記録ID: 547479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢連嶺〜南大菩薩(秀麗富嶽十二景)
2014年11月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:26
距離 20.6km
登り 1,266m
下り 1,858m
天候 | 快晴。強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:やまと天目山温泉から甲斐大和駅までバス 300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的になだらかな坂道が多いと思います。 霜柱が解けて、泥道になっているところ多いので、この時期はスパッツを 用意しておいた方が良いです。 米背負峠から大蔵沢大鹿林道への登山道は、何度も沢を横切ります。 沢沿いを歩いていきますが、道が不明瞭なところもあるので、 目印を探しながら歩けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉。高アルカリ性のお湯です。 |
写真
撮影機器:
感想
山梨県大月市が選定した秀麗富嶽十二景のうち、4山を歩きました。
この秀麗富嶽十二景は、駅から直接登山道に行けるところも多く、
公共交通機関を使用する身としては、とても興味深いです。
この日は、風が強かったものの、快晴で富士山を眺めるには
申し分ありませんでした。
おかげで富士山だらけの写真ばかりになってしまいました・・・。
全体的に開放感のある場所が多く、富士山を眺めながら
歩くことができるので、天候が良い日がおすすめです。
滝子山まで一気に歩くことも考えていましたが
この山は、ちゃんと登りたいので、やめておきました。
秀麗富嶽十二景は、いまのところ、岩殿山、扇山、百蔵山だけですが、
しばらく秀麗富嶽十二景を中心に登ってみても良いかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する