ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5357085
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蓑山・道の駅みなのから周回&多聞院(所沢) イカリソウ・ニリンソウの小径・アケボノスミレ

2023年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:27
距離
16.6km
登り
675m
下り
680m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:15
合計
7:10
6:01
61
7:02
7:02
11
7:13
7:13
6
7:19
7:22
21
7:43
7:51
181
10:52
10:52
127
12:59
13:03
4
13:07
13:07
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅皆の第二駐車場に停めました
※利用者以外の長時間駐車はお断りなので、前日に食堂を利用する旨を伝えて了解をいただきました
コース状況/
危険箇所等
【道の駅みなの〜高原牧場バス停(二十三夜寺の登山口)】 車道歩き。狭い個所もあるので車に注意。
※バスでの移動も出来ます
【〜二十三矢夜寺】集落を登って行き山道を入り抜けるとお寺があります。本堂の左脇に登山道があります
【〜蓑山】道標ばっちりあるので迷いません。途中何度か車道を横切ります
【〜お犬のくぼ】舗装された林道歩き〜登山道
【〜道の駅みなの】ヤマレコMAPに表記がある”お犬のくぼ”の分岐で右の道へ。ニリンソウの群生地があります
その他周辺情報 道の駅みなの 農産物販店・食堂
二本木峠からのご来光

※4/15追記 
高原牧場付近の無名の峠だったようです。二本木峠から南側の東西に車道が通る峠です
2023年04月10日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/10 5:16
二本木峠からのご来光

※4/15追記 
高原牧場付近の無名の峠だったようです。二本木峠から南側の東西に車道が通る峠です
これから歩く蓑山方面
2023年04月10日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 5:23
これから歩く蓑山方面
自宅から約1時間半70キロでした
道の駅みなのからスタート
−1℃で寒い
2023年04月10日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 5:58
自宅から約1時間半70キロでした
道の駅みなのからスタート
−1℃で寒い
西武バスで移動も出来ますが5キロ程歩きます
2023年04月10日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 6:01
西武バスで移動も出来ますが5キロ程歩きます
白花タチツボスミレ
壁に咲くど根性
2023年04月10日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 6:07
白花タチツボスミレ
壁に咲くど根性
アメリカスミレサイシン
道端に群生しています
2023年04月10日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 6:20
アメリカスミレサイシン
道端に群生しています
ノジスミレかな
スミレ類はまとまって咲いてます
2023年04月10日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 6:45
ノジスミレかな
スミレ類はまとまって咲いてます
ヒメオドリコソウに霜が降りてました
2023年04月10日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 6:47
ヒメオドリコソウに霜が降りてました
登山口に到着
高原牧場バス停があります
2023年04月10日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 7:19
登山口に到着
高原牧場バス停があります
二十三夜寺
本堂の左脇から登山道へ
2023年04月10日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 7:43
二十三夜寺
本堂の左脇から登山道へ
チゴユリ
2023年04月10日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/10 8:18
チゴユリ
ファースト・イカリソウ
白花
2023年04月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/10 8:31
ファースト・イカリソウ
白花
イカリソウ
凄いよ
わしゃわしゃいる
2023年04月10日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/10 8:35
イカリソウ
凄いよ
わしゃわしゃいる
イカリソウ
船の錨に似ている・・かな
向きが逆だよね
2023年04月10日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 8:36
イカリソウ
船の錨に似ている・・かな
向きが逆だよね
新緑の森
空気がうまい
2023年04月10日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 8:47
新緑の森
空気がうまい
ジュウニヒトエ
あちこち咲いてました
2023年04月10日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 8:50
ジュウニヒトエ
あちこち咲いてました
オオツクバネウツギかな
花が大きい
微かな芳香は何だろう・・バニラっぽい?
2023年04月10日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 8:54
オオツクバネウツギかな
花が大きい
微かな芳香は何だろう・・バニラっぽい?
再びイカリソウの群生地を通過
2023年04月10日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/10 9:03
再びイカリソウの群生地を通過
ニリンソウ
沢沿いに少し
2023年04月10日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/10 9:11
ニリンソウ
沢沿いに少し
キランソウ
土壁に
2023年04月10日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 9:18
キランソウ
土壁に
ミミガタテンナンショウ
いっぱいいました
2023年04月10日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 9:27
ミミガタテンナンショウ
いっぱいいました
クサイチゴ
これもいっぱい
2023年04月10日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 9:33
クサイチゴ
これもいっぱい
アカネスミレ
綺麗な赤紫色
2023年04月10日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 9:34
アカネスミレ
綺麗な赤紫色
新芽の出始めに生命力を感じます
2023年04月10日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 9:37
新芽の出始めに生命力を感じます
フデリンドウ
花びらが波打ってカワ(・∀・)イイ!!
2023年04月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/10 9:40
フデリンドウ
花びらが波打ってカワ(・∀・)イイ!!
振り返り、今朝ご来光を拝んだ二本木峠方面
山が笑ってる
2023年04月10日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 9:47
振り返り、今朝ご来光を拝んだ二本木峠方面
山が笑ってる
ヒトリシズカ
近くにはフタリシズカが準備中でした
2023年04月10日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 10:13
ヒトリシズカ
近くにはフタリシズカが準備中でした
ウマノアシガタ
花がテカテカ
2023年04月10日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 10:16
ウマノアシガタ
花がテカテカ
ニオイタチツボスミレ
微かに芳香がしました
2023年04月10日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 10:19
ニオイタチツボスミレ
微かに芳香がしました
蓑山山頂部に到達
武甲山を雪柳と桜のフレームに収めました
2023年04月10日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/10 10:28
蓑山山頂部に到達
武甲山を雪柳と桜のフレームに収めました
高原牧場方面
植栽のツツジが圧巻
2023年04月10日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/10 10:31
高原牧場方面
植栽のツツジが圧巻
マンジュリカ
”スミレ”です
2023年04月10日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 10:36
マンジュリカ
”スミレ”です
お花見山行のハイカーが多かったです
展望台から
2023年04月10日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 10:40
お花見山行のハイカーが多かったです
展望台から
山頂標識は撮っておきましょう
2023年04月10日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 10:51
山頂標識は撮っておきましょう
タチツボスミレ
一番いた
2023年04月10日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 10:52
タチツボスミレ
一番いた
アケボノスミレ
やっと見つけた〜
葉が後から出てくるタイプです
2023年04月10日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/10 10:56
アケボノスミレ
やっと見つけた〜
葉が後から出てくるタイプです
アケボノスミレ
目の覚めるようなパステル調の紅紫色♡
2023年04月10日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/10 11:01
アケボノスミレ
目の覚めるようなパステル調の紅紫色♡
アケボノスミレをお教えしたら手製のポストカードを頂きました
チングルマと黒部湖ですって
写真ケースには他に五色ヶ原のもあったりで山も相当登られた方の様でした
2023年04月10日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 11:06
アケボノスミレをお教えしたら手製のポストカードを頂きました
チングルマと黒部湖ですって
写真ケースには他に五色ヶ原のもあったりで山も相当登られた方の様でした
センボンヤリ
2023年04月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 11:10
センボンヤリ
イチヨウ(一葉)
八重桜ですね
桜の木ごとに説明書きもあります
2023年04月10日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 11:12
イチヨウ(一葉)
八重桜ですね
桜の木ごとに説明書きもあります
桜の季節もそろそろ終わっちゃう
2023年04月10日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 11:13
桜の季節もそろそろ終わっちゃう
アメリカスミレサイシン
2023年04月10日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 11:14
アメリカスミレサイシン
アケボノスミレ
淡い綺麗な色に見惚れます
2023年04月10日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/10 11:34
アケボノスミレ
淡い綺麗な色に見惚れます
アケボノスミレ
距は短い
咲き始めで葉はまだ出ていません
2023年04月10日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 11:28
アケボノスミレ
距は短い
咲き始めで葉はまだ出ていません
モミジイチゴ
2023年04月10日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 11:37
モミジイチゴ
カナヘビ君
2023年04月10日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 11:39
カナヘビ君
フデリンドウ
山頂周辺のあちこちで咲いてました
2023年04月10日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 11:41
フデリンドウ
山頂周辺のあちこちで咲いてました
オオツクバネウツギ
2023年04月10日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 11:46
オオツクバネウツギ
ヤマレコMAPでは”お犬のくぼ”の分岐
ニリンソウを見たいので右の仙元山方面へ
2023年04月10日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 11:50
ヤマレコMAPでは”お犬のくぼ”の分岐
ニリンソウを見たいので右の仙元山方面へ
ウグイスカグラ
2023年04月10日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 11:53
ウグイスカグラ
ニリンソウの群生地へ
2023年04月10日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 12:09
ニリンソウの群生地へ
イカリソウと一緒に
2023年04月10日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 12:12
イカリソウと一緒に
ニリンソウの小径は見頃です
2023年04月10日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 12:23
ニリンソウの小径は見頃です
灌木地帯に入り
オトコヨウゾメ
2023年04月10日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 12:39
灌木地帯に入り
オトコヨウゾメ
ヤマツツジ
2023年04月10日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 12:40
ヤマツツジ
ガマズミ
2023年04月10日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 12:41
ガマズミ
アオダモかな
2023年04月10日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 12:44
アオダモかな
道の駅みなのでランチ
Aセット¥1200です
わらじカツ丼(小)とコシのあるうどん
まいう〜
2023年04月10日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/10 13:39
道の駅みなのでランチ
Aセット¥1200です
わらじカツ丼(小)とコシのあるうどん
まいう〜
【多聞院(所沢)】に寄り道しました
スズラン
2023年04月10日 16:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 16:40
【多聞院(所沢)】に寄り道しました
スズラン
ユキモチソウ
2023年04月10日 16:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 16:47
ユキモチソウ
クマガイソウ
満開
2023年04月10日 16:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/10 16:59
クマガイソウ
満開
シャクヤク
大きい花
色も複数咲いてて、蕾もまだまだありました

※4/15追記
ボタンに訂正します!葉に切れ目があるとボタン、無いとシャクヤクのようです。シャクヤクの方が咲く時期が少し遅いようです。GWの頃かな?
2023年04月10日 16:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/10 16:59
シャクヤク
大きい花
色も複数咲いてて、蕾もまだまだありました

※4/15追記
ボタンに訂正します!葉に切れ目があるとボタン、無いとシャクヤクのようです。シャクヤクの方が咲く時期が少し遅いようです。GWの頃かな?

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日の目的
1.イカリソウの群生地(山と高原地図に記載あり)
2.ニリンソウの群生地
3.スミレ探し・アケボノスミレとの初対面

元旦の武甲山で地元の75歳の方に「ニリンソウなら蓑山がここら辺では一番の群生地だよ」とお聞きしました。大変興味を持ちました
それとケダマさんの2年前のレコ(お気に入りにしておいた)で知ったイカリソウの群生地とアケボノスミレとの初対面も楽しみにして歩いて来ました

イカリソウの群生地は2ヶ所に分かれている感じでした。未だ蕾もありました。全て撮ろうと思いましたが早々に諦めました。想像以上の多さで笑みがこぼれまくりました

ニリンソウの群生地は道沿いにいっぱい咲いてました。秩父では見たことがない多さでした。ここらでミヤマエンレイソウ・エイザンスミレ・ヒナスミレも探しましたが例年より季節の進みが早いようで収穫なし

アケボノスミレは登りでは見つけられず。下り始めてすぐに発見!嬉しさのあまり声が出ましたよ。「あ〜〜」って・・笑
地べたに這いつくばっていたら「何かありましたか」と尋ねられました。物腰柔らかな年輩男性も珍しがってカメラを構えていました。それからお花と山の話で盛り上がり素敵なポストカードを頂きました


帰りに多聞院にも寄ってお花で癒された一日でした


※挨拶をしたハイカー 登り2人。山頂以降は大勢

※お花の間違い等は教えてくださると勉強になる為嬉しいです!

by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら