ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6915984
全員に公開
ハイキング
甲信越

苗場山・ガラスの花とシラネアオイ*天空の湿原と池塘群

2024年06月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
20.0km
登り
1,445m
下り
1,446m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:26
合計
9:35
5:52
20
スタート地点
6:12
6:12
81
7:33
7:33
26
8:06
8:10
13
8:23
8:26
6
8:34
8:37
10
8:47
8:55
10
9:05
9:15
60
10:15
10:23
1
11:30
11:30
20
11:51
12:15
43
12:58
13:11
12
13:23
13:24
8
13:32
13:33
3
13:36
13:36
12
13:48
13:49
5
14:14
14:16
53
15:09
15:10
17
15:27
ゴール地点
 ガラスの花とシラネアオイなどが咲く花街道を歩いて苗場山へ行ってきました。晴天にも恵まれ、頂上台地の池塘群と周辺の景色は、まさしく天空の楽園のようでした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・移動経路:上武道路から関越道渋川ICへ。湯沢ICで下りて国道17号を南下。かぐらスキー場の駐車場に入り林道へ。案内板の通り進むと駐車場。途中で路肩工事をしているので、現地の指示に従う事。

・駐車場所:秡川登山口駐車場150台ほど。帰りに1000円支払う。不在時はポストへ。監視カメラがあるので注意。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場〜和田小屋:舗装路歩き20分。日差しがあるとかなり暑い。アブブヨ、メマトイが多くムシ対策必須。

・登山口〜下ノ芝:ゲレンデを歩いて登山道へ。ゲレンデのサンカヨウの大群生は終わりだった。部分的に木道が敷設してある。木の根と洗堀で滑りやすい。五合目のサンカヨウは濡れて透明になっていた。タケシマラン、マイヅルソウ、ムラサキヤシオ開花。

・下ノ芝〜上ノ芝:河原のような大きな石の道を歩く。雨後や午後は雪解け水が流れてくる。残雪歩きが三か所ある。中ノ芝からは谷川主脈とカッサダム田代湖の眺望。チングルマ、イワイチョウ、イワカガミ、ワタスゲなど開花。

・上ノ芝〜神楽ヶ峰〜富士見坂:神楽ヶ峰まで木道歩き。一部残雪がある。ナエバキスミレ満開、イワカガミ、シラネアオイが雲尾坂まで続く圧巻の花街道。富士見坂付近に残雪二か所。踏み抜き注意。午後は雪解け水が流れてくるので滑りやすい。

・富士見坂〜お花畑〜雲尾坂:雷清水で水補給。下り込むとお花畑。シラネアオイの群生が雲尾坂まで彩る。イワカガミ、ミツバオウレン、ナエバキスミレ、ムラサキヤシオ、ミネザクラの花街道。頂上台地手前まで急坂。岩石内にヒカリゴケ。

・頂上台地:残雪は例年より少ない。ワタスゲ、イワカガミ、チングルマ、ヒメシャクナゲ開花。苗場神社方面、昌次新道方面へ池塘と花を観賞しに行った。
その他周辺情報 ・苗場山ジオパークの紹介。長野県側からの情報。
https://naeba-geo.org/
自宅を4時に出発。5時45分に秡川駐車場に到着。帰る時に1000円ポストに入れる。快晴の青空と雁ヶ峰。朝からフェーン現象で気温17℃、暑い。
2024年06月11日 05:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 5:51
自宅を4時に出発。5時45分に秡川駐車場に到着。帰る時に1000円ポストに入れる。快晴の青空と雁ヶ峰。朝からフェーン現象で気温17℃、暑い。
ホウチャクソウが群生していた。
2024年06月11日 05:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 5:57
ホウチャクソウが群生していた。
かぐらスキー場センターゲレンデ。登山口は右奥。水場は使えなかった。
2024年06月11日 06:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/11 6:12
かぐらスキー場センターゲレンデ。登山口は右奥。水場は使えなかった。
寄り道してゲレンデのサンカヨウの群生を見る。もうほとんど散っていた。
2024年06月11日 06:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 6:18
寄り道してゲレンデのサンカヨウの群生を見る。もうほとんど散っていた。
青空に映えるサンカヨウ。
2024年06月11日 06:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/11 6:18
青空に映えるサンカヨウ。
白く可憐なサンカヨウ。
2024年06月11日 06:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 6:18
白く可憐なサンカヨウ。
マイヅルソウ。
2024年06月11日 06:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 6:26
マイヅルソウ。
ヤマトユキザサ。茎が赤みを帯びる。
2024年06月11日 06:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 6:30
ヤマトユキザサ。茎が赤みを帯びる。
群生するマイヅルソウ。
2024年06月11日 06:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 6:31
群生するマイヅルソウ。
ミヤマシキミ。
2024年06月11日 06:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 6:31
ミヤマシキミ。
ツクバネソウ。
2024年06月11日 06:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 6:34
ツクバネソウ。
ツバメオモトも花が透明になっていた。
2024年06月11日 06:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 6:39
ツバメオモトも花が透明になっていた。
咲いて間もないツバメオモト。
2024年06月11日 06:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 6:41
咲いて間もないツバメオモト。
五合目のサンカヨウの群生。葉の下に咲いていたサンカヨウ。半透明になっていた。
2024年06月11日 06:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 6:45
五合目のサンカヨウの群生。葉の下に咲いていたサンカヨウ。半透明になっていた。
スケルトンフラワー。もろく儚い花。
2024年06月11日 06:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 6:46
スケルトンフラワー。もろく儚い花。
樹林帯で葉の下にあり、ゆっくりと水分を吸着したので、落ちずに透明になっていた。
2024年06月11日 06:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
6/11 6:49
樹林帯で葉の下にあり、ゆっくりと水分を吸着したので、落ちずに透明になっていた。
日向にあったものは白いままだった。
2024年06月11日 06:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/11 6:53
日向にあったものは白いままだった。
開き切らず丸く咲くサンカヨウ。
2024年06月11日 06:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 6:53
開き切らず丸く咲くサンカヨウ。
美しいガラスの花。
2024年06月11日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 6:54
美しいガラスの花。
オオカメノキとムラサキヤシオ。
2024年06月11日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 6:56
オオカメノキとムラサキヤシオ。
ブナの根元にツマトリソウ。
2024年06月11日 06:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 6:57
ブナの根元にツマトリソウ。
ミツバオウレン。
2024年06月11日 07:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 7:16
ミツバオウレン。
ヒメタケシマラン。
2024年06月11日 07:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 7:18
ヒメタケシマラン。
ムラサキヤシオ。
2024年06月11日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 7:22
ムラサキヤシオ。
下ノ芝の先に残雪。
2024年06月11日 07:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/11 7:44
下ノ芝の先に残雪。
ショウジョウバカマの群生。
2024年06月11日 07:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 7:48
ショウジョウバカマの群生。
イワナシ。
2024年06月11日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 7:50
イワナシ。
中ノ芝を見上げる。
2024年06月11日 08:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/11 8:04
中ノ芝を見上げる。
アズマシャクナゲ。
2024年06月11日 08:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 8:04
アズマシャクナゲ。
イワカガミ、ワタスゲ。
2024年06月11日 08:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:05
イワカガミ、ワタスゲ。
タテヤマリンドウ。
2024年06月11日 08:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:06
タテヤマリンドウ。
イワイチョウ。
2024年06月11日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 8:07
イワイチョウ。
チングルマとイワカガミ。
2024年06月11日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 8:07
チングルマとイワカガミ。
チングルマ。
2024年06月11日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 8:07
チングルマ。
中ノ芝から東方面。谷川主脈、尾瀬武尊方面。
2024年06月11日 08:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:08
中ノ芝から東方面。谷川主脈、尾瀬武尊方面。
中ノ芝から北東方面。越後三山。
2024年06月11日 08:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:08
中ノ芝から北東方面。越後三山。
粟ヶ岳。
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:09
粟ヶ岳。
守門岳。ヒメサユリはそろそろ。
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 8:09
守門岳。ヒメサユリはそろそろ。
浅草岳。ヒメサユリに逢いに行く。
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:09
浅草岳。ヒメサユリに逢いに行く。
八海山。
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:09
八海山。
越後駒ヶ岳。小屋番さんはお元気だろうか?
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:09
越後駒ヶ岳。小屋番さんはお元気だろうか?
中ノ岳。
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:09
中ノ岳。
巻機山、割引岳。
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:09
巻機山、割引岳。
平ヶ岳。手前は柄沢山。
2024年06月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:09
平ヶ岳。手前は柄沢山。
燧ヶ岳。
2024年06月11日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:10
燧ヶ岳。
奥から、至仏山、中央は朝日岳、笠ヶ岳、白毛門、手前は七ッ小屋山、蓬峠、武能岳。
2024年06月11日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:10
奥から、至仏山、中央は朝日岳、笠ヶ岳、白毛門、手前は七ッ小屋山、蓬峠、武能岳。
茂倉岳、一ノ倉岳。
2024年06月11日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:10
茂倉岳、一ノ倉岳。
谷川岳、双耳峰。奥に日光白根山。
2024年06月11日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:10
谷川岳、双耳峰。奥に日光白根山。
オジカ沢ノ頭。奥に武尊山。
2024年06月11日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:10
オジカ沢ノ頭。奥に武尊山。
万太郎山。
2024年06月11日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:10
万太郎山。
仙ノ倉山、平仙鞍部、平標山。
2024年06月11日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:10
仙ノ倉山、平仙鞍部、平標山。
チングルマ。
2024年06月11日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 8:13
チングルマ。
また残雪歩き。
2024年06月11日 08:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/11 8:20
また残雪歩き。
上ノ芝へ向かう。雲一つない快晴の青空。暑い。
2024年06月11日 08:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:22
上ノ芝へ向かう。雲一つない快晴の青空。暑い。
ニセピークから眺める本物の神楽ヶ峰。
2024年06月11日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:34
ニセピークから眺める本物の神楽ヶ峰。
ミネザクラ。
2024年06月11日 08:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:36
ミネザクラ。
カッサダムと田代湖。エメラルドグリーン。
2024年06月11日 08:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:42
カッサダムと田代湖。エメラルドグリーン。
神楽ヶ峰。ナエバキスミレの群生。
2024年06月11日 08:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:47
神楽ヶ峰。ナエバキスミレの群生。
シラネアオイ。
2024年06月11日 08:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/11 8:48
シラネアオイ。
神楽ヶ峰山頂は数歩上に行く。苗場山が見える。
2024年06月11日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:49
神楽ヶ峰山頂は数歩上に行く。苗場山が見える。
ここから雲尾坂までシラネアオイロードの始まり。圧巻の花街道。
2024年06月11日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
6/11 8:50
ここから雲尾坂までシラネアオイロードの始まり。圧巻の花街道。
満開のシラネアオイ。
2024年06月11日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 8:52
満開のシラネアオイ。
登山道の両脇に咲き連ねる。
2024年06月11日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 8:52
登山道の両脇に咲き連ねる。
イワカガミも、下ノ芝から頂上台地までたくさん咲いていた。
2024年06月11日 08:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:54
イワカガミも、下ノ芝から頂上台地までたくさん咲いていた。
苗場山と鳥甲山。
2024年06月11日 08:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 8:54
苗場山と鳥甲山。
10cmを超える大輪のシラネアオイ。
2024年06月11日 08:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 8:55
10cmを超える大輪のシラネアオイ。
コヨウラクツツジ。
2024年06月11日 08:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 8:56
コヨウラクツツジ。
富士見坂の残雪歩き。二か所あるので踏み抜き注意。午後は雪解け水が流れてくる。
2024年06月11日 09:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/11 9:02
富士見坂の残雪歩き。二か所あるので踏み抜き注意。午後は雪解け水が流れてくる。
苗場山。頂上台地が緩く傾斜する。
2024年06月11日 09:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:05
苗場山。頂上台地が緩く傾斜する。
雷清水。キンキンに冷えていてうまい。
2024年06月11日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 9:10
雷清水。キンキンに冷えていてうまい。
クルマバツクバネソウ。
2024年06月11日 09:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 9:13
クルマバツクバネソウ。
つぼみのベニバナイチヤクソウ。
2024年06月11日 09:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 9:14
つぼみのベニバナイチヤクソウ。
お花畑周辺から圧巻のシラネアオイロード。
2024年06月11日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/11 9:15
お花畑周辺から圧巻のシラネアオイロード。
自生とは思えない花量。
2024年06月11日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
6/11 9:17
自生とは思えない花量。
美しいシラネアオイ。
2024年06月11日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:19
美しいシラネアオイ。
日当たりが良いところは枯れ始めていた。
2024年06月11日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:20
日当たりが良いところは枯れ始めていた。
ウラジロヨウラクはまだつぼみ。
2024年06月11日 09:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 9:23
ウラジロヨウラクはまだつぼみ。
苗場山とムラサキヤシオ。
2024年06月11日 09:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/11 9:24
苗場山とムラサキヤシオ。
途切れなく続くシラネアオイロード。
2024年06月11日 09:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:25
途切れなく続くシラネアオイロード。
咲き誇るシラネアオイ。
2024年06月11日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:29
咲き誇るシラネアオイ。
ササヤブに負けじと咲くシラネアオイ。
2024年06月11日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 9:30
ササヤブに負けじと咲くシラネアオイ。
苗場山とシラネアオイ。
2024年06月11日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 9:31
苗場山とシラネアオイ。
ミネザクラとシラネアオイ咲く登山道。
2024年06月11日 09:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 9:33
ミネザクラとシラネアオイ咲く登山道。
ミネザクラ。
2024年06月11日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 9:34
ミネザクラ。
本家本元のナエバキスミレ。
2024年06月11日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:35
本家本元のナエバキスミレ。
サンカヨウ。
2024年06月11日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 9:39
サンカヨウ。
ムラサキマムシグサ。
2024年06月11日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 9:41
ムラサキマムシグサ。
ツバメオモト。
2024年06月11日 09:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:47
ツバメオモト。
雲尾坂から振り返る神楽ヶ峰。
2024年06月11日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 9:48
雲尾坂から振り返る神楽ヶ峰。
棒沢は下流で清津川となる。
2024年06月11日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 9:48
棒沢は下流で清津川となる。
まだまだ続くシラネアオイ。
2024年06月11日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 9:49
まだまだ続くシラネアオイ。
イワカガミも咲き連ねる。
2024年06月11日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 9:49
イワカガミも咲き連ねる。
ツガザクラ。葉っぱがツガに似ている。
2024年06月11日 09:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 9:55
ツガザクラ。葉っぱがツガに似ている。
オオヤマフスマ。
2024年06月11日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:56
オオヤマフスマ。
ヒメイチゲ。
2024年06月11日 09:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:57
ヒメイチゲ。
急坂を征して頂上台地へ。残雪が少ない。
2024年06月11日 10:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:06
急坂を征して頂上台地へ。残雪が少ない。
青空を映す池塘。ミズバショウは終わりかな?
2024年06月11日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
6/11 10:10
青空を映す池塘。ミズバショウは終わりかな?
大きく口を開けた顔に見える。
2024年06月11日 10:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 10:11
大きく口を開けた顔に見える。
苗場山山頂。標高2145m。11回目の登頂。
2024年06月11日 10:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
6/11 10:17
苗場山山頂。標高2145m。11回目の登頂。
苗場山山頂ヒュッテ。正式名称は苗場山自然体験交流センター。長野県栄村が運営している。
2024年06月11日 10:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:23
苗場山山頂ヒュッテ。正式名称は苗場山自然体験交流センター。長野県栄村が運営している。
ヒュッテ西端にある展望台。霞んで頚城や日本海は見えない。
2024年06月11日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:25
ヒュッテ西端にある展望台。霞んで頚城や日本海は見えない。
鳥甲山、白クラノ頭。
2024年06月11日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 10:25
鳥甲山、白クラノ頭。
秋山郷の集落。
2024年06月11日 10:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:26
秋山郷の集落。
苗場山神社方面へ向かう。天空の湿原。
2024年06月11日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 10:31
苗場山神社方面へ向かう。天空の湿原。
美しい頂上台地は、7000年前に形成され、面積が約700ha(東京ドーム約150個)と広大な湿原に3000個近い池塘が点在する。
2024年06月11日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:31
美しい頂上台地は、7000年前に形成され、面積が約700ha(東京ドーム約150個)と広大な湿原に3000個近い池塘が点在する。
木道を南下していく。
2024年06月11日 10:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 10:35
木道を南下していく。
上ノ倉山、忠次郎山と頂上台地の池塘群。
2024年06月11日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 10:36
上ノ倉山、忠次郎山と頂上台地の池塘群。
白砂山。
2024年06月11日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 10:36
白砂山。
天空の湿原と池塘群。
2024年06月11日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 10:36
天空の湿原と池塘群。
佐武流山。
2024年06月11日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:36
佐武流山。
残雪歩き。頂上台地でも気温15℃と暑いが、ここはひんやり気持ち良い。
2024年06月11日 10:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:38
残雪歩き。頂上台地でも気温15℃と暑いが、ここはひんやり気持ち良い。
佐武流山と池塘群。
2024年06月11日 10:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 10:43
佐武流山と池塘群。
苗場山神社、小赤沢コースとの三叉路。
2024年06月11日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 10:47
苗場山神社、小赤沢コースとの三叉路。
テラスから池塘と県境山稜を眺める。
2024年06月11日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 10:48
テラスから池塘と県境山稜を眺める。
チングルマ。今年は少ないかな。
2024年06月11日 10:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 10:50
チングルマ。今年は少ないかな。
ヒメシャクナゲ。ツツジ科の低木なのがよく分かる。
2024年06月11日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 10:52
ヒメシャクナゲ。ツツジ科の低木なのがよく分かる。
来た道を戻る。
2024年06月11日 11:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/11 11:01
来た道を戻る。
昌次新道方面へ向かう。
2024年06月11日 11:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 11:19
昌次新道方面へ向かう。
チングルマは葉や花芽が少ない。
2024年06月11日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 11:22
チングルマは葉や花芽が少ない。
チングルマのプチ群生。
2024年06月11日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 11:26
チングルマのプチ群生。
ワタスゲの果穂。
2024年06月11日 11:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 11:28
ワタスゲの果穂。
来た道を戻って山頂方面へ。
2024年06月11日 11:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 11:30
来た道を戻って山頂方面へ。
青空を映す大きな池塘。
2024年06月11日 11:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 11:34
青空を映す大きな池塘。
タテヤマリンドウ。
2024年06月11日 11:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/11 11:35
タテヤマリンドウ。
山頂近くのベンチで昼食。北海道フェアで買ったうどん、助六寿司。
2024年06月11日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 12:00
山頂近くのベンチで昼食。北海道フェアで買ったうどん、助六寿司。
デザートは、頂上台地を模したシャインマスカットパフェ。
2024年06月11日 12:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 12:07
デザートは、頂上台地を模したシャインマスカットパフェ。
夏のように湧き立つ雲。
2024年06月11日 12:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 12:14
夏のように湧き立つ雲。
さらば、苗場山頂上台地。秋にも来られるかな?
2024年06月11日 12:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 12:22
さらば、苗場山頂上台地。秋にも来られるかな?
ヒカリゴケ。
2024年06月11日 12:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 12:28
ヒカリゴケ。
下山もイワカガミの群生。
2024年06月11日 12:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 12:38
下山もイワカガミの群生。
ミネカエデの花。
2024年06月11日 12:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/11 12:42
ミネカエデの花。
シラネアオイも一年分見られた。
2024年06月11日 12:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 12:47
シラネアオイも一年分見られた。
咲き始めのツバメオモト。
2024年06月11日 12:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 12:55
咲き始めのツバメオモト。
咲き始めのカラマツソウ。
2024年06月11日 12:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 12:59
咲き始めのカラマツソウ。
シラネアオイに別れを告げる。
2024年06月11日 13:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/11 13:08
シラネアオイに別れを告げる。
アオダイショウが日向ぼっこ。全く警戒しておらず動かない。
2024年06月11日 14:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 14:03
アオダイショウが日向ぼっこ。全く警戒しておらず動かない。
寝てたのかな?
2024年06月11日 14:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 14:03
寝てたのかな?
花弁が落ちたミツバオウレン。面白い。
2024年06月11日 14:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 14:22
花弁が落ちたミツバオウレン。面白い。
ギンリョウソウ。
2024年06月11日 14:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/11 14:32
ギンリョウソウ。
白く戻ったサンカヨウ。駐車場に15時半に戻り、ポストに1000円入れて帰路へ。
2024年06月11日 14:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/11 14:48
白く戻ったサンカヨウ。駐車場に15時半に戻り、ポストに1000円入れて帰路へ。
自宅に18時ころ戻り、夕日を眺める。
2024年06月11日 18:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/11 18:38
自宅に18時ころ戻り、夕日を眺める。
榛名山烏帽子岳付近に沈む夕日と群馬県庁。楽しい休日3日間だった。
2024年06月11日 18:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/11 18:39
榛名山烏帽子岳付近に沈む夕日と群馬県庁。楽しい休日3日間だった。
撮影機器:

感想

 関東地方は5週連続で月曜日が雨。月曜休みの私にとっては、ガラスの花見物には良かったが、もう2000m以上に行かないと咲いていない。仕方なくコストコやMr Maxなどで買い物をして家事を済ませた。

 月曜予定だった苗場山を火曜にスライドした。前橋を4時に出発。上武道路からは赤城山と朝焼けがきれいだった。渋川ICから高速道へ。地方高速道は平日朝夕割引が適用され30%ポイント還元される。10回以上使えば50%も還元されるからお得。

 湯沢ICで下りて国道17号を南下。かぐらスキー場駐車場を突っ切り林道へ。20分ほど走ると駐車場に到着。2台停まっていた。一番近いところに停めて出発。アブブヨ、メマトイなどムシが大量発生しているので、森林香を焚きベープを噴霧した。

 快晴の青空、緩い南風によるフェーン現象で暑く気温17℃。遮るものがない舗装路は暑い。和田小屋に着くころには汗だく。沢のサンカヨウは種になっていた。大きくなると1m近くなるので、ヤブ状態だった。

 ゲレンデに寄り道してサンカヨウの大群生を見に行くが、ほとんど散っていた。前日の雨で直撃され散ってしまったものが多い。それでも一部残っていて、見ることができた。さらに上の群生へ行こうと思ったが、望遠で見るとほとんど散っていた。

 登山道に戻り歩き出す。ハルゼミが合唱し、カッコウとウグイスがさえずる。オオカメノキ、ムラサキヤシオの白と紫がみごと。足元にはマイヅルソウとミツバオウレンが咲く。ヤマトユキザサが星形の花を開き、朽ちた木やコケにヒメタケシマランの花が揺れていた。

 五合目のサンカヨウは樹林帯内にあるので、雨の直撃を受けずきれいに残っていた。半透明のガラスの花たち。今年は五週連続雨だったので美しいガラスの花をたくさん見ることが出来た。あと今年見られるのは白馬尻と鹿島槍ヶ岳かな。

 下ノ芝からは河原のような大きな石の登山道となり、石飛するように歩いていく。水があるとムシも多い。ゲレンデ前に残雪がある。中ノ芝からの眺望はとてもよく、谷川岳や越後三山方面も見渡せる。足元には小湿原があり、チングルマやイワカガミが咲いていた。

 上ノ芝を越えて神楽ヶ峰へ向かう。木道の一部に残雪がある。例年残雪の稜線歩きをするのだが、今年は少ない。股すり岩にミネザクラが咲いていた。神楽ヶ峰にはナエバキスミレの群生。そしてここからシラネアオイロードが始まる。

 富士見坂を下り雷清水で水補給、冷たくてうまい。ここもドウダンツツジやシャクナゲは超裏年でほとんどない。お花畑から圧巻のシラネアオイロード。斜面にもササヤブの中にもシラネアオイの群生。イワカガミ、ミツバオウレンも咲き、雲尾坂まで続く素晴らしい花街道。

 急坂を征して頂上台地へ。約700ha(東京ドーム約150個)と広大な湿原に3000個近い池塘が点在する。木道を歩いて山頂へ。記念撮影してヒュッテの西にある展望台へ。西にはガスがかかり頚城方面や日本海は見えなかった。

 戻って苗場山神社方面へ。カヤやスゲなどが朽ちて堆積し、7000万年をかけて作られた高層湿原と池塘群。長い歳月を経た現代でも、青い空に白い雲が流れていくさまを池塘が映していた。

 三差路周辺のチングルマは少なくこれから。つぼみもまだ多かった。来た道を戻って昌次新道方面へ。こちらは日当たりが良いので、チングルマは満開。ただし葉や花芽が少ないので、以前のような大群生は見られなかった。降下点で踵を返す。

 山頂付近に戻って昼食。北海道フェアで買ったインスタントうどんと助六寿司を食べた。寿司は魚を使っていなければ、すえたり腐りにくいので夏場も安心。三名の登山者がいた。まったりと過ごして下山。

 下山もシラネアオイロードを歩く。登りとは違った視点で眺めていくので、自然と足はのろのろ。お花畑を過ぎると神楽ヶ峰まで登り返し。雷清水で水を再補給。冷たい水でクールダウンしてアップの登り返しも楽勝。

 道の石や木道には小さなコバエがびっしり。メマトイも顔をめがけて飛んでくるのでサングラス必須。朝より大合唱するハルゼミの鳴き声が樹林帯に響き渡り、カッコウの鳴き声をかき消す。地上にいるウグイスは、我関せずと鳴き声練習を繰り返していた。

 淡々と歩いて山頂から2時間半で、和田小屋前に下りて来た。結局登山道で出会った人は二人だけ。平日は空いている。越後三山と巻機山を眺めながら駐車場へ。15時半に着いた。ポストに1000円入れて帰路へ。監視カメラが小屋の上に付いているのでびっくりした。
 
 時間があるので、三国峠経由で帰ることにした。平標山登山口は大勢の登山者。来週月曜に予定している山の一つ。5週連続雨だった月曜が、来週は晴れ予想。期待を込めて新三国トンネルを抜けて行った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

ぐろさん こんばんは。
苗場山もシラネアオイやサンカヨウで花見街道となっていたのですね、
花見鞍部に降り途中の水場は冷たくておいしいでしょう、又飲みたくなりましたよ、でも大分歩くな。
昨年は3合目より入りましたけど、祓川登山口までの林道通行止めで行けなかったと以前レコで見ましたが大丈夫のようですね、駐車料金アップは痛いですが行きやすいですよね。
シラネアオイ一年分見てきましたか、俺達も焼石岳で飽きてしまうほど見てきましたよ。
お疲れさまでした。
2024/6/13 17:56
いいねいいね
1
こんにちは、yasioさん。
群馬の山屋として、この時期に欠かすことのない山のひとつです。主脈縦走も予定の一つでしたが、万太郎山から平標山までが午後からガスに覆われるので、終日晴れる苗場山にしました。頂上台地でも日差しが強くて暑かったですね。天空ですから紫外線が強いです。

 雷清水は枯れたと聞いたことがありませんよね。7〜10℃くらいですかね。水量豊富でしたから、行きも帰りも水補給して、自宅からは水の予備すら持っていきませんでした。あの辺りもカラマツソウが咲きそうでした。

 林道は4日から通れたようですね。ただ路肩を工事しているので、以前のように時間帯で通行止めになるかもしれません。まぁこれも以前のように工事車両が移動してくれれば通れると思います。

 焼石岳も良いですね。実は7月7日から2泊3日の東北遠征です。秋田駒ヶ岳や八幡田、早池峰山などへ行く予定です。七夕ですからね、雨の特異日です。天気は自然現象ですから、祈ろうが願おうがなるがままです。
2024/6/14 13:49
なにひとつ気の利いた事をお伝え出来ませんが、この時期の、苗場山。
感動しました。行きます!
2024/6/16 20:47
いいねいいね
1
こんにちは、yuu-booさん。
気の利いた言葉など必要ないかと思いますよ。畏まるのは柄ではないし、お気遣いなく。レコを見てくださり、感動したと言ってくださるだけで感謝です。yuu-booさんなら小赤沢からですかね。秡川は距離とアップダウンがありますが、群馬からですと近いので、いつもこのコースです。機会があれば行ってみようかと思います。
2024/6/18 11:38
growさん、お久しぶりです。
この日は白馬岳BCで板納めしてきましたが、苗場山も素晴らしいお天気で高山植物も多く良い山行でしたね!
秡川駐車場から神楽ヶ峰経由で頂上台地に出るルートはしばらく行ってないので、久しぶりに歩いて見たいと思いました。
hareより
2024/6/17 5:21
いいねいいね
1
こんにちは、hareharawaiさん。
大変ご無沙汰しております。今季の板納めは白馬岳でしたか。来週月曜24日に行く予定です。ただ雨予想なんですよね。再来週は東北遠征なので、今年は行けないかもです。

 秡川コースは駐車場料金が昨年から倍増して1000円です。ご同行の方が居るなら、道の駅に停めて一台で行った方が良いです。今年は残雪が少なかったですよ。
2024/6/18 11:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら