ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5450645
全員に公開
ハイキング
石鎚山

伊予富士〜寒風山〜笹ヶ峰 爽快感満点の稜線歩き

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
20.4km
登り
1,721m
下り
1,727m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:42
合計
9:10
8:33
39
9:12
9:13
30
9:43
9:43
19
10:02
10:03
21
10:24
10:42
14
10:56
10:57
16
11:13
11:13
28
11:41
11:41
49
12:30
12:31
28
12:59
13:06
70
14:16
14:19
26
14:45
14:46
13
14:59
15:08
22
15:30
15:30
57
16:27
16:27
39
17:06
17:06
37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧寒風山トンネル南口駐車場を利用
(GW初日で混雑を覚悟していたが午前5時着で余裕で駐車できた)
コース状況/
危険箇所等
伊予富士〜寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山にかけてほとんどの区間が爽快な笹原の縦走路
寒風山の前後に一部岩場があるが梯子やロープが整備されているので特に難易度の高い場所は無い
その他周辺情報 下山後、マイントピア別子 別子温泉・天空の湯を利用(500円)
旧寒風山トンネル南口駐車場
自宅からここまで800km(約10時間)をぶっ通しで運転してきました😇
3時間ほど車内で仮眠をしてから登山スタートです
2023年05月03日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 8:20
旧寒風山トンネル南口駐車場
自宅からここまで800km(約10時間)をぶっ通しで運転してきました😇
3時間ほど車内で仮眠をしてから登山スタートです
天気は快晴!
寝不足の目には日差しが眩しい😇
2023年05月03日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 8:14
天気は快晴!
寝不足の目には日差しが眩しい😇
ここが登山口
寒風山入口の標識がありますが目指すのは伊予富士&笹ヶ峰です
2023年05月03日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 8:27
ここが登山口
寒風山入口の標識がありますが目指すのは伊予富士&笹ヶ峰です
CT付き標識
2023年05月03日 08:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 8:31
CT付き標識
いきなり想像していたより険しくてびっくり🙄
2023年05月03日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 8:33
いきなり想像していたより険しくてびっくり🙄
急勾配と岩場の道
2023年05月03日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 8:36
急勾配と岩場の道
さらにロープ付きの急勾配…
2023年05月03日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 8:41
さらにロープ付きの急勾配…
ツツジを見てほっと一息
2023年05月03日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:03
ツツジを見てほっと一息
30分ほどで平和な道になりました😇
2023年05月03日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:06
30分ほどで平和な道になりました😇
標高1,451m
桑瀬峠に到着
2023年05月03日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:10
標高1,451m
桑瀬峠に到着
桑瀬峠からまずは伊予富士へ向かいます
2023年05月03日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:13
桑瀬峠からまずは伊予富士へ向かいます
広々とした草原が広がる桑瀬峠
2023年05月03日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:13
広々とした草原が広がる桑瀬峠
それでは伊予富士に向かってGO!
笹の縦走路、これはテンション上がる♪
2023年05月03日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:15
それでは伊予富士に向かってGO!
笹の縦走路、これはテンション上がる♪
遠くに瀬戸内海が見えます
2023年05月03日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:16
遠くに瀬戸内海が見えます
手前の街は西条、奥は今治
2023年05月03日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:16
手前の街は西条、奥は今治
アケボノツツジ
GWの西日本と言えばこの花ですね🤗
2023年05月03日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:18
アケボノツツジ
GWの西日本と言えばこの花ですね🤗
歩いてきた方向を振り返ると寒風山の雄姿
2023年05月03日 09:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:25
歩いてきた方向を振り返ると寒風山の雄姿
アケボノツツジと新緑の絶景!
2023年05月03日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:34
アケボノツツジと新緑の絶景!
2023年05月03日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:35
小さなピークを1つ越えると稜線の先に伊予富士が見えてきました😊
2023年05月03日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:43
小さなピークを1つ越えると稜線の先に伊予富士が見えてきました😊
2023年05月03日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:55
だんだんと伊予富士が近づく
2023年05月03日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 9:57
だんだんと伊予富士が近づく
青空がいいね🤗
2023年05月03日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 10:02
青空がいいね🤗
後を振り返ると素晴らしい稜線が広がっていました
2023年05月03日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:11
後を振り返ると素晴らしい稜線が広がっていました
山頂直下はちょっと急登
2023年05月03日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:14
山頂直下はちょっと急登
伊予富士登頂!🥳
2023年05月03日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 10:22
伊予富士登頂!🥳
西の方向、石鎚山がよく見える
2023年05月03日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:24
西の方向、石鎚山がよく見える
瓶ヶ森へと続く稜線もいつか歩いてみたい
2023年05月03日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:24
瓶ヶ森へと続く稜線もいつか歩いてみたい
南の方向、四国山地の深い山なみがどこまでも続く
2023年05月03日 10:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 10:27
南の方向、四国山地の深い山なみがどこまでも続く
山頂標識と石鎚山
2023年05月03日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 10:37
山頂標識と石鎚山
山も空の美しくて癒されます…
2023年05月03日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:38
山も空の美しくて癒されます…
2023年05月03日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:38
東の方向、笹ヶ峰へと繋がる稜線
遠く東赤石山も見えています
2023年05月03日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:41
東の方向、笹ヶ峰へと繋がる稜線
遠く東赤石山も見えています
桑瀬峠へと戻る途中で
正面に寒風山・笹ヶ峰・乳山と3つ綺麗に並びました😊
2023年05月03日 11:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:17
桑瀬峠へと戻る途中で
正面に寒風山・笹ヶ峰・乳山と3つ綺麗に並びました😊
斜面にはアケボノツツジがたくさん🤗
2023年05月03日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:19
斜面にはアケボノツツジがたくさん🤗
2023年05月03日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:19
2023年05月03日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 11:20
新緑の山なみを背景に咲くアケボノツツジ
2023年05月03日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:27
新緑の山なみを背景に咲くアケボノツツジ
緑とピンクのコントラストが良き🥰
2023年05月03日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:27
緑とピンクのコントラストが良き🥰
2023年05月03日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:31
絶景の稜線を楽しんでいるうちにあっという間に桑瀬峠に戻ってきました
2023年05月03日 11:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 11:40
絶景の稜線を楽しんでいるうちにあっという間に桑瀬峠に戻ってきました
さて、次は寒風山方面へ!
2023年05月03日 11:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 11:41
さて、次は寒風山方面へ!
寒風山、案外険しそうかな…?
2023年05月03日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:57
寒風山、案外険しそうかな…?
険しいですね😇
2023年05月03日 12:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 12:01
険しいですね😇
険しい道のりもアケボノツツジで癒されます
2023年05月03日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:02
険しい道のりもアケボノツツジで癒されます
色鮮やか
2023年05月03日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:04
色鮮やか
2023年05月03日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:04
崖の下を振り返るとかなりの群落でした
2023年05月03日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:07
崖の下を振り返るとかなりの群落でした
新緑とアケボノツツジの眺め
2023年05月03日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:08
新緑とアケボノツツジの眺め
伊予富士の山腹が新緑のグラデーションに🤗
2023年05月03日 12:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:10
伊予富士の山腹が新緑のグラデーションに🤗
急勾配地帯を抜けました
寒風山までもう一息…
2023年05月03日 12:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:27
急勾配地帯を抜けました
寒風山までもう一息…
歩けど歩けど続く素晴らしい展望
2023年05月03日 12:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:27
歩けど歩けど続く素晴らしい展望
2023年05月03日 12:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 12:27
午後0時半、寒風山に登頂!
2023年05月03日 12:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 12:37
午後0時半、寒風山に登頂!
寒風山から望む笹ヶ峰
2023年05月03日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:35
寒風山から望む笹ヶ峰
伊予富士方面の眺め
2023年05月03日 12:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 12:36
伊予富士方面の眺め
瀬戸内海の眺め
2023年05月03日 12:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 12:59
瀬戸内海の眺め
寒風山で一休みした後は笹ヶ峰へ向けて縦走再開
2023年05月03日 12:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 12:59
寒風山で一休みした後は笹ヶ峰へ向けて縦走再開
寒風山を出発してすぐに笹ヶ峰へと続く稜線を一望する絶景スポット
これは素晴らしい!🤗
2023年05月03日 13:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:04
寒風山を出発してすぐに笹ヶ峰へと続く稜線を一望する絶景スポット
これは素晴らしい!🤗
こんな絶景の稜線歩き…、テンションが上がらずには居られない(=゜ω゜)ノ
2023年05月03日 13:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:05
こんな絶景の稜線歩き…、テンションが上がらずには居られない(=゜ω゜)ノ
2023年05月03日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 13:08
色鮮やかなアケボノツツジ
2023年05月03日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:17
色鮮やかなアケボノツツジ
寒風山と笹ヶ峰の鞍部を通過
2023年05月03日 13:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:22
寒風山と笹ヶ峰の鞍部を通過
アケボノツツジと笹ヶ峰
2023年05月03日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:26
アケボノツツジと笹ヶ峰
青い空、緑の草原、ピンクのアケボノツツジ
最高のコントラスト🥰
2023年05月03日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:26
青い空、緑の草原、ピンクのアケボノツツジ
最高のコントラスト🥰
2023年05月03日 13:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:44
だんだんと笹ヶ峰が近くなってきた
2023年05月03日 13:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:45
だんだんと笹ヶ峰が近くなってきた
草原地帯の中を緩々とした登りが続く
2023年05月03日 13:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:49
草原地帯の中を緩々とした登りが続く
山頂直下も緩い登り
ラストが急登だった伊予富士とはだいぶ雰囲気が違います
2023年05月03日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:59
山頂直下も緩い登り
ラストが急登だった伊予富士とはだいぶ雰囲気が違います
笹ヶ峰に登頂!
山頂には遺跡のような石積みの祠がありました
2023年05月03日 14:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 14:17
笹ヶ峰に登頂!
山頂には遺跡のような石積みの祠がありました
山頂は強風が吹き荒れていて体感気温がかなり低め
長居は不可でした😇
2023年05月03日 14:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 14:19
山頂は強風が吹き荒れていて体感気温がかなり低め
長居は不可でした😇
笹ヶ峰の麓に広がる新居浜の街
2023年05月03日 14:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:21
笹ヶ峰の麓に広がる新居浜の街
2023年05月03日 14:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:21
笹ヶ峰からさらに東へ続く笹の稜線
まだ時間があるので隣の"ちち山"まで行ってみます♪
2023年05月03日 14:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:24
笹ヶ峰からさらに東へ続く笹の稜線
まだ時間があるので隣の"ちち山"まで行ってみます♪
それにしても海が近いなぁ
2023年05月03日 14:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:29
それにしても海が近いなぁ
笹ヶ峰の東斜面
文字通り一面が笹だらけ😇
2023年05月03日 14:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:30
笹ヶ峰の東斜面
文字通り一面が笹だらけ😇
ちち山へGO!
2023年05月03日 14:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:33
ちち山へGO!
笹ヶ峰とちち山の鞍部を通過
2023年05月03日 14:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:44
笹ヶ峰とちち山の鞍部を通過
ちち山の巻道分岐
もちろん左へ!
2023年05月03日 14:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:46
ちち山の巻道分岐
もちろん左へ!
笹ヶ峰を振り返る
う〜ん、これでもかと言うほどの笹の峰😦
2023年05月03日 14:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:49
笹ヶ峰を振り返る
う〜ん、これでもかと言うほどの笹の峰😦
ちち山の草原も雄大だ
2023年05月03日 14:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:55
ちち山の草原も雄大だ
午後3時、ちち山登頂!
祠の方には「乳山」との漢字表記
2023年05月03日 15:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 15:06
午後3時、ちち山登頂!
祠の方には「乳山」との漢字表記
ちち山から望む笹ヶ峰
2023年05月03日 15:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:06
ちち山から望む笹ヶ峰
ここまで来ると東赤石山がかなり間近に見える
2023年05月03日 15:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:07
ここまで来ると東赤石山がかなり間近に見える
下山開始
2023年05月03日 15:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 15:18
下山開始
ちち山の東側も圧倒的な大草原
2023年05月03日 15:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:23
ちち山の東側も圧倒的な大草原
本当に素晴らしい景観🥺
2023年05月03日 15:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:25
本当に素晴らしい景観🥺
平家平に向かってまだまだ稜線が繋がっています
2023年05月03日 15:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:36
平家平に向かってまだまだ稜線が繋がっています
二股出合への下山路分岐点
伊予富士から辿ってきた長い稜線歩きもここで終了
2023年05月03日 15:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 15:41
二股出合への下山路分岐点
伊予富士から辿ってきた長い稜線歩きもここで終了
笹原の中を下る
2023年05月03日 15:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:42
笹原の中を下る
登山道が沢にぶつかると少し踏み跡が不明瞭に
2023年05月03日 15:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 15:54
登山道が沢にぶつかると少し踏み跡が不明瞭に
沢沿いの登山道
2023年05月03日 16:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 16:23
沢沿いの登山道
分岐から50分で林道に出ました(二股出合)
2023年05月03日 16:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 16:28
分岐から50分で林道に出ました(二股出合)
ここから寒風山トンネルの駐車場まで林道歩き6kmの刑😇
2023年05月03日 16:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 16:28
ここから寒風山トンネルの駐車場まで林道歩き6kmの刑😇
路面が三波川帯の結晶片岩😮
2023年05月03日 16:31撮影 by  SO-02L, Sony
5/3 16:31
路面が三波川帯の結晶片岩😮
笹ヶ峰の眺めながらの林道歩き
2023年05月03日 16:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 16:41
笹ヶ峰の眺めながらの林道歩き
お、何かいるぞ😇
2023年05月03日 16:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 16:58
お、何かいるぞ😇
タヌキ君ですね
2023年05月03日 16:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 16:58
タヌキ君ですね
林道歩きのほぼ中間地点、南尾根登山口を通過
2023年05月03日 17:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 17:06
林道歩きのほぼ中間地点、南尾根登山口を通過
途中から舗装路に
2023年05月03日 17:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/3 17:33
途中から舗装路に
旧寒風山トンネル南口駐車場に無事戻ってきました
2023年05月03日 17:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/3 17:42
旧寒風山トンネル南口駐車場に無事戻ってきました
下山後、別子温泉天空の湯へ
2023年05月03日 19:02撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/3 19:02
下山後、別子温泉天空の湯へ
館内に新居浜太鼓まつりの太鼓台が展示されていました😊
2023年05月03日 20:53撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/3 20:53
館内に新居浜太鼓まつりの太鼓台が展示されていました😊

感想

(GW西日本遠征2023)
5/2 0日目…夜 所沢発〜寒風山トンネル南口駐車場までぶっ通しで移動
5/3 1日目…伊予富士→寒風山→笹ヶ峰縦走登山
5/4 2日目…寒霞渓→星ヶ城山登山・小豆島観光
5/5 3日目…那岐山登山・備中鍾乳穴観光
5/6 4日目…大和葛城山登山〜豊橋まで移動
5/7 5日目…豊橋〜所沢へ帰宅(雨のため登山無し)

先月の紀伊半島に続いて2ヶ月連続の西日本遠征…🚙
四国まで800kmを一気に移動するのは辛いので本当は鈴鹿山地周辺で遠征初日を過ごしてから2日目に四国入りをする予定でしたが、なんとまぁ四国地方で晴天が保証されるのはGW初日だけになりそうなので徹夜の移動で四国入りする強行プランに日程変更😇
GW前日の仕事を終えてからぶっ通しで移動して午前5時頃寒風山トンネル南口の登山口に到着、3時間ほど仮眠をとって登山開始というスケジュールで伊予富士・寒風山・笹ヶ峰を縦走することになりました(;´∀`)

だけど半徹夜で四国まで強行遠征した価値は十分にありました。
全体的に草原の尾根道なので展望は常に良くて、伊予富士〜寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山の稜線を繋いで歩く爽快感はまさに神レベル。この爽快感はやっぱり青空の下じゃないと感じられないので急いで四国入りしてよかった🤗

花はアケボノツツジが最盛期でした🥰
昨年のGWも九州の山でアケボノツツジを楽しんだ思い出があり、この花を見ると初夏の西日本に居ることを実感します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら