ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5595256
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

虎毛山

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
07:09
距離
10.7km
登り
974m
下り
975m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:22
合計
7:09
8:42
11
スタート地点
8:53
8:53
36
9:29
9:36
16
10:01
10:03
11
10:14
10:20
16
10:36
10:37
13
10:50
10:57
21
11:18
11:22
58
12:20
12:20
3
12:23
13:07
1
13:08
13:08
47
13:55
13:58
15
14:13
14:13
11
14:24
14:24
10
14:34
14:34
13
14:47
14:47
5
14:52
14:58
11
15:09
15:10
31
15:41
15:41
10
15:51
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・108号で宮城から鬼首トンネルを通って秋田へ抜けると間もなく左手に「虎毛山登山口」の看板がある。Uターン気味に左折して川床に降りていく。途中で舗装が切れるあたりで、左折し赤倉沢沿いに5分ほど走ると、終点。通行止めのチェーンあり。
・車は10台ほど停められる。手前にも駐車スペースあり。トイレはないので、車5分下った秋の宮山荘前にきれいな公衆トイレがあり、8時には利用できた。夜使えるかは不明。
・大崎市古川からは、約1.5時間。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から渡渉点までに泥濘地あり。草丈が高い。
・渡渉点は、滑りやすい岩に注意。壊れた桟橋風のはしごがかかっているが、雨後は滑るし、やや揺れるので注意。じゃぶじゃぶ渡ることは可能、浅いところなら足首くらいか。
・縦走路合流点までは急登が続くがよく整備された道。
・合流点以降は左手が切れ落ちている箇所あり。また一部笹薮がかぶっているところもあるが問題なく歩ける。
その他周辺情報 車で5分ほどで、秋の宮山荘日帰り600円で20時までOK
林道を2キロほど歩く
2
林道を2キロほど歩く
ヤグルマソウと巨大フキとシシウドの道
3
ヤグルマソウと巨大フキとシシウドの道
ナツトウダイ
ノビネチドリ
ほぼ雪は解けて川沿いを歩けます
4
ほぼ雪は解けて川沿いを歩けます
コケイラン
結構厳しいです
橋と言えるかどうか
濡れると滑るので注意
5
橋と言えるかどうか
濡れると滑るので注意
渡渉点にもコケイラン
4
渡渉点にもコケイラン
「フタリシズカ」の看板のそばにたくさん咲いている
5
「フタリシズカ」の看板のそばにたくさん咲いている
桧の台地にベンチもある
4
桧の台地にベンチもある
後は虎毛と軍沢をつなぐ県境尾根。下を鬼首トンネルが抜けている。
6
後は虎毛と軍沢をつなぐ県境尾根。下を鬼首トンネルが抜けている。
ウラジロヨウラク
10
ウラジロヨウラク
夫婦桧の看板
サラサドウダン
ツクバネウツギ
ブナ林からさらに急になっていく
3
ブナ林からさらに急になっていく
ツリバナ
ツボスミレ
やっと縦走路到達
ここまで渡渉点から600m上がった
5
やっと縦走路到達
ここまで渡渉点から600m上がった
きれいなタムシバは珍しい
8
きれいなタムシバは珍しい
ムラサキヤシオ
山頂方面
ツマトリソウ
黒いのが前森山
オオカメノキ
小屋が見えてくる
7
小屋が見えてくる
到着です
あたりはチングルマ
9
あたりはチングルマ
コイワカガミも
奥に進みます
池塘と須金岳
奥に禿岳がうっすら
12
奥に禿岳がうっすら
このあたりで
お昼にします
ヒナザクラ
チングルマ群生
イワカガミ
ミツバオウレン
小屋の中を見学
下山開始
一部笹が被っています
3
下山開始
一部笹が被っています
ツバメオモト
崖沿いの道
高松岳方面
ブナ森を激下りという感じ
2
ブナ森を激下りという感じ
怖い場所
とても小さいのでヒメヘビイチゴでしょうか。大量に咲いています。多分一番多かった花。
4
とても小さいのでヒメヘビイチゴでしょうか。大量に咲いています。多分一番多かった花。
カラマツソウは咲き出したばかり
4
カラマツソウは咲き出したばかり
崩落地は水線を歩く方が楽
5
崩落地は水線を歩く方が楽
虎のしずくは水量少ない
2
虎のしずくは水量少ない
駐車場前の川に靴のまま入ってざぶざぶ洗える
4
駐車場前の川に靴のまま入ってざぶざぶ洗える

感想

虎毛に最後に登ったのは2017年秋で、翌年2018年夏から台風被害で通行止めが続いていた。毎年登る山なので、いつ再開するのかと待つこと5年に。6月6日に湯沢山岳会の方と思われるレコが上がり、登山道整備の状況を報告されていた。林道工事のある平日は避けること、整備はまだ途中だが、登れる状態であること、初心者向けではないので自己責任でという話。含意を理解し、登らせていただくことにした。体力的にも多分これが最後の虎毛登山になるかなと思ったのもある。
なお、湯沢市役所などのHPでも、正式に登山道開通のアナウンスはなく、通行止めのやや古い案内がネットに残っている状態である。

<道の様子>
林道はあちこちに重機が停まっていて、まだまだ工事が続いている様子。また赤倉沢沿いの林道もあちこちかなり広げられて、フラットな道になっているが、崖からの落石もありうる状況だった。
登山道は以前と変わらず。渡渉点は昔からいろいろ変化しており、橋があるときもないときも。基本は橋をあてにせず、渡渉をするつもりでいれば大丈夫。平水では深くはない。
縦走路合流点までは刈払いされ歩きやすい急坂で、縦走路からは笹が被る箇所もでてくるが、道ははっきりしている。整備の方々に心より感謝。

<花の様子>
静かで森が深くてとても好きな山なのだが、残念ながら山頂まで展望も花もほとんどない地味な山である…ただし、頂上台地に上がれば素晴らしい花畑と山岳展望が待っている。山頂草原にチングルマが一気に咲き出した。今は3分咲きというところか。蕾もたくさんなのでこのあと一気に咲きそう。コイワカガミとヒナザクラも咲き出した。花の見頃はあと一週間後くらいか。
この時期の虎毛は多分これが最後になりそう。秋は虎毛も隣の高松岳も格別の紅葉が楽しめるので、そのころまでに林道工事が終わればいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
虎毛山 赤倉沢登山口 旧道赤倉橋下駐車場
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら