ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5454395
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 奇岩やたくさんのお花やいい景色、盛りだくさんで楽しい山ですね

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
8.3km
登り
898m
下り
910m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:25
合計
5:56
7:03
4
7:07
7:09
16
7:39
7:42
17
7:59
8:04
9
8:13
8:18
43
9:01
9:04
10
9:14
9:15
4
9:24
9:31
1
9:32
9:32
7
9:40
9:40
12
10:26
10:31
5
10:36
10:37
19
10:56
10:57
3
11:00
11:01
38
11:39
11:39
18
11:57
12:11
17
12:28
12:30
3
12:33
12:33
8
12:41
12:41
15
12:59
ゴール地点
天候 おおむね晴れ、たまにガス。無風。登山日和
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
一の谷山荘近くの駐車スペースに止めました。

◆トイレ
一の谷山荘の近くにありました。100円。水洗。
山上公園と藤内小屋にもあります。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
中登山道口にありました。
登山届はコンパスに提出しました。

◆登山道
登山道は中登山道も裏登山道も岩場が多いです。
鎖場もあります。岩慣れしていれば難しいところはほとんどありません。
その他周辺情報 ◆安土城跡
拝観料:700円
駐車場:無料
https://www.azuchi-nobunaga.com/

◆車中泊
「道の駅 月見の里・南濃」
http://tsukimi-no-sato.com/
本日のスタート地点は車中泊した「道の駅 月見の里・南濃」です。
道路沿いなので多少車の音はするものの、ぐっすり眠れたので朝の目覚めはスッキリです。
2023年05月04日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/4 5:14
本日のスタート地点は車中泊した「道の駅 月見の里・南濃」です。
道路沿いなので多少車の音はするものの、ぐっすり眠れたので朝の目覚めはスッキリです。
登山口の近くにどうにか止めれました。
予定していた「御在所岳中道ルート前駐車場」は7時前で満車でした。
2023年05月04日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 6:52
登山口の近くにどうにか止めれました。
予定していた「御在所岳中道ルート前駐車場」は7時前で満車でした。
御在所岳 中登山道口からスタートします。
奇岩がたくさんあるらしいので楽しみです。
2023年05月04日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 7:04
御在所岳 中登山道口からスタートします。
奇岩がたくさんあるらしいので楽しみです。
さっそく岩々してますね。
2023年05月04日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/4 7:10
さっそく岩々してますね。
大きな岩が多いです。
2023年05月04日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 7:34
大きな岩が多いです。
イワカガミ
2023年05月04日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
5/4 7:36
イワカガミ
カキドオシ
2023年05月04日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/4 7:36
カキドオシ
四合目にはおばれ岩(負レ岩)。
寄っ掛かってるのかしら。
おっきいわねー!
2023年05月04日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
5/4 7:41
四合目にはおばれ岩(負レ岩)。
寄っ掛かってるのかしら。
おっきいわねー!
シロヤシオ。
今年になって初めて見れたので嬉しいです。
2023年05月04日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/4 7:44
シロヤシオ。
今年になって初めて見れたので嬉しいです。
山頂の方。ちょっと瑞牆山っぽい感じです。
2023年05月04日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/4 7:47
山頂の方。ちょっと瑞牆山っぽい感じです。
鎌ヶ岳。格好いいです。
2023年05月04日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 7:50
鎌ヶ岳。格好いいです。
シロヤシオ。
鈴なりですね。
2023年05月04日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/4 7:51
シロヤシオ。
鈴なりですね。
ソールが見えてますね。足を曲げすぎなのかな。変な歩き方なのかな。
2023年05月04日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 7:56
ソールが見えてますね。足を曲げすぎなのかな。変な歩き方なのかな。
見たかった地蔵岩。
2023年05月04日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/4 8:01
見たかった地蔵岩。
あれはどうなってるの?
どうやってできたの?
落ちないの?
2023年05月04日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/4 8:01
あれはどうなってるの?
どうやってできたの?
落ちないの?
ここまでくると、もはや芸術作品の域ですね。
2023年05月04日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
44
5/4 8:02
ここまでくると、もはや芸術作品の域ですね。
青空と御在所岳。
2023年05月04日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 8:05
青空と御在所岳。
ヤマレコで貰ったアミノバイタル。
元気注入します。
2023年05月04日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 8:07
ヤマレコで貰ったアミノバイタル。
元気注入します。
六合目キレットを下ります。
2023年05月04日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/4 8:14
六合目キレットを下ります。
可愛いワンコ。ななちゃん。
キレットは危ないのでザックインでした。
2023年05月04日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
5/4 8:17
可愛いワンコ。ななちゃん。
キレットは危ないのでザックインでした。
キレットを振り返ったところ。
岩慣れしていれば鎖は使わなくて大丈夫な感じです。
2023年05月04日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 8:18
キレットを振り返ったところ。
岩慣れしていれば鎖は使わなくて大丈夫な感じです。
スミレ
2023年05月04日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 8:31
スミレ
釈迦ヶ岳だったかな。
2023年05月04日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 8:33
釈迦ヶ岳だったかな。
フデリンドウ。
形も色もとても綺麗ですね。
2023年05月04日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
44
5/4 8:34
フデリンドウ。
形も色もとても綺麗ですね。
岩々を上っていきます。
難しくはなくちょうど楽しめる感じです。
2023年05月04日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 9:00
岩々を上っていきます。
難しくはなくちょうど楽しめる感じです。
富士見岩。
ガスってきちゃって何も見えません。
2023年05月04日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 9:13
富士見岩。
ガスってきちゃって何も見えません。
ロープウェイでも上がれますね。
2023年05月04日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 9:14
ロープウェイでも上がれますね。
アカヤシオも咲いてました。
終盤なのか傷んでる花が多かったですね。
2023年05月04日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/4 9:16
アカヤシオも咲いてました。
終盤なのか傷んでる花が多かったですね。
山上公園でトイレをお借りします。
2023年05月04日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 9:23
山上公園でトイレをお借りします。
青空とアカヤシオ。
今日一番きれいに見れたアカヤシオ。
2023年05月04日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/4 9:38
青空とアカヤシオ。
今日一番きれいに見れたアカヤシオ。
御在所岳山頂に到着しました。
2023年05月04日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
70
5/4 9:43
御在所岳山頂に到着しました。
お昼ごはんにします。
おかずがいろいろ入ってるので美味しくてお腹にも優しいです。
2023年05月04日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/4 9:50
お昼ごはんにします。
おかずがいろいろ入ってるので美味しくてお腹にも優しいです。
コーヒーとおやつもいただきます。
2023年05月04日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/4 10:04
コーヒーとおやつもいただきます。
三重県にいます。
2023年05月04日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
5/4 10:21
三重県にいます。
わたしは滋賀県にいるのよ。
2023年05月04日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
5/4 10:22
わたしは滋賀県にいるのよ。
一等三角点。
柵の中にあるのでタッチできません。
前日の伊吹山に続き二日連続で一等三角点にあえました。
2023年05月04日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/4 10:24
一等三角点。
柵の中にあるのでタッチできません。
前日の伊吹山に続き二日連続で一等三角点にあえました。
望湖台にも寄りました。
2023年05月04日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 10:27
望湖台にも寄りました。
望湖台。
こっちが本当の御在所岳の山頂だったみたいです。
2023年05月04日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/4 10:32
望湖台。
こっちが本当の御在所岳の山頂だったみたいです。
山頂を堪能したので下山します。
観光の人も大勢いて賑やかな山頂でした。
2023年05月04日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 10:38
山頂を堪能したので下山します。
観光の人も大勢いて賑やかな山頂でした。
フデリンドウ。
とにかくたくさん咲いてます。
軽く五桁は咲いてたように見えました。
2023年05月04日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
5/4 10:46
フデリンドウ。
とにかくたくさん咲いてます。
軽く五桁は咲いてたように見えました。
途中、ガスが増えてきたときはがっかりしたけど、やっぱり青空はいいですね。とても清々しくて爽やかです。
2023年05月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 10:47
途中、ガスが増えてきたときはがっかりしたけど、やっぱり青空はいいですね。とても清々しくて爽やかです。
先っぽにはお米が付いてるの?
2023年05月04日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/4 10:48
先っぽにはお米が付いてるの?
ゴジラ岩とかハンバーガー岩とか言われてる岩。

ハンバーグ師匠のように”ハンバーグ!♪”と叫ぶつもりだったけど、ハンバーガーよりゴジラに見えるからやめました。
2023年05月04日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/4 10:56
ゴジラ岩とかハンバーガー岩とか言われてる岩。

ハンバーグ師匠のように”ハンバーグ!♪”と叫ぶつもりだったけど、ハンバーガーよりゴジラに見えるからやめました。
岩肌が凄い迫力です。
2023年05月04日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 11:02
岩肌が凄い迫力です。
ツツジも鮮やかな色で綺麗ですね。
2023年05月04日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 11:10
ツツジも鮮やかな色で綺麗ですね。
裏登山道も岩の道でした。
2023年05月04日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 11:10
裏登山道も岩の道でした。
ちょっと休憩して振り返って見たら立派な滝がありました。
よっし!運がいい。
2023年05月04日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 11:32
ちょっと休憩して振り返って見たら立派な滝がありました。
よっし!運がいい。
冷たくて気持ちいいです。
2023年05月04日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/4 11:45
冷たくて気持ちいいです。
イワカガミ。
色がとても綺麗でした。
2023年05月04日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/4 11:47
イワカガミ。
色がとても綺麗でした。
ゴロゴロ岩々地帯。
2023年05月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 11:50
ゴロゴロ岩々地帯。
藤内小屋まで来ました。
2023年05月04日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 11:59
藤内小屋まで来ました。
コーラでシュワッチします。
2023年05月04日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/4 12:01
コーラでシュワッチします。
山の中で鯉のぼり。
シュールですね。
2023年05月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 12:11
山の中で鯉のぼり。
シュールですね。
新しい橋は渡ってはいけないと案内があったけど、この橋は新しくなさそうだし渡るしかないので渡ります。
2023年05月04日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 12:25
新しい橋は渡ってはいけないと案内があったけど、この橋は新しくなさそうだし渡るしかないので渡ります。
スリット式砂防ダム。
本当にここを通るのか疑問に思ってました。
水量が増えたら通れなくないの?
2023年05月04日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/4 12:32
スリット式砂防ダム。
本当にここを通るのか疑問に思ってました。
水量が増えたら通れなくないの?
舗装路に出ました。
トンネルを潜ります。
駐車場までの舗装路歩きがしんどいです。
2023年05月04日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 12:42
舗装路に出ました。
トンネルを潜ります。
駐車場までの舗装路歩きがしんどいです。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2023年05月04日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 12:59
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
車で移動して安土城跡に観光に来ました。
2023年05月04日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 15:18
車で移動して安土城跡に観光に来ました。
大手道の階段を上ります。
安土城に来るのを楽しみにしていたので辛くないです。
2023年05月04日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 15:20
大手道の階段を上ります。
安土城に来るのを楽しみにしていたので辛くないです。
鐘を撞きます。
自由に撞いていいので、いい音色が頻繁に響き渡ってました。
2023年05月04日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 15:24
鐘を撞きます。
自由に撞いていいので、いい音色が頻繁に響き渡ってました。
琵琶湖が見えました。
2023年05月04日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 15:39
琵琶湖が見えました。
安土城天守台跡まで来ました。
安土山山頂もすぐ近くです。
登頂しましたー♪
2023年05月04日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/4 15:43
安土城天守台跡まで来ました。
安土山山頂もすぐ近くです。
登頂しましたー♪
織田信長公本廟
2023年05月04日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 15:49
織田信長公本廟
西の湖。
信長公御存命の頃は、この西の湖は琵琶湖だったようです。
2023年05月04日 16:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/4 16:01
西の湖。
信長公御存命の頃は、この西の湖は琵琶湖だったようです。
国の重要文化財に指定されている「宛寺三重塔」
2023年05月04日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/4 16:02
国の重要文化財に指定されている「宛寺三重塔」
国の重要文化財に指定されている「宛寺仁王門」
2023年05月04日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 16:04
国の重要文化財に指定されている「宛寺仁王門」
安土城ひな型1/7
2023年05月04日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 16:41
安土城ひな型1/7
安土城以前にも以後にもない、独特の形式美ですね。
是非、安土城を再建した姿を見てみたいです。
2023年05月04日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/4 16:41
安土城以前にも以後にもない、独特の形式美ですね。
是非、安土城を再建した姿を見てみたいです。

装備

MYアイテム
こーた
重量:6.54kg
ちょこ
重量:6.20kg

感想

御在所岳に行ってきました。

ゴールデンウイークは伊吹山に行くつもりでいたのですが、前日の夜になって計画を変更しました。伊吹山を麓から歩いて登るのをやめて車で山頂近くまで行くことにして、近くの別の楽しそうな山に行きたいと思うようになりました。

妻が御在所岳が楽しそうと言うので、急きょ御在所岳に変更しました。

奇岩がたくさんある楽しい山でした。岩場歩きも緊張するような所もほとんどなく楽しく歩けました。アカヤシオ、シロヤシオ、フデリンドウなど花も沢山咲いてて目を楽しませてくれました。

織田信長公の居城であった安土城跡にも行けたので、充実した一日が送れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら