ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5412897
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

花の師匠たちと小仏城山〜高尾山〜蛇滝〜高尾駅 エビネ咲き始めました

2023年04月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
memichan15 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
12.5km
登り
657m
下り
750m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:42
合計
8:24
8:27
11
9:19
9:25
46
10:11
10:11
66
11:17
11:48
1
11:49
11:49
23
12:12
12:13
11
12:24
12:44
4
13:26
13:26
15
13:56
13:57
23
14:20
14:29
22
14:51
15:00
7
15:07
15:07
8
15:15
15:15
23
15:38
15:38
19
15:57
15:57
7
16:04
16:04
4
16:08
16:08
4
16:12
16:13
20
16:33
16:33
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京王線高尾駅下車
高尾駅北口 京王バス小仏行き8:12発(この日は2台に増便) 終点小仏BS下車
帰りは高尾駅まで歩きました
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備された登山道です
日影バス停から小仏城山までのコースは、山と高原地図では破線になっているルートを使いましたが、よく整備されています。
高尾山からは3号路からの蛇滝コースを下り、高尾駅まで歩きました。
日影バス停で下車。
民家の庭先で写真を撮っていた男性と見たい花が一緒とわかり、同行させていただくことになりました。
歩きはじめたところで、男性が1年前に同行された女性2人組に奇遇。8つの目で、春の花を愛でることに。
日影バス停で下車。
民家の庭先で写真を撮っていた男性と見たい花が一緒とわかり、同行させていただくことになりました。
歩きはじめたところで、男性が1年前に同行された女性2人組に奇遇。8つの目で、春の花を愛でることに。
ホウチャクソウが咲きはじめていました
ホウチャクソウが咲きはじめていました
カマツカ
タマノカンアオイ
珍しい花だそうです。
花?どれ?という感じですが。
タマノカンアオイ
珍しい花だそうです。
花?どれ?という感じですが。
これが花なんだそうです
2
これが花なんだそうです
こちらはランヨウカンアオイ、らしい。
葉っぱの形が微妙に違います
こちらはランヨウカンアオイ、らしい。
葉っぱの形が微妙に違います
フタリシズカ
4本出ていてもフタリシズカ
1
フタリシズカ
4本出ていてもフタリシズカ
キンランのつぼみが!
1
キンランのつぼみが!
コゴメウツギ
ウツギに似ているけど、ガマズミだそうです
1
ウツギに似ているけど、ガマズミだそうです
ツクバネウツギ
ジュウニヒトエも元気です
ジュウニヒトエも元気です
これもタマノカンアオイ、かな
目を凝らすと、地味に花が咲いています
これもタマノカンアオイ、かな
目を凝らすと、地味に花が咲いています
ツリバナ
ツリバナは小さくて、目の高さにあっても見落としてしまいそうでした(^_^;)
1
ツリバナは小さくて、目の高さにあっても見落としてしまいそうでした(^_^;)
ハンショウヅルのつぼみ
もうすぐ咲きそう
ハンショウヅルのつぼみ
もうすぐ咲きそう
山の中でもエビネが咲いている!
1
山の中でもエビネが咲いている!
キンランはところどころで見かけましたが、この時はまだつぼみばかりでした
キンランはところどころで見かけましたが、この時はまだつぼみばかりでした
自分でも何を撮りたかったのか覚えていないのですが、おそらく「タチツボスミレは葉っぱが丸まっている感じなんだよ」という記録と記憶のための写真
2023年04月27日 10:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 10:07
自分でも何を撮りたかったのか覚えていないのですが、おそらく「タチツボスミレは葉っぱが丸まっている感じなんだよ」という記録と記憶のための写真
咲く前のエビネの葉っぱとつぼみはこんな感じ
咲く前のエビネの葉っぱとつぼみはこんな感じ
ニリンソウがまだ残っていました
1
ニリンソウがまだ残っていました
ハナイカダの雄花
ハナイカダの雄花
ナツトウダイ
これも花なんですね
ナツトウダイ
これも花なんですね
カキドオシ
天狗さん、こんにちは
2023年04月27日 11:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 11:16
天狗さん、こんにちは
小仏城山からの富士山
2023年04月27日 11:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
4/27 11:18
小仏城山からの富士山
この日は山頂からスカイツリーも見えましたよ
1
この日は山頂からスカイツリーも見えましたよ
山頂の八重桜もほとんど終わり
花びらの絨毯ができていました
2023年04月27日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:19
山頂の八重桜もほとんど終わり
花びらの絨毯ができていました
エビネがちょくちょく顔を出しはじめています
1
エビネがちょくちょく顔を出しはじめています
ホタルカズラ
イカリソウもまだ残っています
イカリソウもまだ残っています
フジ
2023年04月27日 12:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:11
フジ
足元にヒメハギ
サルトリイバラの花と実、だそうです。
よく見ると、枝にトゲがある
サルトリイバラの花と実、だそうです。
よく見ると、枝にトゲがある
日陰にアスパラガスっぽい葉っぱがありました
日陰にアスパラガスっぽい葉っぱがありました
こんなに細い茎ではあるのですが
こんなに細い茎ではあるのですが
アスパラガスの原種、だそうです
1
アスパラガスの原種、だそうです
2023年04月27日 12:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 12:43
ナガバノスミレサイシンかな
追記)ただのスミレだそうです
ナガバノスミレサイシンかな
追記)ただのスミレだそうです
オオバノウマノスズクサ
前週よりもずっとたくさん咲いていました
オオバノウマノスズクサ
前週よりもずっとたくさん咲いていました
オオバノウマノスズクサを横から見たらこんな感じ
オオバノウマノスズクサを横から見たらこんな感じ
ガクウツギ
2023年04月27日 13:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 13:23
ガクウツギ
高尾山頂からもうっすらと富士山
2023年04月27日 14:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 14:10
高尾山頂からもうっすらと富士山
下りはまず3号路から薬王院へ。
いつもの飾り付けは端午の節句に合わせてありますが、時流に乗っております(笑)
ヌートバーはアイブラックも塗ってある芸の細かさ!
2023年04月27日 15:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/27 15:11
下りはまず3号路から薬王院へ。
いつもの飾り付けは端午の節句に合わせてありますが、時流に乗っております(笑)
ヌートバーはアイブラックも塗ってある芸の細かさ!
コミヤマスミレ
小さくてかわいい。スミレの中でも最後のほうに咲くそうです。
1
コミヤマスミレ
小さくてかわいい。スミレの中でも最後のほうに咲くそうです。
2023年04月27日 15:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 15:26
初めて蛇滝コースを下ります
2023年04月27日 15:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 15:16
初めて蛇滝コースを下ります
マムシグサに似ていますが、ムサシアブミというそうです
マムシグサに似ていますが、ムサシアブミというそうです
クワガタソウの群生
クワガタソウの群生
アップにすると、こんな花
1
アップにすると、こんな花
イワタバコの葉っぱ
夏は楽しめそうです
イワタバコの葉っぱ
夏は楽しめそうです
蛇滝も滝行ができるんですね
2023年04月27日 15:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
4/27 15:39
蛇滝も滝行ができるんですね
キケマン
追記)ミヤマキケマン、とのこと
キケマン
追記)ミヤマキケマン、とのこと
ニオイスミレ?
追記)ニョイスミレ(ツボスミレ)、だそうです
ニオイスミレ?
追記)ニョイスミレ(ツボスミレ)、だそうです
キランソウ
ヤマミズかな
暗いけど、ウラシマソウ
細い釣り糸がにゅーっと
暗いけど、ウラシマソウ
細い釣り糸がにゅーっと
下界に降りてきました。遊歩道や裏道を通って高尾駅に向かいます。
2023年04月27日 16:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 16:01
下界に降りてきました。遊歩道や裏道を通って高尾駅に向かいます。
セリバヒエンソウ
2023年04月27日 16:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 16:02
セリバヒエンソウ
ミツバウツギ
オオアマナ
ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ
シロヤブケマン
白のオドリコソウ
白のオドリコソウ
ほんのりピンクのオドリコソウ
1
ほんのりピンクのオドリコソウ
2023年04月27日 16:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 16:30
クサノオウ
2023年04月27日 16:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4/27 16:43
クサノオウ
今日見たかった花のひとつ、ヤマシャクヤク
咲いているところは見られなかったけれど、丸いつぼみは見られました。
1
今日見たかった花のひとつ、ヤマシャクヤク
咲いているところは見られなかったけれど、丸いつぼみは見られました。
これが咲くのは5月ですねえ
ベニバナヤマシャクヤクの枝も教えてもらいましたが、そちらはさらに1ヶ月ほど先になるそうです
これが咲くのは5月ですねえ
ベニバナヤマシャクヤクの枝も教えてもらいましたが、そちらはさらに1ヶ月ほど先になるそうです
ヤマシャクヤクは珍しいので、監視中の札がついているものがほとんどです
まだ見ごろには早かったみたい
ヤマシャクヤクは珍しいので、監視中の札がついているものがほとんどです
まだ見ごろには早かったみたい
クマガイソウ
思ったよりずっと大きかった
1
クマガイソウ
思ったよりずっと大きかった
クマガイソウを横から見たらこんな感じ
クマガイソウを横から見たらこんな感じ
ツレサギソウ
花はまだ先ですかね
ツレサギソウ
花はまだ先ですかね
これも珍しい花
カヤラン
寄生ではなく、着生植物というらしい
これも珍しい花
カヤラン
寄生ではなく、着生植物というらしい
この日見たなかでいちばん珍しい花だったかもしれません。
スズムシソウ
この日見たなかでいちばん珍しい花だったかもしれません。
スズムシソウ
小さくて薄いピンク、なんともかわいらしいこの花は、盗掘されて絶滅の危機にあるそうです…
1
小さくて薄いピンク、なんともかわいらしいこの花は、盗掘されて絶滅の危機にあるそうです…
シュンランはほぼ終了のお知らせ、でした
シュンランはほぼ終了のお知らせ、でした
おまけ
とうとう買ってしまいました(笑)
21回貯まると、精進料理をいただけるとのこと
2
おまけ
とうとう買ってしまいました(笑)
21回貯まると、精進料理をいただけるとのこと
撮影機器:

感想

3週続けての高尾山。今回はどこかに咲いているヤマシャクヤクを求めて、半ば当てずっぽうで日影バス停で降りてみました。
そこで偶然、ヤマシャクヤクを探しに行かれる男性(とても詳しい方でした)に連れて行っていただけることに。さらにその男性のお知り合いで、これまたとても詳しい方々に奇遇できる僥倖。
わたしはひたすら後をついて行って、花を教えていただく山行となりました。
自分ひとりなら絶対に見落としてしまったであろう花々の名前を教えていただき、これまで行ったことのなかった蛇滝から高尾駅までのコースが実は花の宝庫だということも知り、充実した1日でした、
みなさんによると、大垂水峠のルートも花がたっぷりとのこと。これまで帰りに温泉に入ることしか考えていなかったけれど、今度はもっといろんな下りルートを歩いてみようと思いました。
なーんにも知らないわたしに丁寧に教えてくださったお三方には本当に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら