ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553471
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

2日連続で百名山の山頂を独り占め( ´艸`)ムププ・・・常念岳!!

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
12.6km
登り
1,663m
下り
1,655m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:36
合計
9:24
4:24
4:32
17
4:49
4:49
171
常念岳・迂回路・三股の分岐
7:40
7:40
53
脚立梯子がある地点
8:33
8:38
46
9:24
9:24
11
常念岳・常念小屋・三股の分岐
9:35
10:42
6
10:48
10:48
27
常念岳・常念小屋・三股の分岐
11:15
11:16
30
11:46
11:59
75
脚立梯子がある地点
13:14
13:14
11
常念岳・迂回路・三股の分岐
13:25
13:27
9
常念岳で遅い朝食♫
約1時間山頂を独り占め♫
天候 晴れ♫
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・「ほりでーゆ〜四季の郷」にカーナビをセットしてGO!
 着いたらそのまま通り過ぎ先に進むと三股駐車場があります。
 (70台駐車可、無料、トイレあり)

・車はスタッドレスタイヤを履いて行きました!
 この日はノーマルタイヤでも三股駐車場まで行ける道路状況でしたが今後はわかりません。

・林道鳥川線は12/1(月)から冬季通行止めになります。
http://www.city.azumino.nagano.jp/gyosei/kakuka/norin/kochi/oshirase/tozanguchi.html
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは三股登山口にあります。
 登山届は提出しましょう!

・コース上にトイレはありません。
 三股駐車場と三股登山口にトイレがありますので、登山前に用を足しておきましょう!

・コース上に水場はありません。

・登山道はよく整備されています。

・常念岳・迂回路・三股の分岐を越えたところから樹林帯を抜けるまでは九十九折の登山道となります・・・なかなか標高が稼げず精神的に疲れます(-_-;)

・標高2000mを越えたぐらいから雪道になります。
 トレースがしっかりとあるのでノーワカン・ノーアイゼンでも登り下りできましたが、雪道に慣れてない人はアイゼンを着けた方がよいでしょう。

・森林限界を越えると風が強くなります。
 また夜明け前は樹林帯の中でも風が冷たく寒いです。。。
 防寒対策をしっかりとして低体温症にならないよう気をつけましょう!!

・樹林帯を越えたところから前常念岳まではゴツゴツした巨石のある岩場の登りとなります。
 歩きづらく浮石がけっこうあるので一歩一歩慎重に!!
 (特に下山時に注意!!)

・雪の状況は日々変化するので、ワカン、アイゼン、ピッケル、ストックは携行しましょう!
 また天候も刻々と変化するので、サングラス、ゴーグル、フェイスマスク、バラクラバ、手袋、ニット帽、防風防寒着も携行しましょう!


今回の核心部分は雪山登山です。

・雪山は『登頂できたら儲けもの♪』『途中撤退は当たり前!!』という考えで登りましょう!!

・トレースが無ければラッセルとなります・・・
 ラッセルは時間がかかるので余裕を持った計画を立てましょう!!

・ホワイトアウトによる道迷い、遭難に注意しましょう!!
 地図やコンパスはもちろんGPSロガーも携行しましょう!!

・雪崩そうな場所は注意しながら速やかに通過しましょう!!

・風雪で低体温症にならないよう防寒着を持っていきましょう!!
三股・烏川林道ゲートです。
三股登山口まで林道を歩きます!
2014年11月24日 04:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 4:12
三股・烏川林道ゲートです。
三股登山口まで林道を歩きます!
三股登山口に着きました!
2014年11月24日 04:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 4:24
三股登山口に着きました!
登山ポストがあるので登山届を提出します。
2014年11月24日 04:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 4:24
登山ポストがあるので登山届を提出します。
常念岳へは右です!!
2014年11月24日 04:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 4:32
常念岳へは右です!!
常念岳・迂回路・三股の分岐を通過。
2014年11月24日 04:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 4:49
常念岳・迂回路・三股の分岐を通過。
標高2000mを越えたぐらいから雪道に!!
2014年11月24日 06:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 6:05
標高2000mを越えたぐらいから雪道に!!
朝日♫
2014年11月24日 06:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 6:37
朝日♫
トレースはしっかりあります!!
2014年11月24日 07:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 7:04
トレースはしっかりあります!!
樹林帯を抜けた!!
まずは前常念岳をめざします(>_<)
2014年11月24日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/24 7:39
樹林帯を抜けた!!
まずは前常念岳をめざします(>_<)
脚立梯子がある地点を通過。
2014年11月24日 07:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 7:40
脚立梯子がある地点を通過。
前常念岳まではゴツゴツした巨石のある岩場を登ります!!
2014年11月24日 07:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 7:45
前常念岳まではゴツゴツした巨石のある岩場を登ります!!
登って振り返る。。。
2014年11月24日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 7:50
登って振り返る。。。
振り返ると富士山が♫
2014年11月24日 07:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 7:51
振り返ると富士山が♫
前常念岳まではまだまだあります(-_-;)
2014年11月24日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 7:57
前常念岳まではまだまだあります(-_-;)
前常念岳の山頂に到着!!
2014年11月24日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
11/24 8:33
前常念岳の山頂に到着!!
登ってきた道をパチリ。
2014年11月24日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 8:33
登ってきた道をパチリ。
前常念岳石室の入口です!
2014年11月24日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 8:35
前常念岳石室の入口です!
前常念岳の山頂の三角点と後に常念岳!!
2014年11月24日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 8:38
前常念岳の山頂の三角点と後に常念岳!!
常念岳までの稜線♫
2014年11月24日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/24 8:46
常念岳までの稜線♫
少し近づいた♫
2014年11月24日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/24 8:50
少し近づいた♫
進行方向右手に横通岳とその他の山々♫
2014年11月24日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 8:50
進行方向右手に横通岳とその他の山々♫
進行方向左手に穂高とその他の山々♫
2014年11月24日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 8:50
進行方向左手に穂高とその他の山々♫
蝶ヶ岳とその他の山々♫
2014年11月24日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 8:50
蝶ヶ岳とその他の山々♫
常念岳までもう少し(>_<)
2014年11月24日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
11/24 9:22
常念岳までもう少し(>_<)
常念岳・常念小屋・三股の分岐を通過。
2014年11月24日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/24 9:24
常念岳・常念小屋・三股の分岐を通過。
風が強い(-_-;)
2014年11月24日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 9:24
風が強い(-_-;)
基本トレースはありますが、吹き溜まって薄くなっているところも・・・(-_-)
2014年11月24日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 9:32
基本トレースはありますが、吹き溜まって薄くなっているところも・・・(-_-)
シュカブラ♫
2014年11月24日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
11/24 9:33
シュカブラ♫
左は×
真ん中を登ります!
2014年11月24日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 9:34
左は×
真ん中を登ります!
常念岳の山頂に到着(^_^)v
2014年11月24日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
23
11/24 9:40
常念岳の山頂に到着(^_^)v
槍からの北穂♫
2014年11月24日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
11/24 9:41
槍からの北穂♫
槍をズームで!!
2014年11月24日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
11/24 9:44
槍をズームで!!
槍、大喰岳、中岳をズームで!!
2014年11月24日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/24 9:44
槍、大喰岳、中岳をズームで!!
大キレットをズームで!!
奥には白山が見えます(^_^)
2014年11月24日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
11/24 9:44
大キレットをズームで!!
奥には白山が見えます(^_^)
穂高♫
2014年11月24日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 9:41
穂高♫
穂高をズームで!!
2014年11月24日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 9:45
穂高をズームで!!
穂高からの乗鞍岳、御嶽山♫
2014年11月24日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 9:42
穂高からの乗鞍岳、御嶽山♫
乗鞍、御嶽をズームで!!
2014年11月24日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 9:45
乗鞍、御嶽をズームで!!
御嶽山の噴煙。。。
2014年11月24日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 9:45
御嶽山の噴煙。。。
御嶽山からの中央アルプス♫
2014年11月24日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 9:42
御嶽山からの中央アルプス♫
中央アルプスからの南アルプス、富士山、八ヶ岳♫
2014年11月24日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 9:42
中央アルプスからの南アルプス、富士山、八ヶ岳♫
南アルプスと富士山をズームで!!
2014年11月24日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 9:46
南アルプスと富士山をズームで!!
富士山をズームで!!
2014年11月24日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 9:47
富士山をズームで!!
八ヶ岳をズームで!!
2014年11月24日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 9:47
八ヶ岳をズームで!!
八ヶ岳からの浅間山♫
2014年11月24日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 9:42
八ヶ岳からの浅間山♫
浅間山からのいろいろな山々♫
2014年11月24日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 9:42
浅間山からのいろいろな山々♫
浅間山をズームで!!
2014年11月24日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 9:47
浅間山をズームで!!
いろいろな山々をズームで!!
2014年11月24日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 9:48
いろいろな山々をズームで!!
奥は高妻山からの妙高山、火打山♫
後立山連峰の山々も(^_^)
手前は横通岳♪
2014年11月24日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 9:42
奥は高妻山からの妙高山、火打山♫
後立山連峰の山々も(^_^)
手前は横通岳♪
高妻山、妙高山、火打山をズームで!!
2014年11月24日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 9:48
高妻山、妙高山、火打山をズームで!!
手前の横通岳からの大天井岳、燕岳に続く稜線♫
奥には立山、剱、針ノ木と後立山の山々♫
2014年11月24日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/24 9:42
手前の横通岳からの大天井岳、燕岳に続く稜線♫
奥には立山、剱、針ノ木と後立山の山々♫
立山、剱をズームで!!
2014年11月24日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 9:48
立山、剱をズームで!!
針ノ木岳をズームで!!
2014年11月24日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 9:48
針ノ木岳をズームで!!
後立山をズームで!!
2014年11月24日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 9:48
後立山をズームで!!
蝶ヶ岳に続く稜線♫
2014年11月24日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 9:50
蝶ヶ岳に続く稜線♫
本日の遅い朝食♫
今日も手抜きコンビニセット(笑)
(チリトマ&タバスコの魔力にハマってしまった・・・)
2014年11月24日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
11/24 9:56
本日の遅い朝食♫
今日も手抜きコンビニセット(笑)
(チリトマ&タバスコの魔力にハマってしまった・・・)
槍ヶ岳とチリトマ♫
2014年11月24日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
11/24 10:03
槍ヶ岳とチリトマ♫
食後のコーヒータイム♫
お菓子はカントリーマアム(焼き栗)(^_^)
2014年11月24日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
11/24 10:18
食後のコーヒータイム♫
お菓子はカントリーマアム(焼き栗)(^_^)
祠の後ろにこっそりと槍(>_<)
2014年11月24日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
11/24 10:35
祠の後ろにこっそりと槍(>_<)
下から吹き上げてくる風が強く絶え間なく粉雪が舞ってました(>_<)
2014年11月24日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 10:42
下から吹き上げてくる風が強く絶え間なく粉雪が舞ってました(>_<)
こんな感じで吹き溜まってトレースが薄くなっているところもあります(-_-)
2014年11月24日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 10:45
こんな感じで吹き溜まってトレースが薄くなっているところもあります(-_-)
積雪量は足首ぐらいです。
2014年11月24日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 10:47
積雪量は足首ぐらいです。
常念岳・常念小屋・三股の分岐まで下りてきました!
2014年11月24日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 10:48
常念岳・常念小屋・三股の分岐まで下りてきました!
2014年11月24日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/24 10:49
2014年11月24日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 10:52
笠雲・・・へんな形(笑)
2014年11月24日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
11/24 10:59
笠雲・・・へんな形(笑)
あちこちで笠雲!!
2014年11月24日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 10:59
あちこちで笠雲!!
前常念岳の山頂の三角点まで下りてきました!
2014年11月24日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 11:15
前常念岳の山頂の三角点まで下りてきました!
脚立梯子がある地点まで下りてきました!
太陽のおかげで暑かったので、ここで防寒着を脱ぎました(^_^)
2014年11月24日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 11:46
脚立梯子がある地点まで下りてきました!
太陽のおかげで暑かったので、ここで防寒着を脱ぎました(^_^)
樹林帯の中はこんな雪道です。
2014年11月24日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 12:11
樹林帯の中はこんな雪道です。
標高2000mぐらいを切ると雪が少なくなります(-_-)
2014年11月24日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 12:38
標高2000mぐらいを切ると雪が少なくなります(-_-)
標高1800mぐらいではほとんど雪がなくなる(-_-)
2014年11月24日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 12:52
標高1800mぐらいではほとんど雪がなくなる(-_-)
常念岳・迂回路・三股の分岐まで下りてきました!
2014年11月24日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 13:14
常念岳・迂回路・三股の分岐まで下りてきました!
注意書き・・・ふむふむ。
2014年11月24日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 13:24
注意書き・・・ふむふむ。
三股登山口まで下りてきました!
2014年11月24日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/24 13:26
三股登山口まで下りてきました!
案内所。
2014年11月24日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/24 13:27
案内所。
トイレ。
2014年11月24日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 13:27
トイレ。
三股・烏川林道ゲートが見えてきた!
2014年11月24日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/24 13:36
三股・烏川林道ゲートが見えてきた!
三股・烏川林道ゲートに無事到着し下山完了♫
2014年11月24日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/24 13:36
三股・烏川林道ゲートに無事到着し下山完了♫
閑散とした三股駐車場。
2014年11月24日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 13:37
閑散とした三股駐車場。
三股駐車場のトイレ。
2014年11月24日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/24 13:37
三股駐車場のトイレ。

感想

この3連休は先週のリベンジも兼ねて初冬の雪山の山頂に辿り着くことを目的として登る山を選定した。。。
いろいろ考え3座に絞り込んで登山計画書を作成したが金曜日の夜から山登りモードになれず家を出たのが土曜日となった・・・(-_-)
前日の日曜日に計画通り焼岳に登る。。。
そして月曜日のこの日は前回のリベンジ、爺ヶ岳を選定し事前に登山計画書を作成していたが日曜日の日帰り温泉に浸かっていたら常念岳プランが頭に浮かび、結局、常念岳に変更した(笑)

週間の天気が良かったので、焼岳同様に雪は残ってないかもしれない・・・(-_-)
ラッセルも必要ないかもしれない・・・(-_-)
でも、山頂からの景色は最高だろう・・・( ´艸`)ムププ
雪山装備を万全にして、Climbing‼


〆2鵑粒某管分は雪山登山です。

・トレースが無ければラッセルしなくてはいけません・・・(-_-)
 ラッセルは時間がかかります・・・(-_-)
 雪山は『登頂できたら儲けもの♪』『途中撤退は当たり前!!』という考えで余裕を持った計画を立てて登りましょう!!

・地図やコンパスはもちろんGPSロガーも携行してホワイトアウトで道迷いで遭難しないよう注意しましょう!!

・雪崩そうな場所は注意しながら速やかに通過しましょう!!
 また、できるだけ単独登山は控えましょう・・・と言ってる私も基本ソロですが(-_-)

・風雪で低体温症にならないよう防寒着をしっかり充実させましょう!!
(特に稜線上の風は強くタチが悪いので気をつけましょう!!)


感想

・ご来光を見たかったので1時ぐらいに登山開始しようと思ってましたが、寒さと眠さで4時スタートになってしましました(-_-;)

・やはり人気の百名山で3連休の最終日ということもありトレースはしっかりありラッセルは不要でした(-_-)
 (終日ワカンとアイゼンは着けませんでした。)
 また積雪量も予想通り少なかったです!
 
・期待していたラッセルはできませんでしたが、トレースをつけてくれた前日までの先行者のおかげで山頂に立つことができました!!
 ありがとうございます!!感謝です(^_^) 

・夜明け前は樹林帯の中でも風が冷たく寒かったです(-_-)
 
・お酒の飲みすぎのせい??で夜明け前は眠たくて眠たくて・・・ふらふらしながら歩いていました(-_-;)
 しかし、樹林帯を抜けて景色が開けてからはテンションアップ↑↑眠気はどこかに飛んでいきました(笑) 

・この日会ったのは、登ってる時にすれ違った泊りの2組(ペア2)と下山時にすれ違った日帰り登山者1組(ソロ1)でした・・・
 昨日の焼岳と同じく山頂に1時間ほどいましたが独り占め状態でした!!
 人がいない静かな百名山は最高の贅沢です(^_^)v

・下山時はバランスをとるためにピッケルを持ちながら歩きました!
 (ピッケルってなんかカッコいいので持って歩きたくなります(笑))

・今回の下山は頑張りました!!
 (駆け抜けるように下りました(笑))

・今日の行動食も昨日に同じく手抜きコンビニセットでした(笑)

・気が付けば、今年登った百名山の山頂独り占めは9座目でした!!
 (‖臺郢嶺甲武信ヶ岳赤岳な織岳ツ山せ貝Ψ郢貝а岳┥導扠常念岳)
 ちなみに、昨年登った百名山の山頂独り占めは6座です(^_^)
 (ゞ睚山光岳聖岳みヶ岳セ衒山γ安山)
 そして、一昨年登った百名山の山頂独り占めは1座です(>_<)
 (_仟濃魁


H疹陛

・登る山を変更したせいでラッセルができなかった(-_-;)
 (ラッセルをしたいのなら積雪量が豊富にありそうな後立山の爺ヶ岳に行ったほうが良かったのかも・・・)
 でも、登る山を変更したおかげで山頂を独り占めできたし360°の景色も堪能できたし結果的には良かったです(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人

コメント

やりますねー
うらやましい!二日間とも、天候に恵まれて良かったですね!
2014/11/27 11:50
ninesさん
天気には恵まれました
日頃の行いが良いからですかねー(笑)
2014/11/27 12:57
独り占めシリーズ
yama59さん こんにちは

 今年の積雪期は落ち着いたスタートになってるのですかね、昨年の様などうにもならないドカ雪が降らずに楽しめるシーズンになるといいですね

 2座連続独り占めという事でこの際「百名山一筆書き」ならぬ「百名山独り占め」シリーズ展開してみては? 丹沢や雲取のようにオールシーズンサクッと楽しめる場所の方が難関ですが(笑)
 ちなみに写真見て帰りにカントリーマアム買って冷やして食べようと決めました

 次回も素敵な(ラッセル?)山行期待しております
2014/11/27 17:45
masatさん
丹沢の山頂は昨年の12月に独り占めの経験があるんですよ
まだ暗い早朝の5時ぐらいの時はみやま山荘からちらほらと人が出ていて独り占めできませんでしたが、日没1時間前の15時ぐらいの時は独り占めできました(笑)
(お手軽な人気の山は長時間の独り占めは難しいでしょうね
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-377950.html

実は「百名山の山頂独り占め」シリーズ、私も考えていたところです
まー、無理でしょうが(笑)

カントリーマアム・・・「ヤマケイ行動食ランキングで堂々の1位」となっていたので今回の山のお供に持っていきました!!
焼き栗味、美味しかったです
2014/11/27 18:06
常念岳ですか
焼岳からの常念岳の連荘だったのですねー、おつかれさまです!
澄んだ空気で遠景も見えて、最高ですね。
標高が高いので、チリトマの膨らみ具合も1000m級の山とは違って、パンパンですね。
2014/11/28 8:12
DSAさん
やはり山よりチリトマが気になるのですね?(笑)
パンパンでしたよ!!(笑)
(2日連続でチリトマ食べちゃいました

360°のパノラマは素晴らしかったです
2014/11/28 8:35
贅沢の向こう側の贅沢...
yamaさん、こんにちは!

あれま?同じタイトル並んでる...?と思うたら、
常念岳ーーー(  Д )゚ ゚ぎゃ〜!!!
お疲れ様でした♪

人気の百名山も積雪したら一気に独り占め度が増すんですか!?
その代わりに難易度も大幅UPなんですよね??( ´3`)〜♪
それにしてものんびり独り占め羨ましいっす!
ワタシモ長靴百名山数えようかな・・・お疲れ様でした〜ヾ(´∀`*)
2014/11/28 8:59
pusukeさん
長靴百名山狙ってください

私の場合、寝坊でスタートが遅れて夕暮れに山頂にいたりとか 、人が登らないシーズンオフに行くことが多いので山頂独り占め率が高いのでしょう
(百名山じゃなく他の山でも人気のない山に行くことが多いので山頂独り占め率は高いですが(笑))
誰か話しかける相手がいるのも良いですが、一人で思いにふけるのも良いですよ
2014/11/28 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら