記録ID: 5475246
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シロヤシオ散策 真名井北稜-日向沢ノ峰-蕎麦粒山-鳥屋戸尾根
2023年05月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:29
距離 14.7km
登り 1,532m
下り 1,380m
17:14
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 風弱し 蕎麦粒山山頂気温22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
笙ノ岩山に到着。お腹いっぱいになりました。山標の前でスズメバチがホバーリングしながら獲物待ちしていました。つきまとわれる事は有りませんでしたが今日はスズメバチをよく見かけました。シロヤシオの花に集まる虫たちを狙っているのかな?
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
|
---|
感想
都心では強風が吹き荒れていたようですが奥多摩は尾根筋でも2-3mの風で比較的穏やかな一日でした。
シロヤシオの開花状況
真名井北陵
1000m付近では花も落ち始めていましたがその先は見頃となり咲き誇っておりました。
真名井沢ノ峰-曲ヶ谷北峰-踊平にかけては咲き始めで見頃
踊平-日向沢ノ峰にかけては日向沢ノ峰に近づくに連れ蕾の状態となっていきます。
日向沢ノ峰直下のシロヤシオは日当たりの良さそうな一本は咲いていますが後の2本は蕾のままでした。
日向沢ノ峰-蕎麦粒山
8割は蕾でまだこれからのようです。
蕎麦粒山直下のシロヤシオは南面の一本は咲いていますが北面は未だ蕾です。
蕎麦粒山-笙ノ岩山(鳥屋戸尾根)
標高は1200-1300mとなりますが南面のため見頃となっております。
今回、真名井北陵も良かったですがそれにも増し鳥屋戸尾根の株の多さと花付きは良かったです。
鳥屋戸尾根には古株の大木も有るようです。
鳥屋戸尾根は南面なので例外として1250mまでシロヤシオ前線が上がってきた感じです。
なお、昨年の5月14日に同コースを巡りましたが一週間は早まっていない感じでしたので、次回コース取りが悩ましいところです。
真名井北稜、鳥屋戸尾根、神庭尾根は一般登山道ではありませんので道標などはありません。
地図・コンパス・(GPS)は必需品となります。
実際、本日プチ迷いしている方がおりました。
本日の出会った方
4パーティ、単独5名
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する