30 8:41
山頂間近、鷲羽池と大天井、常念、槍穂
本日は曇りで残念です
鷲羽岳山頂にて
こんな事してますが、稜線は風ビュービューです!
2014年09月30日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 8:46
鷲羽岳山頂にて
こんな事してますが、稜線は風ビュービューです!
そしてこれから登るワリモ岳
風が強いのでテンション上がりませんが緊張は強いられます。
2014年09月30日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 9:16
そしてこれから登るワリモ岳
風が強いのでテンション上がりませんが緊張は強いられます。
降りてきて、ほっと一息
岩苔乗越にて
これからあの紅葉の中に入っていくかと思うと興奮します
でも誰もいません。
2014年09月30日 10:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 10:19
降りてきて、ほっと一息
岩苔乗越にて
これからあの紅葉の中に入っていくかと思うと興奮します
でも誰もいません。
ここの紅葉はホントに美しいです
晴れていればもっと良かったのに・・・
2014年09月30日 10:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 10:26
ここの紅葉はホントに美しいです
晴れていればもっと良かったのに・・・
一部渡河する場所がありますが、増水していなければ問題ないと思います。
この時は水は少なめかと・・・
2014年09月30日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 10:28
一部渡河する場所がありますが、増水していなければ問題ないと思います。
この時は水は少なめかと・・・
ここから2時間、ずーっと紅葉です
あまりの素晴らしさに一人で大興奮していました!
2014年09月30日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 10:42
ここから2時間、ずーっと紅葉です
あまりの素晴らしさに一人で大興奮していました!
最高!
2014年09月30日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 10:43
最高!
紅葉と薬師岳
2014年09月30日 10:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 10:45
紅葉と薬師岳
素晴らしいです!
2014年09月30日 10:47撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 10:47
素晴らしいです!
これでもかっ!くらいに紅葉が続きます。
2014年09月30日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 10:53
これでもかっ!くらいに紅葉が続きます。
黄色の絨毯を歩きます
2014年09月30日 10:57撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 10:57
黄色の絨毯を歩きます
癒されます
2014年09月30日 10:59撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/30 10:59
癒されます
見事!
2014年09月30日 11:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 11:02
見事!
この落ち葉はあまりにも色が鮮やかなので撮ってみました
綺麗でしょ?
2014年09月30日 11:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 11:35
この落ち葉はあまりにも色が鮮やかなので撮ってみました
綺麗でしょ?
2014年09月30日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/30 11:41
水晶池への分岐
水晶池へは5分くらい
2014年09月30日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 11:44
水晶池への分岐
水晶池へは5分くらい
これがまた卑怯なくらい素敵な所なわけですよ!
水晶岳と紅葉と池
ヤバいです!
2014年09月30日 11:49撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/30 11:49
これがまた卑怯なくらい素敵な所なわけですよ!
水晶岳と紅葉と池
ヤバいです!
ここでテント張りたくなります。
まあ、張るスペースないけど(笑)
2014年09月30日 11:49撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/30 11:49
ここでテント張りたくなります。
まあ、張るスペースないけど(笑)
でもって、やっとこさ晴れてきて小屋が近づいてきます。
2014年09月30日 12:20撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 12:20
でもって、やっとこさ晴れてきて小屋が近づいてきます。
高天原山荘への分岐
2014年09月30日 12:31撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 12:31
高天原山荘への分岐
急に開けて目の前に湿原が・・・
2014年09月30日 12:34撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 12:34
急に開けて目の前に湿原が・・・
青い空と紅葉と岩稜帯
鉄板です!
2014年09月30日 12:33撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 12:33
青い空と紅葉と岩稜帯
鉄板です!
高天原山荘に到着
昨年、立て替えられて新しくなったそうな。
素敵です!
2014年09月30日 12:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 12:37
高天原山荘に到着
昨年、立て替えられて新しくなったそうな。
素敵です!
小屋から露天風呂までは歩いて20分との事
実際、15分かからずに着きました

このナナカマド、鮮やかです!
2014年09月30日 14:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 14:02
小屋から露天風呂までは歩いて20分との事
実際、15分かからずに着きました

このナナカマド、鮮やかです!
露天風呂
すごくぬるくて入れません
2014年09月30日 14:10撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/30 14:10
露天風呂
すごくぬるくて入れません
こちらは男湯
適温で1時間以上入っていましたね
暖まりましたよ♪
2014年09月30日 14:35撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/30 14:35
こちらは男湯
適温で1時間以上入っていましたね
暖まりましたよ♪
アーベントロート
2014年09月30日 17:10撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 17:10
アーベントロート
ランプの宿っていうのが売りらしいです(^^)!

この日は久々に布団で寝ました
2014年09月30日 17:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 17:26
ランプの宿っていうのが売りらしいです(^^)!

この日は久々に布団で寝ました
山に入って5日目
今日も素晴らしい天気です
ホントにラッキーでした
2014年10月01日 07:15撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 7:15
山に入って5日目
今日も素晴らしい天気です
ホントにラッキーでした
雲ノ平に向かいます。
2014年10月01日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 7:17
雲ノ平に向かいます。
2014年10月01日 07:23撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 7:23
途中、沢が道になっている所がありますが、雨でなければ危険はないと思われます。
2014年10月01日 07:34撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 7:34
途中、沢が道になっている所がありますが、雨でなければ危険はないと思われます。
樹林帯をゆっくりと進みます。
2014年10月01日 07:48撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 7:48
樹林帯をゆっくりと進みます。
約1時間で高天原峠へ
2014年10月01日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 8:09
約1時間で高天原峠へ
スイス庭園より薬師岳

晴れた〜!
2014年10月01日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 9:18
スイス庭園より薬師岳

晴れた〜!
もう少し!
2014年10月01日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
10/1 9:22
もう少し!
雲ノ平山荘が見えてきました
今夜も小屋に泊まります
2014年10月01日 09:43撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/1 9:43
雲ノ平山荘が見えてきました
今夜も小屋に泊まります
雲ノ平山荘前にて
2014年10月01日 14:47撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/1 14:47
雲ノ平山荘前にて
中もオシャレな感じで山ガールに人気があるのもわかる気がします
まあ、ただこの日はおっさんばっかりで若い子いなかった
小屋のお姉ちゃんは可愛かった(^^)!
2014年10月01日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/1 10:27
中もオシャレな感じで山ガールに人気があるのもわかる気がします
まあ、ただこの日はおっさんばっかりで若い子いなかった
小屋のお姉ちゃんは可愛かった(^^)!
午後は散歩です♪
2014年10月01日 12:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/1 12:12
午後は散歩です♪
気持ちの良い散歩です♥️
2014年10月01日 12:22撮影 by  NEX-5N, SONY
3
10/1 12:22
気持ちの良い散歩です♥️
2014年10月01日 13:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/1 13:35
星空も綺麗ですが、写真下手すぎてこんなんしか撮れません
2014年10月02日 04:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/2 4:31
星空も綺麗ですが、写真下手すぎてこんなんしか撮れません
翌朝、雲ノ平山荘を後にします
素敵なとこでした
2014年10月02日 06:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/2 6:12
翌朝、雲ノ平山荘を後にします
素敵なとこでした
今日も快晴でスタートです
2014年10月02日 06:18撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 6:18
今日も快晴でスタートです
三俣山荘に向かいます
2014年10月02日 06:58撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 6:58
三俣山荘に向かいます
日本庭園
2014年10月02日 07:16撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 7:16
日本庭園
2日前と比較してダケカンバの葉が散ってしまっています
でもまだまだキレイです
2014年10月02日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/2 8:21
2日前と比較してダケカンバの葉が散ってしまっています
でもまだまだキレイです
三俣に帰ってきました
ここでテント一式、食料等を詰め込みます
一気に5〜6kg重くなりました
2014年10月02日 08:28撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 8:28
三俣に帰ってきました
ここでテント一式、食料等を詰め込みます
一気に5〜6kg重くなりました
三俣山荘のテラスから
西鎌尾根に分厚い雲がかかります
これからを暗示するような・・・
2014年10月02日 08:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/2 8:43
三俣山荘のテラスから
西鎌尾根に分厚い雲がかかります
これからを暗示するような・・・
三俣蓮華岳を登ります
3日前は降りてきましたが今度は登ります
しかし、重いです。
2014年10月02日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 9:56
三俣蓮華岳を登ります
3日前は降りてきましたが今度は登ります
しかし、重いです。
三俣蓮華山頂
風が強く誰もいません
この後、双六岳へ
2014年10月02日 10:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/2 10:15
三俣蓮華山頂
風が強く誰もいません
この後、双六岳へ
双六岳への分岐
巻き道を行こうか悩みましたが、初志貫徹することに
2014年10月02日 11:03撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 11:03
双六岳への分岐
巻き道を行こうか悩みましたが、初志貫徹することに
しかし、登ってみたものの飛騨側は風が強くて寒い寒い!
登っても休む事なくそそくさと退散(笑)
2014年10月02日 11:27撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/2 11:27
しかし、登ってみたものの飛騨側は風が強くて寒い寒い!
登っても休む事なくそそくさと退散(笑)
最後の稜線になりますね
幅が広くて気持ちよいですが、風が強いです
2014年10月02日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/2 11:39
最後の稜線になりますね
幅が広くて気持ちよいですが、風が強いです
双六小屋が見えてきました
少し安心しましたが、まだまだ気は抜けません
2014年10月02日 11:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/2 11:51
双六小屋が見えてきました
少し安心しましたが、まだまだ気は抜けません
双六小屋への分岐
とにかく風が強くて身体が少し冷えたようです
もう少し
2014年10月02日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 11:59
双六小屋への分岐
とにかく風が強くて身体が少し冷えたようです
もう少し
寒くてホットミルクを飲みました
この後、鏡平山荘に出発です
2014年10月02日 12:39撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 12:39
寒くてホットミルクを飲みました
この後、鏡平山荘に出発です
風のせいか、葉が散って紅葉のピークは過ぎているのでは・・・
2014年10月02日 12:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/2 12:56
風のせいか、葉が散って紅葉のピークは過ぎているのでは・・・
弓折乗越
もうちょっとですね
2014年10月02日 13:48撮影 by  NEX-5N, SONY
10/2 13:48
弓折乗越
もうちょっとですね
鏡平が見えてきました
池と紅葉のコントラストが綺麗ですね
地味に疲れてます
2014年10月02日 14:03撮影 by  NEX-5N, SONY
2
10/2 14:03
鏡平が見えてきました
池と紅葉のコントラストが綺麗ですね
地味に疲れてます
鏡平小屋に到着
テントしようか悩みましたが、強い雨が降るとのことで楽をしようと小屋に泊まる事にしました
2014年10月02日 14:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/2 14:17
鏡平小屋に到着
テントしようか悩みましたが、強い雨が降るとのことで楽をしようと小屋に泊まる事にしました
朝6時、新穂高温泉に向けて出発!
外は雨です
2014年10月03日 05:56撮影 by  NEX-5N, SONY
10/3 5:56
朝6時、新穂高温泉に向けて出発!
外は雨です
紅葉も綺麗なのですが、雨なのでザクザク下ります!
2014年10月03日 07:03撮影 by  NEX-5N, SONY
10/3 7:03
紅葉も綺麗なのですが、雨なのでザクザク下ります!
小池新道登山口
ここまで1時間半で降りてきました。
2014年10月03日 07:32撮影 by  NEX-5N, SONY
10/3 7:32
小池新道登山口
ここまで1時間半で降りてきました。
ワサビ平小屋
休憩したいけど先を急ぎます
ここから地味に長かったですね
2014年10月03日 07:47撮影 by  NEX-5N, SONY
10/3 7:47
ワサビ平小屋
休憩したいけど先を急ぎます
ここから地味に長かったですね
笠新道の分岐です
2014年10月03日 07:56撮影 by  NEX-5N, SONY
10/3 7:56
笠新道の分岐です
登山口です
2014年10月03日 08:30撮影 by  NEX-5N, SONY
10/3 8:30
登山口です
新穂高温泉に到着!
ここまで2時間半
重いザック背負ってる割には速かった!
7日間よく頑張りました
2014年10月03日 08:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/3 8:33
新穂高温泉に到着!
ここまで2時間半
重いザック背負ってる割には速かった!
7日間よく頑張りました
最後にハイッ、ポーズ!
2014年10月03日 08:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/3 8:50
最後にハイッ、ポーズ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ

感想

今回はまとまった休みが取れたので、これまでやった事のない長期縦走にソロでチャレンジしました。
当初は裏銀座から入って、黒部五郎、高天原、雲ノ平をやった後に槍穂か表銀座に抜ける計画をしていましたが、途中に膝をねんざした事、予定よりも早く帰らなければならなくなった事等の要因があり、一日早めて下山しました。
ただ、自分の経験不足、準備不足等があり、障害はなかったとしても完遂は難しかったのではないかと感じています。
縦走中に出会った人々に、足が痛くて心が折れそうな時に励まされたりして、かなり救われました。皆様に感謝しております。

昨年、表銀座をやって、いつかは裏銀座を等と考えていました。
裏銀座縦走、そして岩苔小谷の紅葉は忘れる事ができないでしょう。
本当に天候が良くて、極上の空中散歩、錦秋の北アルプスを満喫し、無事に下山できた事に感謝するとともに、これからも山を続けていきたいと思いました。

最後に御岳山の噴火のため、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら