ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542391
全員に公開
ハイキング
丹沢

県民の森-仲ノ沢経路-石棚山周回

2014年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,259m
下り
1,262m

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:00
合計
7:56
駐車スペース7:19-7:53県民の森-8:00仲ノ沢経路入口-9:17欅平-9:22東沢出合-10:12大石-11:16中ノ沢乗越-11:45同角分岐12:17-12:30テシロノ頭-13:05石棚分岐-14:25県民の森東屋-15:15駐車スペース
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森への仲ノ沢林道が通行止めのため、近くのスペースに駐車。(穴の平橋の塗装のためらしい。)
コース状況/
危険箇所等
事前調査だと、デッチ沢の先の崩壊地の通行が難しく、手前で高巻くか、沢に降りてロープで再び登るかの選択という情報だったが、すんなり通過できた。
仲ノ沢を塑行するとき、二股でどちらの沢を選択するかという問題は、沢の詳細が書かれた情報があったので、今日は予想外にすんなりいきました。
一度登ったことのある県民の森〜石棚山の逆ルートでは、県民の森/ヤブ沢分岐を少し下ったところで、わかりにくかった。
仲ノ沢林道を歩いて、トイレ先のゲートを過ぎ、ここから経路に入ります。予想外にきれいな道が付いています。
2014年11月04日 08:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:00
仲ノ沢林道を歩いて、トイレ先のゲートを過ぎ、ここから経路に入ります。予想外にきれいな道が付いています。
ほとんどがトラバースと沢の渡渉ですが、それほど危険は感じません。
2014年11月04日 08:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 8:07
ほとんどがトラバースと沢の渡渉ですが、それほど危険は感じません。
きれいな道が付いています。
2014年11月04日 08:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:09
きれいな道が付いています。
仲ノ沢の支沢です。渡渉後、上に行く道が付いていますが、すぐ右上に取り付く経路があり、それを行くとすぐに経路に出ます。
2014年11月04日 08:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:13
仲ノ沢の支沢です。渡渉後、上に行く道が付いていますが、すぐ右上に取り付く経路があり、それを行くとすぐに経路に出ます。
人工林を登ります。
2014年11月04日 08:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:16
人工林を登ります。
尾根を左にみて、巻いて行きます。道はきれいです。
2014年11月04日 08:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:18
尾根を左にみて、巻いて行きます。道はきれいです。
分岐点です。右はP714、ここは左に行きます。
2014年11月04日 08:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:21
分岐点です。右はP714、ここは左に行きます。
稗畑沢です。登りがザレて急なロープ場なので、ここでチェーンスパイクを履きました。
2014年11月04日 08:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:25
稗畑沢です。登りがザレて急なロープ場なので、ここでチェーンスパイクを履きました。
この尾根を左に見て巻いてゆきます。振り返ると、ここの雰囲気は抜群です。薄暗いが幽玄です。
2014年11月04日 08:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:30
この尾根を左に見て巻いてゆきます。振り返ると、ここの雰囲気は抜群です。薄暗いが幽玄です。
道はきれいに付いています。
2014年11月04日 08:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:33
道はきれいに付いています。
右下は大コバ沢です。
2014年11月04日 08:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:34
右下は大コバ沢です。
大コバ沢の支沢を渡りますが、向こうに道が見えています。
2014年11月04日 08:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:36
大コバ沢の支沢を渡りますが、向こうに道が見えています。
ロープ場ですが問題はありません。
2014年11月04日 08:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:36
ロープ場ですが問題はありません。
大コバ沢を渡って、右に行きます。
2014年11月04日 08:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:38
大コバ沢を渡って、右に行きます。
すぐに支沢の堰堤が見えます。堰堤は上から巻きます。
2014年11月04日 08:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:40
すぐに支沢の堰堤が見えます。堰堤は上から巻きます。
すぐにロープ場です。
2014年11月04日 08:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:41
すぐにロープ場です。
右はP852で、その左を巻いてゆきます。
2014年11月04日 08:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:44
右はP852で、その左を巻いてゆきます。
ザレたトラバースですが、チェーンスパイクが威力を発揮します。
2014年11月04日 08:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:46
ザレたトラバースですが、チェーンスパイクが威力を発揮します。
階段が出てきます。
2014年11月04日 08:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:47
階段が出てきます。
デッチ沢手前のコルです。
2014年11月04日 08:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:48
デッチ沢手前のコルです。
デッチ沢の支沢を渡ります。
2014年11月04日 08:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 8:57
デッチ沢の支沢を渡ります。
イワシャジンが一輪咲いていました。
2014年11月04日 08:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 8:59
イワシャジンが一輪咲いていました。
倒木がありますが、問題ありません。
2014年11月04日 09:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:00
倒木がありますが、問題ありません。
ロープは結構設置されています。
2014年11月04日 09:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:01
ロープは結構設置されています。
この古い丸木橋は、どこが安全か一応確認して渡りました。
2014年11月04日 09:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:02
この古い丸木橋は、どこが安全か一応確認して渡りました。
デッチ沢の支沢を渡ります。右上に経路が見えています。
2014年11月04日 09:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:03
デッチ沢の支沢を渡ります。右上に経路が見えています。
ここは赤テープがあるので、そこを登ってゆきます。
2014年11月04日 09:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:05
ここは赤テープがあるので、そこを登ってゆきます。
デッチ沢のケルンのある場所に来ました。
2014年11月04日 09:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:08
デッチ沢のケルンのある場所に来ました。
渡るところに黄色の杭が吊り下げられています。そこを渡りました。
2014年11月04日 09:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:09
渡るところに黄色の杭が吊り下げられています。そこを渡りました。
渡った後、経路は明確です。
2014年11月04日 09:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:10
渡った後、経路は明確です。
ここが問題の崩落場所です。左上に高巻くロープが設置されています。正面突破で行けます。
2014年11月04日 09:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:12
ここが問題の崩落場所です。左上に高巻くロープが設置されています。正面突破で行けます。
ロープもありましたが、位置が高くて届きません。スパイクの威力で滑らないので、左手で岩をつかんで、5mほどの崩壊地を渡ります。
2014年11月04日 09:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:13
ロープもありましたが、位置が高くて届きません。スパイクの威力で滑らないので、左手で岩をつかんで、5mほどの崩壊地を渡ります。
振り返る。予想していた困難さは全くなかった。意外と簡単でした。
2014年11月04日 09:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:15
振り返る。予想していた困難さは全くなかった。意外と簡単でした。
欅平へ降りるところです。一応、東沢への経路を確認するために降ります。木の幹の目印テープはありませんでした。
2014年11月04日 09:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:16
欅平へ降りるところです。一応、東沢への経路を確認するために降ります。木の幹の目印テープはありませんでした。
この大木を伝って、わさび田へ降ります。ちょっと急です。
2014年11月04日 09:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:17
この大木を伝って、わさび田へ降ります。ちょっと急です。
わさび田跡?が見えます。その先には沢が見えます。
2014年11月04日 09:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:19
わさび田跡?が見えます。その先には沢が見えます。
これがわさび田跡でしょうか?
2014年11月04日 09:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:20
これがわさび田跡でしょうか?
二股の沢が見えます。向こうの沢が東沢でしょうね。
2014年11月04日 09:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:20
二股の沢が見えます。向こうの沢が東沢でしょうね。
さらに沢沿いに進むと、堰堤が見えます。この下を渡って東沢に入るのでしょうね。次は東沢乗越が目標です。
2014年11月04日 09:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:22
さらに沢沿いに進むと、堰堤が見えます。この下を渡って東沢に入るのでしょうね。次は東沢乗越が目標です。
さらに上流を見ると、左側から新山沢から押し出された大量の石が見えます。
2014年11月04日 09:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 9:23
さらに上流を見ると、左側から新山沢から押し出された大量の石が見えます。
柵に沿って上に上がり、仲ノ沢経路に戻ります。
2014年11月04日 09:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:25
柵に沿って上に上がり、仲ノ沢経路に戻ります。
こんな所にベンチがありました。
2014年11月04日 09:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:28
こんな所にベンチがありました。
新山沢のガレを越えて、中ノ沢の右岸を進みます。
2014年11月04日 09:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:30
新山沢のガレを越えて、中ノ沢の右岸を進みます。
河原を歩いても、その上の右岸を歩いても行けそうです。
2014年11月04日 09:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:33
河原を歩いても、その上の右岸を歩いても行けそうです。
オーバーハングの岩が出てきました。
2014年11月04日 09:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:33
オーバーハングの岩が出てきました。
このあたりの苔むした岩は趣があります。先月登った位牌山のルートを彷彿させます。
2014年11月04日 09:37撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:37
このあたりの苔むした岩は趣があります。先月登った位牌山のルートを彷彿させます。
赤黄のテープもありました。
2014年11月04日 09:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:41
赤黄のテープもありました。
左岸に大きな一枚岩のようなものが出てきました。
2014年11月04日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:47
左岸に大きな一枚岩のようなものが出てきました。
水量は結構ありました。デジカメですが、スローシャッタで撮りました。
2014年11月04日 09:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:52
水量は結構ありました。デジカメですが、スローシャッタで撮りました。
左岸から沢が合流してます。沢の名前は分かりません。
2014年11月04日 09:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:53
左岸から沢が合流してます。沢の名前は分かりません。
右岸の高みに鹿の親子が通ってました。のんびりしたもんです。
2014年11月04日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:55
右岸の高みに鹿の親子が通ってました。のんびりしたもんです。
だんだん岩が大きくなってきます。
2014年11月04日 09:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:58
だんだん岩が大きくなってきます。
ここは左股に行きます。右股は長ザレ沢ですかね。
2014年11月04日 09:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 9:59
ここは左股に行きます。右股は長ザレ沢ですかね。
水流がきれいです。このあたりの景色は最高ですね。
2014年11月04日 10:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:05
水流がきれいです。このあたりの景色は最高ですね。
地図にある、右岸の大岩が見えてきました。
2014年11月04日 10:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:09
地図にある、右岸の大岩が見えてきました。
空は青いし、いいですね。ただし歩きにくい。
2014年11月04日 10:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:12
空は青いし、いいですね。ただし歩きにくい。
大岩の向こうは紅葉。少し休憩。のんびり。
2014年11月04日 10:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:13
大岩の向こうは紅葉。少し休憩。のんびり。
大岩のすぐ後は二股。右股を行きます。左股の沢の名前は分かりません。
2014年11月04日 10:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:16
大岩のすぐ後は二股。右股を行きます。左股の沢の名前は分かりません。
ゴロゴロです。
2014年11月04日 10:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:18
ゴロゴロです。
これはリュウノウギクですか?枯れ始めるとピンク色になるようですが。結構至る所に咲いています。
2014年11月04日 10:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
11/4 10:24
これはリュウノウギクですか?枯れ始めるとピンク色になるようですが。結構至る所に咲いています。
大きな岩が出てきました。向こうに見える山は?テシロノ頭?
2014年11月04日 10:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:29
大きな岩が出てきました。向こうに見える山は?テシロノ頭?
二股です。左はテシロ沢なので、右股を行きます。
2014年11月04日 10:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:30
二股です。左はテシロ沢なので、右股を行きます。
ゴーロの岩が小さくなると、ズルズルするようになるので、大きな岩を踏んで歩くと安定します。
2014年11月04日 10:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:32
ゴーロの岩が小さくなると、ズルズルするようになるので、大きな岩を踏んで歩くと安定します。
すると大きな岩群。
2014年11月04日 10:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:36
すると大きな岩群。
だんだん越えるのも大変になります。この沢は登るには長い。
2014年11月04日 10:37撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:37
だんだん越えるのも大変になります。この沢は登るには長い。
左岸から赤茶けた岩が崩落してます。
2014年11月04日 10:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:40
左岸から赤茶けた岩が崩落してます。
左岸の崩壊地に来ました。
2014年11月04日 10:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:41
左岸の崩壊地に来ました。
すごいですね。
2014年11月04日 10:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
11/4 10:43
すごいですね。
右岸も崩落してます。
2014年11月04日 10:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:46
右岸も崩落してます。
オーッと、季節遅れのビランジが。
2014年11月04日 10:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 10:48
オーッと、季節遅れのビランジが。
またまた二股。ここは右股へ。左股は名前が分かりません。
2014年11月04日 10:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:52
またまた二股。ここは右股へ。左股は名前が分かりません。
倒木もじゃましてます。
2014年11月04日 10:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:55
倒木もじゃましてます。
ここでもまだ流れがあります。今年の丹沢は台風18号以来、水をたくさん含んでいるようです。
2014年11月04日 10:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 10:58
ここでもまだ流れがあります。今年の丹沢は台風18号以来、水をたくさん含んでいるようです。
またまた二股。ここは左股です。右は枯滝気味です。
2014年11月04日 11:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 11:03
またまた二股。ここは左股です。右は枯滝気味です。
ここは右方向。
2014年11月04日 11:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 11:05
ここは右方向。
中ノ沢乗越が見えてきたか?
2014年11月04日 11:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 11:06
中ノ沢乗越が見えてきたか?
乗越手前の涸小滝です。段差があってちょっと大変。
2014年11月04日 11:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 11:09
乗越手前の涸小滝です。段差があってちょっと大変。
ついに中ノ沢乗越が見えました。
2014年11月04日 11:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 11:10
ついに中ノ沢乗越が見えました。
ここで来た道を振り返ると、右奥が富士の裾野、その左が越前、位牌の愛鷹です。先月登りました。きれいな形ですね。
2014年11月04日 11:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 11:11
ここで来た道を振り返ると、右奥が富士の裾野、その左が越前、位牌の愛鷹です。先月登りました。きれいな形ですね。
木道が見えました。経角沢方面の水場の道標があるところです。
2014年11月04日 11:14撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 11:14
木道が見えました。経角沢方面の水場の道標があるところです。
ここをゆるゆると登ってきました。
2014年11月04日 11:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 11:16
ここをゆるゆると登ってきました。
乗越から稜線を歩いて、ユーシンへの分岐のベンチに来ました。ここでランチ休憩です。予想に反して、迷いもなく順調に来ました。
2014年11月04日 11:45撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
11/4 11:45
乗越から稜線を歩いて、ユーシンへの分岐のベンチに来ました。ここでランチ休憩です。予想に反して、迷いもなく順調に来ました。
飛行機が青空に生えていたので、撮りました。
2014年11月04日 11:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
11/4 11:52
飛行機が青空に生えていたので、撮りました。
石棚山へ向かいますが、柵がたくさん作られていました。この辺は良い所なんですがね。
2014年11月04日 12:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 12:29
石棚山へ向かいますが、柵がたくさん作られていました。この辺は良い所なんですがね。
富士山も見えましたね。
2014年11月04日 12:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
11/4 12:48
富士山も見えましたね。
石棚稜線で、まったりした一番良いところ。
2014年11月04日 12:51撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 12:51
石棚稜線で、まったりした一番良いところ。
石棚山分岐です。道標や木階段が新しく作られて、ちょっと景観が変わりましたかね?
2014年11月04日 13:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 13:05
石棚山分岐です。道標や木階段が新しく作られて、ちょっと景観が変わりましたかね?
少し下ったわかりにくいところです。右方向に赤テープがあり、その先はずっと急です。この後、県民の森の東屋経路で帰りました。
2014年11月04日 13:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11/4 13:10
少し下ったわかりにくいところです。右方向に赤テープがあり、その先はずっと急です。この後、県民の森の東屋経路で帰りました。
仲ノ沢林道途中の滝を、スローシャッターで撮って見ました。適当なNDを買えばもっと良いのが撮れるかな?
2014年11月04日 14:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
11/4 14:50
仲ノ沢林道途中の滝を、スローシャッターで撮って見ました。適当なNDを買えばもっと良いのが撮れるかな?
撮影機器:

装備

個人装備
20mロープ スリング3本 カラビナ2ヶ エイト環 ヘルメット チェーンスパイク 目印テープ
備考 ヘルメットとチェーンスパイク以外は使わなかった。

感想

東沢乗越〜同角ノ頭、東沢乗越〜石小屋ノ頭、強いては大タギリルートを歩きたいので、その前哨戦として仲ノ沢経路を歩きました。事前に調べたところ、デッチ沢先の崩壊地をどのようにして越えるかが心配でしたが、ほとんど問題なく越えられました。ロープやスリング、カラビナを用意しましたが、必要ありませんでした。東沢への入り口も確認できました。中ノ沢乗越までのゴーロ歩きは長くて大変でした。
http://www.ne.jp/asahi/ando/tanzawa/
にある地図が大変参考になりました。(沢が細かく書かれています。)
このルートは沢を渡ることが多いので、一つずつ沢を確認しながら、地図と見比べて歩く必要がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら