記録ID: 5472224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
熊野古道・小辺路
2023年05月03日(水) ~
2023年05月05日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 67.9km
- 登り
- 4,156m
- 下り
- 4,893m
コースタイム
5/2;自宅発(1805)橋本駅(2350?)公園泊(020)
5/3;起床(430)橋本駅(538)高野山駅(626)女人堂(635?)金剛峯寺(700)大股(1210-35)大滝(830-915)檜峠(1450/1535)夏虫山(1515)
5/4;発(610)伯母子岳(650-700)三浦口(1010-1035)三浦峠(1250)西中(1520)吊橋(1625)
5/5;発(125)果無峠(410-30)八木尾(630-700)熊野本宮大社(825-905)湯の峰温泉(1020?)新宮駅(1200?/1330)名古屋駅(1920/1930)岐阜駅(1950/2004)帰宅(2040)
5/3;起床(430)橋本駅(538)高野山駅(626)女人堂(635?)金剛峯寺(700)大股(1210-35)大滝(830-915)檜峠(1450/1535)夏虫山(1515)
5/4;発(610)伯母子岳(650-700)三浦口(1010-1035)三浦峠(1250)西中(1520)吊橋(1625)
5/5;発(125)果無峠(410-30)八木尾(630-700)熊野本宮大社(825-905)湯の峰温泉(1020?)新宮駅(1200?/1330)名古屋駅(1920/1930)岐阜駅(1950/2004)帰宅(2040)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
ファイル |
(更新時刻:2023/05/07 20:34)
|
写真
感想
今回は2019.3岳人誌「特集 巡礼の山」の馬上君の記録を参照にして、前夜泊三泊四日とあったのでそれに従い計画した。三日間は好天が約束され、四日目から崩れてくるとの予報だったため少々急ぎ足で歩いたキライがある。早歩きを自慢する手合いはここでは差し置き、この手の巡礼路はゆっくりのんびり歩けば歩いたほど身に染みるものも多かろうと思われる。
二〇二〇年の「奧駈道」「伊勢路」に引き続いて今回歩いた熊野古道「小辺路」だが、特別目を引く風物があるわけでなし自然、自分の内側に降りていく他ない、それが本旅の醍醐味でもあった。歩き、考え、歩き、思う。他所から与えられるばかりの黄金週間有料アトラクションとは一線を画す古(いにしえ)よりの娯楽であり、巡礼だった。何も無い、けれどここにしかない何かが間違いなく有る。
次にはいつか、かつてあったという「高野山〜吉野」の幻ラインを私なりに繋いで『高野〜本宮〜吉野トライアングル』を成してみたい。家内と?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する