記録ID: 5521513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳主脈縦走 西黒尾根〜谷川岳(トマの耳)〜平標山
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,614m
- 下り
- 2,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:58
距離 21.1km
登り 2,614m
下り 2,308m
15:36
ゴール地点
天候 | ガスから快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
晴れの予報なのにガスって見えない、でもここでスライド、もう山頂に行ってブロッケン見てきたそう、山頂は抜けているとの事。主脈行くんですか?と言われて、つい、ええと言ってしまう。天気が悪くテンション下がってました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
谷川岳主脈縦走、今度は前回とは逆ルートの、西黒尾根から谷川岳、平標山に行く事にしました。
前日夜は雨、晴れの予報を信じてガスっている中、早めのスタート。
雪渓とシャクナゲ、ハクサンイチゲも咲く主脈縦走、雲海とブロッケンのおまけ付きで最高の景色です。
下山後のパスと電車で戻って来なくてはならないので、時間は気になりますが、1DAYでするからこそ、得られるものがあるような。
素晴らしい谷川岳主脈の稜線でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
とてもステキなルートですね。分かりやすく明日の参考になりました♪
ありがとうございます😊
谷川岳の主脈、雪渓もあり、花が咲きはじめ気候もいい時期になりました。平標の花はまだ早かったですが、参考にしていただけるとは嬉しいです。
いかれる日の天気がいいといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する