記録ID: 5572187
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々くもり(稜線は爆風) |
アクセス |
利用交通機関
◆みやぎ蔵王白石スキー場駐車場
車・バイク
http://nposki.com/ ・無料 ・トイレはゲレンデに入ってすぐの休憩所にあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・熊の生息地のため熊鈴必携、暑いと虫が増えるので虫除け対策も必須です。 ・コース全般、整備は行き届いています。 ・弘法清水の前後はこの日は水が多く少し歩きづらかったです。 ・不忘山の前後は岩場やザレ場も出てきます。 ・南屏風岳までの間に崩落地あり。粘土状の泥濘があり、お助けロープが設置してあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | ◆ぶなの森 https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040201/4000861/ ・そば粉を混ぜたパスタが名物 ◆遠刈田温泉 旅館三治郎 湯の里 http://www.sanjirou.co.jp/spa/ ・日帰り入浴1,000円(2時間制) ・食堂は15時まで ・露天から不忘山〜屏風岳の稜線を眺めることができます |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by Umico-R
今年もハクサンイチゲに逢いに不忘山へ。
今年は花が早いかと思いきや昨年と同日の山行でした。
でも昨年に比べると残雪のゼブラはほとんどなく、季節が進むのが早いことが伺えます。
この日は駐車場から爆風で、不忘山から先を断念して下山される方もいるほど。
樹林帯は影響ありませんでしたが、山頂からは一瞬身体を持っていかれる爆風で、体感では瞬間的に20m弱、常時10m台前半といったところ。
ただ、お天気は回復傾向だし、やはりせっかく来たならこの稜線歩きとお花畑を楽しみたいので、屏風岳まで歩くことにしました。
下山は水引入道と迷いましたが、降雨後のあの激下りは怖いし、強風で池のリフレクションも期待できないのでピストンで花を愛でながら下山。
この日は下山中に久々の大転倒。受け身が取れずに額を石にぶつけるなかなか派手な転び方をしましたが、たんこぶだけで済んだのでひと安心。疲れと老いは侮ってはいけない。。。
主役のハクサンイチゲとユキワリコザクラはちょうどピーク。
今年は例に漏れずツツジ系が元気で、サラサドウダンのトンネルがあちこちにありました。
さすが花の百名山。
今年もたくさんの花と稜線歩きを楽しめました。
今年は花が早いかと思いきや昨年と同日の山行でした。
でも昨年に比べると残雪のゼブラはほとんどなく、季節が進むのが早いことが伺えます。
この日は駐車場から爆風で、不忘山から先を断念して下山される方もいるほど。
樹林帯は影響ありませんでしたが、山頂からは一瞬身体を持っていかれる爆風で、体感では瞬間的に20m弱、常時10m台前半といったところ。
ただ、お天気は回復傾向だし、やはりせっかく来たならこの稜線歩きとお花畑を楽しみたいので、屏風岳まで歩くことにしました。
下山は水引入道と迷いましたが、降雨後のあの激下りは怖いし、強風で池のリフレクションも期待できないのでピストンで花を愛でながら下山。
この日は下山中に久々の大転倒。受け身が取れずに額を石にぶつけるなかなか派手な転び方をしましたが、たんこぶだけで済んだのでひと安心。疲れと老いは侮ってはいけない。。。
主役のハクサンイチゲとユキワリコザクラはちょうどピーク。
今年は例に漏れずツツジ系が元気で、サラサドウダンのトンネルがあちこちにありました。
さすが花の百名山。
今年もたくさんの花と稜線歩きを楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:472人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。