ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5439461
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【秩父縦走】甲武信岳、金峰山、瑞牆山

2023年05月02日(火) ~ 2023年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
16:20
距離
33.7km
登り
3,478m
下り
3,059m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
0:56
合計
4:45
10:04
10:06
81
11:27
11:27
98
13:05
13:05
11
13:16
13:36
13
13:49
14:23
9
2日目
山行
10:11
休憩
1:24
合計
11:35
2:29
12
2:41
2:48
26
3:14
3:14
29
3:43
3:43
54
4:37
4:43
21
5:04
5:04
85
6:29
6:32
4
6:36
6:37
3
6:40
6:41
21
7:02
7:08
26
7:34
7:35
20
8:05
8:06
58
9:04
9:15
1
9:16
9:20
30
9:50
9:50
34
10:24
10:41
20
11:01
11:01
23
11:24
11:25
4
11:29
11:32
55
12:27
12:41
44
13:25
13:28
2
13:30
13:30
11
13:41
13:43
21
14:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
夜行バス 大阪→甲府
電車   甲府→塩山
バス   塩山→西沢渓谷

帰り
バス   瑞牆山荘→韮崎
電車   韮崎→目的地
コース状況/
危険箇所等
国師ヶ岳手前から、金峰山まで雪。
朝は踏み抜かない。
しおやまじゃないことに、この日知った。
2023年05月01日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/1 8:01
しおやまじゃないことに、この日知った。
スタートのゲイツ
2023年05月01日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 9:49
スタートのゲイツ
登山口まで歩いて30分?
2023年05月01日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 10:00
登山口まで歩いて30分?
こんな感じの森。
嫌いじゃない
2023年05月01日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 10:04
こんな感じの森。
嫌いじゃない
徳ちゃん
2023年05月01日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 10:05
徳ちゃん
シャクナゲ?
2023年05月01日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:03
シャクナゲ?
倒木おおし、の注意書き通り
なんで多いの?
2023年05月01日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/1 12:25
倒木おおし、の注意書き通り
なんで多いの?
明日行くほう
2023年05月01日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 12:44
明日行くほう
雪が出てきた
スパイク無しで行く、めんどいから。
2023年05月01日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/1 13:01
雪が出てきた
スパイク無しで行く、めんどいから。
行けた
2023年05月01日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 13:05
行けた
こぶし。
この直前、コケた。面倒くさがっちゃダメ
2023年05月01日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/1 13:10
こぶし。
この直前、コケた。面倒くさがっちゃダメ
イェイ
2023年05月01日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 14:05
イェイ
さいたま最高峰
展望なさそうやし、しんどいからパス
2023年05月01日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 14:08
さいたま最高峰
展望なさそうやし、しんどいからパス
今宵の宿
古き良き山小屋って感じ。
2023年05月01日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/1 14:37
今宵の宿
古き良き山小屋って感じ。
ラーメン食って、5時に寝た。
2023年05月01日 16:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 16:22
ラーメン食って、5時に寝た。
とんで朝
2023年05月02日 05:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 5:08
とんで朝
国師ヶ岳手前。
スパイクはつけない。踏み抜かないから
2023年05月02日 05:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 5:47
国師ヶ岳手前。
スパイクはつけない。踏み抜かないから
ついた。
富士山ナイス
2023年05月02日 06:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 6:29
ついた。
富士山ナイス
おはようニッポン
2023年05月02日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 6:30
おはようニッポン
これから行くほう。
遠くに金峰山と岩。右奥は八ヶ岳。
2023年05月02日 06:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 6:41
これから行くほう。
遠くに金峰山と岩。右奥は八ヶ岳。
2023年05月02日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 7:07
歩いてきた。歩けば着く。
2023年05月02日 07:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 7:57
歩いてきた。歩けば着く。
何度も撮っちゃう
2023年05月02日 07:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 7:57
何度も撮っちゃう
南ア
2023年05月02日 07:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 7:58
南ア
朝日
2023年05月02日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 8:06
朝日
枯れ木多し
2023年05月02日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 8:06
枯れ木多し
あと少し、金峰山。
雪が緩む前に行きたい
2023年05月02日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 8:07
あと少し、金峰山。
雪が緩む前に行きたい
こんな道。まだ踏み抜かない
2023年05月02日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 8:40
こんな道。まだ踏み抜かない
金峰山手前からの瑞牆山と、八ヶ岳
2023年05月02日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 8:56
金峰山手前からの瑞牆山と、八ヶ岳
イェイ
ここからは人が増えた
2023年05月02日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:14
イェイ
ここからは人が増えた
五丈岩

見えてたのはこれか。
2023年05月02日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:16
五丈岩

見えてたのはこれか。
振り返っての金峰山
2023年05月02日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:17
振り返っての金峰山
進む道
晴れてよかった
2023年05月02日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:20
進む道
晴れてよかった


なんですが、写真だと迫力伝わらん
2023年05月02日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:45


なんですが、写真だと迫力伝わらん
大日岩
2023年05月02日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 10:22
大日岩
ここは違う。間違い。
変だと思ったら引き返そう。
2023年05月02日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 10:33
ここは違う。間違い。
変だと思ったら引き返そう。
遠くに金峰山。あそこにいたはず。。。
2023年05月02日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 10:37
遠くに金峰山。あそこにいたはず。。。
大日岩のトンネル
くぐっちゃだめ
2023年05月02日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 10:38
大日岩のトンネル
くぐっちゃだめ
そして最後の瑞牆山へ。
上り始めの桃太郎岩。
足はヘロヘロ
2023年05月02日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 11:30
そして最後の瑞牆山へ。
上り始めの桃太郎岩。
足はヘロヘロ
イェイ
ボロボロになりながら、着いた。
2023年05月02日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:29
イェイ
ボロボロになりながら、着いた。
富士山と金峰山。
2023年05月02日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:27
富士山と金峰山。
瑞牆山から。
こわー
2023年05月02日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:28
瑞牆山から。
こわー
瑞牆山。
岩ばっか。
2023年05月02日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:50
瑞牆山。
岩ばっか。
富士見平
富士山見えるか検証したかったけど、バスまで時間内から急ぐ
2023年05月02日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 13:43
富士見平
富士山見えるか検証したかったけど、バスまで時間内から急ぐ
ゴール
バスにもまにあった!
2023年05月02日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 14:04
ゴール
バスにもまにあった!
韮崎
2023年05月02日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 15:56
韮崎
おまけ
今宵の宿の温泉
2023年05月02日 17:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 17:12
おまけ
今宵の宿の温泉
撮影機器:

感想

ゴールデンウィーク、家族は学校なので遠征に来た。ちょっと気になってた奥秩父に。なんとも、展望がすばらしいとか?
山梨県は、関西からだとちょっと縁遠いんよな。南アがじゃましてる?リニアができたら近くなるかな?その頃まで、山に元気に登れてるか知らんけど。

さて、一人旅なのでロングドライブはご勘弁。公共交通機関でいこう。時間も節約できるので夜行バスで。でも、予想通り寝れなかった。まどろんだ程度。このあと山かー

朝、甲府に着いて電車とバスで登山口まで。今日は山小屋まで登るだけ。睡眠不足もあるし、急ぐ行程ではないのでのんびり。関西の山とはまた違った雰囲気の森に癒やされながら。。。といいたいところですが、徳ちゃんしんどかった。木賊山手前の雪も、スパイク無しで直行。まぁなんとかなる。小屋に荷物を置いて、甲武信岳へ。天気もまぁよし。明日歩く縦走路に少しビビりながら、時間を潰した。

甲武信小屋は、ザ山小屋って感じ?コロナさんもどっか行きそうでゴールデンウィークの平日ではあるが、布団はほぼ埋まってた。こういうとき、時間を潰すのが得意じゃない。上手な人は、広間でお話したり、デッキでボーッとしたりするのかな?Kindle読んで、飯食って5時には寝た。ほぼ徹夜状態だったから、すぐに眠れた。

翌朝は、2時15分起床、30分発。小屋泊の準備は早い。小屋の方に、金峰山までの道の雪の状態が悪いので、緩む前に抜けるようアドバイス。元々早く出る予定だったので問題ないけど、何人がは悩んでるみたいだった。

国師ヶ岳の手前までヘッデンの灯りで。風は強いが、星がきれいだった。国師ヶ岳手前から雪が出てきた。小屋の方の言う通り、しまってるから踏み抜きなし。踏み跡もたくさんあるので、こちらもノースパイクで乗り切れた。相変わらず山をなめてますが、性格だから仕方ない。でも、小屋の方の言うことはだいたい正しい。ちゃんとアドバイスは聞こう。

国師ヶ岳からの富士山は見事。このあと瑞牆山までずっと見えてた。やったね。金峰山まで黙々と歩く。すれ違う方とも雪の状態を交換しながら。皆さん早出の方ばかりなので考え方はおなじみたいね。スパイクやアイゼンはみんなつけてたけど。。。

金峰山から急に人が増えた。ここからはほとんど雪なし。富士山はもちろん、南アや八ヶ岳がスバラシイ!なにより、五丈岩が、見事!次の山、瑞牆山も見えた。金峰山から大日岩までの道が今回のベストロード。風も気持ちいいし、何より景色がダイナミック!やるじゃん奥秩父。

大日岩に着いて、瑞牆山に行こうか悩む。この時点でヘロヘロだったけど、こんな快晴の日に奥秩父にいるチャンス死ぬまでなさそうなので後悔したくないから、頑張ることにした。大日岩の手前で少し迷ったけど、ちゃんと案内に従えば特に危険な感じもなく行ける。分岐から一旦河原へ下って、瑞牆山までの登りは、キツイ。息を切らしつつ、無になって足を進めたら瑞牆山山頂。遠かった。。もう登らなくていいです。富士山も金峰山もよく見えてヨシ。登ってよかった!山頂はまぁ広いけど、崖の上。山登りは好きだけど、高度感にはビビる。

バスの時間を考えると、あまり休憩もできない。さっさと下山開始。一時間位あれば余裕だろとおもってたら、バス停は富士見平ではない。思い込みって問題ですね。富士見平から瑞牆山荘まで最後の力をふりしぼり小走りで。バスの10分前に無事到着。やー、瑞牆山てのんびりしてたら危なかった。


奥秩父、山奥って感じがいい。関西から遠いんよなー、もっと歩いてみたいけど。標高的にも、ゴールデンウイークは雪の状態もちょうどいいのかな。もっと高いとまだ雪山やろし。
バスでアクセスってのもいい。車だと時間を気にする必要はなくなるけど、山で下山後の運転の体力を考えないと行けないし、風呂なんか入ったら眠たくなっちゃう。
山小屋泊も、久しぶりでいい。登山の幅が広がることを再確認。もっと有効活用考えてみよっと。素泊まりだと、まぁ安いし。
問題はぼく。昨年フルマラソン走って調子に乗ったのか、完全なるトレーニング不足。体重も増えてるし、飲酒量も激増。あほか、俺。今年は6月と8月にもチャレンジ登山予定。山を全力で楽しむために、ちゃんとやろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら