記録ID: 548636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
西沢渓谷起点石塔尾根から天狗尾根・国師岳黒金山周回
2014年11月15日(土) ~
2014年11月16日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:44
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,505m
- 下り
- 2,486m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:53
距離 11.7km
登り 1,668m
下り 308m
2日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:39
距離 18.2km
登り 848m
下り 2,197m
13:53
13:56
30分
紅葉台
16:23
ゴール地点
天候 | 晴れ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山地図にルート記載のない無線ルートや、破線ルートを含みます。 ↓コース状況等、参考にさせていただいた記録です。 この場を借りてお礼申し上げます。 【jinzaemonさんの記録】 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149190.html 【Jaikelさんの記録】 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-243497.html 【Pengin22さんの記録】 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-464921.html 【以下、自分が歩いた印象です。】 ・石塔尾根、天狗尾根共にヤブや倒木は多いものの、 予想していたよりは意外とルートは明瞭でした。 ただし、尾根取付きの案内板はなくなってしまったようです。 ・天狗尾根は真新しいピンクテープがたくさんつけられ、ルーファイに迷う箇所はほとんどありませんでした。ただし、段差の大きな岩場の登高があり、疲れます。 ・ゴトメキからトサカ、大ダオの笹原の倒木帯で極端にテープ類が少なくなりますが、基本、尾根を外さなければ大丈夫です。 【水場】 鶏冠山林道のアザミ沢橋の上流側を入るとすぐ沢水が汲めました。 【携帯電話】 西沢渓谷入口〜石塔尾根取付付近、天狗尾根の一部、国師ヶ岳、北奥千丈岳、大ダオの各地でアンテナ1-3本(ドコモ、AU) 【その他】 ・見たかった、石塔尾根の「かえりみちわかりません」のブリキ看板は見つけられませんでした。 ・ヤブ漕ぎの邪魔になるかと、今回ストックは装備から外しましたが、 結局石塔尾根取付きで拾った木の枝を最初から最後まで使用しました。 |
その他周辺情報 | 三富温泉白龍閣 かけ流しの内湯と露天 500円 山梨市三富川浦297 TEL0553-39-2611 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
サンダル
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
酩酊用飲料(ビール350cc
バーボン200cc)
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット(忘れた)
ロールペーパー
保険証(忘れた)
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
テントマット
シュラフ
チェーンスパイク
無線機
|
---|---|
備考 | 自宅出発3:25-P到着5:35 パッキング総重量15-16kg ガス消費約70g |
感想
最近ゆるめの山行が続いていたので、今回単独で、
ちょっと辛口のコースを歩いてみました。
藪漕ぎや段差の大きな岩場の登高、倒木の処理などでじわじわ消耗し、
距離以上にハードに感じるコースです。
日記にも書きましたが、身体的にはとても疲れたけれど、
自分の体力度がわかった山行になりました。
まだ、山行を振り返っても、その時々の物事は思い出されますが、
感じたことをうまくまとめることができません。
ただ、久しぶりに歩く事にとことん没頭できた気がします。
素晴らしい景色もたくさん見ることができました。
きっと、あとからじわじわと味わいが広がっていくのでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
koodoo さま
まいどです。
いい旅しましたねぇ〜
歩いてないところ、情報収集して、苦労して、、、
今回は
一人でゆったりあじわって
パワー放出したかもしれないけど、別なパワー蓄えられたのね
身の程、、、まだまだ伸ばしてね
芋師匠
いつもありがとうございます
久しぶりに密度が濃い山歩きができました。100%没頭
限界は越えてないけど、限界を知ったような、、、
酒量は、限界には程遠い量
でも疲れで程よい酔い
たくさんパワー貰いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する