ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5595676
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

新緑&残雪の栗駒山&秣岳〜須川温泉から時計回り周回〜

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
13.4km
登り
802m
下り
814m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:34
合計
4:42
10:12
18
10:30
10:30
5
10:35
10:35
15
10:50
10:50
25
11:15
11:15
38
11:53
12:10
10
12:20
12:20
8
12:28
12:28
4
12:32
12:37
45
13:22
13:22
13
13:35
13:45
36
14:21
14:21
13
14:34
14:34
15
14:49
14:51
3
天候 晴れ 時々 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
始発の東北新幹線を利用 06:04東京発⇒08:26くりこま高原着。
駅レンタカー手続き後、Kクラスでくりこま高原駅を08:40頃出発。
途中のコンビニでランチやドリンクを調達しつつ 須川温泉登山口10:05着。
(下道で65km 時間にして1時間30分ほど)
※ホントは一関が最寄駅なのですが直前予約で駅レンタカーが手配出来なかった。。
広大な駐車場は100台以上のキャパだと思われますが、
本日 6/10(土)10時時点では30台ほどしか停まって無かったです。
コース状況/
危険箇所等
■須川登山口〜栗駒山
メジャールートなので道迷いの心配はありません。
物凄い急斜面や岩場・鎖場などもありません。
多くの老若男女ハイカーが山行しており「こんにちわー」を100回以上
言った気がします(笑)
ただ、降雨や雪解けの影響で水没部やドロドロ部が結構ありました。
序盤に沢の渡渉が数カ所あります。
難易度は高く無いのですが自分は油断して滑ってバランスを崩してしまい、
水の中に片膝ついてしまいました。。
ルート全般、イワカガミやミツバオウレンなど、花は色々咲いてます。
 
■栗駒山〜秣岳
急に人が少なくなります。「こんにちわー」したのは4〜5名くらい。。
天狗平⇒昭和湖ルートの火山ガス発生による通行止めが影響しているのかも(?)
御駒岳のあたりでミネズオウに遭遇。
そのあとの下りの水没ドロドロ部分を除けば快適な稜線歩きだった気がします。
ちなみに
秣岳直前の「白銀草原」には木道があって池塘が点在するお花畑で素晴らしかった。
その風景から「モンサンミシェル」とも呼ばれているようです。
ここはタテヤマリンドウやショウジョウバカマなど色々な花が群生していました。
 
■秣岳〜秣岳登山口
基本ひたすら下りです。途中で雪渓のトラバースが1ヶ所ありました。
(20mほどの短距離なのでツボ足で問題ありません)
イワカガミやミツバオウレンはもちろん、
この区間でヒナザクラ、シラネアオイ、ハクサンチドリを目撃しました。
 
■秣岳登山口〜須川登山口
基本的に登り基調の約3kmほどの車道歩きです。
山行終盤の疲労もあってか個人的にはちょっと長く感じました。
その他周辺情報 須川登山口に野趣溢れる巨大な露天風呂「大日湯」があります。
洗い場は3カ所あってシャンプーやボディーソープはありますが、
シャワーはありませんでした。
大人700円。
06:04東京発の始発新幹線(やまびこ51号)に乗車
08:26くりこま高原着
駅レンタカーの手続きをして08:40頃出発。
06:04東京発の始発新幹線(やまびこ51号)に乗車
08:26くりこま高原着
駅レンタカーの手続きをして08:40頃出発。
10:05 須川温泉登山口の駐車場に到着
10:05 須川温泉登山口の駐車場に到着
10:10 登山開始(標高1126m)
10:10 登山開始(標高1126m)
須川温泉の川 足湯になっています。
2
須川温泉の川 足湯になっています。
登山口は温泉の湯気がモウモウです。
1
登山口は温泉の湯気がモウモウです。
少し歩くと須川温泉の源泉地
3
少し歩くと須川温泉の源泉地
のっけから色々な花が咲いています。
シオデ系
のっけから色々な花が咲いています。
シオデ系
マイヅルソウ
ハナニガナ
10:19 蒸し風呂
タニウツギ
ツマトリソウ
イワカガミ
シロニガナ
10:26 名残ヶ原
木道が整備されています。
1
10:26 名残ヶ原
木道が整備されています。
山から煙が出てる
2
山から煙が出てる
ワタスゲ
イワイチョウ
タテヤマリンドウ
2
タテヤマリンドウ
ところどころ水浸しです。。
ところどころ水浸しです。。
10:36 第一渡渉地点
ここで油断して滑って左膝が水没。。(泣)
1
10:36 第一渡渉地点
ここで油断して滑って左膝が水没。。(泣)
オオカメノキ
ルート上に少しだけ残雪があった。
ルート上に少しだけ残雪があった。
ミズバショウ
晩期でしたが。。
2
ミズバショウ
晩期でしたが。。
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
ミヤマスミレ
サンカヨウ
ミネザクラ
中心部が結構赤いが、これもミネザクラなのだろうか?
2
中心部が結構赤いが、これもミネザクラなのだろうか?
10:50 第二渡渉地点
10:50 第二渡渉地点
新緑と残雪のコントラストが素晴らしい
1
新緑と残雪のコントラストが素晴らしい
イワカガミ
ルート全般で咲いてました。
2
イワカガミ
ルート全般で咲いてました。
11:15 産沼
ほとんど残雪で覆われてました。
11:15 産沼
ほとんど残雪で覆われてました。
ハイマツの新芽
栗駒山ドーン
アカヤシオと栗駒山
1
アカヤシオと栗駒山
ミツバオウレン
11:54 栗駒山頂(標高1627m)
ここでランチ休憩。
2
11:54 栗駒山頂(標高1627m)
ここでランチ休憩。
神社があった。
一応、記念撮影(自撮り)
5
一応、記念撮影(自撮り)
本日のランチ
南側の「いわかがみ平」方面の展望
南側の「いわかがみ平」方面の展望
12:10 秣岳に向かう
12:10 秣岳に向かう
イイ感じの稜線歩き
2
イイ感じの稜線歩き
振り返って栗駒山
振り返って栗駒山
コケのような、、
コケのような、、
12:21 天狗平
ミツバオウレン
天狗平からしばらく進んで振り返ると昭和湖が見えた
1
天狗平からしばらく進んで振り返ると昭和湖が見えた
昭和湖ズーム。
更にズーム。
不思議な色だ。。
1
更にズーム。
不思議な色だ。。
一番奥のピークが秣岳
結構遠いなぁ。。
4
一番奥のピークが秣岳
結構遠いなぁ。。
ミネズオウ
途中、ルート水没部多発しておりペースが落ちる。。
途中、ルート水没部多発しておりペースが落ちる。。
ツマトリソウ
なかなか近付かない秣岳。。
1
なかなか近付かない秣岳。。
遠くにゴール地点が見えた。
遠くにゴール地点が見えた。
残雪と栗駒山
タテヤマリンドウ群生
1
タテヤマリンドウ群生
13:17 白銀草原
(モンサンミシェル)
木道が整備されています。
しかし、ところどころ朽ちていてグラつくので要注意。
3
13:17 白銀草原
(モンサンミシェル)
木道が整備されています。
しかし、ところどころ朽ちていてグラつくので要注意。
白銀草原は池塘が点在するお花畑でした。
白銀草原は池塘が点在するお花畑でした。
今、自分は秋田県に居るんだなー、と初めて知りました。
1
今、自分は秋田県に居るんだなー、と初めて知りました。
白銀草原が終わると岩場になります。
白銀草原が終わると岩場になります。
秣岳を捉えた!
ハクサンチドリ
吹く風もさわやかで快適な稜線歩きでした。
2
吹く風もさわやかで快適な稜線歩きでした。
13:35 秣岳(標高1424m)
10分程ドリンク休憩しつつ記念撮影
2
13:35 秣岳(標高1424m)
10分程ドリンク休憩しつつ記念撮影
振り返って栗駒山
1
振り返って栗駒山
13:45 下山開始
1ヶ所雪渓のトラバースありました。
20mほどですが。。
1ヶ所雪渓のトラバースありました。
20mほどですが。。
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
サンカヨウ
オオバキスミレ
振り返って秣岳
端正な三角錐
3
振り返って秣岳
端正な三角錐
ハクサンイチゲ…違うかな(?)
3
ハクサンイチゲ…違うかな(?)
シラネアオイ
ヒナザクラ
14:22 秣岳登山口(標高1050mほど)
14:22 秣岳登山口(標高1050mほど)
あとは須川温泉登山口まで2.7kmほどの車道歩き
あとは須川温泉登山口まで2.7kmほどの車道歩き
14:55 須川温泉にゴール
14:55 須川温泉にゴール
早速、温泉「大日湯」大人700円
時間的余裕が無く「カラスの行水」的な感じで、、
15:30頃には入浴終了。。
早速、温泉「大日湯」大人700円
時間的余裕が無く「カラスの行水」的な感じで、、
15:30頃には入浴終了。。
最後に車で3kmほど移動して「栗駒仙人水」を訪問。
冷たくて美味しかった。
このあと15:45頃「くりこま高原」に向けて移動開始
2
最後に車で3kmほど移動して「栗駒仙人水」を訪問。
冷たくて美味しかった。
このあと15:45頃「くりこま高原」に向けて移動開始
17:00 くりこま高原駅の近くまで戻り、
くるまやラーメンで少し早い夕食
1
17:00 くりこま高原駅の近くまで戻り、
くるまやラーメンで少し早い夕食
17:40頃くりこま高原駅でレンタカー返却後、
駅売店でお土産を物色し、
17:58発の新幹線(はやぶさ112号)で帰京しました。
まー諸々がバタバタな1日でした。。
17:40頃くりこま高原駅でレンタカー返却後、
駅売店でお土産を物色し、
17:58発の新幹線(はやぶさ112号)で帰京しました。
まー諸々がバタバタな1日でした。。

感想

東京から新幹線&駅レンタカー利用で栗駒山に日帰り弾丸ツアーしてきました。
いつもの登山は基本的にマイカーでのアクセスが多いのですが、
東京から栗駒山へのマイカー移動は流石に遠距離過ぎで日帰りは無理だし、
先日、夏のボーナスが出たということもあり今回は奮発しました。
費用的には高額になりますが移動時間が短いので体はとてもラクですね。
 
新緑の栗駒山は花がいっぱい咲いてました。
イワカガミやミツバオウレンはルート全般で見かけましたし、
沢沿いでは晩期でしたがミズバショウも咲いてました。
栗駒山の代名詞ヒナザクラも見ることが出来ましたし、
タテヤマリンドウ、ミネズオウ、シラネアオイなども見ることが出来ました。

残雪はルート上にはほとんどありませんでしたが、
近くの山肌には残っていて新緑とのコントラストが良かった。
 
須川登山口から栗駒山まではメジャールートで多くのハイカー居ましたが、
秣岳に向かう天馬尾根ルートは人も少なく静かな山行が堪能出来ました。
中でも秣岳直前の白銀草原は木道が整備されている池塘点在のお花畑で、
タテヤマリンドウなどの花々が咲き誇っており、
この天上の楽園をたまたまひとり占め出来たことが「かなりの特別感」でした(笑)
 
最後の3km弱の登り基調の車道歩きはちょっと単調で疲れました。。が、
概ね目論見通りのアクセス&山行が出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら