ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5583747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

長沢背稜、ついでに天祖山と雲取山

2023年06月04日(日) ~ 2023年06月06日(火)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:23
距離
40.3km
登り
3,147m
下り
3,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:17
合計
5:41
8:12
107
9:59
10:05
22
10:27
10:27
42
11:09
11:14
34
11:48
11:48
19
12:07
12:08
10
12:18
12:18
7
12:25
12:25
30
12:55
13:00
29
13:29
13:29
24
2日目
山行
7:39
休憩
0:56
合計
8:35
4:39
4:40
21
5:01
5:08
19
5:27
5:27
47
6:14
6:15
6
6:21
6:21
25
6:46
6:51
25
7:16
7:16
11
7:27
7:27
21
7:48
7:48
15
8:03
8:10
10
8:20
8:20
18
8:38
8:38
14
8:52
8:52
32
9:56
10:11
32
10:43
10:48
34
11:58
12:13
34
12:47
12:47
27
13:14
3日目
山行
5:44
休憩
0:12
合計
5:56
5:51
33
6:24
6:24
6
6:30
6:31
16
6:47
6:48
20
7:08
7:08
35
7:43
7:43
17
8:00
8:00
34
8:34
8:40
7
8:47
8:47
37
9:24
9:25
14
9:56
9:57
13
10:10
10:10
34
10:44
10:45
6
10:51
10:51
49
11:40
11:40
4
11:44
11:44
3
11:47
ゴール地点
天候 初日は晴、2日目は曇り後晴、3日目は曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往きは東日原BS、帰りは峰谷BS
コース状況/
危険箇所等
殆どは問題なし。バリ部分は感想に記載。
その他周辺情報 平日の奥多摩の呑み処はどこも閉まってました。
今回のスタートは東日原のバス停から。台風の影響で前日は昼過ぎまで止まってましたが、今日は朝一から動いた。
2023年06月04日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 7:57
今回のスタートは東日原のバス停から。台風の影響で前日は昼過ぎまで止まってましたが、今日は朝一から動いた。
道路から登山道に入った所を振り返って
2023年06月04日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 8:10
道路から登山道に入った所を振り返って
車道脇の石垣の上を辿ります
2023年06月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 8:13
車道脇の石垣の上を辿ります
この配水所の辺りから九十九折の急登
2023年06月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 8:23
この配水所の辺りから九十九折の急登
ぐんぐん高度を稼ぐ
2023年06月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 8:35
ぐんぐん高度を稼ぐ
青葉の盛りですな
2023年06月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 9:16
青葉の盛りですな
滝入りの峰の真東で斜面に突入。もっと手前からコルに上がるのが正解だった模様。
2023年06月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 9:42
滝入りの峰の真東で斜面に突入。もっと手前からコルに上がるのが正解だった模様。
30度を超える急斜面で踏み跡ほぼ無し。お勧めしません。
2023年06月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 9:44
30度を超える急斜面で踏み跡ほぼ無し。お勧めしません。
ようやく頂上。今回の最初の多摩百。かなり地味です。
2023年06月04日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 9:56
ようやく頂上。今回の最初の多摩百。かなり地味です。
北側の尾根通しも結構歩き辛いです。
2023年06月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 10:08
北側の尾根通しも結構歩き辛いです。
左からきているのが登山道、右の岩っぽいところが降りてきた尾根。マーキング等は無し。
2023年06月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 10:19
左からきているのが登山道、右の岩っぽいところが降りてきた尾根。マーキング等は無し。
一杯水の避難小屋
2023年06月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 11:04
一杯水の避難小屋
中はこんな感じ。水場があれば良いんですけどね。
2023年06月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 11:12
中はこんな感じ。水場があれば良いんですけどね。
芋ノ木ドッケの巻き道と主尾根の合流手点。避難小屋から尾根道に入るべきところを、巻道に入ってしまったので、西側の分岐から戻ることに。
2023年06月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 11:35
芋ノ木ドッケの巻き道と主尾根の合流手点。避難小屋から尾根道に入るべきところを、巻道に入ってしまったので、西側の分岐から戻ることに。
今回二つ目の多摩百をゲット。ここは前に来た可能性もあるが、確実に。
1
今回二つ目の多摩百をゲット。ここは前に来た可能性もあるが、確実に。
右は芋の木ドッケ、左は雲取山。手前の白い採石場の上が天祖山。
2
右は芋の木ドッケ、左は雲取山。手前の白い採石場の上が天祖山。
大栗山を巻いたところ。ここら辺が立橋と言う所みたい。
2023年06月04日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 12:27
大栗山を巻いたところ。ここら辺が立橋と言う所みたい。
木橋が連続する
2023年06月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 12:35
木橋が連続する
まだまだ咲いていました
2023年06月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 12:37
まだまだ咲いていました
七跳尾根は小川谷林道崩壊で通行止め。
2023年06月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 12:53
七跳尾根は小川谷林道崩壊で通行止め。
酉谷山が見えた。
2023年06月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 13:26
酉谷山が見えた。
小屋への下り分岐
2023年06月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 13:49
小屋への下り分岐
今晩のお宿
2023年06月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 13:52
今晩のお宿
さすが台風直後、水はジャバジャバ流れました。
2023年06月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/4 13:52
さすが台風直後、水はジャバジャバ流れました。
小川谷への下降路は通行止め
2023年06月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/4 13:52
小川谷への下降路は通行止め
中はこんな感じ。トイレもきれいでした。当夜は自分を含めて4名様ご宿泊。
2023年06月04日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 13:55
中はこんな感じ。トイレもきれいでした。当夜は自分を含めて4名様ご宿泊。
小屋前からの南の景色。とんがりは鷹ノ巣山の模様。
2023年06月04日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 14:25
小屋前からの南の景色。とんがりは鷹ノ巣山の模様。
尾根を乗り越えて反対側斜面にある平場。テント一張可能。小屋から離れて良ければ、尾根上にもう少しあるかも。
2023年06月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 14:29
尾根を乗り越えて反対側斜面にある平場。テント一張可能。小屋から離れて良ければ、尾根上にもう少しあるかも。
翌朝、出発前
2023年06月05日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 4:35
翌朝、出発前
2023年06月05日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 4:57
酉谷の頂上。この先、立派なピンテを追ったら、埼玉側に降る道に迷い込んでしまった。
2023年06月05日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 4:59
酉谷の頂上。この先、立派なピンテを追ったら、埼玉側に降る道に迷い込んでしまった。
今回、一番立派な富士山
2023年06月05日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/5 5:00
今回、一番立派な富士山
枝尾根の1480mピーク方向への分岐(通行止め)
2023年06月05日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 5:40
枝尾根の1480mピーク方向への分岐(通行止め)
台風のせいか、斜面が小さく崩れてますが、まぁ通れます。
2023年06月05日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 5:48
台風のせいか、斜面が小さく崩れてますが、まぁ通れます。
タワ尾根分岐。特に道標は無し。
2023年06月05日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 6:05
タワ尾根分岐。特に道標は無し。
滝谷の峰ヘリポート
2023年06月05日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 6:18
滝谷の峰ヘリポート
ヘリポートから埼玉側。正面は両神山。
2023年06月05日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 6:19
ヘリポートから埼玉側。正面は両神山。
天祖山の採石場が木の間越しにチラチラ。ここは静かでした。
2023年06月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 6:25
天祖山の採石場が木の間越しにチラチラ。ここは静かでした。
左は縦走路。水松山は右の尾根道。
2023年06月05日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 6:40
左は縦走路。水松山は右の尾根道。
水松山山頂。まず来ない場所ですね
2023年06月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 6:46
水松山山頂。まず来ない場所ですね
西側の尾根の合流点
2023年06月05日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 6:48
西側の尾根の合流点
天祖山への分岐。躊躇なく天祖山方面に向かいます。
2023年06月05日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 6:53
天祖山への分岐。躊躇なく天祖山方面に向かいます。
分岐の先で水の出ている沢を渡りました。水場として使えるかも。
2023年06月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 6:54
分岐の先で水の出ている沢を渡りました。水場として使えるかも。
巻道が終わって天祖山に続く尾根に乗った所。ここに一部荷物をデポしました。
2023年06月05日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 7:08
巻道が終わって天祖山に続く尾根に乗った所。ここに一部荷物をデポしました。
気持ちの良い尾根の下りが続きます
2023年06月05日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 7:19
気持ちの良い尾根の下りが続きます
梯子段のくびれのようです。
2023年06月05日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 7:26
梯子段のくびれのようです。
写真ではよくわからないですが、天祖山手前の1671pの登りはけっこう急登です。
2023年06月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 7:37
写真ではよくわからないですが、天祖山手前の1671pの登りはけっこう急登です。
永く育っていた大木も嵐に耐えられなかったのだろうか
2023年06月05日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 7:51
永く育っていた大木も嵐に耐えられなかったのだろうか
天祖山頂上標は道標レベル
2023年06月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 8:02
天祖山頂上標は道標レベル
お賽銭のために中に失礼しました。閂はしっかり閉じました。
2023年06月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 8:04
お賽銭のために中に失礼しました。閂はしっかり閉じました。
1671pのトップです。ナギ谷の頭と言うそうな。この辺り、テントを張ったら気持ちよいだろうな。
2023年06月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 8:19
1671pのトップです。ナギ谷の頭と言うそうな。この辺り、テントを張ったら気持ちよいだろうな。
キノコの形が面白い
2023年06月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 8:20
キノコの形が面白い
都県境には、巻き道を戻らず、直にピークに突き上げました。板小屋ノ頭と言うそうな。
2023年06月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/5 9:22
都県境には、巻き道を戻らず、直にピークに突き上げました。板小屋ノ頭と言うそうな。
芋の木ドッケ
2023年06月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 9:25
芋の木ドッケ
雲取山
2023年06月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 9:26
雲取山
2023年06月05日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 9:27
長沢背稜に復帰
2023年06月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 9:36
長沢背稜に復帰
振り返って天祖山
2023年06月05日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/5 9:42
振り返って天祖山
遂に長沢山に着きました。あまり思い入れはなかったけど、来てみると改めて感慨深い。
2023年06月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/5 9:55
遂に長沢山に着きました。あまり思い入れはなかったけど、来てみると改めて感慨深い。
芋ノ木ドッケの左が桂谷ノ頭かな
2023年06月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 10:12
芋ノ木ドッケの左が桂谷ノ頭かな
ミツバツツジ
2023年06月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 10:15
ミツバツツジ
桂谷ノ頭の辺りは岩っぽい
2023年06月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 10:54
桂谷ノ頭の辺りは岩っぽい
小屋瀬戸ノ頭。ここも多摩百です。地図と山名が違うけど、まぁいっか。
2023年06月05日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 11:19
小屋瀬戸ノ頭。ここも多摩百です。地図と山名が違うけど、まぁいっか。
芋ノ木ドッケがだいぶ近づいてきた
2023年06月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 11:28
芋ノ木ドッケがだいぶ近づいてきた
岳樺です。
2023年06月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 11:36
岳樺です。
苔が立派
2023年06月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 11:48
苔が立派
芋ノ木ドッケの東面は広葉樹が多く、雰囲気が良い。
芋ノ木ドッケの東面は広葉樹が多く、雰囲気が良い。
ようやく三峰からの尾根に合流。
2023年06月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 11:53
ようやく三峰からの尾根に合流。
芋ノ木ドッケの頂上です。山頂名は道標柱にしか見当たらなかった。
2023年06月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 11:56
芋ノ木ドッケの頂上です。山頂名は道標柱にしか見当たらなかった。
芋ノ木ドッケを巻く三峰からの縦走路に合流。道が広く歩きやすくなりました。
2023年06月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 12:28
芋ノ木ドッケを巻く三峰からの縦走路に合流。道が広く歩きやすくなりました。
気持ちいい尾根です
2023年06月05日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 12:30
気持ちいい尾根です
大ダワです。男坂を行くつもりだったけど、先行者につられて女坂に。
2023年06月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 12:46
大ダワです。男坂を行くつもりだったけど、先行者につられて女坂に。
旧雲取ヒュッテ。崩れかけています。この様な姿はいつ見ても寂しい。
2023年06月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 13:07
旧雲取ヒュッテ。崩れかけています。この様な姿はいつ見ても寂しい。
予定よりかなり早く雲取山荘に着きました。チェックインは14時からなので、お日様を浴びてビアタイム。
2023年06月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 13:14
予定よりかなり早く雲取山荘に着きました。チェックインは14時からなので、お日様を浴びてビアタイム。
川乗〜本仁田の稜線の向こうに東京の街並みが
2023年06月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/5 14:02
川乗〜本仁田の稜線の向こうに東京の街並みが
男性相部屋の入り口側半分です。当夜はこの部屋に七人宿泊。コタツがとても邪魔。衛生面や布団配置に難。
2023年06月05日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/5 14:32
男性相部屋の入り口側半分です。当夜はこの部屋に七人宿泊。コタツがとても邪魔。衛生面や布団配置に難。
翌朝
2023年06月06日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 5:50
翌朝
田部レリーフ
2023年06月06日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 5:51
田部レリーフ
そして雲取山。むさい顔ですみません。
そして雲取山。むさい顔ですみません。
避難小屋の前に鹿
2023年06月06日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 6:27
避難小屋の前に鹿
あ〜、ここに泊まれば良かったんだ。
2023年06月06日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/6 6:28
あ〜、ここに泊まれば良かったんだ。
この尾根は常に右側が開けてるからいいよね〜。
2023年06月06日 06:38撮影 by  Pixel 6a, Google
6/6 6:38
この尾根は常に右側が開けてるからいいよね〜。
小雲取山の山頂標は一段上った所にあります
2023年06月06日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 6:47
小雲取山の山頂標は一段上った所にあります
奥多摩小屋跡です。今は何もありません。
2023年06月06日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 7:10
奥多摩小屋跡です。今は何もありません。
五十人平でいいのかな。テント張り放題だったんだろうね。
2023年06月06日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 7:13
五十人平でいいのかな。テント張り放題だったんだろうね。
七ツ石山への一本登り。日差しはなくなった。
2023年06月06日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 7:34
七ツ石山への一本登り。日差しはなくなった。
ブナ坂です
2023年06月06日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 7:41
ブナ坂です
そして七ツ石山
2023年06月06日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 7:58
そして七ツ石山
雲取山方向を振り返って
2023年06月06日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 8:00
雲取山方向を振り返って
七ツ石神社は登山道から御挨拶
2023年06月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 8:03
七ツ石神社は登山道から御挨拶
七ツ石山や石尾根の由来が分かりました
2023年06月06日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 8:04
七ツ石山や石尾根の由来が分かりました
鴨沢への道の分岐。この先、登山道は高速道路レベルから一般国道レベルへ。
2023年06月06日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 8:09
鴨沢への道の分岐。この先、登山道は高速道路レベルから一般国道レベルへ。
不明瞭な巻き道分岐から一段上がると、平らな山頂稜線に。
2023年06月06日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 8:24
不明瞭な巻き道分岐から一段上がると、平らな山頂稜線に。
これから降る赤指尾根
2023年06月06日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 8:26
これから降る赤指尾根
千本とはいきませんが、まだたくさん咲き残っていました
2023年06月06日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/6 8:31
千本とはいきませんが、まだたくさん咲き残っていました
そして頂上
2023年06月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/6 8:33
そして頂上
岩や石のない降りやすい土尾根
2023年06月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 8:51
岩や石のない降りやすい土尾根
この尾根、だいたいは尾根通しですが、1390m付近で一旦左に尾根を外すので注意。下るとモノレールが見えます。
2023年06月06日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 9:18
この尾根、だいたいは尾根通しですが、1390m付近で一旦左に尾根を外すので注意。下るとモノレールが見えます。
ヤマボウシかな、ハナミズキかな
2023年06月06日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 9:24
ヤマボウシかな、ハナミズキかな
赤指山へはしっかりと分岐標があります。
2023年06月06日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 9:32
赤指山へはしっかりと分岐標があります。
トレースもしっかりしています。
2023年06月06日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 9:46
トレースもしっかりしています。
山頂自体は予想通り地味
2023年06月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 9:55
山頂自体は予想通り地味
山頂からは東に縦走路を目指して直に降りました。最初は少し南に行ったので戻すと、しっかりとした林業道がありました。
2023年06月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 10:05
山頂からは東に縦走路を目指して直に降りました。最初は少し南に行ったので戻すと、しっかりとした林業道がありました。
登りの方はここから入って、二本ピンテを追うと良いでしょう。
2023年06月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 10:09
登りの方はここから入って、二本ピンテを追うと良いでしょう。
林道に出たと思ったら、まだ続きの登山道があった。
2023年06月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 10:30
林道に出たと思ったら、まだ続きの登山道があった。
二本目の林道。まだ続きがあるだろうと思ったが、登山道はここで終わり。
2023年06月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 10:43
二本目の林道。まだ続きがあるだろうと思ったが、登山道はここで終わり。
標高970m付近で林道は舗装道路に
2023年06月06日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 10:50
標高970m付近で林道は舗装道路に
峰の集落です。ここから谷に降りるには結構かかりました。
2023年06月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 11:10
峰の集落です。ここから谷に降りるには結構かかりました。
画像検索ではヒメウツギと出ました。
2023年06月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 11:30
画像検索ではヒメウツギと出ました。
ヤマボウシでいいのかな
2023年06月06日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 11:32
ヤマボウシでいいのかな
ワサビ
2023年06月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 11:33
ワサビ
峰谷橋まで歩くつもりでしたが、少し待てば昼は1本しかない峰谷発のバスがあるので日和ることに。
2023年06月06日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/6 11:52
峰谷橋まで歩くつもりでしたが、少し待てば昼は1本しかない峰谷発のバスがあるので日和ることに。

感想

梅雨前の最後の晴れ間にどこへ行く? 百高山はどこもまだ早いので、多摩百山の中でなかなか行けなかった長沢背稜にトライすることに。歳取ったら行こうと思ってましたが、相応の歳になったってことですかね。

1泊2日くらいで収めたいところですが、滝入ノ峰や赤指山を絡めると2泊3日になってしまった。2日目が短いので、勢いで天祖山の往復も追加。宿泊は酉谷避難小屋と雲取山荘。雲取でテント泊もかなり悩みましたが、膝の状態を考えて日和りました。でも正解はテントか雲取避難小屋でしたね。

奥多摩の登山道は何処も十分に歩かれており、巻き道も多く、問題はありません。天祖山分岐から芋ノ木ドッケにかけては、大昔のイメージでは倒木累々の難路だったのですが、公園を散策しているような気持ちの良い区間でした。

今回は3か所で縦走路を外れてミニ・バリエーション。
・滝入ノ峰:ピークの真東から取り付いたがハード。少し手前からコルに出るのが正解の模様。
・板小屋ノ頭:天祖山方面から巻き道に戻らず、尾根を直登して長沢背稜に戻る。傾斜も弱く問題なし。
・赤指山:尾根をピークまで南下する道は明瞭。下の縦走路に出るには林業道をうまく使うとよい。

今回、雲取山荘が今一でしたが、それ以外は天気も良く、狙ったピークは全部押さえられ、また長沢背稜部分は広葉樹の中をとても気持ちよく歩けました。東京都内だけの山歩きで2泊3日は貴重なな体験かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら