ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5260555
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

痛恨のルートミス😫【銀杏峯】と【部子山】周回

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:13
距離
29.2km
登り
2,105m
下り
2,095m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:51
休憩
0:08
合計
13:59
6:22
14
スタート地点
6:36
6:36
30
7:06
7:06
9
7:15
7:15
29
7:44
7:44
1
7:45
7:46
57
8:43
8:44
60
9:44
9:44
11
9:55
9:58
4
10:02
10:02
10
10:12
10:13
95
11:48
11:50
491
20:01
20:01
20
20:21
ゴール地点
天候 文句無しの晴天🌞
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いこいの森手前の空き地(3台可)
コース状況/
危険箇所等
登山口から銀杏峯、部子山へのルートは明瞭。
部子山から周回の尾根下りはヤマレコオレンジルートはありません。途中で林道らしきところに出て痛恨のルートミス。間違いに気づいたのがかなり遅く引き返したが、ヘッデン下山になってしまった。
午前0時「宝慶寺いこいの森」到着。
2023年03月11日 00:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
3/11 0:10
午前0時「宝慶寺いこいの森」到着。
車中でひとり宴会😀
2023年03月11日 00:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
23
3/11 0:21
車中でひとり宴会😀
朝食を頂いてさあ出発。
隣に2台駐車されてます。2台ともソロのようでもう出発されました。
2023年03月11日 06:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/11 6:22
朝食を頂いてさあ出発。
隣に2台駐車されてます。2台ともソロのようでもう出発されました。
ここから入ります。
雪どけされればこの上の広い駐車場が利用できるようです。
2023年03月11日 06:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
3/11 6:26
ここから入ります。
雪どけされればこの上の広い駐車場が利用できるようです。
案内板です。
2023年03月11日 06:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
3/11 6:37
案内板です。
この木段を上がります。
2023年03月11日 06:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
3/11 6:38
この木段を上がります。
仁王の松!
2023年03月11日 07:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
16
3/11 7:43
仁王の松!
ここ平坦に見えますが結構な登りです。
2023年03月11日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
3/11 8:29
ここ平坦に見えますが結構な登りです。
このくらいの傾斜。
2023年03月11日 08:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/11 8:32
このくらいの傾斜。
おー、あの先は小ピークかな。
2023年03月11日 08:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
20
3/11 8:37
おー、あの先は小ピークかな。
あそこが銀杏峯のようです。
2023年03月11日 08:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
3/11 8:39
あそこが銀杏峯のようです。
急登は続く。
2023年03月11日 08:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 8:48
急登は続く。
まさしく天国へのルート。
2023年03月11日 09:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
3/11 9:13
まさしく天国へのルート。
太陽が眩しい!
よく見たら飛行機雲。
2023年03月11日 09:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/11 9:26
太陽が眩しい!
よく見たら飛行機雲。
遠くに左から白山、荒島岳、コアラ。
2023年03月11日 09:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
20
3/11 9:36
遠くに左から白山、荒島岳、コアラ。
銀杏峯頂上はまもなく。
2023年03月11日 09:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
3/11 9:42
銀杏峯頂上はまもなく。
能郷白山チラリ。
2023年03月11日 09:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 9:44
能郷白山チラリ。
頂上まであと少し。
2023年03月11日 09:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
3/11 9:50
頂上まであと少し。
しんどかった、到着!
2023年03月11日 09:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
28
3/11 9:54
しんどかった、到着!
三等三角点、点名は北大雲、1440.61m
2023年03月11日 09:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
16
3/11 9:54
三等三角点、点名は北大雲、1440.61m
山頂に居合わせたかたに撮って頂きました。🙏
2023年03月11日 09:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
32
3/11 9:56
山頂に居合わせたかたに撮って頂きました。🙏
ちゃんと小さいながらも祠があります。
2023年03月11日 09:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/11 9:59
ちゃんと小さいながらも祠があります。
能郷白山を再度ガンミ。
2023年03月11日 09:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 9:59
能郷白山を再度ガンミ。
先行グループのかたも部子山に向かうようです。
2023年03月11日 10:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
3/11 10:00
先行グループのかたも部子山に向かうようです。
大雪原!
2023年03月11日 10:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
3/11 10:05
大雪原!
真っ白な部子山。
2023年03月11日 10:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
21
3/11 10:10
真っ白な部子山。
ウップダウンの稜線を進みますが、銀杏峯への急登のあとは疲れます。
2023年03月11日 10:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
3/11 10:31
ウップダウンの稜線を進みますが、銀杏峯への急登のあとは疲れます。
部子山山頂はまだ遠い。
2023年03月11日 10:54撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 10:54
部子山山頂はまだ遠い。
銀杏峯から辿った稜線。
2023年03月11日 11:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/11 11:01
銀杏峯から辿った稜線。
部子山への最後の急登。
2023年03月11日 11:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/11 11:23
部子山への最後の急登。
皆さん頑張って登ってられます。
2023年03月11日 11:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
16
3/11 11:38
皆さん頑張って登ってられます。
合掌!
2023年03月11日 11:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
21
3/11 11:43
合掌!
二等三角点、点名は部子山。
2023年03月11日 11:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
3/11 11:43
二等三角点、点名は部子山。
説明書きがありました。
2023年03月11日 11:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
3/11 11:44
説明書きがありました。
こんなものも。
2023年03月11日 11:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/11 11:44
こんなものも。
手前は先ほどの銀杏峯、奥に荒島岳と白山。
2023年03月11日 11:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
21
3/11 11:44
手前は先ほどの銀杏峯、奥に荒島岳と白山。
部子山から周回の予定で部子神社に向かいます。
途中の雪原。
2023年03月11日 11:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
3/11 11:56
部子山から周回の予定で部子神社に向かいます。
途中の雪原。
素晴らしい。
2023年03月11日 12:01撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/11 12:01
素晴らしい。
避難小屋らしき建物と埋もれて鳥居。
2023年03月11日 12:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
3/11 12:04
避難小屋らしき建物と埋もれて鳥居。
小屋の横でランチのきつねうどん。
2023年03月11日 12:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
27
3/11 12:19
小屋の横でランチのきつねうどん。
見てください、この積雪。
2023年03月11日 12:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
23
3/11 12:44
見てください、この積雪。
反射板の説明、立派ですね。
2023年03月11日 12:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 12:57
反射板の説明、立派ですね。
2023年03月11日 12:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 12:57
反射板からの部子山、避難小屋、鳥居。
2023年03月11日 12:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 12:59
反射板からの部子山、避難小屋、鳥居。
この尾根を下りて行きます。
2023年03月11日 13:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/11 13:04
この尾根を下りて行きます。
いい眺め(^^)
2023年03月11日 13:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 13:04
いい眺め(^^)
素晴らしいブナ林。
2023年03月11日 13:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/11 13:12
素晴らしいブナ林。
銀杏峯の勇姿。
2023年03月11日 14:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
3/11 14:12
銀杏峯の勇姿。
荒島岳もまだ雪いっぱい。
2023年03月11日 14:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/11 14:12
荒島岳もまだ雪いっぱい。
林道らしきところに出ました。
この林道が痛恨のミスの始まりになるとは(+_+)
2023年03月11日 14:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/11 14:44
林道らしきところに出ました。
この林道が痛恨のミスの始まりになるとは(+_+)
林道歩きにスノーシューを履きます。
2023年03月11日 15:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/11 15:14
林道歩きにスノーシューを履きます。
県道34号に出ました。
これを進めば駐車地の宝慶寺に行けるはずと思い進みましたが、実は反対方向に行ってしまいました。
2023年03月11日 15:52撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
3/11 15:52
県道34号に出ました。
これを進めば駐車地の宝慶寺に行けるはずと思い進みましたが、実は反対方向に行ってしまいました。
そんなこととはつゆ知らず呑気にフキノトウを撮ってます。
2023年03月11日 16:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/11 16:25
そんなこととはつゆ知らず呑気にフキノトウを撮ってます。
県道34号が通行止めという情報を得てたのでまだ間違いに気づいてません。
2023年03月11日 16:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 16:27
県道34号が通行止めという情報を得てたのでまだ間違いに気づいてません。
龍双の滝も眺め。
2023年03月11日 16:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
3/11 16:28
龍双の滝も眺め。
日本の滝百選に選ばれてるようです。
2023年03月11日 16:31撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/11 16:31
日本の滝百選に選ばれてるようです。
滝の案内図です。
このあと宝慶寺から離れて行ってる事に気づき、引き返します。
2023年03月11日 16:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
3/11 16:32
滝の案内図です。
このあと宝慶寺から離れて行ってる事に気づき、引き返します。
まだ呑気にフキノトウを撮ってます。
2023年03月11日 17:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 17:48
まだ呑気にフキノトウを撮ってます。
黄色の線が県道34号です。
ここを右に行くのが正解でした。
2023年03月11日 17:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
3/11 17:54
黄色の線が県道34号です。
ここを右に行くのが正解でした。
ヘッデン下山になりましたが無事駐車地に辿り着きました。
2023年03月11日 20:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
22
3/11 20:21
ヘッデン下山になりましたが無事駐車地に辿り着きました。

感想

きょうは、皆さんのレコを拝見して気になってた銀杏峯と部子山へ。
周回すると結構時間がかかるようなので、早朝出発する為に前日夜自宅を出て登山口にて朝を迎えました。車中泊は初めての経験です。
良くは眠れなかったので車中泊するには色々なグッズが必要なことがわかりました。
昨夜仕入れた朝食のサンドイッチを食べて出発準備します。
隣に駐車されてた2台の車のかたはもう出発されたようです。出遅れた感を味わいながらの出発です。
いこいの森からは積雪がありますがノーアイゼンで進めます。

このあと銀杏峯へは急登が続きますが途中から、荒島岳や白山が望め景色に癒されます。最近の雪山では天候に恵まれなかったのでこれほどの天気の良い雪山に感動しました。
銀杏峯から部子山へと向かいさあ周回の尾根を下りて行きます。
部子神社でお会いしたかたも周回されるようで、「トレースを残しときますね」と仰って私がランチをしてるときに先に行かれました。

ランチ後、トレースを追って下山します。1時間程下りたあたりで籔が現れてトレースは少し不明瞭になりますがなんとか追跡できます。その後林道にでました。林道に出てしばらく進むとトレースが無くなりました。
どうやらそのかたも間違ったらしく引き返したようです。
引き返すのも面倒なのでこのまま進めばどうなるか地図を見ると。どうやら県道34号に出られそうなのでこのまま進む事にしました。県道34号を辿れば宝慶寺に出られる事が分かりホットした瞬間でした。
しかし、県道34号に出た時点でもっと注意深く確認すべきでした。
まさか逆方向に行ってたとは。(+_+)

間違いに気付いたのは、宝慶寺8kmと書かれた標識が今進んできた方向に向いてたからです。ここで確認すると確かに反対方向でした。
仕方なく引き返します。明るい時間にはとても帰れません。
ヘッデン持ってて良かった。

取り敢えず無事下山できました事に感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

お疲れさまです。
大変なアルバイトをされましたね😲 距離と累積標高がとんでもないことに
私はコロナ前には数回登りました。周回はしてませんが部子山の後に小葉谷へ下りました。
雪融けが進み、露出している林道に誘い込まれて間違いが始まったのではないかと思います。
#59の写真に県道34号池田町とあるのでもう隣町に入っています。でも昇竜の滝を見物できたのでよかったとしましょう😁。ホントご無事でなによりでした。

↓この方達は前日にえらい目に合われたようです。
https://yamap.com/activities/22932726
2023/3/14 16:45
ナオジローさん、こんにちは。
お恥ずかしいしだいでございます。
仰るとおり林道に入ってしまい、先行のかたのトレースが無くなったのです。
先行のかたもどうやら、間違いに気づいて引き返されたようです。
大変な時間と距離になってしまいましたが仰るとおり立派な滝が見れたので良しとします。😰
しかし、銀杏峯と部子山は素晴らしい山ですね。😊
2023/3/14 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら