ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

テントデビュー!八ヶ岳

2014年10月18日(土) ~ 2014年10月19日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.6km
登り
1,818m
下り
1,800m

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
2:04
合計
6:09
7:20
126
9:26
11:10
37
行者小屋テン場
11:47
11:47
0
11:47
12:07
25
12:32
12:32
10
12:42
12:42
17
12:59
12:59
30
文三郎尾根分岐
13:29
行者小屋テン場
2日目
山行
3:43
休憩
1:25
合計
5:08
6:57
45
行者小屋テン場
7:42
7:42
8
7:50
7:50
29
8:19
8:19
4
8:23
8:35
51
9:26
10:39
81
行者小屋テン場
12:00
12:00
5
12:05
ゴール地点
天候 二日とも晴れ!夜激寒
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村駐車場 1000円/日×2日
やっちゃいました
テントデビュー!
2014年10月18日 07:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/18 7:23
やっちゃいました
テントデビュー!
紅葉も終わりかけ
2014年10月18日 08:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/18 8:09
紅葉も終わりかけ
一本キレイに染ってる
2014年10月18日 09:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/18 9:17
一本キレイに染ってる
自撮り
なかなかコンパクトに
まとまってるでしょう〜
2014年10月18日 09:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/18 9:22
自撮り
なかなかコンパクトに
まとまってるでしょう〜
初めての場所選び
すでにドキドキです
(゜∀゜*)
2014年10月18日 09:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/18 9:33
初めての場所選び
すでにドキドキです
(゜∀゜*)
引き上げる方に
譲ってもらいました
平らで整地もバッチリ!
2014年10月18日 09:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/18 9:37
引き上げる方に
譲ってもらいました
平らで整地もバッチリ!
立フェスの抽選会で
ゲットしたマイテント
G-LIGHT
デビューするしか
ないでしょっ!
2014年10月18日 10:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
10/18 10:09
立フェスの抽選会で
ゲットしたマイテント
G-LIGHT
デビューするしか
ないでしょっ!
1日目は阿弥陀岳
3年前初めて八ヶ岳に
来たときはガスって
何も見えませんでした。
2014年10月18日 12:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/18 12:08
1日目は阿弥陀岳
3年前初めて八ヶ岳に
来たときはガスって
何も見えませんでした。
今日は最高の眺め
こっちからの赤岳も
カッコイイ。
2014年10月18日 12:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/18 12:12
今日は最高の眺め
こっちからの赤岳も
カッコイイ。
赤岳バックに
撮ってもらいました
8
赤岳バックに
撮ってもらいました
中岳へ向かう途中
雪が融けずに少し
残っています。
もうすぐ冬
2014年10月18日 12:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/18 12:40
中岳へ向かう途中
雪が融けずに少し
残っています。
もうすぐ冬
近づくと増々
カッコイイ赤岳
2014年10月18日 12:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/18 12:43
近づくと増々
カッコイイ赤岳
嶮しく聳え立つ赤岳
2014年10月18日 12:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/18 12:52
嶮しく聳え立つ赤岳
赤岳は明日のお楽しみ、
今日は文三郎尾根分岐で
テン場へ戻ります。
2014年10月18日 13:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/18 13:00
赤岳は明日のお楽しみ、
今日は文三郎尾根分岐で
テン場へ戻ります。
長い階段
つまづくと下まで
転げ落ちるので
気を抜かないように!
2014年10月18日 13:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/18 13:12
長い階段
つまづくと下まで
転げ落ちるので
気を抜かないように!
テン場に帰還
テントが増えてきました。
2014年10月18日 13:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/18 13:29
テン場に帰還
テントが増えてきました。
部屋を見られて
いるようで恥かしい、
もっと整理整頓せねば
2014年10月18日 14:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/18 14:34
部屋を見られて
いるようで恥かしい、
もっと整理整頓せねば
これを
やってみたかったんだなー
フライパンも買っちゃった
(´ڡ`*)
2014年10月18日 15:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
10/18 15:18
これを
やってみたかったんだなー
フライパンも買っちゃった
(´ڡ`*)
嬉しくて
セルフィー
2014年10月18日 15:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
10/18 15:17
嬉しくて
セルフィー
寒くてホットウィスキーと
普段はあまり食べない缶詰
2014年10月18日 15:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/18 15:48
寒くてホットウィスキーと
普段はあまり食べない缶詰
ずっと前に買っていた
マジックパスタ
やっと日の目をみました
2014年10月18日 17:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/18 17:05
ずっと前に買っていた
マジックパスタ
やっと日の目をみました
こんなのもうれしい
2014年10月18日 18:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/18 18:35
こんなのもうれしい
手前の真ん中で
輝いているのが
マイテント。
この時、まだ平気でした
2014年10月18日 22:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
10/18 22:16
手前の真ん中で
輝いているのが
マイテント。
この時、まだ平気でした
物凄く寒い{{(>_<)}}
まるで冷凍庫
レインウェアまで
全て着込んでもダメダメ
ヤバい
2014年10月19日 05:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 5:05
物凄く寒い{{(>_<)}}
まるで冷凍庫
レインウェアまで
全て着込んでもダメダメ
ヤバい
寒くて寒くて
震える手で湯を沸かし、
コーンスープを飲みました。
温かくて旨かった〜ホッ
2014年10月19日 05:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/19 5:22
寒くて寒くて
震える手で湯を沸かし、
コーンスープを飲みました。
温かくて旨かった〜ホッ
寒くて眠れぬ夜を耐え
なんとか朝をむかえました。
もう帰ろうかなと本気で
考えましたが、
天気が良いので予定通り
地蔵尾根から赤岳へ
2014年10月19日 06:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 6:41
寒くて眠れぬ夜を耐え
なんとか朝をむかえました。
もう帰ろうかなと本気で
考えましたが、
天気が良いので予定通り
地蔵尾根から赤岳へ
地蔵尾根
下りたことはあったけど
登るのは初めて、
結構険しいのね
2014年10月19日 07:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 7:27
地蔵尾根
下りたことはあったけど
登るのは初めて、
結構険しいのね
厳冬期はここから登るの?
無理だな
2014年10月19日 07:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 7:32
厳冬期はここから登るの?
無理だな
地蔵ノ頭のお地蔵さん、
日に照らされて暖かそう
2014年10月19日 07:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 7:42
地蔵ノ頭のお地蔵さん、
日に照らされて暖かそう
マネして
撮ってみました
2014年10月19日 07:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
10/19 7:44
マネして
撮ってみました
そのまま帰らなくて
よかった〜
2014年10月19日 07:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
14
10/19 7:46
そのまま帰らなくて
よかった〜
やっぱり、
こっちからの方が
カッコイイな!
2014年10月19日 07:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/19 7:46
やっぱり、
こっちからの方が
カッコイイな!
結構、雪が着いてる
2014年10月19日 08:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 8:12
結構、雪が着いてる
山頂に人がいっぱい
2014年10月19日 08:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/19 8:19
山頂に人がいっぱい
赤岳山頂、今まで
一番多い回数
登ってるんじゃないかな
2014年10月19日 08:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 8:27
赤岳山頂、今まで
一番多い回数
登ってるんじゃないかな
ダイエットして
あご周りが
だいぶシュッとしてきた?
2014年10月19日 08:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
10/19 8:28
ダイエットして
あご周りが
だいぶシュッとしてきた?
昨日登った阿弥陀岳
今日も文三郎尾根を
下ります。
2014年10月19日 08:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 8:50
昨日登った阿弥陀岳
今日も文三郎尾根を
下ります。
テン場に戻ってきました。
大分撤収されています。
2014年10月19日 09:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 9:26
テン場に戻ってきました。
大分撤収されています。
セオリー通り、乾かします。
撤収するのに
1時間もかかっちゃった
2014年10月19日 09:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/19 9:44
セオリー通り、乾かします。
撤収するのに
1時間もかかっちゃった
美濃戸に無事帰還。
行きは初めてのテント泊で
緊張して気づかなかった
紅葉。キレイでした。
2014年10月19日 12:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/19 12:01
美濃戸に無事帰還。
行きは初めてのテント泊で
緊張して気づかなかった
紅葉。キレイでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

ついにテントデビューをしました!

きっかけは、立山黒部アルペンフェスティバル2014での
石井スポーツさんの抽選会でテントをゲットしたこと。
これは、「テントデビューしなさい」と山の神様のお告げということで
予定外の出費をして、シェラフ・マット等を買い揃え、八ヶ岳に行ってきました。

デビューは、涸沢カールと思っていたのですが、
時期遅く寒かろうと行者小屋を選択。
しかし、とてつもなく考えが甘かった!

もともとシェラフは、モンベルのダウンハガー 800 #3と考えていたので
予定通り購入、しかしなかなか行けなくて、この時期に決行!
リミット温度1℃では、耐えれませんでした。
オンボロ温度計を見ると−1℃、ハイドレーションの水は凍るはで、
レインコートまで全て着込んでも震えました。

初めてづくして、嬉しかったり、不安でドキドキしたり、寒くて眠れぬ夜を
過ごしましたけど、やってみてよかったです。
来シーズンは、時期をよく考えて涸沢もしくは縦走したいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

テントデビュー
私も明日、50にしてテントデビューです。
夜の寒さ対策が十分かどうか、分からなくて、念の為荷物が増えてしまいました。
着込むしかないですかね。いいアドバイスがありましたら、お願いします。
2014/10/23 13:10
Re: テントデビュー
hamahama3さん、はじめまして、こんばんは。
返信が遅くなり、すみません。

私の場合は、寝袋が気温に対応していなかったので、
とても寒かったですが、隣のテントでは、いびきをかいて余裕で寝ていました( ̄Д ̄;;

全て着込んでも寒かったですが、2つだけホッカイロを持っていったのが救いでした。
1つは腰に、もう一つはつま先に配置して、少しでも暖をとることができました。
魔法瓶にお湯を入れて抱いてみましたが、魔法瓶なので熱が伝わらず、逆に冷たかったです。
普通の水筒なら湯たんぽになるかもしれません。
着込むだけでは温かくならないので、ホッカイロみたいなものがあれば助かると思います。

初心者の拙いアドバイスですが、
テントデビュー!頑張ってください\(*⌒0⌒)b

konotin
2014/10/23 23:32
カメコメですが
寒いテン泊大変でしたね
私も1か月前(9/14〜15)でしたが星空満点で寒い日でした
我が家もICIのゴアライトですが外張り有。二人だったのでテント内は朝5℃で寝れたのですが。始め1時間くらい、足がマットからはみ出していて体温が奪われとても寒くて無理だと思いました。トイレに外に出ると意外に暖かいのでなぜかとマットが短いのに気づきました。足の部分に荷物を敷き、ザックに寝袋ごと足を突っ込んで、後、良いのか悪いのかわかりませんが、お湯を沸かしてプレティパスに入れ湯たんぽにして安眠しました。
初めてのテント泊は分からないことだらけですが楽しいですよね。テン泊お楽しみください。
1枚のテントは結露して中が濡れることがあると聞いているのですがいかがでしたか?
追伸:私のテント泊レコは下書き中、近日中にアップします
2014/10/25 10:49
Re: カメコメですが
nori3さん、こんにちは、いつもレコ拝見しています。

寒くて眠れないというのは、事前に勉強していったつもりでしたが、甘かったです。
G-LIGHTを入手してから、ネットでいろいろ調べましたが、
現在の主流は、ダブルウォールなんですね。
結露は、やっぱりしましたが、幸か不幸か零下で凍り付き、
朝、溶けだす前にテント内を整理したので、シェラフなど荷物は濡れずに済みました。
結露については、覚悟していたので拭き取り、問題ありませんでした。
天気も良かったし(・‿・*)
マットについては、かさ張りますが180cmを選択してよかったと思いました。
プラティパスの湯たんぽ!その手があったか!持っていたのに思いつきませんでした。
気付いていれば、もっと寒さを凌げたのに〜( ̄◇ ̄;)

シングルウォールは、前室がないので雨の日など、どうしようかと思いますが、
これも経験してみなと分からないので、どんどんチャレンジしていきたいと思います。

konotin
2014/10/26 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら