ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

若御子山・矢岳・長沢背陵・天目山。奥武蔵と奥多摩を結ぶ。

2014年11月15日(土) ~ 2014年11月16日(日)
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
64:00
距離
19.2km
登り
1,683m
下り
1,322m

コースタイム

1日目
8:50武州中川発ー9:36憩いの広場9:47ー10:25若御子山ー10:51大反山11:10ー11:14クタシノクビレー11:40フナイド尾根の頭ー11:54標高1040m12:44ー13:44矢岳13:45ー14:38烏帽子谷コースとの分岐ー15:24立橋山着
2日目
6:14立橋山発ー6:54牛首ー7:18長沢背陵・稜線ー7:26坊主山7:38ー9:22天目山9:24ー9:40杯水避難小屋10:08ー11:34東日原BS
天候 15日晴れ
16日晴れ時々薄曇
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
西武柳沢〜西武秩父 西武線 669円 乗換え3回(ーー;)
西武秩父〜御花畑 徒歩
御花畑〜武州中川 秩父鉄道 310円
1時間40分979円掛った。

帰り
東日原〜奥多摩駅 西東京バス 11時35分発 460円
(これに乗れないと13時30分まで無いのでギリギリ乗れなかったら歩いた方が少し早い。)
15:26奥多摩駅発〜16:10拝島駅着 青梅線 ホリデー快速奥多摩号 550円
16:19拝島駅発ー16:52西武柳沢着 西武線 新宿行乗換え無し。299円
奥多摩駅から1時間26分849円掛った。

交通費はICカード優先
秩父鉄道だけICカード不可。
コース状況/
危険箇所等
今回のコース、埼玉側は不明瞭な場所が多い。地形図、コンパス、高度計で細かく現在地を把握した方が良い。赤テープ有るが見ずらい場所も有るし、違う尾根に行く印も有ったので100パーセント信じない方が良い。登り返し多い。落ち葉の急坂が多く登り疲れる、下り滑る。
木の根も多いので濡れていたらさらに歩き辛いかも。

長沢背陵からはコース上はよく踏まれているが、コース外に出ると不明瞭で広い場所が多いので注意。
ヨコスズ尾根よく踏まれている。落ち葉で路肩が見えないので踏み外して崖に落ちないように。
その他周辺情報 山中、一杯水小屋以外なんも無い。
武州中川駅にトイレ、自販機有り。
奥多摩駅にトイレ、自販機有り。
東日原BSにトイレ、自販機有り。

温泉は奥多摩駅から徒歩5分位の三河屋旅館
1000円と少し高めだが景色綺麗で貸切状態だったので満足。
初めて乗った秩父鉄道。何かなつかしい車両〜
武州中川駅到着
2014年11月15日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/15 8:37
初めて乗った秩父鉄道。何かなつかしい車両〜
武州中川駅到着
駅も懐かしい感じ?
2014年11月15日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/15 8:37
駅も懐かしい感じ?
熊倉山・小幡尾根かな?土地勘が余り無いからさっぱり。
2014年11月15日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/15 8:38
熊倉山・小幡尾根かな?土地勘が余り無いからさっぱり。
駅舎
初めての電車&駅だから沢山撮ってしまう。
2014年11月15日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/15 8:39
駅舎
初めての電車&駅だから沢山撮ってしまう。
駅舎全容
2014年11月15日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/15 8:39
駅舎全容
立派なトイレ
2014年11月15日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/15 8:39
立派なトイレ
矢岳かな?
2014年11月15日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
11/15 8:39
矢岳かな?
踏切渡ります〜
2014年10月15日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/15 8:50
踏切渡ります〜
このお休み処の脇に入って行き一旦山道へ。
2014年10月15日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/15 9:03
このお休み処の脇に入って行き一旦山道へ。
そこから振り向くと荒川むこうの長尾根
2014年10月15日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/15 9:04
そこから振り向くと荒川むこうの長尾根
民家脇に出ます。
2014年10月15日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/15 9:13
民家脇に出ます。
左曲がって舗装路100m位歩く。
2014年10月15日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/15 9:13
左曲がって舗装路100m位歩く。
道路から右に曲がり、この小屋脇を入る。
2014年10月15日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
10/15 9:17
道路から右に曲がり、この小屋脇を入る。
写真ぼけててすみません。この動物柵に入ったら正面尾根で無く右側の濃い踏み跡を歩く。
少し歩くと道の両脇に「フクジュソウ・憩いの広場」と言う看板が現れますが無視して正面に行くのが正解。
自分たちはまんまと誘導され遠回りする羽目に・・・。
2014年10月15日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
10/15 9:18
写真ぼけててすみません。この動物柵に入ったら正面尾根で無く右側の濃い踏み跡を歩く。
少し歩くと道の両脇に「フクジュソウ・憩いの広場」と言う看板が現れますが無視して正面に行くのが正解。
自分たちはまんまと誘導され遠回りする羽目に・・・。
憩いの広場です。まだ紅葉が見られる。
ここでデジカメ不具合で携帯撮影する羽目に!トホホ・・・。
2014年10月15日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/15 9:36
憩いの広場です。まだ紅葉が見られる。
ここでデジカメ不具合で携帯撮影する羽目に!トホホ・・・。
両神山が見えました。
2014年11月15日 09:42撮影 by  SH-01F, SHARP
4
11/15 9:42
両神山が見えました。
植林ぶった切って作った感バリバリ。
しかもその後余り手入れされてない感じ?
2014年11月15日 09:47撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 9:47
植林ぶった切って作った感バリバリ。
しかもその後余り手入れされてない感じ?
東屋もありました。
2014年11月15日 09:47撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 9:47
東屋もありました。
ここで道間違えに気が付く。地形図と推測から、向かう尾根の真反対にいる事確認
2014年11月15日 09:57撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 9:57
ここで道間違えに気が付く。地形図と推測から、向かう尾根の真反対にいる事確認
小さい看板で若御子山と書いてあったのでこの尾根を進む。
2014年11月15日 09:59撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 9:59
小さい看板で若御子山と書いてあったのでこの尾根を進む。
壊れた社。
2014年11月15日 10:07撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 10:07
壊れた社。
メンバーをここで待つ。
2014年11月15日 10:07撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 10:07
メンバーをここで待つ。
結構な斜度。この辺りからピンクテープが有り、若御子山に導いてくれる。
2014年11月15日 10:07撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 10:07
結構な斜度。この辺りからピンクテープが有り、若御子山に導いてくれる。
歩いてすぐの場所にまた社。
この裏にピンクテープが繋がっている。コンパス、地形図で要所要所で確認しながら進む。
2014年11月15日 10:10撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 10:10
歩いてすぐの場所にまた社。
この裏にピンクテープが繋がっている。コンパス、地形図で要所要所で確認しながら進む。
結構崖っぽいが踏み跡、テープもしっかりしていて問題無い。
2014年11月15日 10:11撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/15 10:11
結構崖っぽいが踏み跡、テープもしっかりしていて問題無い。
2014年11月15日 10:12撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 10:12
2014年11月15日 10:13撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 10:13
2014年11月15日 10:13撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 10:13
クライミングできそうだが被ってる。
2014年11月15日 10:13撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 10:13
クライミングできそうだが被ってる。
秩父さくら湖発見!この崖は地形図でもはっきり確認できる。
2014年11月15日 10:23撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 10:23
秩父さくら湖発見!この崖は地形図でもはっきり確認できる。
真新しいスリングとビナが・・・。誰か懸垂下降した?
2014年11月15日 10:24撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 10:24
真新しいスリングとビナが・・・。誰か懸垂下降した?
崖のすぐ上が若御子山。来る予定無かったのに思わぬピークハント。
ここからは基本尾根に沿って行く感じ。
2014年11月15日 10:25撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 10:25
崖のすぐ上が若御子山。来る予定無かったのに思わぬピークハント。
ここからは基本尾根に沿って行く感じ。
30分後大反山です。杉林の中に有る。
2014年11月15日 10:51撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 10:51
30分後大反山です。杉林の中に有る。
看板他にもあり。標高がバラバラなので注意。地形図だと853.7m
2014年11月15日 10:52撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 10:52
看板他にもあり。標高がバラバラなので注意。地形図だと853.7m
一回降ります。
2014年11月15日 11:13撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 11:13
一回降ります。
クタシノクビレ。巻き道合流ポイント!
2014年11月15日 11:14撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 11:14
クタシノクビレ。巻き道合流ポイント!
鉄塔紅葉太陽
2014年11月15日 11:19撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 11:19
鉄塔紅葉太陽
フナイド尾根頭
2014年11月15日 11:40撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 11:40
フナイド尾根頭
何度か登り返しさせられる。
2014年11月15日 11:40撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 11:40
何度か登り返しさせられる。
大伐採地
2014年11月15日 11:53撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 11:53
大伐採地
1040m付近から矢岳方面を見る。この辺りで食事した。
テント1張り張れそうだった。
2014年11月15日 11:54撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 11:54
1040m付近から矢岳方面を見る。この辺りで食事した。
テント1張り張れそうだった。
武甲山・子持山・大持山
2014年11月15日 12:31撮影 by  SH-01F, SHARP
4
11/15 12:31
武甲山・子持山・大持山
2014年11月15日 12:44撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 12:44
たまに現れる終わりかけの紅葉に励まされ何度も登り返しをする・・・。
2014年11月15日 13:05撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 13:05
たまに現れる終わりかけの紅葉に励まされ何度も登り返しをする・・・。
2014年11月15日 13:06撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 13:06
矢岳!ここも地味ピーク(笑)
2014年11月15日 13:44撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/15 13:44
矢岳!ここも地味ピーク(笑)
岩に挟まれ頑張ってる図
2014年11月15日 14:14撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 14:14
岩に挟まれ頑張ってる図
数年前の記録では笹薮と記録に有ったが奥多摩・和名倉周辺同様枯れていた。
2014年11月15日 14:15撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 14:15
数年前の記録では笹薮と記録に有ったが奥多摩・和名倉周辺同様枯れていた。
熊倉山の尾根が並走。そっちもいつか歩くぞ!!
2014年11月15日 14:15撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/15 14:15
熊倉山の尾根が並走。そっちもいつか歩くぞ!!
鳥帽子谷コースとの合流
2014年11月15日 14:38撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 14:38
鳥帽子谷コースとの合流
同じく。
2014年11月15日 14:39撮影 by  SH-01F, SHARP
11/15 14:39
同じく。
酉谷避難小屋に着く事は出来ず立橋山で、この日は終了!
2014年11月15日 14:48撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/15 14:48
酉谷避難小屋に着く事は出来ず立橋山で、この日は終了!
おはようございます。そんな寒くないっす。
2014年11月16日 06:14撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 6:14
おはようございます。そんな寒くないっす。
御来光。露出オーバー気味だけど携帯じゃ無理!
2014年11月16日 06:37撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 6:37
御来光。露出オーバー気味だけど携帯じゃ無理!
2014年11月16日 06:49撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 6:49
牛首来たー!!
あともう一登り。
2014年11月16日 06:54撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/16 6:54
牛首来たー!!
あともう一登り。
肉眼だと筑波山が見えたんですがね〜
2014年11月16日 06:55撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 6:55
肉眼だと筑波山が見えたんですがね〜
さらば両神山!
2014年11月16日 06:58撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 6:58
さらば両神山!
遠くに浅間山がー!カメラ欲しい・・。
2014年11月16日 06:59撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/16 6:59
遠くに浅間山がー!カメラ欲しい・・。
遂に長沢背稜にでました☆
坊主山かな?
2014年11月16日 07:14撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 7:14
遂に長沢背稜にでました☆
坊主山かな?
登山道は南側に巻いているようですが尾根通しに歩いてみると、
2014年11月16日 07:14撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 7:14
登山道は南側に巻いているようですが尾根通しに歩いてみると、
あれよあれよと坊主山に到着。
2014年11月16日 07:26撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 7:26
あれよあれよと坊主山に到着。
坊主山と薄く書いてある。
2014年11月16日 07:27撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 7:27
坊主山と薄く書いてある。
コンパスを合わせこの斜面をクライムダウン!いざ楽な登山道へ!!猿の群れ発見
2014年11月16日 07:38撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 7:38
コンパスを合わせこの斜面をクライムダウン!いざ楽な登山道へ!!猿の群れ発見
歩きやすい!最高!!
2014年11月16日 07:56撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/16 7:56
歩きやすい!最高!!
たまにこんなん。でも平って進の早い!
2014年11月16日 08:22撮影 by  SH-01F, SHARP
5
11/16 8:22
たまにこんなん。でも平って進の早い!
鼻戸岩。景色良い!富士山も見えたんだけど・・・。
2014年11月16日 08:57撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 8:57
鼻戸岩。景色良い!富士山も見えたんだけど・・・。
2014年11月16日 08:58撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 8:58
初天目山♪
2014年11月16日 09:22撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 9:22
初天目山♪
勝手に木を切っちゃダメ!
2014年11月16日 09:22撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 9:22
勝手に木を切っちゃダメ!
2014年11月16日 09:22撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 9:22
タワ尾根、天祖方面
2014年11月16日 09:22撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/16 9:22
タワ尾根、天祖方面
石尾根、富士山
2014年11月16日 09:23撮影 by  SH-01F, SHARP
5
11/16 9:23
石尾根、富士山
奥多摩三山
2014年11月16日 09:23撮影 by  SH-01F, SHARP
4
11/16 9:23
奥多摩三山
有間山稜
2014年11月16日 09:23撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/16 9:23
有間山稜
一杯水小屋の中。窓が有って明るい。
2014年11月16日 09:41撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 9:41
一杯水小屋の中。窓が有って明るい。
小屋全体
2014年11月16日 10:08撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 10:08
小屋全体
2014年11月16日 10:29撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 10:29
ヨコスズ尾根は途中まで全然高度を下げない。景色は落葉時期は結構良い。
2014年11月16日 10:29撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 10:29
ヨコスズ尾根は途中まで全然高度を下げない。景色は落葉時期は結構良い。
2014年11月16日 10:35撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 10:35
1000メートル付近は紅葉がまだ見れて気持ちいい
2014年11月16日 11:04撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 11:04
1000メートル付近は紅葉がまだ見れて気持ちいい
2014年11月16日 11:04撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/16 11:04
2014年11月16日 11:04撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 11:04
2014年11月16日 11:06撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/16 11:06
2014年11月16日 11:10撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 11:10
2014年11月16日 11:13撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 11:13
氷川鉱山。現在は稼働して無い?
2014年11月16日 11:17撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 11:17
氷川鉱山。現在は稼働して無い?
うっ!バスが転回している!あと5分しかない。これに乗り遅れると2時間位バスが無い。
慌てて乗り込んだが2人を置いてバスが出てしまった。
2014年11月16日 11:31撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/16 11:31
うっ!バスが転回している!あと5分しかない。これに乗り遅れると2時間位バスが無い。
慌てて乗り込んだが2人を置いてバスが出てしまった。
奥多摩駅着!二人を待つ間暇なので天益さんに荷物を置かせてもらい風呂へ。
2014年11月16日 12:02撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 12:02
奥多摩駅着!二人を待つ間暇なので天益さんに荷物を置かせてもらい風呂へ。
氷川大橋から羽黒山
2014年11月16日 12:11撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:11
氷川大橋から羽黒山
氷川大橋から屏風岩
2014年11月16日 12:12撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:12
氷川大橋から屏風岩
奥多摩駅付近は秋真っ盛り♪
2014年11月16日 12:12撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:12
奥多摩駅付近は秋真っ盛り♪
今日のお風呂は三河屋さん。
2014年11月16日 12:49撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:49
今日のお風呂は三河屋さん。
風呂場え向かう外廊下から
2014年11月16日 12:22撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/16 12:22
風呂場え向かう外廊下から
風呂場入口
2014年11月16日 12:22撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:22
風呂場入口
ヤッホー貸し切り!!
2014年11月16日 12:24撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/16 12:24
ヤッホー貸し切り!!
窓外の景色
2014年11月16日 12:25撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:25
窓外の景色
窓外の景色
2014年11月16日 12:25撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:25
窓外の景色
窓外の景色・気持ち良かったです。
2014年11月16日 12:25撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 12:25
窓外の景色・気持ち良かったです。
帰りも氷川大橋で暇潰し!
日原川上流方面
2014年11月16日 12:52撮影 by  SH-01F, SHARP
1
11/16 12:52
帰りも氷川大橋で暇潰し!
日原川上流方面
登計山
2014年11月16日 12:52撮影 by  SH-01F, SHARP
11/16 12:52
登計山
いつも撮っちゃう奥多摩駅
さて餃子食べよ!
2014年11月16日 12:57撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/16 12:57
いつも撮っちゃう奥多摩駅
さて餃子食べよ!
だいぶ酔っぱらい。自転車が西武柳沢に有るので今日は拝島から西武線です。
2014年11月16日 16:15撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/16 16:15
だいぶ酔っぱらい。自転車が西武柳沢に有るので今日は拝島から西武線です。
西武柳沢着!実はJRの駅より最寄りなんだけど全然使わない。
お疲れ様した!
2014年11月16日 16:55撮影 by  SH-01F, SHARP
2
11/16 16:55
西武柳沢着!実はJRの駅より最寄りなんだけど全然使わない。
お疲れ様した!

装備

共同装備
テント4人用 バーナー ガスカートリッジ1個 大コッフェル
備考 3シーズシェラフに上下ダウン、エアマットで夜中少し暑かった。

感想

沢登りシーズンとBCシーズンの切れ間のこの時期を利用して最近は近場の未踏路を歩いていますが今回は、奥多摩がホームゲレンデと言いつつ未だに奥多摩の代表的尾根の一つ長沢背陵が殆ど手付かずだったので歩く事にしました。ただ一気に歩くのは勿体無いので色々なルートを取ろうと思い長沢背陵を4回に別ける事にしました。範囲は水松山から長沢背陵の定義外だそうだが蕎麦粒山までとしまし、今回は奥武蔵から奥多摩の南北赤線の構築と言うことで当初考えていたルートは武州日野から熊倉山〜酉谷山〜ヨコスズ尾根を狙っていた。
11月1、2日の和名倉山山行の時、この日のメンバーに話した所、mさんとsさんも参加したいとなりメンバーが増えた。しかしsさんがワガママを言い出し熊倉山じゃなく矢岳の尾根が良いと言い出し、よりマニアックな今回のルートとなった(苦笑)

当日、自分は久し振りの西武柳沢を利用するが、田無、所沢、飯能と西武線特有の進むより待つ時間の方が長そうな乗換に疲れる。2人とは御花畑駅集合だったが飯能駅で早くも合流し西武秩父行きの電車に乗り込んだ。席に座ると当たり前のようにmさんがジュースを買いに電車から降りた。その後ドアが締まった…。sさんと自分は時計とお互いの顔を見て(*_*)??状態。窓を開けmさん?と言うと無情にも電車が動きだし、ジュースを買うのに背を向けたmさんが振り向き騒いでいた。で同じ車両の人が「えっ?」って感じになって大注目!恥ずかしかった(笑)
mさんは電話と財布を持っていたのですぐに電話が掛ってきた。同じような人がもう一人いて一緒に特急で3分遅れで西武秩父着きますとの事でひと段落。朝から珍事で笑わされた。
無事、御花畑駅で合流して、初めての秩父鉄道に乗って武州中川に到着。良い天気である☆
準備を駅前でして出発!山道に入り憩いの広場の看板につられ進む。憩いの広場で借りてきた親のカメラが調子悪く、仕方なくここからスマホで撮影する羽目になり、さらに進むと分岐と道標が出て現在、予定と反対の道にいる事が解る(はぁ〜)
で、急遽若御子山経由となり急斜面を登ったが地形や景色も良く紅葉も見れまあまあ結果オーライでした。
そこから大反山、矢岳、赤岩ノ頭など何回も登り返して落ち葉に足を取られながら進みましたがペース上がらず酉谷小屋までは着けないだろうとなり立橋山付近で幕営することにした。この日の夕ご飯は鍋でとても美味しかった。やっぱり冬は鍋ですね〜
翌日5時起床、朝飯を食べ撤収し6時半前に出発!いきなり下って登り返して下って牛首到着。早くも体が熱い‼︎そこからもう一登りで長沢背陵に到着し、酉谷山に向わずヨコスズ尾根に向う。坊主山を経由しコンパスで方向を合わせ斜面を降りると猿の群れに突入してしまい猿だらけ。構わず降りると登山道に出た。ここからアップダウンも少なく平らな良い道で高速道路みたいにどんどん距離が稼げた。と言うか寒くて早めに歩かないと凍えそうだ。道には霜も見られ、早朝の秩父側より寒い気がした。葉の落ちた木々の間から長沢背稜から石尾根、富士山、奥多摩三山などがチラチラ見えて飽きさせない。途中ハナド岩でも展望をみてから少し歩き、次に天目山に向かったが二人は何度も来ているとの事で一杯水小屋で待ち合わせとし1人登った。
天目山は気がぶった切っていて、かってに誰かが切り開きましたって感じで展望は良かったです。2人を待たせているので写真を撮ってさっさと降りる。一杯水避難小屋に着くと二人が中でコーヒーをいれてくれて御馳走になったがバスの時間が微妙な感じ。「時間見てよ!」と思ったが仕方ない。山と高原地図では1時間半のコースタイムだがあと1時間20分しか無い。間に合うのか?下山を開始するが2人の会話ははずみペースは上がっていない。見えるか見えない所の距離感で歩くが一定のペースを崩さない。流石ベテラン!って感心してる余裕はないので、最後はぶっちぎって一人歩いた。だって2時間もバス待ちたくないし日原街道歩きたくないしね!自分はバスに間に合いバスに乗ってしばし待つが二人の姿は見えずバス出発・・・。
まあ、普通ならバスに乗らず待つべき何だけど自分の欲優先人間なので(ー_ー)!!
さすがに帰宅したら今後気まずいので奥多摩で待ってますメールをし、天益さんで荷物を置かせて頂き、初の三河屋さんでお風呂に入る。今まで少し割高だったので敬遠していたが景色良いし綺麗で空いていると、とても良かった。多摩川渓谷がお風呂から見れるのが良かった。お風呂から出て写真など取りながら奥多摩駅周辺を散策する。紅葉シーズンだからか普段見ない町服のカップルがやたら多く感じた。紅葉って集客力スゲーな!あとレンタルチャリ屋も好評なようでそこの車両もよく見かけた。
天益さんに戻ると混みそうな感じだったので席取りで先にビールを頂き居合わせた80台後半の方と話なんかして2人を待った。最後この方が帰る時「妻が亡くなってから何もしてあげれなかったなと思って後悔している。あなたはそんな事が無いように奥さんを大事にしなさい。」と言われ肝にめいじようと思った。まあその前に彼女探さないとなんだけど・・・。
その後2人がやっと到着し、餃子食べながら飲んで17時過ぎには帰宅しました。
今回は全て初めてのルートで新鮮で色々有ったりと、面白い山行が出来ました。
来週の三連休は少し南下して丹沢か?はたまた雪山行って見ちゃうか?物凄く悩み中です・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人

コメント

まさかの
krkdxさん、こんばんは
先日は、天覧山ですれ違いそこねたようですが、まさか、このような場所でニアミスとは
若御子山へ迂回されなければ、時間的にお会いしたかもしれませんね〜
残念でした〜
2014/11/17 19:26
Re: まさかの
hirohisa さんこんばんは。
レコ見てあれ ? ?と思って仕事終わったらコメントしようと思っていたのですよ!!
いや〜お会いしたかったです。奥武蔵のhirohisaさんとお話ししたかったです。
でもあそこで人にバッタリあったら腰を抜かしたかもしれません(笑)
2014/11/17 21:32
krkdxさん、こんにちは
フナイドでは無かったみたいですね(笑)
寸前で予定も変わったようですし、矢岳ルートは結構歩きごたえのある楽しいルートですから、全く問題ないですよ
(о´∀`о)
ガッツリ歩けたようですし、結果オーライです(*^O^*)
2014/11/18 7:42
theopenさん、こんばんは
いやはお恥ずかしい こうなったらいつかフナイド尾根歩かないとなと思ってきました
お恥ずかしいながら筋肉痛になってしまいました(>_<)
2014/11/18 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら