ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5479146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

アカヤシオ満開 袈裟丸山縦走 日本三百名山 89/101座

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
12.8km
登り
1,317m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:33
合計
7:05
5:09
5:09
13
5:22
5:22
86
6:48
6:57
23
7:20
7:22
48
8:27
8:34
12
9:30
9:38
25
10:03
10:03
13
10:16
10:16
25
10:41
10:43
71
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小中から郡界尾根登山口への道は通行止め
グーグルマップには通行止めが反映されないので要注意
ヤフーカーナビは通行止めが反映されている
コース状況/
危険箇所等
郡界尾根登山口〜後袈裟丸山 
登山口から八重樺原の尾根まで急坂でぐっと標高を上げる
八重樺原からはなだらか尾根を歩き、小さなピークを3つ越え、最後後袈裟丸山に向けて徐々に勾配がキツクなる
登山日はこの付近のアカヤシオが満開だった

後袈裟丸山〜中袈裟丸山
尾根の上をひたすら歩く一般ルート
登山道の整備状態が少し悪くなる
後袈裟丸山からコルまで80m標高を落とす
この先袈裟丸山まで東側斜面が切れ立って危険だが樹林に覆われ高度感はない

中袈裟丸山〜奥袈裟丸山〜袈裟丸山
急なアップダウンが多い上に登山道の状態が一気に悪くなる
更に奥袈裟丸山を越すと更に状態が悪くなる
三百名山のなかでもトップクラスの危険な登山道
藪漕ぎとシャクナゲの枝漕ぎが多いうえにピンクリボンなどの目印も少ない
シャクナゲの枝漕ぎはイタイイタイなのだ
獣道も交錯しており、ルートロスしやすい
基本は尾根を歩くのだが、西側へトラバースする箇所もある
クマの気配が濃い

前袈裟丸山〜八反張〜前袈裟丸山
公称、危険なため通行禁止エリア…だが、奥袈裟丸山〜袈裟丸山のコトを思えば、よく整備された登山道(安全という意味ではない)
中袈裟丸山から下り始めてすぐに軽い笹藪漕ぎとシャクナゲの枝漕ぎがある
崩れて有名な八反張だが、一部足元が崩れで状態が悪いもののロープとクサリ場が有る
崩れの一番ひどい箇所はクサリ場の鉄のポール(公の造営物)の根元から崩れ鉄のポールがブランブランになっている
「公の営造物」に「設置・管理の瑕疵」が有るので通行禁止になっているのだろう…
前袈裟丸山への登り返しは登山道の状態は良くはないモノの然程の問題にはならないだろう


前袈裟丸山直前の北が展望が開けた場所が休憩適地
今回の道中では一番眺望が良く多くの方々が休憩していた

前袈裟丸山〜南西尾根〜郡界尾根登山口
南西尾根ルートはバリエーションルートだが、尾根の上は踏み跡が明朗
登山道の難易度は奥袈裟丸の登山道に比べると低い
標高1400m付近に、南西尾根の丸くなだらか尾根が二つの下降地点への尾根の分岐がある
一般的に使われている南西尾根の北側の支尾根に降りる際は分岐点をロスする可能性がある
郡界尾根登山口
神戸から一気に走って目的地がもぅすぐと云うところで小中からの道路が通行止め
最後の最後に小一時間ぐるっと遠回りをして到着した
トテモ疲れた…
2023年05月09日 04:46撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 4:46
郡界尾根登山口
神戸から一気に走って目的地がもぅすぐと云うところで小中からの道路が通行止め
最後の最後に小一時間ぐるっと遠回りをして到着した
トテモ疲れた…
入山届提出
外気温0度 
あぁ〜寒い
2023年05月09日 04:49撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 4:49
入山届提出
外気温0度 
あぁ〜寒い
アカヤシオが満開
郡界尾根へかけてアカヤシオが満開
2023年05月09日 04:53撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 4:53
アカヤシオが満開
郡界尾根へかけてアカヤシオが満開
満開のアカヤシオ
予想外にトテモ寒く身体が重い
2023年05月09日 04:53撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/9 4:53
満開のアカヤシオ
予想外にトテモ寒く身体が重い
郡界尾根登山口0.7キロ 後袈裟丸山頂上3.7キロ
2023年05月09日 05:05撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/9 5:05
郡界尾根登山口0.7キロ 後袈裟丸山頂上3.7キロ
木のハシゴ場
よく登山道整備されている
2023年05月09日 05:05撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/9 5:05
木のハシゴ場
よく登山道整備されている
八重樺原
郡界尾根に乗越すと八重樺原
2023年05月09日 05:09撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 5:09
八重樺原
郡界尾根に乗越すと八重樺原
丸く穏やかな八重樺原
2023年05月09日 05:09撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 5:09
丸く穏やかな八重樺原
爽やかな風が吹き抜ける気持ちのよい登山道
2023年05月09日 05:15撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 5:15
爽やかな風が吹き抜ける気持ちのよい登山道
ご来光直前のひと時
2023年05月09日 05:18撮影 by  SH-41A, SHARP
10
5/9 5:18
ご来光直前のひと時
三等三角点 赤子沢たっちち
2023年05月09日 05:22撮影 by  SH-41A, SHARP
11
5/9 5:22
三等三角点 赤子沢たっちち
ご来光が登ってきた
2023年05月09日 05:22撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 5:22
ご来光が登ってきた
爽やかな草原歩き
2023年05月09日 05:23撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 5:23
爽やかな草原歩き
あしながおじさん
2023年05月09日 05:31撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/9 5:31
あしながおじさん
つつじ岩通過
2023年05月09日 05:36撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 5:36
つつじ岩通過
ツツジの森
2023年05月09日 05:37撮影 by  SH-41A, SHARP
17
5/9 5:37
ツツジの森
シャクナゲのトンネル
2023年05月09日 05:52撮影 by  SH-41A, SHARP
9
5/9 5:52
シャクナゲのトンネル
シャクナゲが満開
袈裟丸山稜線はまだ蕾だった
2023年05月09日 05:52撮影 by  SH-41A, SHARP
18
5/9 5:52
シャクナゲが満開
袈裟丸山稜線はまだ蕾だった
郡界尾根登山口2.7                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            キロ 後袈裟丸山頂上1.7キロ
2023年05月09日 05:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 5:53
郡界尾根登山口2.7                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            キロ 後袈裟丸山頂上1.7キロ
丸く穏やかな八重樺原を終え少し切れ立った尾根歩きが始まる
2023年05月09日 05:53撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/9 5:53
丸く穏やかな八重樺原を終え少し切れ立った尾根歩きが始まる
勾配もきつくなる
2023年05月09日 06:15撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 6:15
勾配もきつくなる
アカヤシオ満開
2023年05月09日 06:16撮影 by  SH-41A, SHARP
20
5/9 6:16
アカヤシオ満開
2023年05月09日 06:16撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/9 6:16
富士山見えた
2023年05月09日 06:41撮影 by  SH-41A, SHARP
11
5/9 6:41
富士山見えた
2023年05月09日 06:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 6:41
後袈裟丸山へのビクトリロード
2023年05月09日 06:46撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 6:46
後袈裟丸山へのビクトリロード
後袈裟丸山とうちゃこ
2023年05月09日 06:48撮影 by  SH-41A, SHARP
13
5/9 6:48
後袈裟丸山とうちゃこ
前袈裟丸山へは八反張の風化が激しく危険ですので通行禁止…
すいません…通行します
後程分かる事だが、八反張通行よりも奥袈裟丸山までの登山道の方が遥かに危険だ
2023年05月09日 06:48撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 6:48
前袈裟丸山へは八反張の風化が激しく危険ですので通行禁止…
すいません…通行します
後程分かる事だが、八反張通行よりも奥袈裟丸山までの登山道の方が遥かに危険だ
後袈裟丸山案内図
通行禁止の前袈裟丸山への登山道をガッツリ含んだ登山案内図…
「ザ・お役所仕事」
2023年05月09日 06:48撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/9 6:48
後袈裟丸山案内図
通行禁止の前袈裟丸山への登山道をガッツリ含んだ登山案内図…
「ザ・お役所仕事」
三角点たっち
と思ったが、三角点・基準点ではないようだ…
境界標かな?
2023年05月09日 06:49撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/9 6:49
三角点たっち
と思ったが、三角点・基準点ではないようだ…
境界標かな?
前袈裟丸か方目の眺め
後でここを下る
2023年05月09日 06:49撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 6:49
前袈裟丸か方目の眺め
後でここを下る
道標は前袈裟丸山を指している
道標だけみたら
「行けるんちゃうの?」
と感じる
2023年05月09日 06:49撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/9 6:49
道標は前袈裟丸山を指している
道標だけみたら
「行けるんちゃうの?」
と感じる
さぁ奥袈裟丸を目指そう
いきなり急坂を下ります
2023年05月09日 06:53撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 6:53
さぁ奥袈裟丸を目指そう
いきなり急坂を下ります
男体山が見える
2023年05月09日 06:58撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 6:58
男体山が見える
東側の眺望
2023年05月09日 07:00撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/9 7:00
東側の眺望
中袈裟丸山
2023年05月09日 07:05撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/9 7:05
中袈裟丸山
中袈裟丸山とうちゃこ
2023年05月09日 07:19撮影 by  SH-41A, SHARP
11
5/9 7:19
中袈裟丸山とうちゃこ
三角点たっち
と思ったが調べてみると三角点ではなかった
境界標かな?
2023年05月09日 07:19撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/9 7:19
三角点たっち
と思ったが調べてみると三角点ではなかった
境界標かな?
奥袈裟丸山
樹林の向こうに少し見える
2023年05月09日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 7:20
奥袈裟丸山
樹林の向こうに少し見える
奥袈裟丸山へ行ってみよ〜
コメツガ生い茂る急坂を下る
この先アップダウンが激しくなる
2023年05月09日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 7:20
奥袈裟丸山へ行ってみよ〜
コメツガ生い茂る急坂を下る
この先アップダウンが激しくなる
笹藪
よく見ると踏み跡はあるが、獣道も交錯しておりルートロスしやすい
2023年05月09日 07:32撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/9 7:32
笹藪
よく見ると踏み跡はあるが、獣道も交錯しておりルートロスしやすい
東側斜面
樹林が生い茂り高度感はないが、そこそこ切れ立っており、落ちたらオシマイ
2023年05月09日 07:43撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/9 7:43
東側斜面
樹林が生い茂り高度感はないが、そこそこ切れ立っており、落ちたらオシマイ
2023年05月09日 07:43撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 7:43
これも境界標かな?
2023年05月09日 07:51撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/9 7:51
これも境界標かな?
奥袈裟丸山近づいてきた
でもまだアップダウンはあるんだよ…
2023年05月09日 08:00撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/9 8:00
奥袈裟丸山近づいてきた
でもまだアップダウンはあるんだよ…
歩いてきた尾根を振り返る
この写真では判り難いが地味にアップダウンが有るんだなぁ
2023年05月09日 08:06撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 8:06
歩いてきた尾根を振り返る
この写真では判り難いが地味にアップダウンが有るんだなぁ
奥袈裟丸とうちゃこ
2023年05月09日 08:10撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/9 8:10
奥袈裟丸とうちゃこ
奥袈裟丸山げっと
当初はココが最終目的(三百名山山頂)だと思っていた
が最高峰まだこの先
アップダウンがあるんだな〜
2023年05月09日 08:11撮影 by  SH-41A, SHARP
22
5/9 8:11
奥袈裟丸山げっと
当初はココが最終目的(三百名山山頂)だと思っていた
が最高峰まだこの先
アップダウンがあるんだな〜
三角点たっちち
三等三角点「鞍見」
2023年05月09日 08:12撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/9 8:12
三角点たっちち
三等三角点「鞍見」
残雪
この登山唯一の残雪
アイゼンは不要だった
2023年05月09日 08:45撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 8:45
残雪
この登山唯一の残雪
アイゼンは不要だった
奥袈裟丸山から少し進むと「袈裟丸山」の標識があるが…
ここは山頂ではない?
なぜここに「袈裟丸山」標識があるのだろうか?
2023年05月09日 08:16撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 8:16
奥袈裟丸山から少し進むと「袈裟丸山」の標識があるが…
ここは山頂ではない?
なぜここに「袈裟丸山」標識があるのだろうか?
コメツガの枝漕ぎ
コメツガの小さな葉が降りかかりうっとおしい
2023年05月09日 08:19撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 8:19
コメツガの枝漕ぎ
コメツガの小さな葉が降りかかりうっとおしい
袈裟丸山とうちゃこ
袈裟丸山連山の最高峰なのだが、その割にあっさりしている
2023年05月09日 08:27撮影 by  SH-41A, SHARP
12
5/9 8:27
袈裟丸山とうちゃこ
袈裟丸山連山の最高峰なのだが、その割にあっさりしている
袈裟丸山ゲット 日本三百名山 89/101座目
2023年05月09日 08:28撮影 by  SH-41A, SHARP
21
5/9 8:28
袈裟丸山ゲット 日本三百名山 89/101座目
袈裟丸山山頂からの眺望
前袈裟丸山まで見えるが意外に遠い
2023年05月09日 08:32撮影 by  SH-41A, SHARP
12
5/9 8:32
袈裟丸山山頂からの眺望
前袈裟丸山まで見えるが意外に遠い
コメツガの枝を漕ぎ前袈裟丸山を目指す
襟からコメツガの小さな葉が入り込み背中が痒い…
2023年05月09日 08:41撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/9 8:41
コメツガの枝を漕ぎ前袈裟丸山を目指す
襟からコメツガの小さな葉が入り込み背中が痒い…
2023年05月09日 09:08撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 9:08
中袈裟丸山まで戻ってきた
おにぎり食べて休憩
2023年05月09日 09:37撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/9 9:37
中袈裟丸山まで戻ってきた
おにぎり食べて休憩
後袈裟丸山が目の前に見えてきた
2023年05月09日 09:37撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 9:37
後袈裟丸山が目の前に見えてきた
つらら
2023年05月09日 09:51撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 9:51
つらら
後袈裟丸山まで帰ってきた
この先八反張へは危険のため立ち入り禁止扱いとなっているが…
2023年05月09日 10:02撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/9 10:02
後袈裟丸山まで帰ってきた
この先八反張へは危険のため立ち入り禁止扱いとなっているが…
八反張へ向けて笹藪を一気にくだる
一部シャクナゲの枝漕ぎもあるが、奥袈裟丸山最高峰付近を思えばナンテコトはない
2023年05月09日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/9 10:03
八反張へ向けて笹藪を一気にくだる
一部シャクナゲの枝漕ぎもあるが、奥袈裟丸山最高峰付近を思えばナンテコトはない
前袈裟丸山
2023年05月09日 10:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9
5/9 10:11
前袈裟丸山
八反張の崩れが見えた
「立ち入り禁止」になるぐらいの危険個所なので、かなり気合を入れてきたが…
奥袈裟丸山への道を思えば大したことはない
(安全な道という訳ではない)
2023年05月09日 10:13撮影 by  SH-41A, SHARP
10
5/9 10:13
八反張の崩れが見えた
「立ち入り禁止」になるぐらいの危険個所なので、かなり気合を入れてきたが…
奥袈裟丸山への道を思えば大したことはない
(安全な道という訳ではない)
赤城山
八反張のコルからの眺め
2023年05月09日 10:14撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 10:14
赤城山
八反張のコルからの眺め
八反張のクサリ場の崩れ
登山道クサリ場のポールの根元から崩れポールがブランブランになっている
「公の営造物」に「設置・管理の瑕疵」が有るので通行禁止になっているのだろう…
ザ・お役所的な判断だ…
2023年05月09日 10:16撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 10:16
八反張のクサリ場の崩れ
登山道クサリ場のポールの根元から崩れポールがブランブランになっている
「公の営造物」に「設置・管理の瑕疵」が有るので通行禁止になっているのだろう…
ザ・お役所的な判断だ…
シャクナゲのお花〜
八反張もシャクナゲが咲いていた
満開まではあともう数日
2023年05月09日 10:19撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 10:19
シャクナゲのお花〜
八反張もシャクナゲが咲いていた
満開まではあともう数日
前袈裟丸山山頂直前の岩場からの眺め
ここでオニギリを食べて休憩
上越の山々も美しかった(写真はない)
2023年05月09日 10:38撮影 by  SH-41A, SHARP
10
5/9 10:38
前袈裟丸山山頂直前の岩場からの眺め
ここでオニギリを食べて休憩
上越の山々も美しかった(写真はない)
前袈裟丸山とうちゃこ
2023年05月09日 10:39撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 10:39
前袈裟丸山とうちゃこ
前袈裟丸山山頂
山頂は広場になっている
眺望は八反張方面にある岩場の方が良い
2023年05月09日 10:39撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 10:39
前袈裟丸山山頂
山頂は広場になっている
眺望は八反張方面にある岩場の方が良い
前袈裟丸山ゲット
一等三角点百名山83/100座目
2023年05月09日 10:40撮影 by  SH-41A, SHARP
21
5/9 10:40
前袈裟丸山ゲット
一等三角点百名山83/100座目
三角点たっちち
一等三角点「袈娑丸山」
2023年05月09日 10:41撮影 by  SH-41A, SHARP
9
5/9 10:41
三角点たっちち
一等三角点「袈娑丸山」
さぁ下山しよう
南西尾根をくだる
山頂から下山の際、どこでも歩けてしまうので、最初の取りつきは判りずらい
2023年05月09日 10:42撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 10:42
さぁ下山しよう
南西尾根をくだる
山頂から下山の際、どこでも歩けてしまうので、最初の取りつきは判りずらい
ブラウジングラインのある見通しのよい尾根
踏み跡もしっかりしている
2023年05月09日 10:42撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 10:42
ブラウジングラインのある見通しのよい尾根
踏み跡もしっかりしている
バリエーションルートだが、見通しもよく尾根を忠実に辿ればよい
2023年05月09日 10:51撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 10:51
バリエーションルートだが、見通しもよく尾根を忠実に辿ればよい
アカヤシオ満開
2023年05月09日 11:02撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/9 11:02
アカヤシオ満開
2023年05月09日 11:20撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/9 11:20
崩れが見えてきた
南西尾根に一部崩れた場所が有るが難所ではない
2023年05月09日 11:23撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 11:23
崩れが見えてきた
南西尾根に一部崩れた場所が有るが難所ではない
郡界尾根を右手に眺めながら高度をさげる
郡界尾根の高原風景が南西尾根からもよくわかる
2023年05月09日 11:30撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 11:30
郡界尾根を右手に眺めながら高度をさげる
郡界尾根の高原風景が南西尾根からもよくわかる
モクレンが満開
アカヤシオも満開だった
南西尾根は花が多い
2023年05月09日 11:32撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/9 11:32
モクレンが満開
アカヤシオも満開だった
南西尾根は花が多い
最後の最後に一気に崖を下る
スタンツはしっかりしている
2023年05月09日 11:47撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/9 11:47
最後の最後に一気に崖を下る
スタンツはしっかりしている
この登山唯一の渡渉
降雨直後だが水量も多くなく簡単に渡れた
川を渡れば林道はすぐ
2023年05月09日 11:50撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 11:50
この登山唯一の渡渉
降雨直後だが水量も多くなく簡単に渡れた
川を渡れば林道はすぐ
林道到着
林道終点は広場になっている
南西尾根を降りてくる場合はここにクルマを停めるのも有りかも
2023年05月09日 11:51撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 11:51
林道到着
林道終点は広場になっている
南西尾根を降りてくる場合はここにクルマを停めるのも有りかも
舗装路に出た
ここから郡界尾根登山口までホンの1分
2023年05月09日 11:53撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/9 11:53
舗装路に出た
ここから郡界尾根登山口までホンの1分
駐車場到着
下山完了
2023年05月09日 11:54撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/9 11:54
駐車場到着
下山完了
2023年05月09日 12:08撮影 by  SH-41A, SHARP
10
5/9 12:08

感想

一日三座登山の一座目 日本三百名山袈裟丸山

郡界尾根登山口を目指して神戸からやってきた・・・
あともう少しと云うところで、小中からの道路が通行止めだったので最後の最後に小一時間ぐるっと遠回りをして到着した
迂回の林道走行中、アルファードのアゴを打ってアンダーパネルが割れてしまった
踏んだり蹴ったりだ
あぁ疲れた…

朝4時に出発する予定だったが、一時間到着が遅れたのと、外気温0度
寒くてなかなか出発する気にならない…

ちょっと遅らせて郡界尾根登山口から4:49登山開始
郡界尾根登山口から八重樺原の尾根まで急坂でぐっと標高を上げる
トテモ寒くて体が重い
道中のアカヤシオが満開だ
尾根に乗越すと八重樺原 八重樺原からはなだらか尾根を歩く、途中草原地帯もあり、富士山も見えた
小さなピークを3つ越え、最後後袈裟丸山に向けて徐々に勾配がキツクなる
登山日はこの付近のアカヤシオが満開だった

後袈裟丸山から袈裟丸山最高地点を目指す
後袈裟丸山から袈裟丸山最高地点まで2.3キロなのだが、アップダウンが激しく簡単には辿り着かない
後袈裟丸山から奥袈裟丸山は尾根の上をひたすら歩く一般ルート
奥袈裟丸山から先は400mは破線ルートだ
まずは後袈裟丸山から登山道の整備状態が少し悪くなる
この先東側斜面が切れ立って危険だが樹林に覆われ高度感はない

三百名山のなかでもトップクラスの危険な登山道
中袈裟丸山を越すと急なアップダウンが一気に増え登山道の状態が一気に悪くなる
更に奥袈裟丸山を越すと更に状態が悪くなる
藪漕ぎとコメツガ、シャクナゲの枝漕ぎが多いうえにピンクリボンなどの目印も少ない
コメツガの枝漕ぎは小さな葉っぱのかけらが襟から背中に潜り込み気持ち悪い…
シャクナゲの枝漕ぎは折れた枝が突き刺さってイタイイタイなのだ
基本は尾根を歩くのだが、西側へトラバースする箇所もあり踏み跡も交錯しており、ルートロスしやすい
クマの気配が濃かった
後袈裟丸山・中袈裟丸山・奥袈裟丸山・袈裟丸山(最高地点)と連続し、それ以外にも何でもないところに「袈裟丸山」の山頂標識らしきものもあり、どこが山頂なのか地図を見なければナンのこっちゃよくわからなかった
奥袈裟丸山から前袈裟丸山へ戻る際、
ここまでコンナ難路なのに、通行禁止の前袈裟丸山〜八反張〜前袈裟丸山はどれだけの難路なんだろうか?と気が重くなった…

前袈裟丸山〜八反張〜前袈裟丸山
公称、危険なため通行禁止エリア…
戦々恐々と挑んでみた…
が…奥袈裟丸山のコトを思えば、よく整備された登山道(安全という意味ではない)で拍子抜けした
崩れて有名な八反張だがこの程度の崩れなら実線登山道として数々通行しており、問題ない(繰り返しだが、安全という訳ではない)
中袈裟丸山から下り始めてすぐに軽い笹藪漕ぎとシャクナゲの枝漕ぎがある
崩れて有名な八反張だが、一部足元が崩れで状態が悪いもののロープとクサリ場が有る
崩れの一番ひどい箇所はクサリ場の鉄のポール(公の造営物)の根元から崩れ鉄のポールがブランブランになっている
「公の営造物」に「設置・管理の瑕疵」が有るので通行禁止になっているのだろう…
前袈裟丸山への登り返しは登山道の状態は良くはないモノの然程の問題にはならないだろう
前袈裟丸山直前の北側岩場が展望が開けた場所が休憩適地
今回の道中では一番眺望が良く多くの方々が休憩しており、仲間に入れてもらい山談議を楽しんだ

前袈裟丸山の南西尾根ルートはバリエーションルート
前袈裟丸山下山時の最初の取りつきはどこでも歩けてしまうので不鮮明だが、ほどなく尾根に収斂し、その尾根の上は踏み跡が明朗
登山道の難易度は奥袈裟丸の登山道に比べると遥かに低い
標高1400m付近に、南西尾根の丸くなだらか尾根が二つの下降地点への尾根の分岐がある
一般的に使われている南西尾根の北側の支尾根をチョイス
この尾根分岐地点が少し判りにくい
僕はGPSで確認しながら北側支尾根に入った
支尾根の最後に少々切れったた箇所もあったが、その切れ立った箇所を避けて下山することも可能だった
下山後はそそくさと本日二座目の「鳴神山」へ移動


袈裟丸山登山道の難易度としては下記の通り
群界尾根<南西尾根<八反張<<<奥袈裟丸縦走路
バリエーションルートや立ち入り禁止区間よりも一般登山道の方が難路
登山地図だけでは登山道の状態が読み取れない山域だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら