ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳縦走

2014年09月19日(金) ~ 2014年09月21日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
17.1km
登り
1,804m
下り
1,804m
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アイスキャンディーは冬季だけ設置だったのね〜
2014年09月20日 08:18撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 8:18
アイスキャンディーは冬季だけ設置だったのね〜
2014年09月20日 09:53撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 9:53
2014年09月20日 10:07撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 10:07
見事な爆裂火口だ
2014年09月20日 10:54撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 10:54
見事な爆裂火口だ
2014年09月20日 10:59撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 10:59
2014年09月20日 11:17撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 11:17
ふ〜〜ん(ほじほじ〜)
2014年09月20日 11:19撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 11:19
ふ〜〜ん(ほじほじ〜)
ガスってきた
2014年09月20日 11:47撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 11:47
ガスってきた
ガスガス〜〜
2014年09月20日 11:52撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 11:52
ガスガス〜〜
2014年09月20日 12:13撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 12:13
カプリ!
大同心と小同心を見下ろす
2014年09月20日 12:23撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 12:23
大同心と小同心を見下ろす
2014年09月20日 12:36撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 12:36
2014年09月20日 12:49撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 12:49
2014年09月20日 12:51撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 12:51
やっぱ天気予報どおりお天気は、下り坂のようだ
2014年09月20日 13:26撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 13:26
やっぱ天気予報どおりお天気は、下り坂のようだ
2014年09月20日 13:32撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 13:32
赤岳は以前、二人とも主稜から登ったので今回はパス
行者小屋へ向かう
2014年09月20日 13:55撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 13:55
赤岳は以前、二人とも主稜から登ったので今回はパス
行者小屋へ向かう
雪のない行者小屋(初)
2014年09月20日 14:42撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 14:42
雪のない行者小屋(初)
雪のないテント場はつまり狭いってことだ
2014年09月20日 15:02撮影 by  SHL23, SHARP
9/20 15:02
雪のないテント場はつまり狭いってことだ
さっき歩いていた稜線がスカイラインとなって美しい
さっき歩いていた稜線がスカイラインとなって美しい
翌日は阿弥陀岳を目指し、中岳のコルに到着
いそげ!日の出だ!
2014年09月21日 05:16撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 5:16
翌日は阿弥陀岳を目指し、中岳のコルに到着
いそげ!日の出だ!
0525分
2014年09月21日 05:25撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 5:25
0525分
0536分
2014年09月21日 05:36撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 5:36
0536分
0543分
2014年09月21日 05:43撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 5:43
0543分
2014年09月21日 05:45撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 5:45
0553分ダイヤモンド赤岳〜〜♪
2014年09月21日 05:53撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 5:53
0553分ダイヤモンド赤岳〜〜♪
阿弥陀岳の影が下界の町に投影されてる
不思議だ〜
2014年09月21日 06:18撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 6:18
阿弥陀岳の影が下界の町に投影されてる
不思議だ〜
2014年09月21日 06:42撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 6:42
天気予報ってやっぱ予報だね
天気予報ってやっぱ予報だね
富士山もみえる
行者小屋にて朝食パート2
2014年09月21日 07:27撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 7:27
行者小屋にて朝食パート2
次回は阿弥陀岳、北西ルートのバリエーション!
2014年09月21日 08:14撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 8:14
次回は阿弥陀岳、北西ルートのバリエーション!
2014年09月21日 08:26撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 8:26
コケの絨毯がなんか癒される〜〜
2014年09月21日 08:39撮影 by  SHL23, SHARP
9/21 8:39
コケの絨毯がなんか癒される〜〜
翌日は鳥取砂丘(のりで)
2014年09月22日 12:51撮影 by  SHL23, SHARP
9/22 12:51
翌日は鳥取砂丘(のりで)
2014年09月22日 12:55撮影 by  SHL23, SHARP
9/22 12:55
砂丘にも風紋ができるんだな〜
2014年09月22日 12:58撮影 by  SHL23, SHARP
9/22 12:58
砂丘にも風紋ができるんだな〜
意外と急斜面
2014年09月22日 13:02撮影 by  SHL23, SHARP
9/22 13:02
意外と急斜面
投げ入れ堂
2014年09月22日 14:47撮影 by  SHL23, SHARP
9/22 14:47
投げ入れ堂
えらい所に建てたな〜
2014年09月22日 15:20撮影 by  SHL23, SHARP
9/22 15:20
えらい所に建てたな〜

感想

本来の計画では、4人で鹿島槍ヶ岳〜五竜岳を2泊3日のテント泊で
縦走する予定であったが、なんとも天気予報が、悩ましくはっきりせず
人数も2人に減り、日程を2日間に短くし、無難な南八ヶ岳縦走とした
積雪期には何度も何度も訪れていた八ヶ岳だが、雪の無い
八ヶ岳に行くのは、なんとも初めてである(笑)



★2014年9月19日(金)
2000久居IC〜東名阪道〜名2環〜中央道〜
2400諏訪南IC
2440赤岳山荘、駐車場、着
2500車中泊



★2014年9月20日(土)
0530起床、準備
冷え込んだ朝だが、空が高くテンションも高い!
晴天だ!イイーーー!

0630赤岳山荘、出発
えっさほいさと登っていく
どこまで行っても雪の無い見慣れない景色だが
コケのじゅうたんとか木漏れ日とかキレイだ

0820赤岳鉱泉、着
アイスキャンディーがーーー!
あらへんっ!!
と思い周囲を見渡せば資器材があった
そっか・・・冬季限定で設置してんだね〜

1000赤岩の頭
ここまでの登りはけっこうしんどかった・・・
以前は積雪期にここを下ったのでグリ・シリセードを
駆使したっけな〜・・・懐かしい〜・・・

1030硫黄岳の手前
ここで風をしのいでコーヒータイム♪
ガスがせり上がり、切れ間から赤岳や阿弥陀岳がチラチラ見えた

1050硫黄岳(2760m)
休憩を終えて硫黄岳、到着
富士山の火口にも匹敵する爆裂火口がナマナマしい

1120硫黄岳山荘、トイレ休憩
シャワーもあってキレイな水洗トイレらしい〜♪

台座の頭までガスの中を歩く・・・

1210横岳(2829m)奥の院
ここまでの経路間で大同心、小同心を初めて上から
見下ろす〜♪
機会があればそれぞれの頭上に立ってみたいな〜
ガスが晴れて、いい景色がご褒美だ

1250三叉峰(さんしゃほう:2825m)
いつぞや冬季バリエーションで登った石尊稜がちゃんと見える
あの時はガスガスだったなあ〜

1330二十三夜峰

1400地蔵の頭
さてここまで来たが、ガスが色濃く疲労感も・・・
赤岳を越えて更に南の「キレット小屋」でテント泊の予定だったが
明日の天気予報(出発前の)は曇り→雨
よし!行者小屋へ向かうことに変更した

1440行者小屋、着
テント場はすでに20張りほどあり、平らな場所はほぼ無い状況だ
雪が無いからテント場は狭く平らな場所もそもそも少ない
こんな時、このテントで良かったと思う
それは短辺側に出入り口があるため狭い場所でもイケルからだ

1500テント設営、完了
中にもぐり込みコーヒータイム♪
地図を眺めてたらいつのまにか・・・ZZzzz

1745日の入
稜線の西面が夕焼けで赤く色づいてしばし、夕焼け鑑賞
テントにもぐりこみ夕食
(バジリコパスタ+かぼちゃスープ+ピラフ)
星空観賞
久々に満天の星空を見た
天の川も確認できる〜〜♪

2000消灯



★2014年9月21日(日)
0330起床、準備
外は暗いがまだ星がみえる(予報では曇りから雨だったが・・・)
協議の結果、阿弥陀岳に行くことになった

0430行者小屋、発
もしかしてだけど〜「ダイヤモンド赤岳」が拝めるんじゃないの??

0515中岳のコル
途中で日の出を迎え、休憩しつつ撮りまくる
ちょっとズレた「ダイヤモンド赤岳」だ
これもイイー!それもイイー!

0615阿弥陀岳(2805m)
先行の若人3名がいた
写真を撮ってもらった、ありがとう
阿弥陀岳の影が西の街にスーーーーーっと伸びて投影されていた
不思議な光景だ

0645中岳のコル(再び)

0730行者小屋に着くや否や撤収!
テントなど干してる間に、朝食パート2
ラーメンを食べ、残り汁を雑炊にして食べた

0830行者小屋、発
0915南沢小滝・大滝への分岐場所
1015美濃戸山荘
1030駐車場、着
1100モミの木温泉(¥500)
1140帰路へと出発
1700久居IC・・・解散


★おまけ
9月22日(月)
西へ進路をとり鳥取砂丘と投げ入れ堂
夜は、K氏を加えて3人で飲み会♪
しかし彼はおもろい!!


★★★御嶽噴火!★★★
9月28日(日)正午ごろ御嶽山頂付近(南側)で噴火!
50数名の犠牲者がでた
多くは噴石が直撃して死亡しているようだ
以前、岐阜側からと長野側からの2回登っていることも
あり、複雑な心境でTVに釘付けだ

★参考
飛騨小坂口登山道〜五の池避難小屋(2011年12月10〜11日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-155768.html
王滝口登山道〜頂上山荘(2013年3月15〜16日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-278891.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら