ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548416
全員に公開
沢登り
丹沢

神ノ川水系 ミクボ沢右俣

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
651m
下り
651m

コースタイム

神ノ川林道11:40−
12:15ミクボ沢出合−
12:50二俣13:00−
ルンゼ登攀2P×2人14:30終了−
2段25m大滝16:15−
本流と右俣の界尾根−
17:20風巻尾根登山道17:35−
18:17神ノ川林道駐車地=
入浴(いやしの湯)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川林道/東海自然歩道登山口東側
コース状況/
危険箇所等
■丹沢限定沢登り記録集
 http://mt-farm.info/tanzawakiroku.html

■ミクボ沢(三窪沢)右俣

 距離は短いが傾斜は非常に急で、沢登りというよりルンゼ登攀に近い。
 核心は二俣に架かる25m滝左側のルンゼ登りと、標高750m辺りに出てくる
 2段25m滝で、前者は見た目よりかなり悪くまた脆いし、後者は同じく
 見た目以上に悪くヌメリもある。
 短いので遡行グレードは2級上とするが、この2つの核心は時間もかかり
 非常に神経を使うし、一度取付いたら途中撤退はほぼ不可能なので
 初級者は入らない方がよいと感じた。

/瀬寮醂啼擦郎Gからゲートの位置が、従来の神ノ川ヒユッテ前から
 その奥の孫右衛門沢出合近くへ変わった。
 ゲート近くは「駐車禁止」ゾーンがあるので、その手前の広くなった路肩等に
 数台停められる。
 神ノ川各沢に行くには多少便利になったけど・・・。

 ミクボ沢および小洞沢に入るには、ゲートの先の孫右衛門隧道、小洞隧道を
 越えて林道が東向きから南西向きにグッと右折するところの岬状尾根(カーブ
 ミラーあり)の右から河原に向かうこの小尾根の明瞭な踏み跡を追う。
 下りたところにちょうど対岸に小洞沢が出合っている。

 ミクボ沢は下流に見える堰堤のさらに下で右岸から出合っている。
 まず小洞沢出合に向かって神ノ川を徒渉し、下流の小洞堰堤は右岸側から
 巻き下りる。
 手摺り等はなく、堰堤落ち口からやや斜め下に見える木に向かいトラバース
 しなければならず、ちょっと悪い。
 木から少し戻るように斜めに下って、再び神ノ川を徒渉。
 ミクボ沢へは三度徒渉しなければならない。
 水量多めのときは大変だろうね。

▲潺ボ沢はしょぼい水量で出合う。ガレを少し入ると、早速倒木が沢を覆う。
 その先にY字状3×7m。これは容易に越せる。
 続いて左から急なガレ状の枝沢が入り、本流には2段7m(5+1.5)滝。
 こいつは難しそうなので、左のガレ状枝沢(脆い!)を15mほど登り、
 7m滝落ち口方向にトラバースして高巻いた。
 その上は2条の流れの小滝になっている。

1Δら3段20mありそうなルンゼ棚と、もう一本右からルンゼを迎えると
 左右から崩落したのであろう倒木群が谷を埋め尽くしている。
 これは潜るのはちょっと大変なので、一歩一歩木に乗りながら突破。
 以前遡行した際はこんな倒木は記憶にないから最近のものかなぁ。
 その先には右側が2段の2条8m滝が出てくる。
 右側の壁から上がり、流芯右側を登るが、この箇所の2〜3歩はスタンスが
 細かかった。(卦蕁棔
 正面にはこの沢の二俣ともいえる標高640mだ。水量比2:1。

ず庫鵑2条7×10m滝、右俣は直登不能な25m滝。
 右俣側は少し流木に覆われている。
 25m滝直登は不能なので、その左側にある急峻なルンゼを巻き登る。
 これが結構悪い!
 出だしも一見階段状に見えるが、染み出し部分は結構ヌメリがある。
 それでも登ると、幅1m少しの狭いルンゼの棚に入る。
 ホールドもしっかりした感じに見えるが一部脆いし荷重するのも慎重になる。
 ルンゼ(チムニーに近い)内にひっくり返った倒木があり騙し騙し使えて助かる。
 この倒木がないと益々苦労するであろう。
 落ち葉とザレのたまった部分を上がると、一旦傾斜は30度くらいに緩くなり
 ここで1ピッチ目を切る。
 支点になる木も岩もないので、あまり利いてはいないリスにハーケンを打って
 セルフビレイを取る。
 ここは支点利用のダイレクトビレイは危険なので、肩絡みとした。
 単なる肩絡みにせず荷重方向をテンションされても安定できるよう変えてみる。
 ここまでロープスケールで45mほど。元蕕らいだが精神的には少し+。

 2ピッチ目はボディビレイに切り替えてツルベで登ってもらう。
 ATCガイドはもちろんハイフリクションモードではなくノーマルフリクション
 モード(ややダイナミックビレイ)にひっくり返す。
 2P目出だしのルンゼも見た目は斜度が緩やかに見えるが、登ってみると
 意外ときつい斜度で悪い。
 岩をハンマーでチェックしながらハーケンをこまめに打ちながら登る。
 ランニング支点に使えそうな木は高い位置にしかないので無理。
 概ねステミングでこのルンゼを登り続けると、正面の壁に突き当たる。
 ここから右上の細いが割としっかりした灌木(残置の細引き程度のロープスリング
 あった)の上部バンドに上がる。
 バンドといっても明瞭でなくおまけに狭いし、スタンスは落ち葉がたまり外傾した
 所に乗れば滑ってしまう。
 右先にあるしっかりしていそうな木まで数mトラバースするのが怖い。
 不安定な体制で垂壁にハーケンを打ち少しずつホールドを持ち替えながら突破。
 木を取れたときはホッとした。
 トラバース後の小尾根も意外と急で木を支点とする。
 2ピッチ目はロープスケール40m、元蕁棔かなり怖い。
 少し先のザレを斜めに下り沢に戻った。水はもうショボショボ状態。

ス咾譴織レ沢を遡っていくと4m黒滝。流芯左側を卦蕁棔
 少し間をあけて6m滝。流芯右側を卦蕕曚匹播个襦

Δ垢阿防弦735mあたりの二俣状で、右沢には2つ目の核心である大滝登場。
 下から見ると3段構成だ。
 まず6m滝はほぼ中央の水がチョロチョロ落ちているあたりを登った方がよい。
 右の乾いた壁を途中まで登ってから流芯に戻ろうとするとちょっと怖いので。
 卦蕁棔

 そして大滝本体2段25m。上段落ち口中央は被った岩壁になっている。
 左寄りから取付くが、ここも見た目以上に悪い。
 ザンザ洞ほどではないがややヌメリがあり、ガバはあまりない。
 探し出すカチも何だか身体を引き上げるときに滑り抜けそうだし
 何カ所か立ちこみたいスタンスも細かいし滑りそうだし度胸とバランスだ。
 十数m登ると下段の落ち口までの3mほどが少し被り気味で最大の核心部となる。
 ハーケンを打ちこむよいリスも乏しいし、カムを決める箇所もほぼ皆無だし。
 左寄りの落ち口上はオープンスローパー気味で厳しいであろう。
 右寄りにトラバースして探ってみたが、上部のホールドに届かせるまでは
 かなり足をハイステップしなければならず、身体を上げるための引付けホールドの
 位置関係が悪い。
 スポーツクライミングならこんなムーブは日常だが、何せヌメリがあって不信だ。
 結局、中央にある2段のスタンスをカチで引き上げ、(私は)右手を一瞬デッドで
 ガバ取って乗り切った。
 ここまでなかなか決めるポイントが少なかったがクロモリショートのハーケン
 3本使った。(中間部に残置ハーケン1枚あった)
 軟鉄ハーケンは効かないので止めた方がよいであろう。

 上段は被った壁なので、右上の木を回り込むように巻ける。

 ロープスケール約45m、元蕁棔
 ここも先ほどのルンゼ同様お腹いっぱいのクライミングだった。
 高巻きも聞くところによるとなかなか悪いそうだ。

Д好拭璽箸遅く核心部の登攀で時間を喰ったので、少し先から左側(右岸)の
 小尾根を北西方向に登って、左から合わさるミクボ沢本流と右俣との界尾根を
 風巻ノ頭方向に登り詰めた。
 上部近くになると所々岩場も出てくるがそれほど難儀なく越えていける。
 次第に急斜面となり足元が一部崩れ気味になり、北方向に登っていくと
 風巻ノ頭西側斜面で一般登山道(東海自然歩道)に出て遡行終了。

 
 
 
神ノ川林道を行く
2014年11月16日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/16 11:43
神ノ川林道を行く
孫右衛門隧道手前のゲート
2014年11月16日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 11:45
孫右衛門隧道手前のゲート
小洞沢とミクボ沢がすぐに見えてくる
2014年11月16日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 11:48
小洞沢とミクボ沢がすぐに見えてくる
小洞沢出合から下流へ
2014年11月16日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 11:59
小洞沢出合から下流へ
この堰堤の左岸巻きが意外と悪いんだよ
2014年11月16日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:08
この堰堤の左岸巻きが意外と悪いんだよ
ミクボ沢出合
2014年11月16日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/16 12:17
ミクボ沢出合
2014年11月16日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:19
6m滝は左のガレを登って落ち口へトラバースする
セカンド以下は落石注意
2014年11月16日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:21
6m滝は左のガレを登って落ち口へトラバースする
セカンド以下は落石注意
ガレ登る
2014年11月16日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:25
ガレ登る
丹沢は紅葉最高潮
2014年11月16日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/16 12:29
丹沢は紅葉最高潮
倒木群
2014年11月16日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/16 12:31
倒木群
倒木群を越えれば2条8m滝
2014年11月16日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:38
倒木群を越えれば2条8m滝
2条8mは右の乾いた壁から登る
2014年11月16日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:40
2条8mは右の乾いた壁から登る
落ち口の1,2歩が少し細かい
2014年11月16日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:43
落ち口の1,2歩が少し細かい
二俣
今日は右俣へ
2014年11月16日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 12:44
二俣
今日は右俣へ
右俣に架かる25m滝は直登不可のため
すぐ左手のルンゼを登るのだが
2014年11月16日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/16 12:47
右俣に架かる25m滝は直登不可のため
すぐ左手のルンゼを登るのだが
これが見た目よりも相当悪い
下部はヌメリもある
2014年11月16日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 13:25
これが見た目よりも相当悪い
下部はヌメリもある
ルンゼ内をロープスケールで45m伸ばすと斜度が少し寝てくるので、ここで1Pを切る。
ただ支点となる木もないし、ハーケン打てるリスも少ない。
2014年11月16日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 13:25
ルンゼ内をロープスケールで45m伸ばすと斜度が少し寝てくるので、ここで1Pを切る。
ただ支点となる木もないし、ハーケン打てるリスも少ない。
1P目のフォローhitomaru
2014年11月16日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 13:38
1P目のフォローhitomaru
そのままツルベで2P目へ。
この2P目も見た目より相当悪く、壁に突き当たる手前で右上に登って右へトラバースするのだが、ここは非常に悪い。
hitomaru、ハーケン4つ打って切り抜ける。
2014年11月16日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/16 13:45
そのままツルベで2P目へ。
この2P目も見た目より相当悪く、壁に突き当たる手前で右上に登って右へトラバースするのだが、ここは非常に悪い。
hitomaru、ハーケン4つ打って切り抜ける。
ルンゼ2P目
2014年11月16日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 13:48
ルンゼ2P目
ガンバ!
2014年11月16日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/16 13:59
ガンバ!
このトラバース非常に悪い
2014年11月16日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 14:03
このトラバース非常に悪い
セカンドkamog登る
2014年11月16日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 14:21
セカンドkamog登る
絶悪トラバース箇所
高度感もありあり
2014年11月16日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 14:28
絶悪トラバース箇所
高度感もありあり
沢へ戻る
2014年11月16日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 14:35
沢へ戻る
2×4mトイ状ナメの手前に下りた
2014年11月16日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 14:51
2×4mトイ状ナメの手前に下りた
巻き下りたところ
2014年11月16日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 14:51
巻き下りたところ
あ〜時間喰っちゃった、急がなきゃ
2014年11月16日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/16 14:53
あ〜時間喰っちゃった、急がなきゃ
2014年11月16日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/16 14:59
大滝見えてきた
2014年11月16日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/16 15:04
大滝見えてきた
2014年11月16日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/16 15:04
前衛の6m滝
中盤から中央を登る
2014年11月16日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 15:09
前衛の6m滝
中盤から中央を登る
仕方ねぇなぁ〜お助け出す
2014年11月16日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 15:15
仕方ねぇなぁ〜お助け出す
2段25m大滝
ここも見た目以上に悪い!
左から取付き中盤で中央を登るが、ヌメリがある。
ホールドもなかなかガバがなく、カチを取ってもちょっとヌメっていて神経使った。
2014年11月16日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/16 15:23
2段25m大滝
ここも見た目以上に悪い!
左から取付き中盤で中央を登るが、ヌメリがある。
ホールドもなかなかガバがなく、カチを取ってもちょっとヌメっていて神経使った。
大滝最後は右から巻くように登った
2014年11月16日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 16:11
大滝最後は右から巻くように登った
時間切れにつき右岸尾根を詰めることにする
2014年11月16日 16:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 16:29
時間切れにつき右岸尾根を詰めることにする
2014年11月16日 16:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/16 16:29
尾根上は時々岩場も出てくる
2014年11月16日 16:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 16:48
尾根上は時々岩場も出てくる
尾根から見た右俣ラストのV字状ルンゼ
脆そうだ
2014年11月16日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/16 16:51
尾根から見た右俣ラストのV字状ルンゼ
脆そうだ
風巻尾根登山道に出る頃はすっかりヘッデンのお世話になる
2014年11月16日 17:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/16 17:16
風巻尾根登山道に出る頃はすっかりヘッデンのお世話になる
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ツェルト ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング ハンマーバイル ナイフブレード 渓流シューズ

感想

夕べは大学時代の山岳クラブ同期と先輩たちとで横浜中華街で飲み過ぎ喰い過ぎ。
終電近くに帰ったものだから少し寝坊した。
急いで荷物を車に詰め込みキーを回す・・・が・・・電源系統がまったく作動せず。
「え〜なにぃ〜2か月前にバッテリー替えたばかりなのに?
 もしかするとヒューズ切れとか電気系統??」
保険会社に電話して業者さんがレッカー車で来てくれる。
わざわざ代車も積んできてくださった。
先週もパンクで保険会社に電話したし、まったく車の災難続きだ。
まぁ古い車だし、いつかはトラブルになると思ってはいたのだが。

そんなわけで愛甲石田駅でピックアップするhitomaruを2時間も待たせてしまう。
「ま、短い沢だし何とかなるだろう」
が、しかし右俣はそうは甘くなかった。
いやいや悪い悪い。
核心の二俣に合わさる25m滝の巻き?であるルンゼは脆いし立っているし
絶悪のトラバースあるし、
もう一つの核心の2段25m大滝もヌメリがあって、こちらも悪い・・・。
「あいやぁ〜こりゃ時間切れだ。尾根に上がって暗くなる前に登山道でよ!」
結局登山道に出る前にヘッデン出す羽目になったが、今日はお腹いっぱいの
沢登り、というよりルンゼ登攀だったさぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら