ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5486157
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳周回

2023年05月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
13.5km
登り
1,570m
下り
1,550m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
3:19
合計
10:22
6:55
8
和佐又駐車場
7:03
7:04
30
7:34
7:42
15
7:57
7:58
37
8:35
8:38
0
8:38
8:41
4
8:45
8:46
4
8:50
8:55
3
8:58
9:09
17
9:26
9:42
1
9:43
9:47
42
10:29
10:55
14
11:09
11:09
8
11:17
11:17
20
11:42
11:42
7
11:49
11:50
5
11:55
12:40
11
12:51
12:56
16
13:12
13:19
3
13:22
13:28
50
14:18
14:27
3
14:30
14:35
44
15:19
15:52
25
16:17
16:25
27
16:52
16:53
17
17:10
17:10
7
17:17
和佐又駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜自宅を出発し、道の駅杉の湯川上で車中泊。翌朝和佐又山駐車場へ。
10台以上駐車可。
コース状況/
危険箇所等
〜大普賢岳:和佐又山経由でシタンの窟まではお散歩道。急崖の窟巡りを経て、急な登り下りの繰り返し、転落に注意。
〜七曜岳:大峯奥駈道。薩摩転びや内侍落し等の急崖は出てくるが、気持ちの良い尾根道歩き。
〜無双洞・底無井戸:痩せ尾根の激下りから、急斜面を下降。躓きやスリップに注意。底無井戸への登り返しは迷い易いので、GPSや地図を確認して、ピンテを拾う。
〜和佐又コル:山腹を緩く巻いて登る。
その他周辺情報 道の駅吉野路上北山まで走り、上北山温泉薬師の湯600円(JAF割)。
7時前に和佐又の駐車場を出発。
2022年05月11日 06:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 6:55
7時前に和佐又の駐車場を出発。
和佐又ヒュッテの新築工事が進行中。
奥に本日の第一目的地、和佐又山。
2022年05月11日 07:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 7:03
和佐又ヒュッテの新築工事が進行中。
奥に本日の第一目的地、和佐又山。
散り残りの山桜がお出迎え。
2022年05月11日 07:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 7:07
散り残りの山桜がお出迎え。
奥に赤い車が沢山。
遭難者の連絡が入り、緊急出動。ヘリもこれから飛ぶとの事。
2022年05月11日 07:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 7:13
奥に赤い車が沢山。
遭難者の連絡が入り、緊急出動。ヘリもこれから飛ぶとの事。
和佐又山への分岐点。スキー場ゲレンデ跡地を登ります。
2022年05月11日 07:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 7:15
和佐又山への分岐点。スキー場ゲレンデ跡地を登ります。
ヒュッテからの登山道に合流して、和佐又山山頂到着。
2022年05月11日 07:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 7:40
ヒュッテからの登山道に合流して、和佐又山山頂到着。
これから目指す大普賢岳。
2022年05月11日 07:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 7:43
これから目指す大普賢岳。
和佐又のコル。
帰りは左から上がってくる予定。
2022年05月11日 07:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 7:59
和佐又のコル。
帰りは左から上がってくる予定。
ヤマツツジ🌺
2022年05月11日 08:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 8:02
ヤマツツジ🌺
緩く登る途中で、ブナに抱かれたヒメシャラ😍
2022年05月11日 08:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 8:10
緩く登る途中で、ブナに抱かれたヒメシャラ😍
ボチボチ道が険しくなって、シタンの窟。
2022年05月11日 08:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 8:37
ボチボチ道が険しくなって、シタンの窟。
足元にはスミレの仲間。
2022年05月11日 08:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 8:42
足元にはスミレの仲間。
朝日窟を通過して、
2022年05月11日 08:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 8:46
朝日窟を通過して、
笙の窟(しょうのいわや)。
大峯修験道の開祖が鍛錬した修行の場。
2022年05月11日 08:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 8:50
笙の窟(しょうのいわや)。
大峯修験道の開祖が鍛錬した修行の場。
お参りしました。
2022年05月11日 08:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 8:51
お参りしました。
鷲の窟の岩壁。
2022年05月11日 08:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 8:57
鷲の窟の岩壁。
足元に気を付けて登って、
2022年05月11日 09:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 9:03
足元に気を付けて登って、
日本岳の鞍部に到着。
日本岳には登りません
2022年05月11日 09:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 9:11
日本岳の鞍部に到着。
日本岳には登りません
急崖には鉄梯子。
2022年05月11日 09:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 9:19
急崖には鉄梯子。
石の鼻は眺望抜群。
2022年05月11日 09:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 9:26
石の鼻は眺望抜群。
日本岳の奥に大台ケ原。
2022年05月11日 09:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 9:28
日本岳の奥に大台ケ原。
小普賢岳の基部を通過。
大きく下って、
2022年05月11日 09:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 9:47
小普賢岳の基部を通過。
大きく下って、
登り返しの鉄梯子。
2022年05月11日 09:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 9:53
登り返しの鉄梯子。
振り返って、小普賢岳。
2022年05月11日 10:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 10:04
振り返って、小普賢岳。
山上ヶ岳からの大峰奥駈け道に合流。
2022年05月11日 10:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 10:21
山上ヶ岳からの大峰奥駈け道に合流。
大普賢岳山頂に到着。
山頂は縦長で、あまり広くありません。
2022年05月11日 10:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 10:28
大普賢岳山頂に到着。
山頂は縦長で、あまり広くありません。
いつものように三角点にタッチ(三等三角点)。
2022年05月11日 10:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/11 10:28
いつものように三角点にタッチ(三等三角点)。
山頂標識1779.9m。
2022年05月11日 10:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 10:29
山頂標識1779.9m。
小休止してエネルギー補給。
2022年05月11日 10:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 10:33
小休止してエネルギー補給。
南方に大峯奥駈の山々😊
国見岳・七曜岳・行者還岳から弥山・八経ヶ岳。
最奥は仏性嶽・孔雀岳。
2022年05月11日 10:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 10:41
南方に大峯奥駈の山々😊
国見岳・七曜岳・行者還岳から弥山・八経ヶ岳。
最奥は仏性嶽・孔雀岳。
アップで、八経ヶ岳。
弥山小屋も見えています。
2022年05月11日 10:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 10:42
アップで、八経ヶ岳。
弥山小屋も見えています。
時計回りに西方向、バリゴヤの頭から稲村ヶ岳・大日山。右奥に金剛・葛城。
2022年05月11日 10:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 10:42
時計回りに西方向、バリゴヤの頭から稲村ヶ岳・大日山。右奥に金剛・葛城。
山上ヶ岳から竜ヶ岳に続く稜線。
2022年05月11日 10:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 10:43
山上ヶ岳から竜ヶ岳に続く稜線。
南東方向、大台ケ原から熊野方面の山並み。
2022年05月11日 10:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 10:45
南東方向、大台ケ原から熊野方面の山並み。
アップで、大蛇堯
2022年05月11日 10:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 10:46
アップで、大蛇堯
一巡しました。
大展望を楽しんで、七曜岳に向けてGO!
2022年05月11日 10:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 10:48
一巡しました。
大展望を楽しんで、七曜岳に向けてGO!
急坂を下る途中で可憐な花たち🌺
2022年05月11日 11:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 11:01
急坂を下る途中で可憐な花たち🌺
癒されます😊
2022年05月11日 11:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 11:02
癒されます😊
水太覗(みずふとのぞき)の手前から大普賢岳。
2022年05月11日 11:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 11:04
水太覗(みずふとのぞき)の手前から大普賢岳。
水太覗から水太谷。
2022年05月11日 11:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 11:06
水太覗から水太谷。
暫くはお散歩道、お花を楽しみます。
アカヤシオでしょうか?
2022年05月11日 11:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 11:25
暫くはお散歩道、お花を楽しみます。
アカヤシオでしょうか?
😊
2022年05月11日 11:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 11:25
😊
石楠花。
2022年05月11日 11:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 11:33
石楠花。
😊
2022年05月11日 11:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 11:33
😊
内侍落し(屏風横駈)の頭から、普賢3兄弟。
2022年05月11日 11:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 11:47
内侍落し(屏風横駈)の頭から、普賢3兄弟。
内侍落しの急崖を慎重に歩いて、
2022年05月11日 11:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 11:50
内侍落しの急崖を慎重に歩いて、
稚児泊(ちごどまり)。
2022年05月11日 11:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 11:56
稚児泊(ちごどまり)。
ここでお昼ご飯、今日は味噌ヌードル。
2022年05月11日 12:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 12:10
ここでお昼ご飯、今日は味噌ヌードル。
八経ヶ岳を眺めながら、美味しくいただきました😋
2022年05月11日 12:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 12:11
八経ヶ岳を眺めながら、美味しくいただきました😋
七つ池手前の展望地から、普賢3兄弟😊
日本岳の右に文殊岳。
2022年05月11日 12:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 12:43
七つ池手前の展望地から、普賢3兄弟😊
日本岳の右に文殊岳。
七つ池。
覗きましたが、水は溜まってません。
2022年05月11日 12:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 12:51
七つ池。
覗きましたが、水は溜まってません。
七曜岳手前の急登。
鎖場や、
2022年05月11日 13:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 13:06
七曜岳手前の急登。
鎖場や、
桟道を抜けて、
2022年05月11日 13:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 13:07
桟道を抜けて、
七曜岳山頂。
2022年05月11日 13:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 13:09
七曜岳山頂。
とても狭い。
2022年05月11日 13:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 13:13
とても狭い。
無双洞・和佐又山分岐。
左に入って、激下りの始まり。
2022年05月11日 13:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 13:22
無双洞・和佐又山分岐。
左に入って、激下りの始まり。
痩せ尾根の急斜面は木の根が露出。
2022年05月11日 13:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 13:32
痩せ尾根の急斜面は木の根が露出。
尾根道から左に入って、九十九折で急下降。
2022年05月11日 14:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 14:02
尾根道から左に入って、九十九折で急下降。
水音が聞こえて、無双洞は近い。
2022年05月11日 14:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 14:24
水音が聞こえて、無双洞は近い。
無双洞到着。
左岸側へ渡ります。
2022年05月11日 14:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 14:28
無双洞到着。
左岸側へ渡ります。
振り返って、無双洞。
苔の緑がとても綺麗。
2022年05月11日 14:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 14:30
振り返って、無双洞。
苔の緑がとても綺麗。
渡渉終わって、左岸側から。
2022年05月11日 14:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 14:34
渡渉終わって、左岸側から。
水簾滝。
2022年05月11日 14:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 14:34
水簾滝。
登り返しの始まり。
右手に下るとR309に続く林道へ。
2022年05月11日 14:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 14:37
登り返しの始まり。
右手に下るとR309に続く林道へ。
ピンテを辿りながら、急斜面を登ります。
随時、現在位置の確認が必要。
2022年05月11日 14:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 14:58
ピンテを辿りながら、急斜面を登ります。
随時、現在位置の確認が必要。
マークに案内されて、岩場や鎖場を登って、
2022年05月11日 15:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 15:24
マークに案内されて、岩場や鎖場を登って、
底無井戸分岐点。
直ぐ近くなので覗きに行きます。
2022年05月11日 15:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 15:37
底無井戸分岐点。
直ぐ近くなので覗きに行きます。
底無井戸はこの下。
2022年05月11日 15:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 15:39
底無井戸はこの下。
転落しないよう用心して、カメラを持つ腕を伸ばして撮影しました。
2022年05月11日 15:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 15:40
転落しないよう用心して、カメラを持つ腕を伸ばして撮影しました。
緩い登りの山腹道。
バイケイソウや、
2022年05月11日 16:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 16:10
緩い登りの山腹道。
バイケイソウや、
花茎の出たマムシグサ。
2022年05月11日 16:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 16:16
花茎の出たマムシグサ。
岩本新道分岐点を通過。
これで一安心。
2022年05月11日 16:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 16:18
岩本新道分岐点を通過。
これで一安心。
ヤマシャクヤク、何とか間に合いました😊
2022年05月11日 16:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/11 16:24
ヤマシャクヤク、何とか間に合いました😊
登り上げて、和佐又のコル。
2022年05月11日 16:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 16:51
登り上げて、和佐又のコル。
6月30日に竣工予定。
2022年05月11日 17:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/11 17:09
6月30日に竣工予定。
17時過ぎに車に戻ってきました。
お疲れさまでした😊
2022年05月11日 17:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/11 17:16
17時過ぎに車に戻ってきました。
お疲れさまでした😊

感想

GW明けの平日、「奈良百遊山」リストで抜けている和佐又山に足跡を残しに行きました。
単純往復だけではもったいないので、大普賢岳を周回するコースで計画。大普賢岳〜八経ヶ岳は以前にも歩いていましたが、七曜岳からの周回は初めてなので、道の駅杉の湯川上で前泊して行動時間に余裕を持たせました。
天気予報通りの快晴の一日、ヤマツツジやアカヤシオ?、石楠花に山芍薬など沢山の花たちに出会え、登山道の各所から大峰の大展望を楽しみ、急崖の昇り降りのアスレチックや、無双洞・底無井戸付近のプチルーファイのオマケ付きの大変ご機嫌な山歩きでした😊
余談ですが、出発時の遭難者捜索の件ですが、午前中に無双洞近辺で無事救出されたとのことです。【翌日薬師の湯でお会いした奈良県警の方にお聞きしました】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら