ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526925
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山〜黄金色の山頂湿原〜

2014年10月10日(金) ~ 2014年10月11日(土)
 - 拍手
GPS
24:57
距離
18.7km
登り
1,411m
下り
1,401m

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:13
合計
4:17
11:00
11:05
69
12:14
12:16
33
12:49
12:50
21
13:11
13:11
14
13:25
13:27
15
13:42
13:45
62
14:47
2日目
山行
3:31
休憩
0:26
合計
3:57
7:30
45
8:15
8:20
20
8:40
8:43
27
9:10
9:20
5
上ノ芝
9:25
9:25
37
10:02
10:10
60
11:10
11:10
17
11:27
ゴール地点
山頂部では小屋に荷物を置いてから
赤湯方面の9合目と苗場山神社まで湿原散策しています。
行きも帰りもたくさんの方とすれ違いました。
山頂小屋では約70名ほどが宿泊、ツアーの方々もいらっしゃいました。
帰りは100名以上の方とすれ違ったと思います。
駐車場付近の路肩駐車の車の数がものすごかったです。
天候 10日麓は晴れ、山頂部はガス強風ときどき晴れ
11日晴れ〜☀
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場町営第二駐車場
30台ほど駐車可能
11日(土)は路肩駐車も含めて80台以上は停車していた!
コース状況/
危険箇所等
かぐらスキー場のゲレンデが登山口。和田小屋がある。
岩や根っこが張っているが階段などで整備されていて歩きやすい。
下の芝、中の芝、上の芝など湿原とテラスがあり、登るにつれて景色を楽しめるルート。
下の芝〜中の芝にかけては急勾配な岩ゴーロな個所もある。
股スリ岩を超えると神楽ヶ峰へは平坦な道になり雷清水から一旦下る。
お花畑とよばれる鞍部は風衝地になっているので強風時は注意。
苗場山がすぐ目の前に鎮座する尾根伝いのルートは急勾配。
尾根を巻きながら階段道や岩岩を超え振り返る展望もなかなか素晴らしい。
山頂部に出ると広大な湿原台地が広がっていて
緩やかな木道を進むと山頂と山頂小屋(苗場山自然体験交流センター)がある。
その他周辺情報 苗場山自然体験交流センター(旧:苗場山ヒュッテ)
http://sakae-akiyamago.com/play/587/

和田小屋
http://www.princehotels.co.jp/amuse/wadagoya_summer/


♨道の駅みつまた"街道の湯"¥500
http://michieki-mitsumata.jp/
祓川ルートを歩いていく
2014年10月10日 10:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:38
祓川ルートを歩いていく
ゲレンデ脇を通り駐車場を振り返る
2014年10月10日 10:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:41
ゲレンデ脇を通り駐車場を振り返る
和田小屋の脇を通り
2014年10月10日 11:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:01
和田小屋の脇を通り
ここが登山口になる
2014年10月10日 11:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:03
ここが登山口になる
紅葉がとても美しい
2014年10月10日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 11:06
紅葉がとても美しい
ゲレンデの脇から紅葉の樹林帯に入る
2014年10月10日 11:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:07
ゲレンデの脇から紅葉の樹林帯に入る
整備された登山道
2014年10月10日 11:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:10
整備された登山道
コシアブラの透けた色が新鮮
2014年10月10日 11:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 11:18
コシアブラの透けた色が新鮮
ナナカマドの赤い実は紅葉の要
2014年10月10日 11:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 11:47
ナナカマドの赤い実は紅葉の要
ダケカンバが美しい
2014年10月10日 11:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:48
ダケカンバが美しい
銀色の幹
薄黄緑のベール
2014年10月10日 11:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 11:48
銀色の幹
薄黄緑のベール
オオシラビソと笹と岩ゴーロな道
2014年10月10日 11:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:51
オオシラビソと笹と岩ゴーロな道
オオカメノキの万歳小人
2014年10月10日 12:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:05
オオカメノキの万歳小人
湿原に出る
ここは下の芝
2014年10月10日 12:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:12
湿原に出る
ここは下の芝
向かいの中尾根がいい色
2014年10月10日 12:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:13
向かいの中尾根がいい色
ドウダンの赤がアクセント
2014年10月10日 12:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:14
ドウダンの赤がアクセント
色褪せたイワショウブも魅力的
2014年10月10日 12:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:15
色褪せたイワショウブも魅力的
下の芝をゆっくり歩いて
2014年10月10日 12:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:16
下の芝をゆっくり歩いて
ヒノキ回廊の急坂へ
2014年10月10日 12:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:17
ヒノキ回廊の急坂へ
ここからしばらく岩ごろごろ道
2014年10月10日 12:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:41
ここからしばらく岩ごろごろ道
視界が開けて中の芝のテラスへ
2014年10月10日 12:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:48
視界が開けて中の芝のテラスへ
陽が射すといい色に輝く
2014年10月10日 12:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:48
陽が射すといい色に輝く
階段がずっと続いて展望がよい
2014年10月10日 12:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:51
階段がずっと続いて展望がよい
笹原とオオシラビソが点在する風景
2014年10月10日 13:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:00
笹原とオオシラビソが点在する風景
再び湿原に出る
2014年10月10日 13:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 13:01
再び湿原に出る
ここは上の芝
2014年10月10日 13:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:02
ここは上の芝
笹原の中にある顕彰の碑
2014年10月10日 13:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:10
笹原の中にある顕彰の碑
ここを超えれば何がある?
2014年10月10日 13:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:13
ここを超えれば何がある?
がくんと下がる
2014年10月10日 13:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:15
がくんと下がる
股スリ岩を下りた
2014年10月10日 13:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:16
股スリ岩を下りた
この先は平坦な緩やかな道
2014年10月10日 13:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:16
この先は平坦な緩やかな道
神楽ヶ峰
2014年10月10日 13:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:25
神楽ヶ峰
神楽ヶ峰から見える幾重もの沢と谷
2014年10月10日 13:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:25
神楽ヶ峰から見える幾重もの沢と谷
紅葉がほわほわとしている
2014年10月10日 13:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:27
紅葉がほわほわとしている
抉れた道を下りながら
2014年10月10日 13:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:30
抉れた道を下りながら
この先のルートを俯瞰
強風とガス
2014年10月10日 13:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 13:42
この先のルートを俯瞰
強風とガス
雷清水
美味しい(*^_^*)
2014年10月10日 13:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:42
雷清水
美味しい(*^_^*)
1948ピークが目の前に現れる
その奥のガス靄の中に苗場山
2014年10月10日 13:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 13:48
1948ピークが目の前に現れる
その奥のガス靄の中に苗場山
お花畑らしいけどもはや花はなく
2014年10月10日 13:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:53
お花畑らしいけどもはや花はなく
過ぎ去った季節の名残の谷
2014年10月10日 13:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:53
過ぎ去った季節の名残の谷
銅葉色に色づいたイワカガミ
2014年10月10日 13:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 13:53
銅葉色に色づいたイワカガミ
神楽ヶ峰を振り返る
2014年10月10日 13:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:55
神楽ヶ峰を振り返る
1948ピークを見上げる
荒々しい断崖
2014年10月10日 13:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:55
1948ピークを見上げる
荒々しい断崖
あの尾根をずっと伝っていくのかな
2014年10月10日 14:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:04
あの尾根をずっと伝っていくのかな
尾根を巻きながら階段を通り
2014年10月10日 14:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:08
尾根を巻きながら階段を通り
急登をこなし
2014年10月10日 14:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:15
急登をこなし
雲尾坂を通る
2014年10月10日 14:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:17
雲尾坂を通る
ありがたい階段
2014年10月10日 14:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:21
ありがたい階段
横見ればこんな角度の断崖
2014年10月10日 14:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:29
横見ればこんな角度の断崖
この大岩上がって
2014年10月10日 14:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:33
この大岩上がって
木道の山頂部に出た
2014年10月10日 14:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:37
木道の山頂部に出た
湿原〜(^O^)/
2014年10月10日 14:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 14:38
湿原〜(^O^)/
晴れ女が来たどー!
2014年10月10日 14:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 14:38
晴れ女が来たどー!
山頂小屋の屋根が見えてきた
2014年10月10日 14:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 14:38
山頂小屋の屋根が見えてきた
池塘だ〜(^O^)/
2014年10月10日 14:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 14:40
池塘だ〜(^O^)/
池塘の向こうは谷川連峰かな〜?
2014年10月10日 14:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 14:40
池塘の向こうは谷川連峰かな〜?
空を映す深い色
2014年10月10日 14:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/10 14:41
空を映す深い色
空と雲と湿原と池塘だけで感動的な画
2014年10月10日 14:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 14:42
空と雲と湿原と池塘だけで感動的な画
黄金の草原と青い空
2014年10月10日 14:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 14:43
黄金の草原と青い空
歩いてきた木道を振り返る
2014年10月10日 14:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 14:44
歩いてきた木道を振り返る
向こうに天狗ノ庭と呼ばれる池塘群が広がる
2014年10月10日 14:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 14:44
向こうに天狗ノ庭と呼ばれる池塘群が広がる
山頂に着いた
2014年10月10日 14:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 14:46
山頂に着いた
苗場山山頂と三角点
2014年10月10日 14:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 14:47
苗場山山頂と三角点
苗場山ヒュッテ改め苗場山自然体験交流センター
ここが今夜の宿
2014年10月10日 14:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:51
苗場山ヒュッテ改め苗場山自然体験交流センター
ここが今夜の宿
荷物を置いて散策
祠は伊米神社
2014年10月10日 15:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:55
荷物を置いて散策
祠は伊米神社
赤湯方面に湿原散策
2014年10月10日 15:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:57
赤湯方面に湿原散策
夕暮れ前の雫
2014年10月10日 16:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 16:05
夕暮れ前の雫
黄金の野に立つ私
2014年10月10日 16:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 16:12
黄金の野に立つ私
赤湯方面の谷
竜が昇る雲と巨大な雲塊
2014年10月10日 16:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 16:19
赤湯方面の谷
竜が昇る雲と巨大な雲塊
シラビソ廊下
2014年10月10日 16:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 16:21
シラビソ廊下
山頂小屋に戻る時、再び晴れてきた
2014年10月10日 16:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 16:24
山頂小屋に戻る時、再び晴れてきた
風にたなびく黄金の棚田
2014年10月10日 16:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 16:25
風にたなびく黄金の棚田
陽が当たると輝いてくる
2014年10月10日 16:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 16:25
陽が当たると輝いてくる
ガスがかかると幻想的な眺め
2014年10月10日 16:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 16:47
ガスがかかると幻想的な眺め
ナナカマドの赤が鮮やかだ
2014年10月10日 16:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 16:47
ナナカマドの赤が鮮やかだ
夕映えのドラマティックな色合い
2014年10月10日 16:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/10 16:50
夕映えのドラマティックな色合い
ガス靄の中に日は沈む
2014年10月10日 17:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/10 17:00
ガス靄の中に日は沈む
夕食はカレーおかわり自由
すごく美味しかったです(*^_^*)
2014年10月10日 17:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 17:26
夕食はカレーおかわり自由
すごく美味しかったです(*^_^*)
翌朝
夜明けを待つ
月と山頂小屋
2014年10月11日 05:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 5:40
翌朝
夜明けを待つ
月と山頂小屋
雲海がふかふかの布団のように見える
2014年10月11日 05:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/11 5:41
雲海がふかふかの布団のように見える
夜明け前の色
2014年10月11日 05:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 5:42
夜明け前の色
見覚えのある山影だけど…?
2014年10月11日 05:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 5:42
見覚えのある山影だけど…?
もうすぐご来光
2014年10月11日 05:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 5:50
もうすぐご来光
八海山が雲海に浮かぶ
2014年10月11日 05:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 5:52
八海山が雲海に浮かぶ
燧ケ岳かな?
2014年10月11日 05:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 5:52
燧ケ岳かな?
ご来光です
2014年10月11日 05:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 5:55
ご来光です
日の出のパノラマ
東方向
2014年10月11日 05:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 5:56
日の出のパノラマ
東方向
谷川連峰方向
2014年10月11日 05:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:57
谷川連峰方向
温かな光
2014年10月11日 05:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 5:58
温かな光
優しい色合いに
2014年10月11日 06:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 6:00
優しい色合いに
湿原も色づいてくる
2014年10月11日 06:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 6:00
湿原も色づいてくる
広がる池塘群と谷川連峰
右奥に浅間山
2014年10月11日 06:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 6:00
広がる池塘群と谷川連峰
右奥に浅間山
北アルプス方面は霞んでよくわからない
2014年10月11日 06:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 6:00
北アルプス方面は霞んでよくわからない
いい景色だね
2014年10月11日 06:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:01
いい景色だね
人の姿が美しいと思える瞬間
2014年10月11日 06:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 6:01
人の姿が美しいと思える瞬間
朝ご飯
おみそ汁とご飯があれば充分です(*^_^*)
2014年10月11日 06:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 6:32
朝ご飯
おみそ汁とご飯があれば充分です(*^_^*)
先人のレリーフと月をバックにしたお地蔵さん
2014年10月11日 07:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/11 7:16
先人のレリーフと月をバックにしたお地蔵さん
左奥に浅間山
2014年10月11日 07:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 7:18
左奥に浅間山
北アルプスが見えるらしいが靄っていてわからない
2014年10月11日 07:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:19
北アルプスが見えるらしいが靄っていてわからない
池塘の向こうに見える山影は後立山連峰らしい
2014年10月11日 07:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 7:20
池塘の向こうに見える山影は後立山連峰らしい
今日はいいお天気だな〜☀
2014年10月11日 07:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:22
今日はいいお天気だな〜☀
霜柱が立ってる!
2014年10月11日 07:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:25
霜柱が立ってる!
いつまでも見ていたい眺め
2014年10月11日 07:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 7:32
いつまでも見ていたい眺め
池塘に映る光の雫
2014年10月11日 07:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 7:32
池塘に映る光の雫
太陽に向かって下山
2014年10月11日 07:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:35
太陽に向かって下山
神楽ヶ峰が見えてきた
2014年10月11日 07:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:38
神楽ヶ峰が見えてきた
雲上の楽園から下界に下りて行く
2014年10月11日 07:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 7:38
雲上の楽園から下界に下りて行く
下山ルートがはっきり見える
2014年10月11日 07:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 7:38
下山ルートがはっきり見える
昨日はよく見えなかった眺め
2014年10月11日 07:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 7:39
昨日はよく見えなかった眺め
誇り高きシンボルツリー
2014年10月11日 07:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 7:41
誇り高きシンボルツリー
急坂をどんどん下る
2014年10月11日 07:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:43
急坂をどんどん下る
向こうは日本海かな〜
2014年10月11日 07:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:44
向こうは日本海かな〜
シンボルツリー
また逢う日まで
2014年10月11日 07:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:44
シンボルツリー
また逢う日まで
色彩はっきりとしてルートが明瞭だ
2014年10月11日 07:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 7:49
色彩はっきりとしてルートが明瞭だ
雲尾坂の階段下りる
2014年10月11日 07:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:53
雲尾坂の階段下りる
苗場山を見上げる
2014年10月11日 08:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 8:02
苗場山を見上げる
鞍部に下りてまた登り返し
2014年10月11日 08:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:09
鞍部に下りてまた登り返し
1948ピークが日に照らされて丸見え状態
2014年10月11日 08:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:11
1948ピークが日に照らされて丸見え状態
振り返り
苗場山と1948ピーク
2014年10月11日 08:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 8:12
振り返り
苗場山と1948ピーク
雷清水の近くのシンボルツリーまで登り返してきた
2014年10月11日 08:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:22
雷清水の近くのシンボルツリーまで登り返してきた
苗場山見おさめ
いいお山だった
2014年10月11日 08:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 8:22
苗場山見おさめ
いいお山だった
神楽ヶ峰過ぎてカッサ湖が見える
2014年10月11日 08:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 8:43
神楽ヶ峰過ぎてカッサ湖が見える
股スリ岩を超えて
2014年10月11日 08:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:52
股スリ岩を超えて
神楽ヶ峰を振り返る
見る角度によって山は違った表情だね
2014年10月11日 08:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:53
神楽ヶ峰を振り返る
見る角度によって山は違った表情だね
上の芝に向かって緩斜面下りる
2014年10月11日 08:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 8:56
上の芝に向かって緩斜面下りる
いいお天気だ
どこの山でも大展望だろうね
2014年10月11日 08:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:57
いいお天気だ
どこの山でも大展望だろうね
上の芝まで下りてきた
2014年10月11日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:11
上の芝まで下りてきた
青空と下りてきた神楽ヶ峰振り返る
2014年10月11日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:11
青空と下りてきた神楽ヶ峰振り返る
中の芝へ下りて行く
2014年10月11日 09:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:21
中の芝へ下りて行く
中の芝のテラスでたくさんの方が休憩
2014年10月11日 09:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:26
中の芝のテラスでたくさんの方が休憩
青空と白骨樹
2014年10月11日 09:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:33
青空と白骨樹
中尾根の斜面が美しく染まっている
2014年10月11日 09:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 9:49
中尾根の斜面が美しく染まっている
きらめく色に心ときめく
2014年10月11日 09:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:50
きらめく色に心ときめく
下の芝
2014年10月11日 10:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:02
下の芝
昨日より色合いがはっきり
2014年10月11日 10:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 10:03
昨日より色合いがはっきり
下の芝のテラスで記念写真
2014年10月11日 10:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/11 10:04
下の芝のテラスで記念写真
ドウダン赤をバックに記念撮影
2014年10月11日 10:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 10:05
ドウダン赤をバックに記念撮影
カラフルカラフル♪
2014年10月11日 10:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:14
カラフルカラフル♪
青空とダケカンバ
2014年10月11日 10:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 10:30
青空とダケカンバ
青空にブナの紅葉が映える
2014年10月11日 10:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:40
青空にブナの紅葉が映える
立派なブナの樹
樹林帯は鮮やかだ
2014年10月11日 10:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:42
立派なブナの樹
樹林帯は鮮やかだ
もう下山するのが惜しいほどのカラフルロード
2014年10月11日 10:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:54
もう下山するのが惜しいほどのカラフルロード
楽しませてくれた樹林帯の紅葉ありがとう
2014年10月11日 10:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:56
楽しませてくれた樹林帯の紅葉ありがとう
ゲレンデと和田小屋が見えてきた
旅はもうすぐ終わる
2014年10月11日 11:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:03
ゲレンデと和田小屋が見えてきた
旅はもうすぐ終わる
巻機山が良く見える
ここも歩いてみたいな〜
2014年10月11日 11:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:11
巻機山が良く見える
ここも歩いてみたいな〜
ゲレンデの紅葉のショット
2014年10月11日 11:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 11:13
ゲレンデの紅葉のショット
下山しました
ものすごい車の数!
2014年10月11日 11:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:26
下山しました
ものすごい車の数!
おみやげ
地ビール3種とバッジとバンダナ
2014年10月11日 20:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 20:29
おみやげ
地ビール3種とバッジとバンダナ

感想

広大な山頂湿原で朝を迎えたくてはるばる苗場山までやってきた。
黄金色にたなびく広い広い草黄葉の湿原
深い色をした池塘が点在し、山上を吹きすぎて行く風の強さと雲の造形
ガス靄の仄かな灯のような夕映え
すっきりと晴れわたった夜明けの空に月が輝き
そして雲間から暁色に染めながら射してくる朝日の強い光
広大な山頂台地の向こうに横たわるまだ見知らぬ未踏の山々
雲海の上に浮かびこちらを誘うように明瞭な稜線を浮かび上がらせる
役行者の足跡、修行の山そして稲作の守り、信仰の山
新潟地元の先人を讃える碑
今まで数々の山を登ってきたが
こんなに広くて優しくて美しい山頂台地の高層湿原に初めて踏み入れた。
雲上の楽園
天空を仰いでふりそそぐ陽の光を全身で浴びて
いつまでも眺めていたい気分だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

こんばんは!
苗場に出張中でしたか!
やっぱり泊りの山歩きはいいですね〜
ゆっくり登って、ゆっくり下る
日帰りだとどうしても早歩きになってしまって
100%山を楽しめてない気がするんですよね〜
天気も良くて最高ですね
なんだか感想が詩のようですね、プロライターさんのようです
2014/10/13 19:13
ponsukeさん(^O^)/
苗場山は何年も前から行きたい山でした。
(行きたい山は数々あるんですけどね〜
今回、同行者はいないけど
一人で行って山頂に泊まっても大丈夫だという妙な?自信もあったので
思い切って出かけてきました。
行って正解。素晴らしい眺めでした。
写真が多いので感想はできるだけコンパクトに纏め上げただけですよ
最近は
山に行くとタイムにこだわらずにゆっくりしたいという気持ちが強くなったので
泊まりの山行をできるだけ増やしていきたいと思っております。
pousukeさんの紅葉レコとても素晴らしいですね〜
是非奥さまと山時間を長く過ごして感動と苦労を共有してください
2014/10/14 7:30
こんばんは!!
ステキなところですねぇ
金色の野も池塘も紅葉も…。
そして、素晴らしいお天気で

和田小屋で、けんちんうどんを食べました。
4年前の冬のことです。
新潟出張の帰り、Mt.Naebaで滑って来ました〜

一人で泊まりに行くmeikenさんの行動力を見習わなくちゃ
2014/10/14 17:45
Springさん(^O^)/
苗場と言えばユーミン・・・Surf&Snow…と出てくる若者の遊びエリア
私の中ではそう位置づけていましたが
実は台地状の山頂部は広い湿原だと知ったのは最近の事です。
お花も時期過ぎて名残のみでしたが草紅葉がとても素敵でした。
池塘に映る朝日を捉えたかったのですがうまくいきませんでした
東北離れていろんな山を旅したい、遠くへ行きたい病にかかっています。
もう冬支度始まるのにどこまで行けるか、時間がない…
一人で行くなんてとんでもないですよ〜私を見習ってはだめですよ〜
2014/10/14 21:01
黄金の野に立つ私
ナウシカかと思いました。

それにしてもmeikenさん、単独で苗場遠征とは凄味を増していますね。私は山頂で金世界にありつけず、雪にまみれた山頂を徘徊して、20kgを背負って季節外れのサンタクロースのような山行でした。ユーミンの曲にはかなり遠い。まさに変人がサンタクロース・・・。

古典的なボケで失礼しました(ヽ゜ω゜)ノ
2014/10/15 22:00
derakkumaさん(^O^)/
春の徘徊武勇伝…しっかりと記憶しております
同じ苗場山でも
ルートや季節や登る人によって変化があってとっても楽しめます
初めての苗場山でしたがお花いっぱいの湿原探索もしたいな〜と思いますが
次から次へと行きたい山があって妄想の世界にどっぷりです。
derakkumaさんのように
変人がサンタクロースとまではいきませんが
いつか笑いと驚嘆と感嘆にあふれた山歩きをしてみたいと思います
2014/10/16 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら