記録ID: 536051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
山上ヶ岳 大展望の鐘掛岩&紅葉
2014年10月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:43
距離 11.8km
登り 1,118m
下り 1,118m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【清浄大橋〜一本松茶屋〜山上ヶ岳】 良く整備されていてとても歩きやすいです。 植林の中を歩くことが多いですが、下りもピストンでこの道を通ろうかと思ったくらいとても気持ちが良いです。 【山上ヶ岳〜レンゲ辻】 鎖、階段が多くとても急です。 【レンゲ辻〜清浄大橋】 落ち葉でルートが分かりづらくテープを頼りに下ります。 標高が下がってくると沢沿いのガレ場になり足場が悪く、こちらもテープを頼りに歩きます。 上りの道とは大違い、でもこれぞ登山道という感じで面白いです。 |
その他周辺情報 | 清浄大橋の駐車場に食堂、自販機、無料の公衆トイレがあります。 清浄大橋から松清店までの間に簡易トイレが2箇所ありました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日も単独山行。相方がいないので女人禁制の山上ヶ岳に行ってきました。
快晴で展望も良くしかも紅葉ときたもんですから、立ち止まってばかりでなかなかペースが上がりませんでした。
上りと下りのルートがこんなにも違うというのは珍しいと思います。上りは植林が多いのですが全然飽きませんでしたし、下りはダイナミックという感じでとても楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
mechabiさん、こんにちは。
山上ヶ岳は「一等三角点」ですね。一等の石柱は18cm角で大きいので分かりやすいと思います。ただ、二等と三等は同じ15cm角なので文字が風化等で消えてると区分が難しいですね。
確か(?)、山上ヶ岳は一等三角点・補点だったと思います。
DCTさん、こんばんは。
なるほど、大きさが違うのですね。全然気にしていませんでした。ありがとうございます。勉強になります。
今、親指と人差し指の間が約15cm、親指と中指の間が約18cmと学習しました。今後に活かします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する